このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 14 | 2022年12月4日 01:39 | |
| 4 | 18 | 2022年11月28日 10:06 | |
| 0 | 2 | 2022年11月2日 07:07 | |
| 4 | 11 | 2022年10月3日 12:58 | |
| 0 | 6 | 2022年9月30日 11:09 | |
| 2 | 0 | 2022年7月31日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イラストを印刷するのに良いプリンターを探しています。
普段は主に自作の年賀状イラストや、たまに人へのポストカードのイラストの印刷等で
年に2〜3回程の使用頻度です。
今後は上記に加え、印刷したものを額に入れて飾ったり、
もっと作品を制作するのに使っていけたらと思っています。
(今使っているプリンターはBrotherの「DCP-J552N」です)
プリンターの知識が全くないため、数ある商品・機能の中から絞り込むのが難しく、
良さそうな機種があれば教えていただけるとありがたいです。
希望条件
サイズ:A3〜A4
予算:〜4万円台まで
その他、スキャンや自動両面印刷機能も欲しいです(あればうれしい程度)。
また、イラスト印刷には顔料インクが良いという情報も見かけたりするので
インクのタイプについても迷っています。
クオリティ(劣化速度も含め)の面では顔料が良さげかなと思っているのですが、
使いやすさやインク代等、諸々トータルで見るなら染料の方がいいでしょうか?
その辺りも詳しい方いらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
0点
その使用目的・頻度ならコンビニのマルチコピー機で印刷した方がいいんじゃないの?
USBメモリやSDカード、スマホの通信やネットワーク経由で印刷出来るよ。
書込番号:25031421
0点
>0yatsuさん
年に2〜3回の使用頻度だと、インクジェットはノズル詰まりを起こしやすいと思います。
高級なプリンターは買わないほうが良いでしょう。
作品制作なら、美術展にも対応できる印刷サービスがあります。
https://photopri.com/
https://www.bestprints.biz/pages/special-byscene-artexhibition/
書込番号:25031534
0点
>MIFさん
ありがとうございます。
コンビニで印刷というのは方法として全く視野に入れていなかったのでなるほどとは思ったのですが、
何度かテスト印刷したりデータを微調整したりと、パソコンとプリンターを行ったり来たりすることが多いので、家で印刷できた方がやりやすいなといった感じです。
(都度コンビニまで通うのも少し面倒な距離ということもあり…)
>あさとちんさん
ありがとうございます。
なるほど、そういう弊害があったりするのですね…。
今のプリンターのクオリティにあまり満足できていない(寿命もあると思うのですが)ということもあって、現状の使用頻度は上記で書いた通りなのですが、今後仕事や趣味の面でも使いたい場面はいろいろとありまして。
そういった場合は何かおすすめはあったりしますでしょうか…?
また、使用頻度について補足なのですが、イラストの印刷に使っているのが年2,3回程で、書類作成等でプリンター自体はちょこちょこ使ったりしています(あまり変わらないのかもしれませんが…)
情報の書き方が悪くて申し訳ありませんが、ご参考までに…。
書込番号:25031634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0yatsuさん、こんにちは。
> 今のプリンターのクオリティにあまり満足できていない(寿命もあると思うのですが)ということもあって
とのことですが、DCP-J552Nのクオリティのどのあたりが満足できないのでしょうか?
あとA3サイズまで印刷ができて、ご予算が4万円以下となりますと、候補の機種が少なくなってしまうのですが、これらの条件は絶対でしょうか?
また保存性につきましては、たしかに顔料インクの方が上ですが、染料インクでも、額やアルバムに入れれば保存性は上がりますので、どちらを選ぶかは、印刷物をどのように使われるかにもよると思います。
書込番号:25032214
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
DCP-J552Nだからというよりは、だいぶ長く使っていることや、自分が上手く使いこなせていない?のが原因かとは思っているのですが、現状の不満点としましては、
・印刷の際に白い線が入る(ヘッドクリーニング等をしても直らず)
・データより色が薄い
・ポストカード印刷の際は特に絵柄がズレる
等といった感じです。
(それぞれ設定や調整をしてみても上手く改善ができず…)
サイズに関しては、B4サイズの印刷(スキャン)ができればと思いA3を条件に入れています。
絶対という程ではないのですが、できれば欲しいといった感じです。
予算は4万円台までで抑えたく思っています…。
なるべく早めに購入したいのと、多いと迷ってしまいそうなので、候補に関しては少なくなっても問題はないです。
染料インクでも保存性を上げることはできるんですね。
印刷物は基本的に人に贈ったりすることが多いので、クオリティ的には顔料がいいのかなと思っているのですが、コスパを考えると染料…とも思い、悩ましいところです…。
書込番号:25032857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0yatsuさんへ
追加情報、ありがとうございます。
読ませていただき、候補になりそうな機種を挙げさせていただきますと、、、
キヤノンのiX6830かiP8730は、スキャナーのないプリンター単体機ですが、写真印刷に適した高画質機ですので、画質的には一番適していると思います。
ちなみにiX6830とiP8730は、インクの色数が違い、グレーインクのあるiP8730の方が上位機種になります。
https://kakaku.com/item/K0000614001/
https://kakaku.com/item/K0000614000/
エプソンのPX-M6010Fと、ブラザーのMFC-J6583CDWは、A3スキャナーを搭載した複合機になりますが、4色とも顔料インクの事務系のプリンターですので、イラスト入りの年賀状なら良いと思いますが、作品の制作に使うとなると、もしかしたら不満が出てしまうかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001293382/
https://kakaku.com/item/K0001121638/
このように作品レベルのA3印刷と、A3スキャナーを両立できる機種はありませんので、どちらを妥協するか?になると思います。
ちなみに作品レベルの印刷を顔料インクで行おうとすると、キヤノンのPRO-G1や、エプソンのSC-PX1Vといった価格帯のプリンターが必要になるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001283187/
https://kakaku.com/item/K0001235920/
書込番号:25032959
2点
>secondfloorさん
いろいろ候補を挙げていただき大変ありがたいです。
なるほど、おっしゃられた通り全ての条件を満たすというのはやはり難しいのですね。
それぞれ吟味をしつつ、妥協する部分を決めようと思います。
一つ確認までにお聞きしたいのですが、
>事務系のプリンターですので、イラスト入りの年賀状なら良いと思いますが、作品の制作に使うとなると、もしかしたら不満が出てしまうかもしれません。
というのは、画質的な意味で不満が出るかもしれない、といった感じですかね…?
(年賀状のイラストと作品のイラストとで何か違いが出るのかなと思ってしまいました…)
また、価格帯の面に関しましても勉強になりました。
今回はあまり予算が取れなかったのですが、今後また買う際の参考にさせていただこうと思います。
書込番号:25033365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で数十枚を週で印刷すると、インク代がバカになりませせん、一色1000円を毎月購入する必要があります。
廃インクパッドの交換はメーカーに送って交換(ヘッドクリーニングはポンプで吸い出してます)
書込番号:25033679
0点
>0yatsuさん
CANONのインクジェットプリンターでA3判まで印刷できるけど、スキャンはA4まで、と言うのならあります。
TR9530
https://kakaku.com/item/J0000028238/#tab02
この機種はA4のコピーは問題なくできて、それよりも大きい
サイズのモノをコピーやスキャンする時は2回に分ける必要がありますが。
インクは顔料ブラック+染料4色なので写真やイラストの画質はiX6830と同等だと思います。
A3まで印刷できるプリンターの割にはコンパクトで置場所に困らないです。
価格も予算内に収まると思います。
書込番号:25033689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
0yatsuさんへ
> というのは、画質的な意味で不満が出るかもしれない、といった感じですかね…?
言葉足らずですいません。
はい、画質的に不満が出るかも、という意味になります。
> (年賀状のイラストと作品のイラストとで何か違いが出るのかなと思ってしまいました…)
年賀状と作品でしたら、求められる画質も違ってくるかなと考えました。
例えば同じ写真でも、写真用紙に印刷する写真と比べますと、郵便局の年賀はがきに印刷する写真は、画質がかなり落ちますが、年賀状ならこれで納得できる人が多いと思います。
ただこれが綺麗な写真を欲しがっている人に、郵便局の年賀はがきに印刷した写真を渡したらどうでしょう?
このように年賀状は、画質に対してそれほど高い要求はされないので、事務系のプリンターでも十分ですが、作品レベルの印刷となると、それなりのプリンターが必要かなと思いました(まあ中には画質にこだわって、年賀はがきに写真用紙を貼り付ける人もいますし、昭和レトロではないですが、事務っぽい雰囲気の作品を作りたい人もおられますので、一概にこれが正解とは言えませんが・・・)。
書込番号:25033730
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
今のところ週に数十枚単位で印刷することはありませんので、インクを毎月購入する必要が出ることにはならないかなと思います。また、廃インクパッドの交換はメーカーにお願いする必要があるのですね、その辺りの使用を全く知らなかったので情報大変ありがたいです。
それらの情報も考慮しつつ検討させていただこうと思います。
>じゅんっこさん
ありがとうございます。
画質を取るかスキャン機能等を取るかでとても悩んでいたのですが、妥協部分はあるにしろどちらも取れるというのは魅力的ですね。本体サイズもコンパクトなのはうれしい要素です。
こちらも検討させていただこうと思います。
>secondfloorさん
何度も丁寧なご返信いただきましてありがとうございます。
求められる画質が違ってくるという点、たしかにそうですね…。
大変迷ってはいたのですが、仰っていただいたことや、じゅんっこさんからもcannonのものをおすすめしてくださったことを踏まえ、今回はcannonの方に絞って検討させていただこうかと思います。
書込番号:25034355
1点
家庭用の選択肢は3つで
(1)染料
(2)顔料
(3)レーザー(トナー)
年賀状に適するのは(3)だと思います。
・1年に一回の使用でも故障しない
・ランニングコストが安い
・高速
・劣化しない (水、年数)
(3)の欠点を先に書いておくと、、、
・めちゃくちゃ重くて大きい。設置場所を確保してから買うべき。
・デジタルなので多数の中間色は出ない。(水彩画じゃなくてイラストなら問題ないと思うけど)
中間色が苦手とはいえ、ドットが細かいので写真は意外にも見れます。
(1)は、空気に晒しておくと劣化しますので、劣化を防ぐにはいかに空気に晒さないかですが、それでも年々薄くなっていくので記念品には向いてません。
それと、染料ですので紙の繊維に染み込んで発色するので紙質とインクの共同作業になります。つまり、紙質が安定しないと印刷品質も安定しません。
高画質には指定の紙と指定のインクを使う必要がありますが、年賀はがきでこれをやろとうするとだいぶ高くつきますので、写真印刷に出した方が楽でよい、、、くらいになります。
年に一回しか使わないとほぼ確実にノズルが詰まってダメになるので、いざ、師走になったら使えなくて、インクが手に入らなくて間に合わないとか、イマイチ役に立たないことも多いです。
(2)は結局、出力はデジタルにしかならないので、(3)の欠点に加えて、遅い、ドットが荒い、ドットがずれる、なんてことが起きるので画質は一番劣ります。
年賀状の場合は、紙質選んでられない (インクが余計に必要)、劣化しやすいということを考えると、貰った方からすると、宛名面からして汚いなって思うだけなんで、あくまで個人的な価値観ですけどレーザーが良いと思ってます。
イラストを出力して部屋に飾っておきたい、画風がレーザーに合わない、、、というなら、ありとあらゆる欠点を乗り越えてインクジェットを選択することになるかと思いますけど。
プロじゃないだろうから「好きにやらせてくれ」って思うのかもしれないけど、出力や制約に合わせて描くのが現代風のイラストなんじゃないかなと思ったり。
書込番号:25036866
0点
インク代など考えると、年賀状などは注文印刷かコンビニのカラーコピー機で印刷、
モノクロレーザーにして宛名や文書、モノクロコピーなどはこれで賄うのが一番コスパいいですね。
正直、年賀状のインクジェット印刷は2年もたてばインクがボロボロになってきてもらっても一番迷惑なやつですから。
書込番号:25037243
0点
インクに関して。
染料は一般的に空気(オゾン)に弱いといわれてますが、エプソンの耐オゾン強化された染料インクは、空気に触れる状態で飾っても色あせにはかなり強いです。(エプソン以外の他社染料インクは、耐オゾンはあまり力を入れてない気がします)
もし染料インクにされるなら、エプソン機の「つよインク200」「つよインク200X」等に対応した染料機をお勧めします。
https://ink-revolution.com/index.php/150-12.html
イラスト印刷でポストカードなどの商品として使うなら、水にも強い顔料インクのほうが良いかもしれませんね。
写真中心の顔料インクなら全色顔料のプロセレクション機をお勧めしたいところですが、値段とインクコストがネックかと。
マット系用紙への一般的なイラストなら、4色顔料インクの安いプリンタで画質も十分だと思います。
スキャナに関しては、A3スキャナ対応の複合機となると選択の余地があまりないです。A3スキャナを別途用意するか、高くてもA3スキャナ対応の複合機を探すことになりそうです。
書込番号:25037694
0点
現在キヤノンMG7700を使ってますが、あまり使用頻度が少ないのと互換インクを使っているからなのか
使用しようとするたびにインクが出なくなってます。
チェックパターンは上3段「C」と下段3段「GY」と書いてある部分が印字されません。
強力クリーニングをしても改善なしです。
毎回買い直すたびに結果的に同じような事になるのですが、みなさんはどうしてるんでしょうか?
正直殆どプリントしませんが、数年間で数十回程度しか使ってません。
ただ使えてないと困ります。
使い方に問題があるのか?
純正インク使えばこのような事にはならないのか?
などアドバイスください。
2点
レーザーにしましょう。
めちゃくちゃ重いですけど。
書込番号:24989921
0点
あと印刷結果が文字が滲む(文字がカスれるというか2重に印字しているような感じ)のですが、これは何が原因なのでしょうか?
クリーニングしても直りません。
書込番号:24989945
0点
インクジェットプリンターが使いたいときに使えないってのは、もうあるあるな話で。互換インクで肥土が亜狩るかどうかは互換インクの質による話でもありますので、互換インクという特定製品が存在しているわけでは無い以上、ご自分で純正品と比べてみてください。
使用頻度が少ないのなら、コンビニプリントの方が安上がりかも。
カラー(B5/A4/B4サイズ)で1枚50円。
>2重に印字しているような感じ)のですが
往復印刷時に往路でずれているのなら、調節する機能がありますのでマニュアル読んでください。
片道でずれるのなら、ヘッドが汚れています。
私の場合。まぁ一月に一度は電源入れてヘッドの掃除動作をさせるのと。使わないときにはカバーを掛けて埃が入らないようにしています。
あと。2回ヘッドクリーニングさせてい改善しないのなら、ヘッドクリーニング液で掃除。乾燥に2時間くらい必要なので面倒ではありますが。
書込番号:24989965
1点
プリンターに自動クリーニング機能は無いのでしょうか?
ブラザー製プリンターには自動クリーニング機能が備わっており、
ACコンセントに接続されていれば、電源ON/OFFに係わらず
毎日決まった時間にクリーニングが行われます。
うちのブラザー製プリンターは、午後11時丁度に行われます。
そのため使用頻度が低くてもヘッドが詰まることはありません。
※使用頻度は、月に数回、数枚印刷する程度です。
互換インクを使用しています。
インクジェットプリンターご所望なら、ブラザー製も候補に入れてみては。
書込番号:24989985
0点
マチマチマーチさん、こんにちは。
前回のスレの時にも少し書かせてもらいましたが、互換インクを使われるにしても、もう少し品質の良いインクを使われた方が良いように思います。
書込番号:24989995
0点
うちのは、もう10年になる旧い機種です。
・ブラザー プリビオ DCP-J940N-B [黒]
https://kakaku.com/item/K0000410237/spec/
自動クリーニング機能は、現行機種にもあります。
書込番号:24990028
0点
インクジェットはそもそも文字打つのには向いてないですけどね。
染料なので紙との兼ね合いがあるし、インクと紙を指定のものにしないと。
レーザーはこんなのでいいと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0001155038/
何もしなくても消耗するインク代を考えたらレーザーの方が安くつきますよ。
書込番号:24990231
0点
洗浄用カートリッジを使ってみるのはいかが?
>純正インク使えばこのような事にはならないのか?
インクジェットである限り、乾燥するのは避けられません。
書込番号:24990587
0点
こんばんは、マチマチマーチさん
>正直殆どプリントしませんが、数年間で数十回程度しか使ってません。
コンビニコピーが一番安いですよ。
100枚印刷するとして、モノクロなら1,000円、カラーでも5,000円ですから、プリンタ本体より安い。
コンビニコピーはPCで作ったデータのプリントはもちろん、写真やハガキプリント、スキャンも出来ます。
コンビニ以外にも写真は写真屋かネットプリント、年賀状は印刷屋(宛名印刷もします)利用すれば、自宅プリンタはまずいらない。
なんたって壊れても自分が損することはないし、別の店に行けば解決してしまう。
どうしても出かけるのが嫌なら、キヤノンの一体インクプリンタ。
これらのインクはヘッド内蔵なので、インクが出なくなったらインクごと交換すれば直ります。
容量が少ないのでインクコストは高いですが、数十回しか印刷しないならインク交換は年1回とかでは。
私はiP2700を使っていて、黒インクのみの印刷も出来ますが、最近のモデルも出来るのだろうか。
あるいはモノクロレーザープリンタで、これが私のメイン機。
本体1万円程度で買えて、印刷が速い、文字がきれいで濡れても消えない、トナーがとても長持ち、500枚で200円くらいの安い用紙でも紙詰まりしない。
ただし本体は10Kg以上と重く、マチマチマーチさんの今の使い方ではトナーを使い切る前に本体の寿命が来るかも。
レーザーの交換トナーは高く、モノクロで1万円くらい、カラーだと3万円くらいが最低ラインで、その代わり何千枚も持つから延々となくならない。
再生トナーという互換インクみたいな安い製品もありますが、当然トラブルの確率は上がります。
もちろんカラー印刷は出来ない。
モノクロ印刷しか出来なくても、案外と困らないですね。
ip2700でカラー印刷も出来るけど、もう何年もしていません。
普段はモノクロレーザーで、カラーが必要になったらコンビニでもいいんじゃないかな。
マチマチマーチさんのトラブルは、互換インクと使用頻度の低さが原因の可能性が高いです。
純正インクは無菌室のようなところでインク充填をしていますが、コストの問題で互換インクでそれは無理でしょう。
そうするとどうしても充填時にホコリが入ってしまうわけで、目に見えない小さなホコリでもヘッドを詰まらせるのです。
ヘッドクリーニングは劣化して固まったインクに行うもので、ホコリまではクリーニング出来ないことが多い。
使用頻度が低いと、インクの劣化で詰まりやすくなります。
純正インクであれば互換インクよりもトラブルはずっと少ないですが、全くインクが詰まらないというわけではありません。
特に長く使わないと、次に使うときにインクが出ないとかはあります。
また機械は使わないと油が切れたり、ゴムが劣化したり、特定の場所に荷重がかかっての変形や固着等で壊れやすくなりますから、使用頻度が低いのはプリンタに限らずあらゆる機械で寿命を縮めることになります。
お勧め製品を聞かれていますが、私が持っているものは生産終了になっていて、現行モデルは使ったことがないのでわからないのです。
数年で数十回ならコンビニが一番お勧めで、まずはコンビニに通ってみませんか。
しばらく使ってみて、高くてもいいから自宅プリントしたいと思うなら購入を考えてみるのが良いと思います。
書込番号:24990677
0点
カラーレーザー一択でしょう・・・
インクジェットは純正インク使ってもしばらく使わないと
リカバリー動作で大量のインクを消費します。
書込番号:24992153
0点
レーザプリンタを家庭で使う場合には消費電力に注意だな。
同じコンセントに足温器とか付けているとブレーカー落ちるかもしれないからな
書込番号:24992528
0点
>マチマチマーチさん
具体的にいくらかかるか、なるべく安い製品でシミレーションしてみました。
5年で100枚印刷すると仮定します。
1)コンビニコピー
モノクロ 10円×100枚=1,000円
カラー 50円×100枚=5,000円
2)インクジェット
毎年1回インク交換するとします
モノクロ印刷しかしないなら
キヤノンTS203 4,455円 + 黒インクBC-345 1,745円×4回 = 11,435円
カラー印刷するなら
キヤノンTS203 4,455円 + (黒インクBC-345 1,745円 + カラーインクBC-346 1,957円) × 4回 =19,263円
https://kakaku.com/item/K0001032713/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000998098_K0000998100&pd_ctg=0730
3)モノクロレーザー
同梱のスタータートナーの印刷可能枚数は700枚なので、話半分としてもこれだけで5年間賄えるはず
キヤノンSatera LBP6030 10,978円
https://kakaku.com/item/K0000654525/
もしスタータートナーが終わってしまった場合、交換トナーCRG-325(印刷可能枚数1600ページ) 5,073円が必要になります
https://kakaku.com/item/K0000677891/
4)カラーレーザー
同梱のスタータートナーの印刷可能枚数は680枚なので、話半分としてもこれだけで5年間賄えるはず
キヤノンSatera LBP621C 26,180円
https://kakaku.com/item/K0001155038/
もしスタータートナーが終わってしまった場合、交換トナーCRG-054カラー(印刷可能枚数1200ページ) 5,090円×3本 + CRG-054BLK (印刷可能枚数1500ページ) 4,940円 = 20,210円 が必要になります.
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001156481_K0001156480_K0001156479_K0001156478&pd_ctg=0720
以上ご参考まで
書込番号:24992772
0点
>たいくつな午後さん
分かり易くまとめて頂きましてありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:24992829
0点
カラーレーザープリンターだと
Satera LBP621C
P C200L
この辺りが安いんですが、どちらも変わりませんか?
たまに資料として、A4普通紙に写真を印刷するかもしれません。
綺麗に印刷できるでしょうか?
書込番号:24992924
0点
たまに写真をプリントするならリコーはやめた方が良いかな・・・
キヤノンかエプソンかOKIの方がお勧めです。
書込番号:24994867
0点
結局のところ、一ヶ月に1枚で良いからカラー写真印刷をするのが一番良いのではないかと思うズラ
書込番号:25028879
1点
文書を印刷することがほぼ100%なのですが、写真、カラーである必要がないので、いつも印刷設定の最終のところでモノクロを選んでいました。
今プリンターが少し前から調子が悪く、黒インクが劇減りするようになっています。
ひどい時ですと5回も印刷せずにインクがなくなりました。
しかし、非純正インクに変えて安価なことと、プリンターを新しくするにもどれがいいのか迷い迷っていたところから使い続けています。
そして最近、ずっと上記の行動をしていたことに思い当たり、通常であるとカラーインクを使って黒を作るそうなのですが、
わざと文書用だということでモノクロを選択したことによって起こっている症状なのかと思いました。
今までキャノンの時は黒が2種類あったことがあります。
染料黒と顔料黒です。
今調子が悪いものはブラザーなのですが以前に普通の設定で印刷すると黒もカラーインクで黒を作り印刷され、モノクロを設定すると黒インクを使って印刷されると読んだことがありました。
ずっとモノクロ設定したことが何か理由になっている可能性は高そうですか?
その他インクの設定の仕方など皆さんがしていらっしゃることや感じていらっしゃることがあれば教えてください。
今回はどの機種ということではなく、一般的にインクジェットプリンターでのということで同じ機種ではない方からのお話もぜひよろしくお願いいたします。
0点
チョコレートパンさん、こんにちは。
> 今プリンターが少し前から調子が悪く、黒インクが劇減りするようになっています。
> ずっとモノクロ設定したことが何か理由になっている可能性は高そうですか?
ずっとモノクロ設定で印刷をしていたとしても、それによって黒インクが激減りするようになったというのは、ちょっと考えられませんので、、、
ずっとモノクロ設定にしたことと、黒インクが激減りすることには、関連性はないように思います。
書込番号:24979912
![]()
0点
>secondfloorさん
そうですか。
廃インクがどうのっていう話をよく聞くのでモノクロ設定したことで黒だけ廃インクがたまっておかしい動作をしているのかと思いました。
していた行為は特に原因ではないのですね、少し安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:24990750
0点
(欧州在住、一時帰国中です。)
プリンタは専ら私用のレター・文書用、月に30枚印刷するかしないか程度です。
欧州と日本を行ったり来たりするのに便利なキャノンのBJM70を長年使ってきましたが、昨年4月にASUSのUL20A-2X044V(Win7,64bit)ノートに買い替えたところ、キャノンHPに対応ドライバーがありませんでした。どうしても印刷が必要な際にはフラッシュメモリに文書を入れて(瀕死状態の)古いWinXPノートから印刷している状況です。
BJM70そのものは一度も修理に出すこともなく問題なく機能しています。現在のノートで使えるように、どこからかドライバーを入手することは可能でしょうか。あるいは(初心者ですが)自分で何らかの操作を行って使えるようにはできないものでしょうか。インクもいっぱい買いだめしていますし…(泣)
量販店で代替機種と言われたIP100を手にしてみましたら倍くらいの重さがあるような気がしました。BJM70が壊れたわけでもないので新たに高価なプリンタとインクの購入に躊躇している部分もあります。しかしIP100はこちらの満足度ランキングでも上位に入っていますし・・・そろそろ替え時なのでしょうか。
長文失礼致しました。アドバイスいただければとてもありがたいです。
0点
canonのサポートから有償ですが購入はできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/cdrom_post_service/bjprinter-smc.html#BJ_M70_M70PW
(切れていたらすべてコピーしてアドレスバーに貼りつけて
ください)
あと、BJM70 driverで検索すると、hitはします。
(ほんとにダウンロードできるかは確認してません)
書込番号:12458515
0点
ヒデ@ミントさん、早速のレスありがとうございます。
せっかくリンクしてくださったキャノンのドライバ・リストのページ、再度確認致しましたがやはりBJM70用のWin7に対応するドライバはありませんでした。
ここには http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068658 「※以下のシリーズ・機種は、Windows 7非対応です。BJ M70 / BJ M70PW / BJ M40」…とまで書いてありますので、有償でもBJM70/Win7ドライバは提供されていないようです。
色々検索してみましたが、私の力不足でしょうか、非公式のドライバも見つかりませんでした。
もはやIP100を買うしかないのかしら(涙)
書込番号:12458609
0点
胡ぼ子さん すみません。
てっきり、XPのドライバだと勘違いしていました。
BJM70はWindows7では非対応ですし、64bitですので
無理かもしれません。
お力になれずすみません。
書込番号:12458816
0点
いえいえ、こちらの書き方が読みづらくてすみませんでした。
まだまだ元気なBJM70、ドライバーがないばかりに使えないなんて残念です。
「奥の手」や「裏技」(「荒わざ」でも結構です!)をご存知の方がいらっしゃったらご教示くださいませ。
書込番号:12459323
0点
イチかバチか、になるけどキヤノンではなくマイクロソフトに期待してみる。
プリンターを繋いでWindowsアップデートをやってみて、マイクロソフトがドライバーを作ってくれていれば動く。
別機種だがキヤノンの旧機種が使えたというクチコミを見た覚えがあるんだが…
まあうまく行ったら逆転ホームランだね。
書込番号:12459608
![]()
1点
炎えろ金欠さんも書かれていますが、電源を入れてつないでみましたか?
意外とWindows標準添付のドライバで動作することもあります。
書込番号:12459732
1点
炎えろ金欠さん、とろやんBさん
ホームランでした!
キャノンHP内を徘徊していたら「Windows Update の際にキャノン・プリンタのドライバを自動的に探す」主旨のソフトがあったのでそれをDLしてからBJM70を繋ぎ、アップデートを実行したらサクサクと動いてくれました!本当にびっくりです。
これが一時的でないことを願って、今回の一時帰国中にプリンタを買い換えるのは見送ろうかと思いました。が、先ほどチェックしたところip100の最安値が2万円を切っており、また揺れ動いております。でもせっかくこの賢く、丈夫(10年選手!)で、軽い(わずか0.9kg!)なBJM70が使えるようになったのだから…。うう、悩むところです(笑)
皆様ご多忙のところご親切にアドバイスしてくださって本当にありがとうございました。深く御礼申し上げます。
書込番号:12460647
0点
胡ぼ子さん
有難うございます。
わたしもBJ M40をWin7(64bit)で使いたく、半年ほど前に、数週間悪戦苦闘しましたが、撃沈しました。しかしながら此処にきて、再度その必要性が出てきたので、調べてみたところ、当口コミを探すことができ、目からウロコでした。
ただ、私の場合、胡ぼ子さんの方法(キャノンHP)では該当ソフトが見つけ出せず、2日ほど格闘しました。
>キャノンHP内を徘徊していたら「Windows Update の際にキャノン・プリンタのドライバを自動的に探す」主旨のソフトがあった
>のでそれをDLしてからBJM70を繋ぎ、アップデートを実行したらサクサクと動いてくれました!本当にびっくりです。
とはいえ、下記の方法で何とか動かせる様になりましたので、御礼を申し上げるとともに、報告させていただきます。
Microsoftの下記の頁の詳細の方法1と方法2に拠りました。(その他のプリンターを追加--Microsoft社製ドライバー)
http://support.microsoft.com/kb/895612
なお、その際、[Windows update]のボタンをクリックしてから、ドライバーが追加が完了されるまで、数分と表示されていましたが、クリック後、反応がなくその間ページリンクが外れているのか等心配しましたが、辛抱していたら、10分程で完了しました。
その後、追加されたプリンターの中から、Canon-BJ M40を選択すると、ドライバがインストールされました。
本当に助かりました。重ね重ね有難うございます。
書込番号:12709826
0点
この数日M70のインストールに苦労していたのですが、このクチコミ掲示板を見てみたらというアドバイスを受けて、大いに参考にさせてもらい、以下の手順で、いとも簡単にM70をインストールできました。
(OSはWindows 7 Professionalを使っています)
Windows 7は、購入時のCD含まれるドライバーもCanonからダウンロードしたXP用のドライバーも読み取らないため、とりあえずM70を接続して電源を入れ、コントロール・パネルからデバイスの追加へ行ったけれど、何も出てこないのです。ところが、デバイスとプリンターの表示の最後の欄にM70と表示されておりました。そこを右クリックしてPropertyを開け、更にハードウエア・タブのPropertyをもう1回開ける、ドライバーのタブでドライバーの更新をクリックすると、Windows UpdateでWindows 7用のドライバーをダウンロードしてくれたらしく、これであっさりインストール出来ました。
ご参考まで、
書込番号:14135362
1点
すばらしい!
M40をwin7 64bit で使おうとして、あきらめていたのですが、助かりました。
書込番号:14878975
0点
Windows11でも updateを使用すると BJ-M70 は使用出来ます
が、古い機械なので、印刷速度は超遅いですが…
今のモバイルプリンターは華奢ですが当時の分厚いプラスチックに守られて中々壊れません
今でも出張族の私には強い味方です(*^^*)
書込番号:24949828
1点
キャノン複合機 MP493について質問です。
一ヶ月ほど前から
印刷中に異様な音が鳴るようになりました。
https://static.wixstatic.com/mp3/ab4049_73fff155f7d4451eaf27fd5cece7b706.wav
用紙送り時の異音ではなく、
インクが左右に動くとき(?)に
異音がしているようです。
印刷は問題なくできるのですが、
この音が結構大きくて
このまま使い続けて良いものかと
心配しています。
自営で、チラシなどを作成、印刷して
配布しているので、一般の方よりも
プリンターを酷使しています。
音的に、どこかのギア(?)の緩みか、
油切れのような感じもしますが、
グリース散布などで解決してくれるなら
とてもありがたいです。
素人で、
質問内容に不足があるかもしれませんが、
詳しい方がおられましたら
ご教授お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
yossy4429さん、こんにちは。
この音はどこからしますか?
インクが左右に動く時に音がするとのことですが、音も左右に動くのでしょうか?
それともどこか一か所からするのでしょうか?
書込番号:24942947
0点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
印刷中ですので内部は確認できませんが、
本体中央あたり(?)から
鳴っているような気がします。
音が左右するというより、
何かが動作しているときに
往路、復路で
鳴っているような気がします。
書込番号:24943014
0点
yossy4429さんへ
音がするのは中央あたりなのですね。
ところでプリンターの電電を入れたり切ったりする時にも、インクが左右に動くと思いますが、その時も音がするのでしょうか?
書込番号:24943078
0点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
プリンター起動時は異音は鳴りません。
実際にコピー用紙等に印刷するときに
鳴ります。
書込番号:24944604
0点
yossy4429さんへ
そうなのですね。
そうなりますと紙送り系の機構に、不具合が発生している可能性が高いように思います。
インクを動かすモーターやギアは、多くの場合、プリンターの側面に付いていますので、そこに問題があるとすれば、異音も側面から聞こえるはずですし、また起動時に異音が鳴らないということからも、インクを動かす機構は正常なようにも感じます。
あと解決法ですが、紙送り系のギアなどは、プリンターの底面付近など、ユーザーが簡単にはアクセスできない場所にありますので、カバーを外すなどの分解作業をしてから、メンテナンスをする必要があると思います。
書込番号:24945378
0点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
用紙送りのローラーの可能性が高そうなのですね。。
時間があるときに、再度確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24945461
0点
プリンタ EPSON PX-5VII 写真用紙で印刷する用途で、作り始めてから11年になります。超低ジッタープログラミングによる音楽再生ソフトのBug headの研究成果を、高画質写真印刷へどれほど使えるか、検証する目的で試作してみました。
過去に作った印刷ソフトには、印刷機材メーカーを退職後に家庭用プリンタの色合いが気に入らなくて、RGBガンマ 2.2 から 1.4 へ落とすと多くの色情報が失われる結果から、CMYKガンマ 2.2から1.4 に落とした結果を絶対色域でRGB変換したLUTを作成、写真を読み込み、LUTによりRGBガンマ1.4へCMYKベース色空間原理特許の回避技術により印刷できる「Final Print」を試作したことがある。
この印刷ソフトは「写真芸術作品」という、フォトコンテスト応募用の見本写真を印刷するためのもので、超低ジッター印刷をして、正確な色をできるだけ作って、現像屋で参考にしながらSuperGlossyプリントを発注するイメージのもの。
本当はコスプレ写真を印刷して楽しみたいのだけど、古いカメラでは色の階調がおかしくなる問題があり、まだVectorで配布再開という気分になれない。アニメのイラストを印刷すると、色空間の色域変換が影響して、正しい色合いにならない。
そうした結果から、カラーマッチングソフトを自力で独自につくらないと解決しない・・・が、
EPSON PX-5VII や SC-PX1V などで、表現に不満があれば改善には役立つと思う。
使い方
Bug head Nontallion
https://www.mics.ne.jp/~cdorya/
UDF 2.6 ISO イメージファイルを ZIP して配布しており、ZIPのなかのISOファイルをダブルクリックして、仮想ドライブへマウントすると、仮想ドライブから実行できる。ExerciseStabilizerを実行するだけで、パソコンの雑音を消滅させてしまうので、コスプレ写真に ローパスフィルターレスの D800E で撮影したものを表示させると、人物に向かないカメラと明瞭に分かる。そのExerciseStabilizerを実行した後に、ArtPhotoを実行して、プリンターの設定で用紙向きを横、用紙セットを縦に、ドラッグアンドドロップでJPEGをいれて、印刷。
1人で作っているので、これ以上の機能強化は無理。超低ジッタープログラミングというだけで、誰でも持っているスキルではなく、日本でスキル持ちは10人もいないと思う。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







