プリンタなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > なんでも掲示板

プリンタなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:1164件

普段の普通用紙やインクジェットは気にならないのですが
光沢はがきに印刷の時は
メーカーさんによってすごく色味が違いを感じます・・・。

プリンタと同じメーカーさんと、そうでないものの。

書込番号:23787779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/11/14 20:14(1年以上前)

バード1990さん、こんにちは。

> 自宅プリントするとき紙はできるだけ気を付けてますか?

私は色味の違いはあまり気にしないのですが、持ったときの質感にはわりと気を使います。
前に買った光沢ハガキが本当にペラペラで、安っぽいダイレクトメールのような感じでしたので、本番前のテスト印刷用に使いました。

書込番号:23787876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/14 20:40(1年以上前)

紙によって色見の違いを感じたなら
少なくとも、自分が好きな色味の紙を使いますね。
他の人に聞くまでもなく。

そして、プリンターと同じメーカーかどうかも関係なく。

書込番号:23787922

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/11/14 23:27(1年以上前)

エレコムの光沢はがき紙
https://www.elecom.co.jp/products/EJH-GANH50.html

テスト用紙が2枚付いているのはワケありですね。
いきなりオートでまとめて50枚刷るのは危ない。

書込番号:23788294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/14 23:29(1年以上前)

自分の場合は・・・
インクは互換寄りも純正の方が良い!
と思います。
互換インクはバラバラで信頼度が薄い!

紙は、薄い!と滲み易くて品質も悪い!
厚めな紙が良いです!
 事務メーカーも質は文字はクッキリで良い!
と思います。
 カメラ出してるメーカーは写真画質重視!良し

金額なりに良し悪し!だと自分は思いますよ!

他人任せだと航海します!(苦笑)

書込番号:23788298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件

2020/11/15 07:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
確かに紙の重たさがちがうだけでも
なにか安っぽい感じが伝わりますね・・・。

書込番号:23788564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

エプソンは諦めました

2019/12/26 10:50(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:98件

修理よりも新品のほうが安いなんて困ったものです。
純正インクを2回も購入すると本体が購入できる商法は問題では?使い捨てプリンターみたいです。
 
おまけに印刷途中で目詰まりを起こすから、年賀状が10枚ほど逝かれました。
 
902Aが詰まって708Aをメインに使用してたけど、ほどなくして黒がパンク。
洗浄カートリッジを使用してもダメ!
 
幸い902Aの黒が生きていたので書類用にし、2台で用途別に使いまわしをしてました。しかし、今年も印刷済みの年賀状の宛名書きをしてたら途中でパンク。
エプソンは、30年ほど前からパソコンとプリンターを購入してきましたが、もうエプソンは諦めてブラザーにしました。
 
それで、まだ新しい708Aをただ捨てるのは勿体ないので無水エタノールを買ってきて・・只今、悪戦苦闘中! ある程度、使えるようになれば、来年は良い年になるような気がします (^_-)-☆

書込番号:23129692

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/26 11:04(1年以上前)

>ラクダで楽ださん
私はエプソンプリンタは詰まりもしくは紙送り不具合は寿命と考え買い替えてます。
割り切り必要と思います。

書込番号:23129711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/26 11:33(1年以上前)

Canon TS203 最安価格は3,852円。
https://kakaku.com/item/K0001032713/
修理費用は5,000円、引取修理では別途3,000円と消費税が必要。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/p/1730

Brother DCP-J582N 最安価格は8,324円。
https://kakaku.com/item/K0001183863/
修理費用は13,200円、送料は2,750円。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.aspx

結局どのメーカーも「壊れたら買い替えろ」という方向になっている。

書込番号:23129754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/26 11:41(1年以上前)

廃インクタンクが満杯になると使えないので、長くは使えないのがプリンターです。最初のはこれで廃棄した。以後は廉価品。

集合写真でもプリントするのはやめてます。パソコンやスマホの方が増えたのがありがたいです。
データーを希望者にメールに添付で送るだけ、よってプリンターは廉価機で良いと割り切った。
年賀状も去年は喪中、開けた今年はやめようかと思ったが会えない方や遠方の方には生存を伝えることにしたので枚数は少ない。

キヤノンのiP2700という一番安いのです、ノズルとインクタンクが一体のものなので詰まればインク交換で解決すると。
しかしインク代が高くて馬鹿にならん、2度目のインク交換の時にはプリンター自体を取り換えることにしてます。
プリンターが5000円ほどでインクが黒とカラーで4500円ほどという不可解な価格設定ですね。
駆動音と印刷速度は遅いが慣れたらこんなものかで見過ごせるので安いので良いと。
エプソンのも検討したが、あまりにも詰まるという書き込みが多くて見送っています。

書込番号:23129773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:00(1年以上前)

>kockysさん
割り切れば問題ありませんが、まさに使い捨てプリンター商売ですね。
目詰まりを起こせばヘッドクリーニングをし、インクを大量に使用します。まだ、回復すれば良いのですが、ほとんどの場合目詰まりは回復しません。
 
運良く回復しても、インクを大量に使用するので新たにインクを購入する必要が出てきます。やはり使い捨てがベストでしょうか?

書込番号:23129932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:02(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>結局どのメーカーも「壊れたら買い替えろ」という方向になっている。
 
いつから、こんな商法になったのでしょうかね?
昔の話ですが、エプソンはサポートが良く、最初の白黒ジェットの時は1年半程度で詰まりが出ましたが、サポートに電話して善処を求めるとヘッド部品と交換マニュアルを送っていただけました。2台目のカラープリンターは1年と1ヶ月で目詰まり。サポートへ連絡すると無償で修理してくれました。
 
この2台のサポートに恩義を感じ、以来ずっとエプソンを購入してきたのですが・・
純正インクを使用していても、いきなり目詰まりが始まる現象には慌てさせられます。年賀状が間に合いません。
 
ブラザーのDCP-J982Nもエプソンと同じくピエゾ式のヘッド。
いつ詰まるか?分かりませんが、詰まったらご紹介頂いた廉価版で使い捨てにします。

書込番号:23129936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:03(1年以上前)

>神戸みなとさん
廃パッドが満杯になるほど頻繁に使う訳ではありません。
EP-902Aなどは2010年に\23280で購入しましたが、ヘッド目詰まりだけで廃パッドはまだ問題はありません。
 
佳能はサーマル式でインクタンクにヘッドが付いてまして、詰まればインクを変えればヘッドも変えられる訳ですが、何か?抵抗感がありまして(^^♪
 
遅くて、インクが高い?
ヘッド付きなら高くて当たり前なんでしょうが。
 
>プリンターが5000円ほどでインクが黒とカラーで4500円ほどという不可解な価格設定
これなんですよね。
結局、インクジェット方式は必ず詰まりダメな方式と言うことでしょうか?
新型方式のプリンターをどこかで開発してほしいものです。

書込番号:23129939

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/26 13:25(1年以上前)

>ラクダで楽ださん
はい。私の今までの使い方ではインク交換一回位です。これでも数年はもちます。
ですのでプリンタは底値の時に買います。

書込番号:23129987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/26 13:51(1年以上前)

最近の電化製品、AV機器関連は特に

新品買うより、修理する方が高いのは

当たり前になりつつある。

サウンドバーなんか特に!!

手間がかかるのは、わかりますが。

でも、新品に買い替える方が

精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:23130028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/26 16:16(1年以上前)

純正インク使わんで文句言っても

書込番号:23130230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/26 17:59(1年以上前)

>純正インクを2回も購入すると本体が購入できる商法は問題では?使い捨てプリンターみたいです。

ビジネスモデルですからそういうものです。本体を激安で手に入れられるけど、交換インク代でメーカーは利益を回収しています。各メーカーみんな同じようなビジネスモデルを展開してるので、どこも一緒のような気もします。

いつからか?と言われるとEPSONのPMシリーズが各色独立カードリッジになったPM-950Cあたりからのような気もします。が、当時は本体も高かったですね。それ以前のPM-700C〜PM-800Cの頃はカラー5色一体型カートリッジは、1000円(A3機用の大容量タイプで1500円くらい)だったと記憶しています。ただし、このころは写真印刷は過渡期で、インクがオゾンガスで色あせしやすかったりとそれなりに欠点を抱えていました。

このインクで儲けるビジネスモデルのしくみが気に入らない場合は、本体は高めでインク代が激安(大容量エコタンク方式など)とかを手に入れられた方が幸せになれると思います。エコタンクのEW-M770Tをメインに使用してますが、写真印刷も綺麗だしインクコストも激安なので、インク代で一喜一憂することがなくなりました。

あと、EP-902Aくらい古い機種で写真印刷しないのであれば、100均の詰め替えインクでも良いんじゃないでしょうか。前モデルのEP-901Aをずっとダイソーの詰め替えインクで運用してましたが、写真印刷以外の用途なら十分でしたし。100均の詰め替えインクなので色あせしやすく光沢写真には向いてませんけど。

書込番号:23130420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2019/12/27 03:47(1年以上前)

>kockysさん
>神山誠十郎
 
プリンターは無くとも構わないが、無いと困る?
 
高度な機能を持った機器を使い捨てるなんて、
勿体ない精神が生きている年代としては割り切れない心境です
 
古い気持ちを捨てないと精神上良くないのかな?
それとも、老兵は消え去るのみか? (^^♪

書込番号:23131250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/12/27 03:49(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
 
丁寧な説明をありがとうございます。
元来、エプソンはサポートが良かったのですが、インクで稼ぐ商法に切り替わってからはエプソンタイマーがあるかのようにサポートも低下したようです。
 
考えてみれば、年賀状以外はフォトプリントする機会はほとんどなく、通常のカラー書類を印刷するだけ。スキャナーもGT-X750を残してあるから複合機でなくともよく、探してみればPX-105(¥5916)なんてなのもあるようです。
 
エコタンクを使用するほどの頻度ではないので、高額な機種を購入する気持ちにはなりません。一番良いのは、詰まったヘッドをユーザーが交換できる機種が発売されること。保証外でも良いからヘッド部品と交換マニュアルを発売してくれれば納得できるのではと思います。
 
自作パソコンを思い出しますね。

書込番号:23131252

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/12/28 23:24(1年以上前)

私は今までEPSONのプリンターで2度インク詰まりで廃棄しました。
顔料インクだったので詰まるのは仕方がないのでしょうか。
それでキヤノンの染料インクにしたところ5年は越えていますが2台とも現役で問題無く使えています。
しかしインクカートリッジが高くて1つ1200円くらいしますので出費が大変です。
そこで安いプリンターを探しに行きました。
今はエコタンクという方式で1枚当たり2.3円と非常にランニングコストが安い製品が出ているのですね。
EPSONの製品で黒が顔料なので、これも詰まるか分かりませんが、久しぶりにEPSONを買いました。
キヤノンも後追いでエコタンク方式が出てきたので、
ランニングコストを求めるので有れば、このエコタンク方式なんじゃないでしょうか。

書込番号:23134887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2019/12/31 15:39(1年以上前)

エプソンプリンターは、正常に動いている時はとても良い製品ですが・・
宿命のヘッドの目詰まりが起きるとどうにもなりません。
 
特に、純正インクで連続印刷中に目詰まりが起こると原因は?
エプソンタイマー?
 
そして、何度もヘッドクリーニングをするとインクが激減して再購入する羽目になる。これはエプソントラップ?我が家のEP-902AとEP-708Aも復活に失敗!
 
エコタンクで印刷コスパが良くても、ヘッドが詰まり改善されなければ購入コスパが悪くなる。高額な複合機はもう購入する気持ちになりません。
 
多機能ゆえに勿体ない気持ちになりますが、皆さんの仰る通り精神衛生上良くないのできっぱりと破棄することにしました。
 
今回はブラザーのDCP-J582Nを購入しましたが、保証期限が過ぎれば互換インクを使用して、目詰まりを起こしたらポイっ!します。
その時々でコスパの良いものを購入しなければ「FAオタク」と同じになってしまう。
 
本来はエプソンのファンですが、使い捨てプリンター商法を造り上げた企業には呆れます。ならば、故障の都度、激安製品を購入することにしました。
 
エプソンには「おさらば!」です。
 
以上、このトピ終了です。
皆さん、良いお年をたくさーんお迎えください。 (^^♪

書込番号:23140423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/01 01:07(1年以上前)

>ラクダで楽ださん
>そして、何度もヘッドクリーニングをするとインクが激減して再購入する羽目になる。これはエプソントラップ?我が家のEP-902AとEP-708Aも復活に失敗!

んー、これってどうなんでしょうね?私のところではEP-901Aはダイソーインクを使ってるのに、インク詰まりもないですし。もっと古いPM-4000PXやPM-970Cすらまだ現役です。このあとにPM-G4500、EP-904A,EP-10VA
,EW-770Tを買い足して快適に使ってますが、インクつまりに悩まされることもなく快適に使っております。

別にエプソンタイマーとかでなく、何かしらの悪条件だったんじゃないかな?他のメーカーだから絶対ないってことでもないと思いますよ。

書込番号:23141512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/01 01:39(1年以上前)

ちなみに、かなり古い機種ですが初代フォトマッハジェットPM-700C、PM-2000Cはインク詰まりで破棄しました。寿命かもしれませんが。

このころの時代は詰まりやすかったのかもしれませんね。このころのキヤノンは「インクジェットは詰まるのが当たり前、しかもEPSONと違ってCANONは熱でヘッドが壊れるからヘッドが別売り」ってことでヘッドが買い替えられたと記憶しております。

書込番号:23141538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2020/01/02 15:31(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
あららっ!年越し瞬間にカキコして頂いたのですね。(^^♪
改めて、あけおめ、ことよろです。
 
前にも書きましたが、以前のエプソンのサポートは非常に親切でした。
PM-750Cだったかな?フォト感光紙ロールタイプをセットできる機種で、1年と1ヶ月で目詰まりを起こしサポートに連絡すると対処して頂けました。
 
現在なら保証期限から1ヶ月過ぎての故障は無視されるのですが、年賀状が間に合わないと言うと善処してくれました。以来、恩義を感じてパソコンはエンデバーをスキャナーもエプソンを・・
 
でもねぇー。。。
EP-902Aが修理対応期間が過ぎた途端に目詰まりが発生し、それも連続印刷の途中から。使用頻度の問題もあるのでしょうが、不可解な故障には呆れました。
 
電源を入れっぱなしにして10日間隔でチェックすると、突然パターン印刷が完璧になる不思議な現象もありました。もちろん、印刷をすると目詰まりで失敗作です。
 
エプソンタイマーとかエプソントラップと呼ばれても仕方ないのでは?
まあ、駆動部分が多い器械は故障が多いものですが、使い捨てのインク商法発想の元になったような気がしますが。
 
ここにしか咲かない花さんはたくさんのプリンターをお持ちのようで。
業務用で毎日お使いなのでしょうか?個人がプリントする量なんて僅かですので、比較するのは難しいのではありませんか?
 
箱根駅伝、往路優勝はやっぱり・・(^^♪

書込番号:23144146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/02 20:39(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さんはたくさんのプリンターをお持ちのようで。
>業務用で毎日お使いなのでしょうか?個人がプリントする量なんて僅かですので、比較するのは難しいのではありませんか?

そうですね、結構たくさんのプリンター持ってます。でも稼働してるメインのプリンタはEW-770Tくらいで、こちらは2日に1度くらい。

PM-G4500やPM-4000PXなんかは年に1〜2回じゃないかな。EP-804AやEP-10VAは、2か月に1回くらい。

全機種とも使用頻度がバラバラなので何とも言えません。

まあ確かに、インク詰まりしたものを高いインクをジャブジャブ使ってヘッドクリーニングするのは確かに腹立たしいことでしょうね。

やっぱりこれからはエコタンク機なんじゃないかな。なんせインク代が10分の1なので、仮に詰まったとしても心置きなくクリーニングできると思います。

書込番号:23144640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/02 20:57(1年以上前)

>PM-750Cだったかな?フォト感光紙ロールタイプをセットできる機種で、1年と1ヶ月で目詰まりを起こしサポートに連絡すると対処して頂けました。

PM写真用紙ロール紙タイプかな。PM-800C以降からロール紙に対応しまししたよね。

このA3対応のPM-3300Cを持っていて、このころは1か月程度くらいなら保証が過ぎても無償修理してくれたような記憶があります。今は修理代も一律料金に変更されて久しいので、対応も違うのかもしれませんね。

書込番号:23144677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/01/03 16:00(1年以上前)

正月は、ビール片手に箱根ですね。
 
区間新が続出の高速レースですが、コンディションの良さに合わせて靴が話題に?
ただ、シード争いははらはらして心臓に悪い?
 
やはり道具は大切です。プリンターも (^^♪
エコタンクなら心置きなくクリーニングできますが、直る保証がありますか?
フォト感光紙ロールをセットできるプリンターは、クリーニングをすればするほど擦れていった。これも心臓に悪い。
 
プリンターカテも、正月行事のようにそこ等中でトラブル報告ばかり。目詰まりしたヘッドが簡単に交換できれば問題にはならないと思いますが。
 
もう一つ、心臓に悪いのは・・
もうブラザーを購入したのですが、10日で¥2000も値下がりした。アマゾンのお正月価格で値下げした。と言うより、年賀状シーズンが終了したからか?
 
値段が腐っていくのも良し悪し。肝心なM.2SSDの値段だけが下がらんのも心臓に悪いです。(^^♪

書込番号:23146249

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CANONプリンターのインクの詰替え

2020/10/25 13:58(1年以上前)


プリンタ

スレ主 baccuss7さん
クチコミ投稿数:5件

今までプリンターはCANONのインクジェット一筋、インクは詰替えインクを使用しています。
先日『カートリッジ会社がキヤノン提訴』という記事があり、それには
『訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する』
とあります。

キャノンの新しいプリンターは、互換リサイクルインクやインクの詰替えはできなくなってるんですか?
もしそうでしたらキャノンのインクジェットプリンターで、互換インク可のものと不可のものの区別や一覧はどこかにありますでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:23747389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/25 16:34(1年以上前)

一覧はないと思いますよ。


>インクジェットプリンターで、互換インク可のものと不可のもの
プリンターが互換インク対応しているか否かじゃなく、使っているインクに互換インクがあるかどうかですね。

書込番号:23747656

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/25 18:10(1年以上前)

>baccuss7さん

こんにちは。

以下の記事ですね。

カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050c93a9993e6488162d4f774d6a5add728594f

>キャノンの新しいプリンターは、互換リサイクルインクやインクの詰替えはできなくなってるんですか?

上記の記事には「キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更」とありますので、正規品のインクカートリッジをリサイクルして販売していた「エコリカ」のカートリッジが使えなくなったという事ではないでしょうか?

例えば、以下のようなカートリッジやICチップなどを全て新規に作っているメーカーの互換インクは普通に使えるような気がします。

キャノンインクカートリッジ351 canonインク351 BCI-351 mg6330インク 351xl大容量-互換インク-純正品と併用可能-クーポン割引あり-6色マルチパック-mg7130-mg7530-mg6730【TOP-RANK正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X1C1VY2/

具体的に購入を検討なさっているプリンターの型番が分かれば、互換インクが発売されているかどうかも分かりますよ。

(⌒▽⌒)

書込番号:23747811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/10/25 19:51(1年以上前)

baccuss7さん、こんにちは。

キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えますので、そのようにすれば良いと思います。

書込番号:23748021

ナイスクチコミ!1


スレ主 baccuss7さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/26 11:15(1年以上前)

色々と有益な情報ありがとうございます。

私が購入を考えてるのは廉価版複合機のPIXUS TS3330で、インクカートリッジはCANON純正のBC-346XL/BC-345XLを使用し、インクが減ってきたら市販の染料/顔料インクを補充して使うよう考えています。

リサイクル業者もCANONの使用済カートリッジを回収しインクを補充して互換品として販売してると思いますので、やってることは私がやろうとしてることと同じではないかと思います。

今回CANONがやったのは、一度空になったカートリッジはインクを補充しても使えなくしたのではないか、と思った訳です。

secondfloorさんの
『キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えます』
これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります。

書込番号:23749053

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/26 14:19(1年以上前)

低評価が多いのが気になります。

エコリカのホームページでは残量表示非対応となっています。

>baccuss7さん

こんにちは。

>私が購入を考えてるのは廉価版複合機のPIXUS TS3330で、インクカートリッジはCANON純正のBC-346XL/BC-345XLを使用し、インクが減ってきたら市販の染料/顔料インクを補充して使うよう考えています。

なるほど、例えばこんな製品ですね。

エレコム 詰め替え インク Canon キャノン BC-345対応 ブラック(8回分) THC-345BK8 【お探しNo:C136】 THC-345BK8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HY4NQJR

>リサイクル業者もCANONの使用済カートリッジを回収しインクを補充して互換品として販売してると思いますので、やってることは私がやろうとしてることと同じではないかと思います。

そうですね。その通りだと思います。

>今回CANONがやったのは、一度空になったカートリッジはインクを補充しても使えなくしたのではないか、と思った訳です。

そうかもしれませんね。

エコリカ製品のレビューにも低評価が増えているようです。

エコリカ キヤノン BC-345 対応リサイクルインクカートリッジ ブラック ECI-C345B-V
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07YNTQBWN/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar


>secondfloorさんの
>『キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えます』
>これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります

エコリカのホームページには「残量表示非対応」と書かれていますが、PIXUS TS3330 は対応表に載っています。

BC-345互換リサイクルインクカートリッジ
https://www.ecorica.jp/product/ink/detail/ECI-C345B-V/

一度エコリカに問い合わせてみてはどうでしょうか?インク残量が表示出来なくなるだけで印刷自体は可能なのか?それとも製品そのものが使えなくなるのか?を教えてくれると思います。

エコリカ お客様相談窓口
https://www.ecorica.jp/support.html#tel

エコリカからの回答を確認するのが一番だと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23749374

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/10/26 16:37(1年以上前)

baccuss7さんへ

まずですが、TS3330などで詰め替えインクが使えることは、紛れもない事実です。

その上で、、、

> これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります。

「インクを補充した製品が使えなくなる」とは、誰も言っていないと思いますよ。

エコリカからの正式な情報がないので、なんとも言えないのですが、新聞などの情報には、「インクなしと表示されるため、リサイクル品を製造販売できなくなった」とあり、よくよく読めば、インクなしと表示されるだけで、使えなくなったとはどこにも書かれていません。

ここで「インクなし」というのは、つまるところ「インク残量検知機能が機能しない状態」をいうのだと思うのですが、インク残量検知機能が機能しなくても、そういうものだと割り切って使えば、別に使えないわけではありませんので、その状態を「リサイクル品を製造販売できなくなった」と表現するのは、少しおかしな感じもします(せいぜい「製造販売がしづらくなった」くらいでしょう)。

書込番号:23749557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/27 06:54(1年以上前)

エコリカリサイクルカートリッジ345_345XL

エレコム詰め替えインク345_346

ジットリサイクルカートリッジ345_346

お早うございます。

僕もsecondfloorさんの書かれている通りかなと思います。まず、リサイクルインクカートリッジも詰め替えインクボトルも普通に量販店で売っています。パッケージにエコリカは「インク残量は正しく表示されませんが、問題なくご使用いただけます。」、エレコムは「詰め替え作業を行った際、インク検知機能を無効にする必要があります。」、ジットは「【注意】インク残量が正しく表示されません。困ったらジットへ!」と記載があります。

一番明確に書いてあるのはエレコムかと思いますが、伝えようとしている事はエコリカもジットも同様でしょう。キヤノンの17年9月に発売したインクカートリッジを調べるとTS3330などに適合する345と346、TS6330などに適合する380と381、XK90などに適合するN10とN11ってな具合ですが容量当たりの単価をメーカーが安く設定しているN10とN11以外は何かしら互換インクが量販店でも売っています。

今回の訴訟は何も言わないでおくよりかは何か根拠を見つけた上で相手にダメージを少しでも与えておくための類のものかと思います。訴訟は訴える方も訴えられる方もかなり消耗するらしいです。過去にもキヤノンと互換インクメーカーとの争いは有ったようですが、焦点はリサイクル品が特許を侵害しているかどうかであり、ユーザーが不便を被っていると言う内容のものではありません。

書込番号:23750664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/27 13:49(1年以上前)

エプソンは、インクがなくなると印刷できなかなります。

キヤノンはインクがなくなっても印刷できるので驚きました。ただし、インクがない状態で無理やり印刷するとヘッドを傷めてしまうようです。

キヤノンは、インク量のチェックシステムがなんか変です。macで使ってますが、正確ではない印象があります。

書込番号:23751175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 baccuss7さん
クチコミ投稿数:5件

2020/10/27 19:01(1年以上前)

皆さんのご意見をお伺いし、今後もインクを補充して使えそうですので安心しました。
エレコムの詰め換えインクの取説に、インク残量検知機能無効化して継続使用の説明がありますので問題なく使えそうですね。

secondfloorさんの、
 ここで「インクなし」というのは、・・・・

の説明で納得しました。

書込番号:23751738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

選択肢は多彩

2020/10/18 14:09(1年以上前)


プリンタ

現在XK70使用中です。

そろそろ次の複合機に買い替えようかなと思っていますが、ベストバイがない。

低額機(2万円以下など、キャノンだと7000・6000・5000・3000番台):本体を買う場合は安い・機能が少ない・本体液晶操作パネルが小さい・インク代高すぎ・印刷速度が遅い・印刷画質がそれほどでもない・故障しても本体は安いので買い替えする場合のコストが安い
この中で一番ネックなのはインク代でしょう

高額機(4万円以上など、キャノンだとXKシリーズ):本体を買う場合は高い・多機能・本体液晶操作パネルが大きい・インク代は中間及び低額機よりも少しは安く長い目で見ると差が結構大きい・印刷速度が速い・印刷画質はきれい・故障して買い替える場合また次も4万円以上を出す羽目になる

中間機(キャノンだと8000番台シリーズ):本体を買うときは高額機よりも1万円くらい安い・液晶操作パネルは高額機と同じくらいの大きさ・機能は高額機に近い・印刷画質は高額機よりもちょっと劣る・インクコストは高額機よりも高い・印刷速度は高額機よりもちょっと遅い場合あり

高額機よりももっと高額なもの(10万近くや10万から上の物)もありますが、故障したら・・と考えると本体価格の高いものはどうなんだろうって思います。

G6030のように、写真を印刷しなければ印刷速度もインクコスパ最強。が、4.3インチ液晶操作パネルに慣れているとモノクロで何これって思っちゃった。ビジネス用途だから仕方のない面もあるけど、もう少し高額(+1とか2万)でもいいから、写真印刷速度アップと液晶パネル4.3か5インチ化してくれたらいいんですけどねえ。

なんせ故障したら買い替えという事が頭に浮かびますから、高額機だからと言って耐久性が良いわけでもないですし。
かといって、インクコストや印刷速度や液晶は高額機の方が良いですし。

メーカーは1年過ぎて保証が無くなって故障したら、故障修理代を高くボって本体の買い替えを勧めてきましたね。

なかなかベストバイがみつかりません。
何かイイモノありますか?

書込番号:23733894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/18 14:37(1年以上前)

>なかなかベストバイがみつかりません。
そこまでわかっているなら、自分の優先順位をつけるだけです。

印刷は、カラー?モノクロ?
印刷物は、文書、写真?
印刷量は、多い少ない、頻繁に使うか?

機能面で、
必須機能は?→コピーやレーベルプリントなど
あれば良い機能は?→背面給紙やデカイ画面など
不要な機能は?→FAXなど

それら絞り込んでいけば、数台になると思います。
無ければ、妥協するしかありません。

>故障修理代を高くボって本体の買い替えを勧めてきましたね。
別段高くはない。
技術料と作業代でいえば、問題ないかな。

インク代で稼ぐ形態と、プリンタ本体が安価になりすぎたので、そう感じるだけです。
プリンタ本体だけで稼ぐなら、G6030(現在最安値34,980円)だと5万円以上・・・いや、倍以上になるのでは?

書込番号:23733936

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:282件

2020/10/18 15:47(1年以上前)

私も高額機は故障したときのリスクが高いと思います

また大容量タンクだと、キャノンはヘッド交換できますが、エプソンやブラザーはヘッドが外せないので洗浄液でのクリーニングもできません

あとは好みや必要性から中間機か低額機を選んで、互換インクはトラブルが多いのでリサイクルインクか、純正インクをリセッターでリセットして自分でインク詰め替えをするのが安上がりだと思います

書込番号:23734041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/18 16:32(1年以上前)

発売日が未定の12月ですがエプソンのEW-M873Tはエコタンクの6色機です。XK70は同じインク構成の中のグレーがフォトブルーとなっていますがEW-M873TはキヤノンのTS8430と同一で顔料ブラックと染料はブラック含む5色の合計6色となります。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/feature.htm

僕の知っている限りではエコタンクの6色機はEW-M873Tが初です。ディスプレイは4.3型のタッチパネルですからTS8430と同一でXK70の5型より一周り小さいですが視認性は良さそうです。ランニングコストもL判・写真用紙 <光沢>インク・用紙合計コスト(税別)で6.9円、A4カラー文書インクコスト(税別)が1.6円とXK70の大容量インクタンク使用時のそれぞれ12.5円(税別)と5.7円(税別)に比べて安いです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/spec.htm

書込番号:23734115

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/18 16:34(1年以上前)

上位機のネガが故障リスクのみ、もしくはほとんどがそれであれば、長期保証の付く販売店で補償をつけて上位機を買うのが一番安心できて、使っていて「なんやねんこれ‥‥」みたいな機能の不足を感じないのでいいのではないかなと思う。

うちはCANONの7000系→8000系と使い、モノクロ印刷の書類はBrotherのHL-L2365DWを社外品のリサイクルトナーで刷ることで印刷コストを圧縮しています。
写真はコスト面を考えて急ぎでないものはネットプリントにまわすようになりましたね。

書込番号:23734122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/10/18 17:19(1年以上前)

超どケチな悪態変質さん、こんにちは。

> 現在XK70使用中です。

現在XK70を使っておられるのでしたら、買い替えなど考えずに、使えるところまで使われたらどうでしょうか?
不満のあるプリンターでしたら別ですが、4万円以上出して買われたプリンターなのですから、とことん使い倒して、インク代が安いメリットを存分に活かさないと勿体ないと思います。

書込番号:23734195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターの購入を検討しています

2020/10/03 15:10(1年以上前)


プリンタ

スレ主 tyam☆さん
クチコミ投稿数:18件

いま使っているインクジェットプリンターが壊れてしまった為購入を検討います。
印刷は月に一度請求書を印刷と年に数回宛名印刷をするくらいの使用です。
使用頻度が少ないのでインクジェットですと毎回クリーニングしないとかすれてしまいモノクロレーザーを検討しております。
レーザープリンターいままで使った事ないので良くわからないのですが、月一程度の印刷でかすれとかは出ないのでしょうか?
トナーを飛ばしての印刷だとどうなのかと思いまして。

後もしオススメなどありましたらご教授願います。
(Fax・コピー・スキャナーなど必要ありません)
安価でトナーが安い物がベストですが。

書込番号:23702861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/03 15:36(1年以上前)

>月一程度の印刷でかすれとかは出ないのでしょうか?
原因を考えれば、大丈夫と思えるはずです。
インクジェットは、名の通りインク=液体を使用します。そのため、放置していると乾いてしまい、それが原因でインクが出ずかすれたりします。
レーザープリンタは、粉末を焼き付けています。高温多湿のように粉が固まってしまうようなところに設置しなければ、1ヶ月程度ではまず大丈夫です。

ただし、安価なレーザープリンタですと、印字速度はさほど速くありません。インクジェットの中堅クラス並と考えてください。
あと、小型でも重たいので、ご注意を。

トナーを安価にとなれば、互換トナーを使うしかないです。純正は、品質は良いですが、やはり高価です。
用途からすると、初回トナーを使い切るだけで、なかなか時間かかりそうですね。

書込番号:23702899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/03 15:36(1年以上前)

>tyam☆さん

こんにちは。

>使用頻度が少ないのでインクジェットですと毎回クリーニングしないとかすれてしまいモノクロレーザーを検討しております。

との事ですが、もしエプソンのプリンターをお使いなのでしたら、キヤノンのプリンターならクリーニングの頻度が大幅に減りますよ。


レーザープリンターのかすれについては分からないのですが、例えば以下のような製品があります。

CANON Satera LBP6030
https://kakaku.com/item/K0000654525/

CANON トナーカートリッジ325(1,600枚)3484B003 CRG-325
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHC6V04/

Mytoner 互換トナー CRG-325 カートリッジ325 LBP-6040/6030 キヤノン(CANON)対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NPKU5GQ

互換カートリッジで良ければコスパは割といいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23702902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/10/03 15:39(1年以上前)

暫く振りに印刷してかすれたと言う事はレーザープリンターでは無いでしょう。但し、トナーも2年半程度の寿命があるようですから実際の運用に際して使い捨てで購入する位の覚悟は必要かもしれません。tyam☆さんの使用頻度も考慮するならブラザーのHL-L2330Dが最もお得と言う事になるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001049729/

書込番号:23702906

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/03 15:40(1年以上前)

>tyam☆さん

レーザープリンターのかすれについてはアマゾンの質問欄に質問を投稿してみると、実際の利用者さんから回答を頂けるかもしれません。

キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP6030 8468B005
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHC6VJ0/

(⌒▽⌒)

書込番号:23702907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/03 16:16(1年以上前)

>tyam☆さん

コンビニ印刷どうでしょう?
http://sirundous.com/lifemto/usbconp/

書込番号:23702968

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/03 16:56(1年以上前)

>tyam☆さん

https://kakaku.com/item/K0000808718/
LP-S6160カラーです。

私はこれ使ってます。未使用の際は一ヶ月程度放置もザラです。
2年ほど前に購入しましたが全く問題はありません。

但し、欠点は重い。44kgのこの形状を1人で2階上げするのに苦労しました

書込番号:23703044

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyam☆さん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/03 17:46(1年以上前)

この短時間に沢山のレスありがとうございます。

>パーシモン1wさん
スピードは全く気にしないので大丈夫です。
安価なプリンターを購入予定ですので互換トナーがよさそうですね。

>CwGさん

今までエプソン一筋で過ごして来ましたが今のPX-M5041Fが3年弱で0x97エラーが出てしまったのでCANONを考えております。
LBP6030
先程これ丁度みたとこです。
互換トナーURLもありがとうございます。
想像以上に安いですね。

>sumi_hobbyさん

これも先程候補の1つとしてみました。
良く見比べて決めたいと思います。

>CwGさん
アマゾンの質問欄あるの知りませんでした。
普段ヨドバシ・ドット・コムしか使わないので。

>かに食べ行こうさん
ちょっと怠いですねww

>kockysさん

今回はエプソン以外の安価な物で検討しております。
・・・重いですねww
今のPX-M5041Fの21.8kgでもかなり重く感じます。

書込番号:23703146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なプリンターを教えてください。

2020/09/11 06:12(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:39件

・1万円以下複合機
・LINEやmessenger(こちらがメイン)から送られてきた写真やPDFをスマホから印刷できる
・ハガキの自動両面印刷

CanonTS5330の他にこの3点が満たされている機種はありますか?
よろしくお願いしますm(*_ _)m

書込番号:23655021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2020/09/11 06:52(1年以上前)

>・ハガキの自動両面印刷

CanonTS5330 は非対応 !!

書込番号:23655056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2020/09/11 07:10(1年以上前)

>沼さんさん
ホントですね!自動両面印刷〇だったからハガキもと思い込んでました。
それを受けて他のも調べてみましたが結局ソフトを入れなきゃできないとかもあるんですね…

書込番号:23655070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/09/11 07:15(1年以上前)

お早うございます。

塩鮭旨氏さんの基準に合いそうなのはエプソンのEW-452Aになるでしょう。スマホアプリはEpson iPrintを使用します。kakaku.com最安も1万円を切っています。キヤノンのプリンターは2万円越えの去年モデルのTS8330までランクを上げないと自動両面プリント(ハガキ対応)には対応しません。
https://www.epson.jp/products/colorio/ew452a/
https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja

書込番号:23655081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/09/11 08:19(1年以上前)

本体よりも、インクのほうが高いからね。
最新機種はインクに残量チップが乗っているから、純正品になっちゃうよ。
100円ショップで売っているインクの機種でいいんじゃないの。
使わなくてもインクは減るからね。

書込番号:23655150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/09/11 09:36(1年以上前)

塩鮭旨氏さん、こんにちは。

塩鮭旨氏さんは、プリンターをどの程度使われる予定なのでしょうか?

安いプリンターはランニングコストが高いために、それなりの量を印刷する人にとっては、逆に割高になってしまうこともあります。

またハガキの自動両面印刷も、それほど印刷量が多くないのでしたら、片面ずつ印刷しても大して手間はかかりませんので、自動両面がなくても構わないのかもしれません。

このように、どのくらい頻度で、どのくらい印刷するかというのは、プリンター選びの大切な要素ですので、この辺りの情報も教えていただけたらと思います。

書込番号:23655268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2020/09/11 10:16(1年以上前)

おはようございます。

事業用のは事務所に既に持っていて、仕事ついでに私用の印刷などもしてたのですが、ココ最近思ってスグに印刷できないのが軽くストレスになって安いものを自宅用に買おうと思った運びです。

そのため頻度は月イチがいいところかなという感じなのでカラーインク一体型で割高でもヘッド交換とかの手間を省けるTS5330かな?…でも評価悪いな…と思って迷ってる次第です(--;)

書込番号:23655332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/11 11:37(1年以上前)

>塩鮭旨氏さん

こんにちは。

>・1万円以下複合機
>・LINEやmessenger(こちらがメイン)から送られてきた写真やPDFをスマホから印刷できる
>・ハガキの自動両面印刷

この条件にあてはまりそうなプリンターを探してみましたが、以下の HP の2機種が該当するように思えます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993438_K0000993437&pd_ctg=0060

ただし、この2機種はメーカーでは既に生産中止となっているようで、店頭在庫品しかなさそうです。

また、このプリンターはインクとプリンターヘッドが一体型となっているタイプのようです。

このため、インク交換は割高になるかもしれませんが、その代わりヘッドの目詰まりなどを気にする必要はないと思います。

ところで、スレ主さんはPCはお持ちではないのでしょうか?スマホとプリンターだけで印刷なさるおつもりですか。

なお、上記のプリンターは「自動両面印刷:標準対応」と書かれているだけで具体的な用紙サイズについては記載がありません。
ハガキの自動両面印刷にも対応していそうな気はしますが、この辺りはメーカーに直接問い合わせてみられるのがいいと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23655450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:2517件

2020/09/11 12:26(1年以上前)

塩鮭旨氏さんへ

> そのため頻度は月イチがいいところかなという感じなのでカラーインク一体型で割高でもヘッド交換とかの手間を省けるTS5330かな?…でも評価悪いな…と思って迷ってる次第です(--;)

月イチということで、印刷量もそれほど多くはないようですので、ハガキの自動両面印刷は、手動の両面でやることにして、検討しておられるTS5330か、もう少し安いTS3330あたりにしてみるのも良いかもしれませんね。
おっしゃられる通り、月イチくらいの印刷頻度ですと、インク詰まりが心配になりますので、ヘッド一体型のインクを使っているプリンターか、(図体がデカくなりますが)カラーレーザープリンターあたりが、選択肢になってくるように思います。

書込番号:23655514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/11 15:28(1年以上前)

一般的な年賀状ソフトは宛名と文面のファイルが別々だから、ハガキの自動両面印刷はソフト側が対応していることも必要。
インクジェットプリンタは週1程度で印刷しないとヘッドが詰まりやすくなる。
レーザープリンタは詰まることなど皆無だが、普通紙かレーザー専用の用紙しか使えないし、フチなし印刷ができない。
年間の印刷量が少ないならコンビニ利用がコスト的にベター、まとまった枚数のハガキ印刷があるなら外注に回す。

書込番号:23655812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/09/11 18:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
最寄りの家電量販店よりも有益な情報がもらえて助かりました!!相談して良かったです!

書込番号:23656004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング