このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 14 | 2017年11月30日 12:41 | |
| 2 | 4 | 2017年11月29日 17:00 | |
| 3 | 7 | 2017年11月19日 12:58 | |
| 12 | 12 | 2017年11月14日 23:29 | |
| 1 | 5 | 2017年10月14日 19:39 | |
| 4 | 0 | 2017年9月26日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
予算はなるべく安い物で主に使用用途は年賀状30枚印刷・たまに頼まればコピー数枚で昨日エディオン電気に行く用事があり現在使っているキャノンMG6230の複合機でのパターン印刷を見せるとそろそろ機種変更を進められましたが今回はキャノン・エプソン以外で捜しています。
0点
こんにちは!
自分は、HP製 HP 複合機 ENVY4520 F0V63A 使用しています。
今調べたら、新型出てました。
5020、価格 11800円 6220 14800円
参考までに!
書込番号:21389476
1点
ぱんなむ67さん、こんにちは。
エディオンで売られている複合機の中から、キヤノンとエプソンを除外して、一番安い複合機を選ばれれば良いと思います。
書込番号:21389509
2点
キヤノン、エプソン以外でってことだしプリンタ(複合機)ならブラザーがオススメかな?
キヤノンとかそうなんだけど一般的に安いプリンタは本体を安くするためにインクが高めになってる感じなんだけど、ブラザーは全モデル同じインクなんで安いモデル買っても同じだけ使える感じなんで
(逆に高いプリンタはキレイに印刷するためにインクが高めなんだけど、ブラザーはこれもない)
プリンタってどのメーカーでも毎年9月頃に新モデルが出て旧モデルはかなり安い値段になるんだけど、この時期だと旧モデルの在庫はほとんど残ってない、新モデルはまだ底値にはほど遠くかなり割高感がある感じなんでぶっちゃけ今って時期的には一番買い時じゃない感じなんだよねぇ
書込番号:21389554
2点
こんにちは。ご参考で。
今頃のタイミングだと旧型の店頭在庫処分が狙えるかと。
プリンターって毎年恒例のように年賀状シーズンの前に新型が出ますが、実質、最新型でも一個前の型でも大して変わりはしないです。
ハガキや普通紙に印刷する分には、同一メーカーで高級機と廉価機の性能の違いなんて印刷スピードくらいなもので、あとは付加機能が多彩か否か程度です。
早々に年賀状の準備に掛かられるのなら、割りきって旧型を、在庫払拭される前の今の時期に買う、
年賀状準備が年末ギリギリになっても新型がよければ、ボーナス商戦の終盤=クリスマス前後の値崩れまで待つ、が堅実でしょうね。
スマホを片手に店頭へ出向いて、売り場の最前列に山積みになってる特価機種をチェック、
ここ価格.comのレビュー評価の良し悪しとご予算次第で決めればよろしいかと思います。
ご検討を。
書込番号:21390049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
インクジェット複合機でキヤノンとエプソン以外と言う事になるとHPかブラザーと言う事になります。HPはOfficeJet 4650を、ブラザーはDCP-J567NとDCP-J572Nをコピーモードで試し印刷した事があります。
http://kakaku.com/item/K0000903140/
http://kakaku.com/item/K0000824024/
http://kakaku.com/item/K0000993785/
OfficeJet 4650はインクの裏写りが非常に少ないのがメリットで粒状感の多さとノズルの筋の多さが気になる所です。DCP-J567NとDCP-J572Nインク代が安く付くのがメリットのようで印字品質はOfficeJet 4650より良いですがやっぱり粒状感があるのとプリントヘッドの繋ぎ目の筋が必ず出るのが気になる所です。
印字品質だけを取るならキヤノンのTS6030やエプソンのEP-879Aの方がずっとマシな印象ですが、それでもこの2社以外を選択されるとしたら印刷枚数の少なさから言ってもMG6230を使い続けるのが吉だと思います。以下のリンクはエディオン通販サイトのプリンター複合機を安い順にソートしたものです。
https://www.edion.com/item_list.html?keyword=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&c_cd=001009003011&p_from=&p_to=&htb_from=&htb_to=&rsvflg=&zaiflg=&hb_endflg=&shopflg=&campaign_no=&d_num=30&d_sort=2&d_type=panel
書込番号:21390617
2点
皆さん有難うございます。実は昨日もインクジェット用通信面を印刷中にプリンターがとまり大変でしたので
書込番号:21391129
0点
ざぼん12さん=ぱんなむ67さん?
書込番号:21391320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IDを削除してしまい投稿不可になりましたのでgoodアンサー投稿が出来ませんので
書込番号:21395608
0点
>不具合勃発中さん
>sumi_hobbyさん
>みーくん5963さん
>どうなるさん
>secondfloorさん
>アイアコスUさん
こちらのミスで早々とID等を削除してしまいgoodアンサーが出来なくなりましたのでお詫びをします。ごめんなさい
書込番号:21395629
0点
スレ主さんへ
IDを削除してしまって、スレを閉じられなくなってしまったのは構わないのですが、、、
いろいろな回答が得られた結果、プリンターの機種変更について、どのような判断になったのかを書いていただけると、このスレもさらに有効になって良いと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:21395632
3点
>secondfloorさんへ
ブラザーの方がオンラインチャットでサポートも丁寧ですし考え中です。
書込番号:21395670
1点
>secondfloorさん
現在キャノンMG6230でとにかく6色マルチパックを余り印刷しないのにもかかわらずに偶然日曜日にエディオン電気のプリンターコーナーで店員さんへパターン印刷を御見せしますとこれはヘッドの原因ですねとの事で今修理を出すと高いので新しいのに買われた方が良いですよと話されてそれで考え中になりました。
書込番号:21395685
0点
ぱんなむ671さん、今の状況を教えてくださり、ありがとうございます。
ブラザーに傾きつつも、まだ考え中ということなのですね。
それでしたらブラザーは、定期的にクリーニングが入るため、ヘッドにインクが詰まりにくく、あまり頻繁には使わないというぱんなむ671さんの使い方には、良いかもしれませんね。
書込番号:21395914
0点
はじめまして。この度、会社の現場で使用するモノクロレーザープリンタを探していますが、
製品が多く何を検討すればよいのかも分からないためこちらに投稿させていただきました。
(1)モノクロレーザープリンタ
(2)EPSON LP-S3000相当の性能(現在使用機種)
(3)A3対応
(4)3段カセット(トレイ?)に増設できるもの
だいたいこんなところなのですが、他に必要な情報はありますでしょうか。
重視する要素としては、当然かもしれませんが1.価格、2.故障の少ないものが良いです。
ゼロックス DocuPrint 3100の候補になるのかな?と今のところ考えております。
プリンタ関係に詳しくないため、的外れなことを申し上げるかもしれませんが、
ご回答お願いいたします。
0点
Rotten appleさん、こんにちは。
> ゼロックス DocuPrint 3100の候補になるのかな?と今のところ考えております。
DocuPrint 3100でも良いと思います。
あとは、OKIのCOREFIDO2 B821n-Tなどもありそうです。
http://kakaku.com/item/K0000428648/
ところで三段カセットで、故障の少ないものをとのことですが、、、
二段カセットのプリンターを二台、とかではダメでしょうか?
増設カセットは、わりと高額ですし(それこそプリンターが一台買えるほどに)、二台ある方が、万が一の故障時にも対応しやすいので、このような方法もありかなと思いました。
書込番号:21393559
![]()
1点
>secondfloorさん
さっそくのご返信ありがとうございました。
ご教示いただいたokiの機種を見てみましたがよさそうですね。保証も長いようですし。
こちらの機種はカセットの増設はできるんでしょうか?素人質問ですみません。
2段を2台の方が3段1台よりも初期投資が安いのであれば、検討の余地はありそうです。
故障の際は現場が止まってしまう可能性もあるので、それを含めれば価格以上のメリットですね。
書込番号:21393748
0点
Rotten appleさんへ
> こちらの機種はカセットの増設はできるんでしょうか?
この機種の仕様が書かれているページの下の方に、「トレイ構成」という項目があり、そこにセカンドトレイユニットを増設した時の写真がありますが、そこにあるように、この機種は、もともとトレイが二つあり、トレイを増設することで、トレイが三つになります。
http://www.oki.com/jp/printing/products/mono/b821n-t/specifications/
> 2段を2台の方が3段1台よりも初期投資が安いのであれば、検討の余地はありそうです。
DocuPrint 3100の場合、増設トレイを二個買うことになるので、おそらくCOREFIDO2 B821n-T二台の方が安いと思います。
ただCOREFIDO2 B821n-Tの場合、増設トレイの方が若干安いかもしれませんので、COREFIDO2 B821n-T二台の方が、初期投資は高くなってしまうかもしれません。
ただ増設トレイは、売られている店が限られているので、それらの店で値段を確認された方が良いように思います。
> 故障の際は現場が止まってしまう可能性もあるので、それを含めれば価格以上のメリットですね。
そうですね、二台同時に壊れることは、ほとんどないので、設置場所さえ確保できるのでしたら、二台体制のメリットは大きいと思います。
書込番号:21393802
![]()
1点
>secondfloorさん
ご丁寧にありがとうございました。
今回はCOREFIDO2 B821n-T2台、または1段増設で検討しようと思います。
また何か不明な点があったらご質問するかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21394134
0点
みなさん、こんにちは。
年賀状の季節となり、毎年のことですが
「フジカラーポストカードに宛名印刷したい」
という書き込みが出始めました。
そこで、このような写真を貼り合せたはがきに印刷可能なプリンタの情報を募集したいと思います。
1.予想での書き込みはご遠慮ください。
実際にプリントしてみた情報のみの募集です。
やったことのない方は白紙のデーターを用意し、それをフジカラーポストカードに印刷すれば、なにも印刷されずに紙送りがされます。
多くの機種は非対応となってますので、決して無理はなさらないでください。
2.出来た方は機種と状況を教えてください。
普通に出来た、手で押し込めば出来た、出来たけど翌年は紙押さえが緩くなって使えなくなった等。
3.フジカラーポストカードへ直接は出来ないが、こんな方法でプリントできたという情報も募集します。
ただしシールを貼るとか、宛名印刷をお店に頼んだといった、プリンタでハガキに直接プリントする以外の方法の書き込みはご遠慮ください。
宛名印刷したはがきを写真屋さんに持ち込んだら、それに写真を貼り付けてくれたという書き込みを見たことがあります。
実際に受けてもらえたという方は、お店の情報も教えていただけるとありがたいです。
4.なんでハガキに直接写真をプリントしないのだといった、質問や批判の書き込みはご遠慮ください。
これは質問スレッドではなく、フジカラーポストカードへ宛名印刷したい方のための情報スレッドです。
この機種や方法なら出来たという情報のみお寄せください。
では私から。
OKIのドットインパクトプリンタMICROLINE 50HUで出来ました。
もちろん普通に連続印刷でです。
ただし黒文字のみになります。
替えのインクリボンが6巻1組しかなく、15,000円くらいしました。
http://kakaku.com/item/00603010699/
これは用紙を何枚も重ねた複写用紙用のプリンタですので、フジカラーポストカード程度の厚みは楽に紙送りができます。
インクリボンですのでインク詰まりもなく、業務用のためか頑丈です。
今は知人に譲ってしまいましたが、購入して12年たった今も現役で使えているそうです。
家庭では宛名印刷のみの用途になるでしょうけど、毎年のことならドットインパクトプリンタを持ってもよいのではないでしょうか。
ちなみにエプソンの背面給紙のプリンタは3機種試して、3機種とも給紙できず止まってしまいました。
それではよろしくお願いいたします。
2点
古い機種ですが、エプソン カラリオ EP-807Aから宛名印刷できました。
給紙方法は、用紙カセットの下段に、はがきをセットして普通に印刷出来ています。
なお、上段からは給紙出来ません。
書込番号:19485127
0点
失礼しました。訂正です。
EP-807A → EP-804A
です。
書込番号:19485969
0点
ガッツとマンでガッチャマンさん、情報提供ありがとうございます。
EP-804Aは前面給紙ですが、それでも出来るんですね。
前面給紙は出来ないというのが定説でしたので、意外な情報でした。
書込番号:19492141
0点
みなさん、こんにちは。
さらに出来る機種が判明しましたので追記です。
キヤノンiP2700で出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
仕様では
※3 写真を貼り付けたはがきは使用できません。
と書かれていますが、やってみたら出来ました。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/spec.html
仕様の範囲外ですので、故障の原因になるかもしれません。
そこは自己責任でお願いします。
新品が3,000円程度ですから、壊れたら新品買えば済むと割り切るのもありですが。
壊れた方の書き込み紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091668/SortID=20000730/#20002521
交換インクが高く、黒とカラーの両方を買うより、インク付きの本体を買った方が安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=07301010873_07301010872&pd_ctg=0730
黒インクだけを使用する設定には出来ます。。
カラーインクがなくなっても、黒インクだけで印刷を続けられます。
ただし毎回「きれいに印刷されない」という警告が出まして、いちいちOKを出すのが面倒。
黒インクしか使わいようにすれば、本体よりも安く買えます。
リサイクルインクや詰め替えインクもありますが、インク残量が表示されなくなり、メーカー保証も効かなくなります。
新品インクに付け替えれば、インク残量は表示されるらしい。
これも壊れたら新しいのを買うと割り切るのもありでは。
ヘッド一体式インクなので、インク詰まりを起こしたら新品インクに換えると直るらしい。
もしフジカラーポストカード使用による故障が保証期間中に起きたら、無料修理の対象になるのだろうか?
正直に申告したら有料っぽい。
実際には修理でなく、新品交換の可能性が高そう。
その辺は実際に起きたら改めて書き込みます。
フジカラーポストカードの宛名書き用プリンタとしては、iP2700がもっとも要望に近そうですね。
黒インクだけで印刷する設定にして、カラーインクは切れても購入しない。
インクが詰まったら新しいインクを購入すれば解決。
プリンタが壊れたら、新品が3,000円程度なので買い替えると割り切る。
これでもコストが高いというなら、私が最初に書いたドットインパクトプリンタにしましょう。
書込番号:20044837
0点
キヤノンTS6030で出来たという情報が入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019938/SortID=20473783/#20480231
書込番号:20481270
0点
キヤノンTS8030であっさりと宛名印刷できました。
書込番号:21358168
1点
こんにちは、にっし〜〜さん
情報提供ありがとうございます。
このスレッドも3年目となりましたが、情報は5機種にとどまっております。
実際に出来ている方は少ないんですね。
今年も年賀状シーズンとなりましたので、ぜひ情報をお寄せください。
書込番号:21369681
0点
家の中を整理する一環として、
プリンタとFAX(できれば電話も)も一体型にしたいと思って探しています。
写真を年に数回印刷するため、出来るだけ写真が綺麗に印刷可能な物が良いと思っているのですが、
お薦めはありますでしょうか?
自分で探した候補は次の物となります。
・brother MFC-J997DN
MFC-J893Nについている「画彩写真仕上げProモード」が付いていないので印刷仕上がりが不安
・brother MFC-J893N
・PIXUS TR8530
電話が外付けのため、FAXと留守電の連携がうまくいくのか気になる
現状はまだこの程度しか理解も含めて探せていませんが、他に良い物があるなどご意見を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点
写真印刷となると4色ではなく6色のインクの方がずっと綺麗です。
ただ、そんなFAX付きの機種は無いので、個人的には4色でもキャノンの発色は好きです。
↓のように黒の印刷用に顔料があれば、水に濡れても滲む事はありません。
CANON
PIXUS TR7530 \21,198
インク色数 5 色
インク種類 染料+顔料
http://kakaku.com/item/K0000992992/
書込番号:21353513
0点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりプリンタというとキャノンですよね。
顔料という点ですと、
ブラザー製品も黒だけ顔料だったりします。
でも、写真の出力だけ考えるとやぱりキャノンに軍配はあがるのでしょうか?
参考にさせて頂きます。
書込番号:21354159
0点
同じ4色なら画質はキャノンやエプソンの方が上ですね。
個人的にはキャノンの発色が好みです。
キャノンの4色の5000円くらいのローエンド向けプリンタを使ってますが、写真を印刷しても良く目を凝らしてみない限り結構満足な画質です。
書込番号:21354320
2点
はっきりさん、こんにちは。
まずですが、「画彩写真仕上げProモード」については、あまり重視しなくてもいいのかもしれません。
といいますのも、画彩写真仕上げProは、高価な写真用紙ですので、正直、MFC-J893Nのような、三色インクのプリンターで使うのは、もったいないように思います。
なので、画彩写真仕上げProを使われるのでしたら、せめてキヤノンのFAX複合機を選ばれた方が、画彩写真仕上げProの性能を活かせて良いように思います。
> 電話が外付けのため、FAXと留守電の連携がうまくいくのか気になる
電話機は、何台使いたいとお考えでしょうか?
子機と合わせて、何台も使いたいのでしたら、子機は割と値段が高く、プリンターが壊れるたびに買い換えるのは大変だと思いますので、ファックス複合機と電話は、別々に用意された方が良いかもしれません。
書込番号:21354576
2点
>kokonoe_hさん
キャノン製品、ホント良いんですね。
使用状況を教えて頂けたので、目安としてわかりやすいです。
ありがとうございます。
>secondfloorさん
情報ありがとうございます。
画彩写真仕上げProを使用するならキャノンの方が良いんですね。
ホント、ブラザーって人気がないんですね(^^;。
でも大多数の声ってそれだけ人が使っていると言うことなので、
とても参考になります。
| 電話機は、何台使いたいとお考えでしょうか?
電話機は1台だけの予定です。
そういう意味でも電話付きがあったブラザーに目が行った分けなんです。
最近は小さい電話もあるので外付けでも問題ないとは思うのですが、
電話とファックスの連携ってどのくらい出来ているのかが全く分からなくて悩んでいます。
例えば、ファックスとして送られてきているんだけれど、外付けの電話機の方で留守電になり受信してしまうとか、
逆に通常の電話がかかってきているのにファックスの方が回線を受け取ってしまい外付けの留守電には何も残らないとか、
そういう不便なところがなるのかないのか?
ホームページにもそういう所が載っていなかったりするので、不安が残ってしまうんです。
ここら辺の情報ってどなたかお持ちでないでしょうか?
とりあえず、
プリンタはキャノンがお薦めだと思ってきました。
書込番号:21355920
0点
>やはりプリンタというとキャノンですよね。
写真でインクジェットかつ画質優先ならエプソンだと思いますよ。
ブラザーとキヤノンの写真画質で迷ってるのなら、この限りではないですが。
あと、色あせ(耐オゾン性)とか大丈夫ですか?キヤノンの最新のプリンタでも「クロマライフ100+」と「クロマライフ100」では色あせ耐性で基準が全く異なります。なぜか最近のキャノンのプリンタは「クロマライフ100」に退化してるのが気になります。
クロマライフ100+なら耐オゾンでエプソンつよインク並みとも言われてますが、その前の「クロマライフ100」は耐オゾンが極端に弱く、剥き出しでは色あせ早いので要注意です。(クロマライフ100と謡ってたpro9000とかはオゾンに弱くて半年で色あせしてた)
書込番号:21356117
3点
追伸。キヤノンの「クロマライフ100」のPro9000が耐オゾンで色あせしやすいというのは、染料インク機での事です。
顔料インク機はこの限りではありません。
書込番号:21356192
0点
>ここにしか咲かない花さん
情報ありがとうございます。
エプソンも検討しようとしたのですが、
ビジネス用途の分類しか見当たらず、
たまたま見た物がそうだったのかも知れないのですが、
写真の印刷に触れていなかったので除外していました。
お薦めして頂いたので、
再度見直してみたいと思います。
キャノンもブラザーもインクが長く綺麗な状態を保持できるようなことは書いてあったのですが、
確かにオゾンについてまでは書いてなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:21356519
0点
はっきりさんへ
> ホント、ブラザーって人気がないんですね(^^;。
誤解がないように書かせてもらいますが、ブラザーのプリンターに人気がないのではなくて、写真用プリンターとしてのブラザーに人気がないということです(とくに、画彩写真仕上げProのような、高価な写真用紙を使う場面で、選ぶようなプリンターではないと思います)。
逆に、単にファックス複合機として使われるのでしたら、ブラザーはオススメのプリンターになります。
> 電話とファックスの連携ってどのくらい出来ているのかが全く分からなくて悩んでいます。
> ここら辺の情報ってどなたかお持ちでないでしょうか?
この辺りは、プリンターによっても違うので、マニュアルを読むのが一番確実だと思いますが、、、
一般的に、ファックス複合機と外付けの電話は、互いの機能を邪魔しないような設定にすることはできますので、その設定さえ適正に行えれば、共存は可能です。
書込番号:21356817
1点
FAXはブラザーのレーザープリンタついたのを買って写真用のプリンタは別に買えば良いのではないでしょうか?
うちはFAXはそうしています。
最初に買ったワープロがたまたまブラザーで長いこと使えたことで私の評価は高いです。
だけど4色しかないので写真用とは考えたことはなかったです。
これも過去の話です。
プリンタが壊れたので散々悩んだ挙句に写真はもういいやというきもちでEPSONのエコタンクモデルを書いましたが私が求める写真印刷のレベルではこれで十分でした。
買ってみればこれにFAXがついているのでも十分だったかとも思います。
FAXで十分と思うのは顔料1染料4のタイプだからです。
前にCANONの複合機を使っていたので顔料黒がついていることの良さから離れられないことは重要でした。
CANONの複合機が壊れた時EPSONのまだ使えるプリンタを持って来たのですが顔料黒がないのでプリントした用紙に自分で書き込んでFAX送るという作業でインクが滲んだりしてしまうのでプリントしたものをFAXにしている複合機でコピーしてから使っていました。
書込番号:21358485
1点
>kokonoe_hさん
水濡れの画像ありがとうございます。
こんなに滲んでしまう物なんですね。
基本的に室内で見ることを前提にしているので水濡れは考えなくても大丈夫ですが、
とても参考になります。
ありがとうございました。
>secondfloorさん
そうですよね。
写真専用と考えると老舗のブランドが良いのは納得いきます。
ファックス複合機の中で写真が綺麗にっていうところがなかなか難しいんですよね。
悩みすぎて分からなくなってきたのでここの知識あのある方々にお知恵を貸して頂こうと考えたわけです。
おかげで考えていなかったところもあったので、
とても助かっております。
機器の連携はマニュアルをダウンロードしてみようと思います。
>あああああさん
| FAXはブラザーのレーザープリンタついたのを買って写真用のプリンタは別に買えば良いのではないでしょうか?
それも考えました。
ですが私の部屋はそれほど広い場所ではないので、
出来れば一つにまとめて少しでも広くしたいというのが今回の行動理由です。
10年くらい使用している電話にノイズが乗るようになってきてしまい、
どうせ買い換えるならと考えました。
皆様の貴重な意見を踏まえて、
しっかり検討して後悔しないようにしていきたいと思います。
書込番号:21358582
0点
全くの初心者です。写真屋で写真を出すのが面倒になり、自宅で出せたら便利だなと思いプリンターを買おうかと検討中です。普段は写真屋に行き、添付写真のようにサイズや質感(光沢かマットか)を選んでますが、自宅プリンターも同様の設定はできるのでしょうか?なんとなく私のイメージではお店で使っているのと家庭で使うプリンターはレベルが違うかと思っています。(素人意見です)やはり、初期費用はかかるものの、ずっと使っていれば自宅プリンターの方が結果的に安上がりに済みますでしょうか?全くの初心者です、よろしくお願いします。予算はないです。高いものでも大丈夫です。
0点
50枚、100枚
まとまった印刷をするなら
ネットプリントをしましょう!
http://s.kakaku.com/camera/dpe/
書込番号:21277495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーショー0207さん、こんにちは。
> 普段は写真屋に行き、添付写真のようにサイズや質感(光沢かマットか)を選んでますが、自宅プリンターも同様の設定はできるのでしょうか?
次のリンク先のように、プリンター用の写真用紙には、いろいろな種類がありますので、目的に合わせて使い分けることになります。
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/kind/photo.htm
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/purpose.cgi
> やはり、初期費用はかかるものの、ずっと使っていれば自宅プリンターの方が結果的に安上がりに済みますでしょうか?
添付してくださった写真のような、大きなサイズの写真(A4やA3など)を印刷するのであれば、自宅でプリントした方が、安く済むこともあります。
書込番号:21277585
![]()
0点
写真プリンタっていうのが小型の写真専用プリンタのことなのか一般的なインクジェットプリンタのことなのか分かんないけど
今のプリンタで写真を印刷したやつをパッと見た感じだったら写真屋さんのと変わらないくらいキレイに出てくるよ
光沢とかマットってのは紙の話だから、自分で好きなのを買ってくれば光沢でもマットでも問題ないね
コストに関しては写真屋さんの場合は一律料金、プリンタは目に見えないけど画像によって使うインクの量が違ってくるからなんともだしどっちが得か?ってもものによるんだろうけど
プリンタを持っててキレイに出るといっても大量に出すとかだったら写真屋さんの方がいいだろうね
家のプリンタは大量に印刷の保存用ってよりすぐに出したいとか定期的に入れ替える何枚かを出すみたいな使い方が合ってるんじゃないかな?
そいや写真屋とかでもキタムラなんかだとネットで注文しといて出来上がりを取りに行くだけとかあるし大量の場合は行ってからより先に注文が便利だろうね
書込番号:21277990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そいや電気屋さんのプリンタコーナーに行けば必ず写真類をプリントした見本冊子が置いてあるからどれくらいのものか確認するといいだろね
書込番号:21277994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、カーショー0207さん
プリンタあると便利だけど、経済的にはけっこう大変ですよ。
まず価格と印刷コストは反比例の傾向があります。
エプソンで例を挙げます。
比較するのはこの3機。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991688_K0000941959_K0000904977&pd_ctg=V061
EP-710A
本体:13,704円
インク・用紙合計コスト(税別):約26.5円
EP-30VA
本体:43,000円
インク・用紙合計コスト(税別):約12.7円
EW-M770T:本体61,796円
インク用紙合計コスト(税別):約6.0円
といった具合です。
売れ筋はやはり安いモデルで、価格は安いがインクが高いという書き込みが多数あります。
例えばこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=21261599/#tab
コストは車の燃費と同じで、話半分くらいに思っておいてください。
使い方により異なりますが、メーカーの数値は一番いい結果になるように出してますので。
印刷しないとインクが詰まってしまうので、詰まりをクリーニングするのにインクを使います。
使用頻度が低いとクリーニングで使うインクの割合がばかにならない。
そのため安いモデルだと写真店より高くついてしまうケースが多い。
では高いモデルならよいかとなると、今度は耐久性の問題がある。
デジタル製品ですから寿命は短く、10年使うのはかなり厳しい。
これも使い方次第ですが、3〜5年程度というケースが多く見られます。
なかにはメーカー保証が切れたとたんに寿命なんて方も。
たくさん使う方ならよいのですが、使用頻度が低い方は元が取れず、写真店に出した方が安かったとなってしまいます。
廃インクの問題もあります。
クリーニングで使ったインクは廃インクタンクに貯めますが、これを定期的に交換しなくてはなりません。
この費用がけっこうかかるのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008258/SortID=21159944/#tab
もっと困るのは修理期間が終了すると、メーカーは廃インクタンク交換を受け付けてくれなくなってしまい、プリンタは廃棄するしかなくなってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059334/SortID=21059490/#tab
ミスプリもコストがかかります。
写真店ならお店が負担しますが、プリンタは自分で払わねばなりません。
サイズを間違えてプリントされてしまったり、紙が重なって送られてダメになったり、紙詰まりが起きてダメになったりというケースです。
多くのプリンタは染料インクが使われています。
光沢紙と相性が良く、色鮮やかにプリント出来るのですが、水に弱いという欠点があります。
プリントした写真の前でくしゃみしたら、飛んだ飛沫でインクが溶けて点々になってしまったとか、雨に濡らしてインクが流れたとか。
とにかく水に濡らしたら終わりです。
水に強い顔料インクというのもありますが、光沢紙を使ってもつや消しになってしまいます。
光沢顔料というプリンタもありますが、馬鹿でかいA3機で価格が高く、印刷コストも高い。
PX-7Zというモデルがそうでして、
本体:55,890円:インク・用紙合計コスト約21.7円
です。
コスト無視してプリントを楽しむ機種ですね。
http://kakaku.com/item/K0000808034/
こういう状況ですので、居ながらにしてプリント出来て便利ですが、写真店より安いかとなると微妙。
大量にプリントするなら、低インクコストプリンタだとメリットあると思う。
その場合は時間がかかりますので、写真店の10分プリントの方が早いかも。
好きな方はモニターやソフトにも大金かけて、いかにきれいにプリント出来るかに血眼になってますので、そういう趣味なら持つしかないでしょう。
プリンタの掲示板なので購入を勧める方が多いですが、カメラの掲示板で聞くと写真店が人気です。
ネットプリントもあるし、コンビニでは写真も文書もwebもプリント出来てしまうので、そういうのを利用している方も多いです。
私はプリンタとお店と状況により使い分けています。
>なんとなく私のイメージではお店で使っているのと家庭で使うプリンターはレベルが違うかと思っています
お店で使っているのはフジのフロンティアというもので、お値段は1300万円だそうです。
多くの店はワイド四つ切までの対応で、それ以上のサイズはラボに外注。
特別仕上げのメニューもあり、これまた外注。
ラボが使っているプリンタっていくらするんだろ。
書込番号:21278158
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






