このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2015年11月15日 01:26 | |
| 1 | 5 | 2015年11月12日 12:23 | |
| 0 | 3 | 2015年11月10日 14:55 | |
| 4 | 2 | 2015年10月26日 10:46 | |
| 1 | 2 | 2015年10月23日 23:48 | |
| 1 | 9 | 2015年10月15日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんにちは。
よく書かれることですが、インクコストが安いプリンタが欲しいという要望がたくさん出ます。
出来ればインク補充式でとも。
それが出たら、本体がとても高くなるというのが定番のレス。
そこで8月にkokonoe_hさんが紹介された大容量インクプリンタを調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19028574/#tab
アメリカのB&Hで販売されていて、ここは海外通販の利用がとても多いことで有名です。
私も数回利用しました。
そこでの価格ですが、
ET-2500 $379.99=46,784円
ET-2550 $385.47=47,459円
ET-4500 $429.99=52,940円
ET-4550 $499.99=61,558円
WF-R4640 $1199.99=147,742円
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178405-REG/epson_c11ce92201_expression_et_2500_ectank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178406-REG/epson_c11ce91201_expression_et_2550_ectank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178407-REG/epson_c11ce90201_workforce_et_4500_ecotank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178404-REG/epson_c11ce71201_workforce_et_4550_ecotank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1193807-REG/epson_c11ce69201_workforce_pro_wf_r4640_ecotank.html
インクはET-2500/2550/4500/4550はボトルです。
黒$19.49=2399円 カラー$12.99=1,599円 4色で$58.46=7,197円
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=accessoryIntermediate&A=accessoryList&Q=&sku=1178404&is=REG&label=46235&pn=4&showHDSLR=false&si=acc&det=y&newDtlp=Y
WF-R4640はカートリッジ
黒$179.99=22,160円 カラー$99.99=12,310円 4色で$479.96=59,092円
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=accessoryIntermediate&A=accessoryList&Q=&sku=1193807&is=REG&label=46235&pn=4&showHDSLR=false&si=acc&det=y&newDtlp=Y
やはり本体は高いです。
インクも量を考えれば安いのでしょうけど、絶対的には高い。
性能は低そう。
4色ですから写真画質は期待できそうにないし、印刷スピードもETシリーズは遅い。
これだとカラーレーザーを考えちゃいますね。
たぶん期待されているのは、本体2万円以下、インク4色で1,000円以下なんて仕様ではないだろうか。
それは無理でしょう。
低インクコストのインクジェットというのも、実際に出てみると現実は厳しい。
それでも欲しいという方はいるでしょうから、実際に購入手続きをしてみました。
そしたら買えませんでした。
規制がかかっていて、日本には送れないと表示が出ます。
メーカーが送らないように圧力をかけているようで、同じことをニコンもやっています。
だから欲しければ、アメリカまで買いに行って持ち帰るとか、アメリカに住んでいる人に送ってもらうかであれば手に入るでしょう。
その場合は日本でのサービスは受けられません。
壊れたらアメリカに送ることになります。
どんな不具合があるかも、使ってみないとわかりません。
電圧が違いますから、100Vで使うとどうなるか。
日本では意地でも出さないみたい。
インドネシアでも同様の製品がありましたが、やはり日本では出なかった。
これを打破するには、やはり多くの方が個人輸入して、やり方を広めるしかないでしょう。
かつて国内販売がなかったオーバー750ccバイクは、個人輸入で手に入れることから始まりました。
やがて輸入業者が出来、続いてメーカーが逆輸入、そして規制解除となりました。
私もやってみたいのだが、アメリカは行けないなあ。
0点
電子機器の多くは、各国の規制によって、たいていの場合、個人輸入は不可です。
いちいち通販サイトに圧力をかけるほど、メーカーは暇ではないです。
書込番号:19295532
2点
P577Ph2mさん、レスありがとうございます。
>電子機器の多くは、各国の規制によって、たいていの場合、個人輸入は不可です。
カメラも電子機器ですが個人輸入出来ます。
日本のカメラを海外で使うことも出来ます。
プリンタを引っ越しで持って帰る人はいるので、まったく不可ということはないでしょう。
逆にアメリカに持っていっている人もいる。
電気が日本100Vで50/60Hz、アメリカ120Vで60Hzの違いだが、家電製品の多くは問題なく使えるらしい。
変圧器を使えばより安心。
プリンタの場合、その国で売られているインクが使えないので、インクも個人輸入になるのがネック。
もちろん不具合は自己責任だが、それはオーバー750でもそうでした。
>いちいち通販サイトに圧力をかけるほど、メーカーは暇ではないです。
じゃあニコンは暇なんだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108326/SortID=15298259/
書込番号:19295651
0点
さらに追記
B&Hと並ぶ有名海外通販店のAdoramaで、エプソンプリンタが買えるか試してみました。
買えますね。
ポチれば発注完了の画面まで進みました。
B&Hは進めなかったのに。
この店、ニコン製品も日本に送るんですよね。
ならAdoramaで買えばと思うのですが、お目当ての低インクコストプリンタの扱いがない。
圧力かけても効かない店だから、メーカーが卸さないのではと勘ぐってしまいます。
エプソンは地元メーカーで、私自身もユーザーなんで悪く書きたくないんだけど、あんまりの対応じゃない。
書込番号:19295749
0点
別に今のままでの構わないかも。
3rd Partyの詰め替えインクのボトルタイプをキヤノンとHPで使ってきたけど、それに起因するトラブルはなかった。
保証期間が終了した後、そうしてる。
書込番号:19296160
1点
LaMusiqueさん、レスありがとうございます。
詰め替えインク、私はダメでした。
キヤノンのプリンタでしたが、インク詰まり頻発でした。
詰め替えは面倒で、手も汚れるし。
会社では互換インクを使っていて、やはりそれも詰まりまくり。
その後に買ったHPとエプソンでは使うの止めました。
詰まる原因は注入時にホコリが入るからと後から知りました。
LaMusiqueさんはきっと、とてもきれいな部屋で詰め替えをされているのでしょう。
純正品は無菌室のようなところで製造しているらしいです。
そしたら純正で補充式って大丈夫なのか疑問ですが、大丈夫だから出してると思うけどね。
それでもインクの高騰は止まらないので、いずれキヤノンiP2700に詰め替えインクか互換インク使おうかと考えてはいます。
本体が交換インクより安く買えて、インクはヘッド内蔵らしいんで。
3,000円の使い捨てプリンタだしね。
(メーカーもなに考えてんでしょ)
書込番号:19301012
0点
>LaMusiqueさんはきっと、とてもきれいな部屋で詰め替えをされているのでしょう。
普通のフローリングだよ、綺麗でも汚くもない。ただ、詰め替えは、3-4回に一回は純正インクを使え とインクメーカーの指示がある。
これには従わないが、キヤノンは20回に一回、HPは1年半に一回位は純正インクを使うかな。
書込番号:19301108
0点
>LaMusiqueさん
私は4回に1回純正にしたのですが、ダメな人はダメなんですね。
書込番号:19301127
0点
たいくつな午後さん、こんばんは♪
>電圧が違いますから、100Vで使うとどうなるか。
一時期アメリカで使っていたPCやプリンターなどを日本に持ち帰って使っていましたが、何ら問題なく使えますよ(^^♪
現在北米で販売されている電化製品は、基本的に100〜240VAC/50-60Hz電源に対応していますし、コンセントの形状も日本と大体同じですから・・・変圧器など使用しなくとも問題無く使えます。
http://wikitravel.org/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%9C%A7
ところで、「個人輸入転送業者」というのをご存知ですか? こちらのスレに書かれているように、アメリカなど国内だけで販売されており日本からは直接購入できない商品を購入する際に、日本に荷物を転送するサービスを提供する業者のことです。
事前に転送業者に登録しておき、アメリカでの(業者の事務所・倉庫)住所を発行してもらいます。 普通にネットショッピングをしたら、送り先を上記住所に指定するだけです。 業者に荷物が届いたら、検品後日本に送ってもらう訳ですが・・・この際に、複数のお店で購入した商品をまとめて1個口で送ってもらう事も出来ます。
http://www.us-buyer.com/forwarding/
手数料・送料などは業者やサービスによりマチマチですので、それぞれのサイトで調べて下さい。
また、個人輸入が不安であったり、日本のクレジットカードを受け付けないショップなどから購入したりする場合には、個人輸入フル代行サービスというのもあります。
http://www.jisa.com/selfimport/kojin_full.htm
ただし、私自身はこれら業者のサービスを利用したことはありませんので、利用される場合は自己責任でお願いします。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:19301188
1点
そらに夢中さん、こんばんは。
レス大変遅くなりまして申し訳ありません。
今週は忙しくて (>_<。)HelpMe!!
教えていただいたサイトのチェックさせていただきました。
さすがお詳しいですね。
こんな手があったとは。
使うのは問題ないだろうとは思っていました。
ノートPCをアメリカから持ってきて使っている人がいますから、PCに比べればプリンタなんて問題ないだろうと。
問題なく使えているとのことで、やはり予想通りでした。
ところでさらに詳しく調べましたら、Adoramaで目的のプリンタが買えるではありませんか。
プリンタ>インクジェットで調べたら出ませんでしたが、Epson Expression ET-2500 EcoTank Wireless All-in-One Inkjet Printerで検索したら出ました。
http://www.adorama.com/IESEPET2500.html
ただし送料が$209.80と非常に高い。
今すぐは買えませんが、いずれは欲しいなと思います。
ランニングコスト1/20なら、送料払っても安いかもしれない。
これ読んで「買いたいけど言葉が」と思った方がいるかもしれないので、海外通販のやり方を書いたサイトを紹介します。
私が一発で買えちゃったくらいですから簡単ですよ。
http://camera.kaigai-tuhan.com/
書込番号:19318507
0点
プリンタ買い替えで質問です。
現在、キヤノンの「MG8230」を使用中なんですが、来年で修理が打ち切られることになり、これを機に思いきってメーカーを鞍替えすることにしました。
ちなみに鞍替えの理由は、数年前のモデルチェンジで使い勝手の悪さ、特に背面給紙機構廃止…これはどう考えても“改悪”に価し、メーカーからのユーザーアンケートでに散々要望を出したたのですが、無視し続ける態度に我慢の限界に達したわけです。
で!とりあえず行きつけの家電量販店で品定めをして、下記の2機種まで絞る事が出来ました。
EP-10VA(エプソン)
DCP-J4225N(ブラザー)
どちらも最低条件である「背面給紙機構」が備わっているので、問題なし。
そして最近のトレンドである「A3用紙対応」も備わっているので、将来性も高い
しかし両機種とも個性が強く、悩んでしまいます。
EP-10VA(エプソン):家庭用複合機では他を寄せ付けない、圧倒的な高画質印刷
DCP-J4225N(ブラザー):本体価格の安さやADF搭載など、圧倒的なコストパフォーマンス
うーん、「高画質」を取るか、「コスパ」を取るか…皆さんのご意見を御教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
Cyatoraさん、こんにちは。
> うーん、「高画質」を取るか、「コスパ」を取るか…皆さんのご意見を御教授いただけたらと思います。
プリンターはどのような用途に使われるのでしょうか?
普通紙や葉書への印刷では、高画質があっても無駄になるだけですし、写真印刷では、いくらインク代が安くても、求める画質が得られなくては、コスパは良くなりませんので、高画質もコスパも用途次第だと思います。
書込番号:19307371
0点
写真画質にこだわるならep10va
写真はあんまりやらないし、レーベルプリントもしないし、コストは安い方がいいならdcpj4225
背面トレーに沢山用紙をセットしたいやら
Dcpj4225かmg8230をそのまま。
A3印刷はしないならMg8230をそのまま。
写真画質はもちろん綺麗に、でも文章も綺麗に印刷したいしコピーやスキャンもできるだけ綺麗にしたいmg8230をそのまま。
A3いらなければ、買い換える必要がないのでは?
書込番号:19309456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
>プリンターはどのような用途に使われるのでしょうか?
そうですね、今までのプリンタの使い方を整理してみました。
・基本は普通紙への書類の印刷がメイン
・写真の印刷は、両親に頼まれた時か、気が向いた時など
大まかに書くとこんな感じですね。
正直…店で薦められたエプソンの「EP-10VA」はオーバースペックだと思うので、もう1〜2ランク下のモデルで考えてます。
ブラザーに関しては、当初の予定通り「J4225」で考えます。
>プリンタ大好き!さん
>買い換える必要がないのでは?
出来ればそうしたい。
しかし来年以降、有償修理すら出来ないプリンタを置いておいて、突然壊れたらその時点で「廃棄物」になる代物を、何時までも家に置いておけませんよ。
書込番号:19309607
0点
Cyatoraさん、お返事ありがとうございます。
> ・基本は普通紙への書類の印刷がメイン
> ・写真の印刷は、両親に頼まれた時か、気が向いた時など
普通紙への書類の印刷がメインでしたら、エプソンのEP系のプリンターは、全色写真印刷に特化したインクを搭載しているため、普通紙への印刷があまり得意ではなく、今回の候補から外しても良いように思います。
逆にブラザーのプリンターは、黒文字を綺麗に印刷できる顔料ブラックを搭載していることと、カラーインクを3本しか搭載していないため、普通紙への印刷のコストパフォーマンスに優れていることから、オススメかとは思いますが、、、
ただ写真用のブラックインクを搭載していないため、写真印刷の画質は必ずしも高画質ではありません。
> 現在、キヤノンの「MG8230」を使用中なんですが、来年で修理が打ち切られることになり、これを機に思いきってメーカーを鞍替えすることにしました。
この点について調べてみましたが、MG8230の修理対応期間は2017年9月までのようなので、来年で修理が打ち切り、ということはないようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=MG8230
さらにCyatoraさんのプリンターの使い方を考えますと、キヤノンのプリンターが一番合っているようにも思いますので、MG8230が使える間は、買い替えなくても良いように思いますし、、、
なんといってもMG8230は、背面給紙だけでなく、名刺サイズの用紙に対応していたり、CCDスキャナーを搭載していたりして、今でも欲しいと思う人がいるくらいの機種ですので、手放してしまうのはもったいないようにも思います。
書込番号:19310330
0点
Cyatoraさんこんにちわ。
secondfloorさんがおっしゃる通りで、Mg8230を
買い換える理由が僕にはわかりません。
Mg8230僕がほしいぐらいですね(笑)
壊れたら買いかえるのが正解かと思いますが…。
書込番号:19310342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで使っていたPM-G4500が動かなくなったために新しい機種を探しています。
A4文章の印刷がメインで、幅が78ミリ(郵便書簡)や85ミリ(小切手)の印刷にも使っていたのですが、
このような幅の小さいサイズの印刷が可能な機種はあるでしょうか?
他の条件が
・背面給紙で数十枚セット可能
・黒インクは顔料
・パソコンの脇に置くので、なるべくコンパクトに
・写真は印刷しないので、画質はこだわりません
予算3万円位でおすすめの機種がありましたら紹介お願いします。
0点
沼さんさんと同じく、今なら iP2700が1番のおすすめです。
名刺一枚サイズまで印刷できます。
カラーインクが切れても黒単独で印刷できます。
そうコンパクトではないし、印刷後の紙受けもないけれど、安いからまぁいいかです。
コピーは出来ないので、うちではEPSONの複合機と併用していて、いまのところ無問題。
書込番号:19295402
0点
>ツキサムanパンさん
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
IP2700買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19305146
0点
下記の条件に合うようなプリンターが欲しいのですが、どれを買っていいのか?わかりません。
詳しい方がいたら、オススメのプリンターを教えてほしいです。
条件
1、スキャナー機能あり(PDF)
2、両面印刷が可能
3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
4、インク代が比較的に安いもの
5、無線でつなげれるもの
また、ラミネート可能ができるプリンターのオススメも教えてほしいです。
以上、よろしくお願いします。
0点
3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
4、インク代が比較的に安いもの
を除いて、以下を選びました
PIXUS MG6730
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg6730
どの製品も以前に比べれば、インクの値段は高くなっています。
名刺印刷ができる機種は少なくなっています。
名刺印刷できるiP2700をサブ機として使う手もあります。
書込番号:19259996
2点
chuchuminさん、こんにちは。
少し質問させてもらいたいのですが、、、
> 2、両面印刷が可能
自動両面印刷は、絶対に外せないご要望でしょうか?
それとも名刺が綺麗に印刷できるなら、外しても良いご要望でしょうか?
> 3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
使用したい名刺用紙は、もう決まっているのでしょうか?
もしもう決まっているようでしたら、商品名や型番などを教えていただけたらと思います。
> また、ラミネート可能ができるプリンターのオススメも教えてほしいです。
ラミネート可能ができるというのは、どのようなことを考えておられるのでしょうか?
プリンターで印刷したものに、ラミネート加工をしたいということでしょうか?
それともラミネート加工までできるプリンターを探しているということでしょうか?
あとプリンター本体にかけられるご予算は、だいたいどのくらいまででしょうか?
それにもよりますが、とりあえず全てのご要望を満たしていそうな機種として、ブラザーのDCP-J557Nを紹介させてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0000687608/
書込番号:19260909
2点
1万円以下のBD・DVD・CDに印刷できるプリンタ \7,470〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689108_J0000009988_J0000013468
↑ラベル印刷なのでこのくらいの安いプリンタでも十分です。
EPSONやCANONの方は写真印刷も綺麗ですよ。
もっといろいろ機能が必要なら上位機種が良いでしょう。
書込番号:19252301
![]()
1点
この度、引っ越しにあたりプリンターの購入を考えています。
それほど印刷しないので、普通紙レベルでしたらコンビニプリントの方がコスト面で安いのでコンビニへ行っていますが、不便です。
また、たまに厚紙の印刷をしますので、流石にコンビニでは難しいところもあり、これまでは実家が近いので実家のプリンターで印刷をしていましたが、今回の引っ越しで実家から遠ざかってしまうため、自家で印刷しようにも難しくなります。
実家にはキヤノンのiP2700やブラザーのJ152Nもありますが、iP2700は動作音がうるさくインク代も高いし、J152Nに至っては弟が使っているようです。
J152Nほか今のプリンターは前面給紙が多いですが、重走などの問題があって、できれば背面給紙が使いたいのですが、ピンとくるものがありません。
去年辺りまではエプソンで液晶付きの背面給紙モデルがあったようですが、今では無いようですし、キヤノンやブラザーはほぼ全部前面給紙なんですよね。
とはいえ、045Aや047Aは液晶がなく使いにくそうですし、動作音も気になります。
うーん、何を選んだら良いのか分かりません。
一人暮らし向けで、ランニングコストを抑えられるプリンターはないのでしょうか?
0点
Canon iP-2700 は如何でしょう!
書込番号:19222728
0点
複合機ではなくプリンタ単機能機も検討候補とされたようですから、液晶が無くても、大きな支障にはならないかと思い、既に棄却された機種のひとつ、PX-045Aをお勧めします。
わたしのレビューです。
http://s.kakaku.com/review/K0000411852/ReviewCD=859391/
互換インク使用で、低コスト運用ができます。
書込番号:19222814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六区ぱらくんさん、こんにちは。
厚紙の印刷もされるとのことですが、その用紙の型番や厚さなどはお分かりになりますでしょうか?
普通紙への印刷は、どの程度の量されますでしょうか?
厚紙・普通紙以外への印刷はされますでしょうか?
スキャンやコピーなどはされますでしょうか?
プリンターのサイズ(大きさや重さ)に制限などはありますでしょうか?
これらの情報も書いていただけた方が、より六区ぱらくんさんの用途に合ったオススメができるかもしれませんので、よろしくお願いします。
書込番号:19222883
0点
brotherのDCP-J4220Nはどうでしょうか?
後継機種が発売されたため値段が下がっていますし、背面給紙のため厚紙にも印刷が可能だと思います。
大き目のディスプレイも搭載されているので操作感も良いと思われるため、一度検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19222904
0点
写真は印刷しない、書類関係とかネットの印刷
とかならレーザープリンターという選択肢も
あります。
スキャナーなしならカラーもモノクロも一万
円以下であります。
インクジェットの方がインク代が低コスト
とかよく聞きますがあれは印刷した時の
ランニングコストのみでメンテナンス時の
インクの消費量はいれてありません。
私も最初はインクジェットばかりで写真も
印刷していましたが途中からモニターでの
確認だけになり、たまにネットの情報などを
印刷するだけになりましたが印刷は殆どし
てないのにメンテナンスで使うインク消費量
だけでどんどんなくなって行きます。
定期的なメンテナンスも面倒ですし。
ただカラーレーザーに替えてからはメンテナ
ンスフリーでインクジェットみたいな面倒な
メンテナンスはありません。
リコーのカラーレーザーで二千枚以上印刷で
きる物でしたが5年間使って半分も使いませ
んでした。
壊れていませんでしたが余りも場所をとる
巨大なレーザープリンターでしたので人に
上げてNECの6000円代の小型の物に替えま
した。
レーザープリンターもトナーは安いリサイクル
トナーがありますのでコストを抑える事が出
来ます。
ただメーカーによりトナーで印刷できる枚数
とリサイクルトナーでも値段に差があります
ので自分が使う頻度とランニングコストがか
からないトナーも合わせて調べるといいです。
ちなみに最初だけは写真印刷の為にインクジ
ェットをレーザープリンターと一緒に使って
いましたが途中でやめてたまに印刷するだけ
なので写真屋に印刷を頼むようにしています。
書込番号:19223074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
>Naive103さん
>secondfloorさん
>沼さんさん
>papic0さん
回答ありがとうございます。
印刷する厚紙の厚さはマット紙レベルになります。
http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&ss1=03&ss2=03A5&sid=100115940&ss=1&ss2=03A5&key=%8C%FA%8E%86&pgmax=20&key_o=%8C%FA%8E%86
普通紙はフジの両面OKのものを使ってます。
http://fujifilm.jp/personal/supply/kassai/mat_paper/normal/
あとはマット紙とほぼ同じ厚さの名刺用紙(セリアで売っているもの)を使用しています。
写真はインク代の兼ね合いもあって、最近はコンビニかキタムラでの現像で、特定の時等に一部しか印刷しませんので、今回も写真については無視してもいいかな?という具合です。(どうしてもの時はリサイクルショップでフォトプリンターを探せばいいかなと)
印刷用途としては、ブラウザサイトの印刷、WordやExcelなどのオフィスファイルの印刷が主になります。厚紙は全体の1割ほど。刷るときは大量にする時もありますし、1〜2ヶ月動かさないこともあります。
スキャナーとコピー機能は特に必要ありません。
最低A4が刷れることが必須、できればA3までと行かなくても、B4、B3は刷れると尚良しです。
家庭用インクジェット機の前面給紙はどうしてもヤワで重走などが起こりやすいのがネックになります。J152Nでは重送で100枚ほど無駄にしたこともあり、1枚1枚PCで印刷をかけていくしかありませんでした。それが煩わしいのです。
応急的なかたちで1枚だけ背面OKという機種はありますが、それでは私のニーズには合いません。
アルバイトなどで事務機を触っている(前の職場はコニミノのモノクロレーザー複合機でした)ので、ビジネス向けのカラーレーザーだったらどうかな、と思っていたらビンさんもカラーレーザーを使われているようですね(^^ゞ
カラーレーザーの前面給紙であれば家庭用インクジェット機に比べれば断然不具合は少ないでしょうし、文章印刷だったら困ることもないでしょう。
NECの13千円の機種などはレビュー評価も高く、個人的にもすごく気になっている機種ではあります。
カラーレーザーのトナーの交換頻度や動作音の面では如何でなのしょうか?
ちなみに今日実家行って確認したら、J152Nとip2700は使っておらず、それ持ってけ、と言われましたが、動作音とか重送とかインクの減り(&純正インクの高さ)が引っかかっており…………
書込番号:19225027
1点
六区ぱらくんさん、追加情報ありがとうございます。
六区ぱらくんさんのプリンターの使い方を読ませてもらいましたが、一番合っているのはエプソンのPX-1004のように思いました。
http://kakaku.com/item/K0000282651/
またカラーレーザーという選択も良いとは思いますが、B4やA3に対応したカラーレーザーとなると、かなり高額になってしまいますし、動作音もかなりしますので、どちらかといえばPX-1004の方が良いようにも思いました。
書込番号:19226527
0点
六区さん
>カラーレーザーのトナーの交換頻度や動作音の面では如何でなのしょうか?
バイト先で使われたことがあるなら分かると思いますレーザープリンターは全般的に音は煩いと思った方がいいです。
どうしても静かな物といわれると機種も限定されてきてしまうでしょうし価格も調べてみないと分かりません。
まあ真夜中の静かな時に印刷すると壁の薄いアパートだと迷惑になるかもしれませんね。
私のアパートも壁が薄い方ですが怒られたことはないですけどね。
>NECの13千円の機種などはレビュー評価も高く、個人的にもすごく気になっている機種ではあります。
もしかして此方の機種ですか。
http://jpn.nec.com/printer/laser/color/5750c/dimension/index.html
同じようなプリンターを使ったことありますが悪くはないです。
ただ結構大きくてかなり重たいです。それは構わないと言われるのなら良いのではないかと思います。
前に一度調べたことがあるのですがメーカー別に評価が高い物と言われるとブラザーが一番良いです。
てっきりインクジェットと同じでキヤノン当たりが良いのかとおもっていましたが。
ただキャノンも悪くはありません。
あとsecondfloorさんの仰っているとおりA3印刷が出来る物になるとちょっと価格が上がってしまいます。
A4なら一万円以下からありますがA3が出来る物だとエプソンのEPSONのLP-S5300が\29,326で
一番安い物になります。モノクロだけなら8980円で安い物があるんですけどね
私の会社でも昔はA3プリンターを使っていましたが途中でコスト削減の為にA4プリンターばかりになって
しまいました。当初はA3で作る書類などはA4だと小さすぎて使いにくいなぁと思っていましたが、まあA4
に合わせて書式などを変えれば全然問題なく使えています。
どうしてもA3が欲しいと言われるのならA3プリンターを買われても良いと思いますがコスト面で考えれば
A4印刷のプリンターの方が安く上げることが出来るとは思います。
あとレーザープリンターを選ぶ時に大事なのはランニングコストですがレーザープリンターはインクの
トナーカートリッジの他、ドラムユニットが必要で、これが各社で全然価格が違います。
トナーは1000枚〜2000枚まで印刷できメーカーによって印刷できる枚数が違いますしドラムユニット
も1万枚〜3万枚まで様々で価格も全然違います。
まずトナーはリサイクルトナーを使うことを前提にリサイクルトナーの価格が安く枚数が多く印刷できる物。
ドラムユニットについては基本新品を購入しますが価格が安くて枚数が多く印刷できる物を前もって
下調べすることをオススメします。
ランニングコストだけでいえば私が使用しているMultiWriter 5600C ですがリサイクルトナーは4色セット
で安い物で3000円程度で買え一色1400枚(ブラックは2000枚)印刷できます。
ただMultiWriter 5600C はドラムユニットの交換が出来ないことですが3万枚まで大丈夫です。
普通に家庭で使用するだけなら使い切れいない枚数ですね^^
値段も安いですし使い捨てでも十分元は取れます。
MultiWriter 5750C もMultiWriter 5600Cに比べればリサイクルトナーは高めですが4色セットで3000〜
4000円台で買えますのでバカ高いと言うことはないです。
ただ若干ドラムユニットの価格が2万円程度で高いと言うところがデメリットでしょうか。
このドラムユニットでだいたい二万枚くらい印刷できます。
ちなみにトナーはまだ一度も交換したことはありません。
チョコチョコ印刷すると言っても500枚入りのA4用紙を使い切るのに2〜3年持ちますからね(^_^;)
六区さんがどのくらいの頻度で印刷するのかは分かりませんが会社みたいに一日何百枚も印刷するような
使い方をするなら場合によってはインクジェットの方がインクコストが安いのかもしれませんが、たまに印刷
するような使い方ならメンテナンスがいらないレーザーのほうがおすすめです。
インクジェットのメンテナンスから解放されるって本当に楽になりますよ。
レーザープリンターを使うようになってから全然インクジェットを使う気にはなりません。
あと情報などで文章の印刷だけならモノクロの方が断然コストは安く上がります。
MultiWriter 5600Cの他にブラザーのスキャナー付きのモノクロレーザーを持っていますがネットとかの印刷には殆ど
此方を使用してます。スキャナーもその場でコピーが取れますしPCに繋げばカラースキャナーとしても使えます。
スキャナーでカラー印刷をしたい場合はブラザーのスキャナーを通してMultiWriter 5600Cで印刷しています。
本当はカラーレーザーでスキャナー付きが欲しかったのですが私が買った当初は安い物でもスキャナー付きだと
5万以上しましたからね。最近ではNECのもので25000円程度でていますので安くなった物です。
書込番号:19226937
![]()
0点
ちなみにドラムユニットの価格が本体を
上回る場合、本体ごと買い替えるという
手もあります。
実際やっている人も結構います。
まあプリンターの処分がちょっと面倒ですが(^-^)
書込番号:19228438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




