
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年5月17日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月17日 06:34 |
![]() |
4 | 1 | 2014年5月17日 09:12 |
![]() |
9 | 1 | 2014年4月8日 20:11 |
![]() |
4 | 0 | 2014年3月6日 22:23 |
![]() |
3 | 0 | 2014年3月5日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ1.0
フィラメントカセット内部が見えないので
どの理由なのか不明ですけど
・フィラメント自体の重さ
・芯への巻きのしまりかた
・経時による形状固定
ヘッドへうまく供給されなかったです
4回目以降からは問題なく作成できてます
1点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ1.0
ファームウェアを更新後
フィラメントが台に貼り付かず
ノズルにグシャっとついてしまう
現象が発生
キャリブレーションするか
ファームウェアを戻すか
しないとだめなようなので
キャリブレーションを実施しました
3時間もかかった;
2点

キャリブレーションだけでは
綺麗に仕上がらないようなので
田のようなモデルを作り
それをビルドしながら
樹脂が好みののりかたになるまで
ネジを少しずつ回して調整しました
その後キャリブレーションを行うと
おそらくシッパイ判定なので
行わないでおきました
動作中の調整、メーカー想定外の台位置
ということでこれは完全に自己責任ですね
書込番号:17524164
2点



面白いね、Kickstarterで 安価な3Dプリンターって今の流行なのかな?
でも、3万円ってたぶん、最安。通常販売ではないから、実際は、謳い文句どおりの商品が送られてこないこともあるのだろうかねぇ...
しかし、面白い!
書込番号:17393477
3点



3Dプリンタ > Abee > SCOOVO X9 SCV-X9-BK [ブラック]
ultimaker2を丸パクリで出してきましたね
ultimaker2との違いは
・ヘッドの冷却機構が大げさすぎる
・スタンドアロン印刷用の液晶コントローラーやカードリーダーが無い
・前作C170で不評だった分割式のヒートブロックをなぜかまた採用
といったところでしょうか?
ノズルのつまりについてですが、専用フィラメントを動作保障の必須条件しているのに
ノズルのつまりが頻発するかのような謳い文句では
フィラメントの品質が安定していないかのように受け取らます。
フィラメントの価格についてですが、現在市販のノーブランドのオープンリールのフィラメントは1kgあたり約3000円です。
大手メーカー(おそらく3Dsystemsのcubeシリーズかな?)が売り出している
高品質で高 価格なカードリッジタイプのフィラメントと比較して
1kgあたり5000円なのでランニングコストが大幅に安いとの謳い文句は少し乱暴ではないでしょうか?
X9のエクストルーダーはダイレクト型はなく、いわゆるエクストルーダーとヒートブロックが分割されたボーデン型です。
ボーデン型の場合は送り部分とヒートブロックでの溶融部分までの距離が長く、
その制御にはハードとソフト、フィラメントの特性にあわせて独自の調整が必要になってきます。
ABS対応の確認が遅れているのはその所為でしょうか?
仕様上は、ビルド可能エリアが増えたことや、多くのメーカーも参考にしている
ultimakerの構造を踏襲してきた点については概ね良い進化だと捕らえています。
しかし、前作C170の ユーザーにとっては、その特徴としてきた部分を全否定するかの様な内部構成や、
新機種の謳い文句から読み取れる前作C170の不具合の数々を結果として一部しか改善しないうちに
新機種のリリースを発表してきた点については、メーカーの姿勢に少し疑問を感じます。
(C170の下取りキャンペーンとかしてくれたらお株は上がるんですがねぇ、、、)
X9では国産高価格帯の機種として、サポートを含め付加価値の高い製品を売り文句としているメーカーの頑張りを期待したいところです。
4点



パチものメーカーに真似されちゃったUltimaker2
https://www.ultimaker.com/pages/our-printers/ultimaker-2
最小積層ピッチ0.02mm(20ミクロン)
プリント最大サイズ230x225x205mm
プリント速度 30mm/s - 350mm/s
スタンドアロン動作でSDカードからのプリント可能
将来Wifi対応予定
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
