3Dプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

3Dプリンタ のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3Dプリンタ」のクチコミ掲示板に
3Dプリンタを新規書き込み3Dプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノズルに垂れ下がった樹脂の除去

2014/05/17 18:13(1年以上前)


3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ1.0

クチコミ投稿数:20件

ノズルに垂れ下がっている樹脂は
ピンセットで下に引き落とすと
取りやすかった

書込番号:17525871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新の注意です

2014/05/17 06:28(1年以上前)


3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ1.0

クチコミ投稿数:20件

ファームウェアを更新後
フィラメントが台に貼り付かず
ノズルにグシャっとついてしまう
現象が発生

キャリブレーションするか
ファームウェアを戻すか
しないとだめなようなので

キャリブレーションを実施しました
3時間もかかった;

書込番号:17523786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2014/05/17 09:12(1年以上前)

キャリブレーションだけでは
綺麗に仕上がらないようなので
田のようなモデルを作り
それをビルドしながら
樹脂が好みののりかたになるまで
ネジを少しずつ回して調整しました
その後キャリブレーションを行うと
おそらくシッパイ判定なので
行わないでおきました

動作中の調整、メーカー想定外の台位置
ということでこれは完全に自己責任ですね

書込番号:17524164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ1.0

クチコミ投稿数:20件

フィラメントカセット内部が見えないので
どの理由なのか不明ですけど

・フィラメント自体の重さ
・芯への巻きのしまりかた
・経時による形状固定

ヘッドへうまく供給されなかったです
4回目以降からは問題なく作成できてます

書込番号:17523795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dプリンタ

返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/08 20:11(1年以上前)

面白いね、Kickstarterで 安価な3Dプリンターって今の流行なのかな?

でも、3万円ってたぶん、最安。通常販売ではないから、実際は、謳い文句どおりの商品が送られてこないこともあるのだろうかねぇ...

しかし、面白い!

書込番号:17393477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

MakiBox

2014/01/31 23:06(1年以上前)


3Dプリンタ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

安価なキットとして販売されているMakiBoxが日本の代理店が出来たみたいで日本国内でも
販売が開始されるみたいですが、現状で公開されている組立PDFを見る限り、耐久性他に
問題が散見されるのと、海外で入手した人の情報では送りネジの保持用樹脂部品の
芯が出ておらず動画を見ると偏心しているのがハッキリ判ったりするので、安いからと言って
飛びつかない様にしましょう。(あと本家から直接の方が安いですけど)

値段が値段なので部品代+勉強代と考えれば、そんなに悪くは無いですが、色々ありそうな
機種だと思われます。

自分は昨年春に頼んじゃったので(笑)もうすぐ届くので届いたら色々現物確認する予定ですけど
(注文時は組立てマニュアルも無く、詳細もハッキリしていない状態で安いから買ってみただけです)
組立て開始前に各部の寸法測って代替え部品の検討をするつもりです。

書込番号:17136989

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/01 13:21(1年以上前)

MakiBoxの不具合を指摘しているHPです。
http://www.tinha.org/blog/en/201312/3d-printing/makibox-trouble/

送りネジの芯ズレは動画でも公開してあるのでブレ具合が良く判ります。

ヘッド部も樹脂漏れの指摘が有るので、注意が必要です。
(ヒーターが一般的なのと違う形状なので余計に注意が必要です)

書込番号:17138846

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/11 22:40(1年以上前)

注文していたMakiBoxが本日届いたので、部品チェックを行いました。
http://ichibey.exblog.jp/19454058/
事前に公開されたマニュアルを見て思った以上に耐久性等に問題抱えてるのが
ハッキリしたので、個人的にはお勧め出来ない3Dプリンタです。
本家サイトから$200+送料程度で購入するなら部品代+勉強代として
思える金額ですが国内代理店の販売価格で購入する様なモデルでは無いです

時間が出来た時に組立てして、再度レビュを行う予定です。

書込番号:17180223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/12 22:48(1年以上前)

本日組立をして、専用のフロントエンドの5Dプリントを使い各軸の動作確認まで行いましたが
お勧めしない3Dプリンタでなく、勝手はイケナイ3Dプリンタでした。
http://ichibey.exblog.jp/19457912/
知らずに注文とかしてしまった人がいたらキャンセル出来るうちにキャンセルした方が良いです。

書込番号:17184024

ナイスクチコミ!3


kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 21:28(1年以上前)

makiboxとprintbotsimpleでは、どちらがいいでしょうか。他にいいのがあったら教えてください。

書込番号:17196424

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/16 10:21(1年以上前)

MakiBoxとPrintbotSimpleの2択なら、PrintbotSimpleの方が
良いとは思いますけど、どちらを選択するにしてもどの部分を
どの様に調整するかを最低限自分で把握して調整が出来ないと
厳しいと思います。(あとPRN3Dとかも)

あとMakiBoxは、日本からの購入は日本の代理店からの購入のみに
なってしまってる話も聞いていますので日本代理店からの価格では
高すぎるので内容からしても高すぎ(海外通販だと現在のレートで
送料入れた状態でヒートベッド搭載の方で4万は切れます)なので
止めた方がいいです。

もっともMakiBoxの方は不具合満載&改良が凄く行い難い等で
基本的に買わない方が良いと思ってます。(本家サイトのフォーラムで
英語で書かれている所を読むと不具合の報告だらけです)

Printbotは、SimpleだけXYの駆動にタイミングベルトでなく紐を
使用していますので、多分改良とかした方が良いと思われます。

現状で安価なモデルと国産機は、調整等を自分で行ったりする必要が有り
ますので、飛びつかない方が良いです。

予算の問題とか有ると思いますがプリント自体を楽しむのが目的であるなら
Cube系、Makerbot、AFINIA、UP!系辺りにしておいた方が良いと思います。

書込番号:17198406

ナイスクチコミ!0


kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/16 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。printbotsimpleは、比較的プリント面積が小さいようですが拡張キット的なものは、あるのでしょうか。あるとしたら、価格はいくらでしょうか。

書込番号:17199032

ナイスクチコミ!0


kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/16 14:39(1年以上前)

Simple XL Upgrade Kit$99ですか。この場合は、海外購入になりますか。

書込番号:17199360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/16 18:14(1年以上前)

自分の場合は素性の判らない代理店や金額上がる代行業者経由では使いたく無いので
海外通販で購入するので…σ(^◇^;)

書込番号:17200255

ナイスクチコミ!0


kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/16 22:48(1年以上前)

Buccaneerは、どうでしょうか。フィラメントの入手経路がわかりませんが。

書込番号:17201525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/17 07:39(1年以上前)

Buccaneerは、未だに出荷開始されていないので不明ですが開発中のモデルが
動作している動画等を見る限り、怪しい点が見受けられるので実際の出荷が
始まってユーザーレビューが多数出て来た時点で判断した方が良いと思います。

フィラメントがカートリッジに入っているのは現時点で詰め替え可能か不明ですが
PLAの場合は特に巻き直しすると曲げ癖が強過ぎて使用時に絡む事が多くなりますので
純正品を使用するか別途別の場所にフィラメントのリールを置くような使い方を
せざる終えないと思います。

あと国内通販と価格で選択しているのであれば、国内販売をしている会社の
素性とか評判を最低限、確認された方が良いですよ。

株式会社ゲッコー・アンド・カンパニー等は調べると過去にトラブル色々起こしてますし
MakiBoxの日本代理店になった、有限会社エイジアネットもサポートが悪いという話を
見かけますので…。

基本的に安さを売りにしている3Dプリンタは、トラブル前提で対処も自分で行う自信が
無いのなら手を出さない方が良いと思いますよ。構成とか見るとカタログスペック自体が
頑張って調整してプリント速度をかなり遅くすればプリントが出来る(プリント品質は別)って
感じのが多いのが現状です。

書込番号:17202499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/23 00:07(1年以上前)

私も去年11月に注文しました。ここの書き込みを見て、注文をキャンセルしたいのですが手順がわかりません。教えていただけないでしょうか?支払いはPayPalです。よろしくお願いします。

書込番号:17225317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/25 16:58(1年以上前)

発送が未だであればメールで問い合わせして確認するしかないと思います。

自分の場合、昨年組立マニュアル公開された時点でダメそうと
感じましたが翻訳サイト使ってキャンセルを伝える文面書くのも
大変なのと(^-^;、部品代+勉強代(昨年3月にフィラメント1個と
HTモデル注文で、支払いは35000円位でした)と割り切って
届くの待ってたので...

で、実際に動かすと想像を悪い方へ大きく裏切る状態で(^-^;;;;

国内代理店経由の人も届き始めてるみたいですけど、XYの原点(左上で何故か
横がY軸、縦がX軸)付近のプリントで無いとホットエンド搭載部の問題で
歪んだ物しかプリント出来ないと思いますよ。(あとベッドのスプリング部も
問題有るので単に組んだだけだと波を打った様な形状でプリントされます)

調整で何とかなるレベル、超えちゃってますから(^▽^;)

書込番号:17236104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/26 23:41(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
なんとか翻訳サイト使ってがんばってみます。(´д`)

書込番号:17241917

ナイスクチコミ!0


kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/04 20:18(1年以上前)

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0を、初めて見ました。

この製品の性能は、いかがなものでしょうか。

中国製なのでそんなに期待はしませんが。

書込番号:17264797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/03/09 06:36(1年以上前)

ダヴィンチ da Vinci 1.0については、現状の情報だけ見ると非加熱ベッドでABSプリント
という点が気になる程度(スティク糊使用だとベッドに対して設置面積と密度が高い物を
ABSでプリントした場合の反りが気になるので…)で後は判断出来ないので判らないです
CESでデモ機を稼働させてるので大きな問題は無いとは思いますけど、一般ユーザーが
使用してのレビューが無い状態では何とも言えないです(某国産機みたいな事は無いと思いますけど)

あとフィラメントが専用カートリッジタイプなので、安価なオープンリールのフィラメント
(1kg、3千円前後)が使えないのと今後どこまで専用フィラメントが供給されるのか等の
問題も有りますので(詰め替えて使えるか等)様子を見た方が良いとは思います。

国産を謳う3Dプリンタもそうですが、基本的に海外大手メーカー以外は新規発売された際に
飛びつくのは非常に危険だと思います。(国内メーカーは特に細かなテストせずに売り始めてる
様に見えるのが多いですし)

更に補助金の話が出たので、それを狙って良く知らない教育機関や企業への売り込みを
模索している様にも感じますので、そう言ったメーカーも避けた方が良いでしょうね。

書込番号:17281878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

前作C170やultimaker2との比較

2014/03/06 22:23(1年以上前)


3Dプリンタ > Abee > SCOOVO X9 SCV-X9-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

ultimaker2を丸パクリで出してきましたね

ultimaker2との違いは
・ヘッドの冷却機構が大げさすぎる
・スタンドアロン印刷用の液晶コントローラーやカードリーダーが無い
・前作C170で不評だった分割式のヒートブロックをなぜかまた採用
といったところでしょうか?

ノズルのつまりについてですが、専用フィラメントを動作保障の必須条件しているのに
ノズルのつまりが頻発するかのような謳い文句では
フィラメントの品質が安定していないかのように受け取らます。

フィラメントの価格についてですが、現在市販のノーブランドのオープンリールのフィラメントは1kgあたり約3000円です。
大手メーカー(おそらく3Dsystemsのcubeシリーズかな?)が売り出している
高品質で高 価格なカードリッジタイプのフィラメントと比較して
1kgあたり5000円なのでランニングコストが大幅に安いとの謳い文句は少し乱暴ではないでしょうか?

X9のエクストルーダーはダイレクト型はなく、いわゆるエクストルーダーとヒートブロックが分割されたボーデン型です。
ボーデン型の場合は送り部分とヒートブロックでの溶融部分までの距離が長く、
その制御にはハードとソフト、フィラメントの特性にあわせて独自の調整が必要になってきます。
ABS対応の確認が遅れているのはその所為でしょうか?


仕様上は、ビルド可能エリアが増えたことや、多くのメーカーも参考にしている
ultimakerの構造を踏襲してきた点については概ね良い進化だと捕らえています。

しかし、前作C170の ユーザーにとっては、その特徴としてきた部分を全否定するかの様な内部構成や、
新機種の謳い文句から読み取れる前作C170の不具合の数々を結果として一部しか改善しないうちに
新機種のリリースを発表してきた点については、メーカーの姿勢に少し疑問を感じます。
(C170の下取りキャンペーンとかしてくれたらお株は上がるんですがねぇ、、、)

X9では国産高価格帯の機種として、サポートを含め付加価値の高い製品を売り文句としているメーカーの頑張りを期待したいところです。

書込番号:17273059

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「3Dプリンタ」のクチコミ掲示板に
3Dプリンタを新規書き込み3Dプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

3Dプリンタ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る