3Dプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

3Dプリンタ のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3Dプリンタ」のクチコミ掲示板に
3Dプリンタを新規書き込み3Dプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

makibox購入検討について

2014/02/15 21:05(1年以上前)


3Dプリンタ

スレ主 kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

今、makiboxとprintbotsimpleで迷っています。コスパのいい方はどちらでしょうか。また、他にいいのがあったら教えてください。

書込番号:17196299

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kenOGAWAさん
クチコミ投稿数:12件

2014/02/15 21:25(1年以上前)

すいません、別のところで質問します

書込番号:17196410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用している方いらっしゃいますか?

2014/01/18 13:47(1年以上前)


3Dプリンタ > 3D Systems > パーソナル3Dプリンターシリーズ CubeX

この分野は全くの素人でわかっていませんが非常に興味持っています。

3DCADは使えます。機構部品を試作してみたいです。
動作を確認したいだけなので超精密でなくてよいのです。

コム掲載製品の中で積層ピッチが細かく造形サイズが大きい点。
ABSが使えるという点も+でしょうか。

SCOOVO C170 は造形サイズとマテリアル数の違いだけと考えてよろしいでしょうか?
機構部品にPLAは向かないでしょうか?向かないのならこちらは見送ったほうがよさそうです。

価格差は大きいですが、どちらか買ってしまいそうです。

書込番号:17085535

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/01/23 12:00(1年以上前)

ABSよりPLAの方が熱収縮が少ないので、PLAの方が扱いはし易いです。
ただ軟化する温度がABSよりPLAの方が低いので熱のかかる部位に
使うのは避けた方が良いです。

積層ピッチに関しては機構部品なら積層0.3程度でも問題無いと思います。
積層ピッチを細かくすると比例してプリント時間が伸びるので、
注意が必要です。

SCOOVOに関してはネット上に有るユーザーがプリントした物を
見ると判りますが本体の剛性不足、安定射出出来ないノズルetc...が
未だに解消されていないので個人的にはお勧めできないです(^-^;

SCOOVO買う予算が有るならAFINA辺りも検討されてはどうでしょうか?
Ultimakerベースで一部金属部品になってるMOTHMACH 3DP222とかでも
良さそうな気はしますけど(別段、悪い評判とか聞かないので...)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-himitsukichi/

書込番号:17103397

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/01/23 17:18(1年以上前)

Twitterを見てたら、年末に発売された限定色SCOOVOを入手された方が
プリント結果をアップされていました。
https://twitter.com/CoBox_staff/status/425887874299748352

これをみるとレイヤー毎のブレが未だに大きい状態(筺体の剛性不足
及びZ軸昇降用の寸切りボルトの歪みが酷い)で、樹脂の射出も
不安定でちゃんとしたプリントが行えていないです。

初期ロットよりは、マシになってるみたいですが、プリントを楽しみたい
のであれば、手を出さない方が良いと思います。(不具合楽しみたいのなら別ですけど)

あとSCOOVOは初期不良等でメーカーに調性を頼む場合(ユーザーに責任が無くても)、
返送代はユーザー持ちなので、ご注意ください。

書込番号:17104267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/01/23 19:28(1年以上前)

ichibeyさん

ありがとうございます。SCOOVO衝動買いしなくて良かったです。

私も引き続き調べていまして、Afinia評判良いらしいですね。
日本語にこだわらなければ選択肢がぐっと増えるので悩むところです。

MOTHMACH 3DP222 は存じませんでした。造形サイズが大きくて良さそうです。
造形サイズ20cm以上のもの(1方向だけでOK)が欲しいと思いました。
スピードよりも精度を高くできるものが良いかなぁと思っています。

書込番号:17104689

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/01/23 22:59(1年以上前)

プリント部品の精度自体は樹脂の熱収縮の問題が有るので寸法誤差は±0.2程度は普通に有ります。
ただプリンタ自体がしっかりしていれば繰り返し誤差は小さいのでプリント時にどの程度寸法がズレるか有る程度は予測可能なので機構部品の作成は可能です。

自作したプリンタ(オリジナル機です http://www.thingiverse.com/thing:161000 )に他の3Dプリンタ(Solidoodle2の主要部品をアルミで作り直したもの http://www.thingiverse.com/thing:121217 )でプリントした部品を使ってたりしていますので、こういった使い方も可能となります。(デルタタイプもオリジナルで作ってますけど、制御基盤の能力の問題有るのでお勧めはしないです)


添付画像はThingiverseに有るデータを自作機でテストとしてプリントした物です。
ノズル径0.3mm、積層0.1mm、PLAでのプリントです。
プリント部品使って作ったプリンタでも、ちゃんと考えて作れば普通にこの程度のプリントは出来ると言う事で…
(SCOOVOが、どれだけ異常なのか判ると思います)

書込番号:17105690

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/01/24 22:13(1年以上前)

>日本語にこだわらなければ選択肢がぐっと増えるので悩むところです。
ちなみにSCOOVO付属のプリント用ソフトはフリーソフトのRepetier-Hostというものを元に修正が加えられたもので、
元となってるRepetier-Host自体もSCOOVO発売前に既に日本語対応されています。
プリント用のデータ生成用にSlic3rというソフトを呼び出す方式が取られていますが、Slic3r自体は英語版のままで
SCOOVO付属のソフトもSlic3rに関しては英語版のままですので、日本語対応はされていないです。
(ちなみにMUTOHから発売されている3Dプリンタ付属のSlic3rは日本語化されています)

ただRepetier-Host含め一般的に使われている3Dプリンタ用のソフトはネット上に使い方等が
有りますので英語版だろうが、そんなに悩む事は無く使えると思います。

自分はUltimakerで出しているCura使う事が多いです(メモリ消費がSlic3rより少ない等の理由)

書込番号:17109120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/01/26 20:09(1年以上前)

ichibeyさん ありがとうございます。

キットだと完成品よりだいぶ安いですが、輸入物の組み立ては難しいでしょうか。

仕事が修理業なので工具類は揃ってますし機械物の扱いも慣れてますが、
電器電子関係はまさに素人です。

書込番号:17116945

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/01/27 23:20(1年以上前)

キットに付いてはパーツが3Dプリンタでプリントされている物に関してはプリント品質の
問題等が有るので、評判等を見て判断するしか無い為、個人的には...σ(^◇^;)

来月始め位までには頼んでた安いキットのMakiBoxが届きそうなのですが、
事前に見ている組立説明書を見る限り、送りネジ部の耐久性に問題有りそうなので…(笑)

キットだと秋葉等でMENDELの亜種(フレームが寸切りボルト構成のモデル)が売られてますが
剛性や部品の品質に難ありなので、これは避けておいた方が良いです。(どうしてもというのなら
Aliexpress等で探せば、送料込み3万ちょっとで買える事が有るので部品代として考えれば
悪く無いですけど…)

電気系部品に関しては、独自設計の物も有りますが基本は似た様な構成でメイン基盤に
ステッピングモーターの制御基盤が付いて(物に依ってはメイン基盤直づけですけど)後は
ステッピングモーター、原点確認用スイッチ、ヒーター、温度センサへ繋がるだけですので
特に難しくは無いと思います(キットだとメイン基盤のファームウエア書き直しも有りませんので)


SCOOVOですが、この様なレビューが有りました。
(価格コムなら多くの人が見ると思うので間違って購入してしまう人が出ない様に書きます)
http://review.rakuten.co.jp/item/1/270903_10219884/1.1/
一部抜粋すると
------------------------------------
あと、プリンタの駆動系がちょっと弱い感じがします。
1週間使わなかったらヘッド動くときに
「ガガガッ!」と異音出してとまりました。
とりあえず注油したら動きました。
------------------------------------
プリント以前の問題がある状態での出荷もされているみたいです(^-^;

書込番号:17121458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/28 21:30(1年以上前)

SCOOVOユーザーです。
国内製との事で昨年10月に衝動買いしましたが・・・

動作はかなり不安定。
プリントしても成功率は3割弱です。
かなり簡単な形状(円筒形状やドーナツ形状)でも成功率・精度は低いです。

ノズル射出がとにかく不安定で、メーカーに問い合わせても、「プリントに失敗するのはよくある事。ベッドの調整をしてそれでもダメならユニットを送って下さい」との事。

電話の問い合わせ窓口もかなり横着。

近日中にメーカーに調整依頼しようと思っていたのですが、ichibeyさんが書込みされている返送代はユーザー持ちという説明は一切なかったです・・・

ハッキリ言って購入して後悔しています。

書込番号:17124745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/29 11:54(1年以上前)

yuupapa12929さん、情報ありがとうございます。

僕は、趣味と仕事の両方で模型を作ることが多いので、3Dプリンターの購入は、前からけっこう真剣に考えていましたが、この機種に限らず、精度の問題は残されているみたいですね。

趣味であれば、失敗しても何度でも作り直せば良いですが、仕事上でもたまに利用するとなると、期日に間に合わなくなるのは、かなりイタイ・・・(汗

業務用の馬鹿高い3Dプリンターを購入するほどの金銭的余裕はない・・・っというか、そこまでの必要性はないので、新機種が出るまで様子見のつもりでいます。

書込番号:17126850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2014/02/01 14:24(1年以上前)

ichibeyさん

キットも特に安いものは覚悟がいるようですね。
多少高くてもしっかりしたものを選びたいと思います。
参考になりました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:17138993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2014/02/01 18:12(1年以上前)

MOTHMACH 3DP222 受注終了しているらしくポチれませんでした。

書込番号:17139722

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2014/02/01 21:52(1年以上前)

MOTHMACH 3DP222は同じメーカーで少し小型のBONSAI MINI(BS01だったかな?)が作られて
キックスターターみたいな販売方法をとったので、そちらに生産力を回していると思うので
その為に受注を止めているのだと思います。

まだ3Dプリンタは発展途上なので、予算が許せばAFINA(若しくはOEMのUP!2)かMakerbotのモデル辺りに
しておくのが無難だとは思います(Cube系はフィラメントがカートリッジに入っていて高いので)

書込番号:17140706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3Dプリンタ」のクチコミ掲示板に
3Dプリンタを新規書き込み3Dプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

3Dプリンタ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る