
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年8月2日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2016年6月9日 17:59 |
![]() |
15 | 8 | 2018年9月2日 20:04 |
![]() |
7 | 1 | 2016年5月18日 17:58 |
![]() |
3 | 1 | 2016年3月6日 19:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年9月5日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3Dプリンタ > Abee > SCOOVO C170 SCV-C170-BK [ブラック]
エスプレッソカップを作ろうとしても、底の部分しか印刷できない。かんたんモードも駄目、アドバンスモードも駄目、フィラメントは自動に入っていかないので無理やり差しこむしか無い、ベッドは調節してもノズルにくっついて定着用テープから造形物が剥がれる、定着用テープをまめに張り替えても無駄、ホットエンドは400度まで設定が出来るように見えるが300度に設定すると加熱が出来なくなる、何よりも説明書がテキトー過ぎる。エスプレッソカップすら造形できないのに何が作れるんだ。もっと複雑な設定が必要なら説明書ちゃんと作れよ。
1点

私もフィラメントが入っていかず修理しています。
今回の書き込み内容から推測して、初期不良だと思いますので
梱包は面倒ですが、早めにサポートに連絡して修理対応したほうがいいと思います。
私は他症状でも何度か修理してます。
積層式3Dプリンターという製品自体が、今回すくぼさんが体験している通りの製品ですので
1年の無償修理サポート期間は有効に使ったほうが良いと思います。
abeeのサポート対応は、それほど悪くないのがせめてもの救いです。
ただ、いろいろ試行錯誤してみて分かったのは、ベッド調整と造形物の定着について
ベッドの高さ調整が一番肝心で難しいところなのですが、初期付属のフィラメントは質が良くないようです。
他のフィラメントではうまくいきます。
設定等については、先人方のネット記事を参考に試行錯誤し、なんとか使えるレベルになりました。
書込番号:20077646
0点


底の部分がうまく定着できなくて初めからくちゃぐちゃになるのはわかりますが、
底面出力できているのに、その後がぐちゃぐちゃになるというのは当方では経験ありません。
フィラメント抽出のスピードがうまくいってないのだとは思いますが。
電話サポートは、こちらも試行錯誤の経験があれば
かなり踏み込んだところまで柔軟な対応をしていただけると思いますので
まずは一度相談してみることをお勧めします。
保証内修理であれば、メーカー着払いで発送、正常印刷調整後に返却されることになると思います。
書込番号:20083013
0点

印刷の途中で毎度スピードの設定を変えなければならないとか、そんなに面倒くさいならもっと詳細な説明書を付けるべき。添付のstlファイルですら造形出来ない。フィラメントに問題があるならそんな不良品を送って来るなよ。と、メーカー側に言いたいですが、前からクレームがあるのに変わってないみたいなので諦めます。
書込番号:20083721
1点

今回は単純な初期不良だと思いますが、正常に稼働しても積層式3Dプリンタでの複雑な造形は難しいですし
いろいろなことにおいて、とにかく時間がかかりますので、
大げさな言い方をすれば、3Dプリンタと付き合っていくには人生の多くの時間を消費しなければならないです。
仕事などで必ず必要とかの事情ではなく、個人の趣味程度で使うということであれば
今回を教訓に無かったことにするというのは、正しい選択の一つだと思います。
何はともあれ、お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:20084976
1点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ノーベル 1.0
ノーベル1.0のレジンについてお聞きします。
レジンを購入したいのですが、どのサイトを見ても500mmL×2本売りでしかありません。
ブルーを1本購入できるところはありますか? 教えてください。
0点

販売店向けのレジンは2本単位で箱詰めされてる。メーカーストアだったら単品買いできるようだけど@15,800円。
http://jp.store.xyzprinting.com/catalog/consumable/resin
書込番号:19942422
0点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ 1.0 Pro
5/29日にノズルが詰まってしまいました。 サポートセンターは室温が高いとPLAはなりやすいとのこと
再び送って見てもらっても、解らないで帰してくれてもも困る為、自分で調べました。
結果、だんだんと詰まってくる、さらにカートリッジの穴が小さいのでフィラメントが詰まる ことが分かって来ました。
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=y_h11ASJFFA に動画を載せてます。
6点

>trialおじさんさん
今日は。
こちらのダヴィンチ 1.0 Pro、もしくはダヴィンチ 1.0Aの購入を考えています。
3DCADソフトの慣れのため、今乗っているクルマのドアストライカーカバーを作ってみたのですが、これってこの機種で出力するとどんな感じになるのでしょうか?
特に、外れ止めに付けた1mmのエッジが厳しい感じがするのですが。
3Dプリンターにスレ立てすればよろしいのでしょうが、実際使っておられる方のほうが確かかな?と思いレスさせてもらいました。
書込番号:20239134
0点

redswiftさん こんにちは
ドアストライカーカバー の1mmの部分ですが レイヤー高さ0.4mmではなくて0.2mmくらいで設定したらどうでしょうか?
作成自体は出来ると思いますが、強度がどうでしょう?ABS 、PLAともに出来上がったものをやすりがけしてみるとサクサク
削れてしまいます。擦れ合ったり、たたかれる部分だと使用は不可かもしれません。そしてPLAはドアの温度が高くなる場合はNG
だと思います。(ABSより低い温度で溶けるから)
3Dbilderのこの向きで作成するとサポートが内側に入ります。 完成時に取り除くのが結構難しいです。 内側に精度を求める
場合は逆さまで作成に取り掛かったほうが良いのではないでしょうか? その場合でも1mmの真下にはサポートが着いてくるかも
しれません。 (オーバーハングのためです)
自分の古いキーレスエントリーのプラスティックの半分が壊れたのでPLAで作成してみましたが、キーホルダーリングの部分がリングの金属ですれてしまわないかちょっと不安です。 25歳の子供に持たせているのでその後どうなったか不明。
書込番号:20240202
1点

>trialおじさんさん
大変詳しい説明ありがとうございます。
逆で出力したほうが良いのですね。
一つ分からないのが、こんな場合STLファイルの方でひっくり返すのか?はたまた、プリンター出力ソフトのほうに、そんな機能があるのか?ですが、まぁ買えばわかりますよね。
3D BuilderはSTLファイルの確認に使いましたが、エラーが分かりますし簡単なエラーなら修正もしてくれるみたいで助かります。
trialおじさん さんは、Fusion360をお使いですか。
私もインストールはしてますが、いかんせん非力なノーパソではWindowsが立ち上がるよるも、立ち上がりが遅く終了も遅くイライラするので今はFreeCADばかり使っています。
使っていくうち、考え方は(私には)FreeCADのほうが合っている感じがします。
まぁ、致命的ではありませんが結構エラーは吐きますが(笑)
このスレはチェックを入れっぱにしておきます。
何かヒントでもあれば、書き込んで下されば幸いです。
又、trialおじさん さんもクルマのアクセサリーなんかも出力されてるみたいで、そっちの方の話題も有りましたら嬉しいです。
ではでは、
書込番号:20241753
1点

redswiftさん お待たせしました。
先ほど製作してみました。 結果はOKでしたよ。 動画も撮ってますので、youtubeに載せる予定です。
製作過程が分かるはずです。 写真を3枚見てください。 サポートは今回使用せずできました。
裏面? のしわしわ模様はベッドに張ったシールの表面模様です。 ネットを見ますと住友3Mのシールが出ています。
なんか良さそうで今のがなくなり次第使用してみたいと思います。
書込番号:20252231
1点


>trialおじさんさん
今Youtubeを見させて頂きました。
又、詳しく設定とかも載せて頂き感謝にたえません。本当にありがとうございます。
感動しました。上手く出力するものですね。
この部品ぐらいでも46分かかる事もわかり助かります。これは、買いすね。嫁の機嫌の良い日に突撃します。
感謝を込めて、もし宜しければtrialおじさんさんのお乗りのクルマのドアストライカーの寸法を漫画でも良いので送って貰えればSTLファイル作成します。
お手間を取らし本当にありがとうございました。
書込番号:20252713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trialおじさんさん
ご無沙汰しております。
やっと、3Dプリンター買いましたよ。
造形サンプルをネットで拾ってきたSTLファィル使って出力してみました。
ベアリングは初めクルクル回りませんでしたが、サポートを丁寧に外してムリムリ回してる内にカラカラ回るようになりました。
ただ、安物買ってしまったのでPLAフィラメントしか使えず、PLAフィラメントってカチカチなんですね。
弾力のいるドアストライカーは設計を替えなければ無理のような気がしてたのですが、調べたら高いですけど弾性PLAフィラメントも有るようでチョット光が見えてきました。
書込番号:22078106
2点

redswiftさん 購入されたそうでおめでとうございます。
最近あまり使っていませんが、なにか作りたいと思った時にすぐ作成できるのがプリンターの良いところですね。
よいアイデアを実現してください。
書込番号:22078574
2点



「ダヴィンチJr. 1.0 3in1(ジュニア 1.0 スリーインワン)」が6月1日に発売予定。
3D「プリンター」はもう古い―小さな3D「複合機」登場、スキャン、レーザー刻印も可能
http://internetcom.jp/200737/da-vinci-jr-1-3in1
本体 希望小売価格 8万9,800円(税込、以下同じ)。
レーザー刻印用のオプションは価格未定。
5月18日に直径0.3mmの極細エクストルーダーも発売6,800円。
実売価格によっては,購入 ???
4点

これ レーザー刻印機の機能も良いですね〜 お父様
書込番号:19885823
3点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ 1.0 Pro
いろいろな試作をしたく先にコレを購入、 ソフトを探しFusion360を勉強中です。 平面図を頭の中で考えFusionで
ある程度形を作りましたが、製図では一点鎖線二点鎖線があるのに、このソフトには実線しかありません。
上下パーツなどで位置関係が必要な場合、隠れている部分を作成するにはどうするのか分からず製作に取り掛かれません。
ネットで探すも単品の加工ばかりで、ましてや解説本さえない状態です。 平面図の部分パーツをコピーして幾つかの立体を
作成、加工、データを作成するにはどうしたらよいでしょうか?
移動を選択しても必要部分をクリックできません。一部を立体にすると平面図が消えてしまい他のパーツ選択が出来なくなります。 また、新たにその消えたパーツを作ろうとしても最初の立体の湾曲とビミョウに合わず整合性がなくなります。
今のところPro開封状態のままです。ソフト的には多機能ですばらしいと思うのですけどどうしたら良いのでしょうか?
1点

自己解決しました。 XYZ軸に縛られてプレス、 プルが上手くいきませんでした。 ソフト的にできたので
プリンタを説明書のとおり作業しますとプラットフォームの調整後、これが降りなくなり、いろいろ調べましたが説明書
書きの不備と思われますZ軸の調整で下ろせました。 プラットフォームにシールが貼れなかったんです。
是非ともシールを貼った後プラットフォームの調整に変更していただきたいものです。 無駄な時間を取りました。
次は上手くプリントされず、ノズルにダマとなってプラットフォームにくっつかない状態になりました。
付属テープの上にマスキングテープ50mmを張ってスティックのりを塗ってました。
マスキングテープを剥がし、付属テープにスティックのりを塗布、 ノズルオフセット
Z 1.72→1.62 で同じ、 ノズル温度210℃→220℃ で同じ、 230℃で正常にプリントできました。
書込番号:19664805
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
