
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年4月29日 00:24 |
![]() |
4 | 0 | 2019年1月15日 21:16 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月29日 17:58 |
![]() |
15 | 8 | 2018年9月2日 20:04 |
![]() |
2 | 3 | 2018年6月15日 12:44 |
![]() |
18 | 1 | 2018年1月4日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ miniMaker
フィーダーモジュールのチューブ継ぎ手として、以下の製品を使うことが出来ました。
ピスコ(PISCO) チューブ継手 丸穴付ストレート PC4-M5 新潟精機
https://www.amazon.co.jp/dp/B008VMR7SC/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_cVzpCbAGZTKDV
元の部品よりもネジ部分が短いので、取り付ける際は、黒いリングをはずして、
マイナスドライバーなどで、ナットを持ち上げる必要があります。
公式ストアだと、チューブ継ぎ手はガイドチューブとセットでしか買うことが出来ません。
4点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ノーベル 1.0
プリントが終わりトレイに残ったレジンは次のプリントをすぐにしない場合には廃棄なのでしょうか?
それともボトルに戻してもよいのでしょうか?
マニュアルには書いてなかったようなのでわかる方いましたらよろしくお願いいたします。
1点

この手の製品を使用しているわけではないですが・・・
基本的に元の容器から出したレジンは、あまり元の容器に戻さない方が良いかと思います。
別容器に移した後に紫外線の影響をどのくらい受けるかにもよりますけど、UV硬化レジンということですのでいくらか影響を受けている物と受けていない物を混ぜるのはあまり良くないです。
2液性のレジンのようなものであれば戻すのはそんなに問題はありませんが、単体で硬化するような素材は残ったら廃棄が望ましいです。
書込番号:22357001
0点

アドバイスありがとうございます。
プリント用にトレイに溜まったレジンの量もそんなに多くはなさそうなのでアドバイス通り混ぜずに廃棄するようにします。
書込番号:22357853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ 1.0 Pro
5/29日にノズルが詰まってしまいました。 サポートセンターは室温が高いとPLAはなりやすいとのこと
再び送って見てもらっても、解らないで帰してくれてもも困る為、自分で調べました。
結果、だんだんと詰まってくる、さらにカートリッジの穴が小さいのでフィラメントが詰まる ことが分かって来ました。
YouTube https://www.youtube.com/watch?v=y_h11ASJFFA に動画を載せてます。
6点

>trialおじさんさん
今日は。
こちらのダヴィンチ 1.0 Pro、もしくはダヴィンチ 1.0Aの購入を考えています。
3DCADソフトの慣れのため、今乗っているクルマのドアストライカーカバーを作ってみたのですが、これってこの機種で出力するとどんな感じになるのでしょうか?
特に、外れ止めに付けた1mmのエッジが厳しい感じがするのですが。
3Dプリンターにスレ立てすればよろしいのでしょうが、実際使っておられる方のほうが確かかな?と思いレスさせてもらいました。
書込番号:20239134
0点

redswiftさん こんにちは
ドアストライカーカバー の1mmの部分ですが レイヤー高さ0.4mmではなくて0.2mmくらいで設定したらどうでしょうか?
作成自体は出来ると思いますが、強度がどうでしょう?ABS 、PLAともに出来上がったものをやすりがけしてみるとサクサク
削れてしまいます。擦れ合ったり、たたかれる部分だと使用は不可かもしれません。そしてPLAはドアの温度が高くなる場合はNG
だと思います。(ABSより低い温度で溶けるから)
3Dbilderのこの向きで作成するとサポートが内側に入ります。 完成時に取り除くのが結構難しいです。 内側に精度を求める
場合は逆さまで作成に取り掛かったほうが良いのではないでしょうか? その場合でも1mmの真下にはサポートが着いてくるかも
しれません。 (オーバーハングのためです)
自分の古いキーレスエントリーのプラスティックの半分が壊れたのでPLAで作成してみましたが、キーホルダーリングの部分がリングの金属ですれてしまわないかちょっと不安です。 25歳の子供に持たせているのでその後どうなったか不明。
書込番号:20240202
1点

>trialおじさんさん
大変詳しい説明ありがとうございます。
逆で出力したほうが良いのですね。
一つ分からないのが、こんな場合STLファイルの方でひっくり返すのか?はたまた、プリンター出力ソフトのほうに、そんな機能があるのか?ですが、まぁ買えばわかりますよね。
3D BuilderはSTLファイルの確認に使いましたが、エラーが分かりますし簡単なエラーなら修正もしてくれるみたいで助かります。
trialおじさん さんは、Fusion360をお使いですか。
私もインストールはしてますが、いかんせん非力なノーパソではWindowsが立ち上がるよるも、立ち上がりが遅く終了も遅くイライラするので今はFreeCADばかり使っています。
使っていくうち、考え方は(私には)FreeCADのほうが合っている感じがします。
まぁ、致命的ではありませんが結構エラーは吐きますが(笑)
このスレはチェックを入れっぱにしておきます。
何かヒントでもあれば、書き込んで下されば幸いです。
又、trialおじさん さんもクルマのアクセサリーなんかも出力されてるみたいで、そっちの方の話題も有りましたら嬉しいです。
ではでは、
書込番号:20241753
1点

redswiftさん お待たせしました。
先ほど製作してみました。 結果はOKでしたよ。 動画も撮ってますので、youtubeに載せる予定です。
製作過程が分かるはずです。 写真を3枚見てください。 サポートは今回使用せずできました。
裏面? のしわしわ模様はベッドに張ったシールの表面模様です。 ネットを見ますと住友3Mのシールが出ています。
なんか良さそうで今のがなくなり次第使用してみたいと思います。
書込番号:20252231
1点


>trialおじさんさん
今Youtubeを見させて頂きました。
又、詳しく設定とかも載せて頂き感謝にたえません。本当にありがとうございます。
感動しました。上手く出力するものですね。
この部品ぐらいでも46分かかる事もわかり助かります。これは、買いすね。嫁の機嫌の良い日に突撃します。
感謝を込めて、もし宜しければtrialおじさんさんのお乗りのクルマのドアストライカーの寸法を漫画でも良いので送って貰えればSTLファイル作成します。
お手間を取らし本当にありがとうございました。
書込番号:20252713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>trialおじさんさん
ご無沙汰しております。
やっと、3Dプリンター買いましたよ。
造形サンプルをネットで拾ってきたSTLファィル使って出力してみました。
ベアリングは初めクルクル回りませんでしたが、サポートを丁寧に外してムリムリ回してる内にカラカラ回るようになりました。
ただ、安物買ってしまったのでPLAフィラメントしか使えず、PLAフィラメントってカチカチなんですね。
弾力のいるドアストライカーは設計を替えなければ無理のような気がしてたのですが、調べたら高いですけど弾性PLAフィラメントも有るようでチョット光が見えてきました。
書込番号:22078106
2点

redswiftさん 購入されたそうでおめでとうございます。
最近あまり使っていませんが、なにか作りたいと思った時にすぐ作成できるのがプリンターの良いところですね。
よいアイデアを実現してください。
書込番号:22078574
2点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ Mini w [オレンジ]
送り部分についているパーツ(ガイドチューブ継ぎ)がすぐダメになります。同じ部品がエクストルーダー部分にもついているので怖いです。
壊れた場合は、材料が送れなくなるのでチューブをあらかじめ接着するほうがいいかもしれません。
ここがダメになって材料が送れないとエクストルーダー内で材料が焦げて?詰まってしまいます。
ちなみにこの交換部品(ガイドチューブ継ぎ)はチューブ込みで4800円です。エクストルーダーは約7千円です。
エクストルーダーを交換したので、この部品を取り出して次回おかしくなったときはそれを取り付けようと思ってます。
0点

全く詳しくないですが、
元チューブ屋だった自分には、
写真ではエアー用のワンタッチカプラーにしか見えません。(^_^;
同一品だとしたら
相当価格差が…
材質が分かりませんが、緩いとしたらチューブの品質が悪い可能性もあります。
見当違いでしたらすみません
書込番号:21897276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、エアー用と書きましたが、
液体も流せる物が殆どです。
書込番号:21897283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ゴメンナサイ、
カプラーでなく、
ワンタッチ継ぎ手の間違えです。。
書込番号:21897299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ Mini w [オレンジ]
低価格帯の3Dプリンターは軒並みそうですが、この機種は特に説明不足です。
公式ページにもマニュアルにも載っていない部分山盛りです。知らなきゃ使えない、使い物にならない部分を僭越ながら以下に補足します。
●梱包時、説明書に載っていないテープが多数貼っています。内部までよく見て全部はがしてください。台座にある白と透明の縞々のテープも剥がします。
●「梱包時、中にはまっているダンボールは上に持ち上げて奥にスライドすると外せます」
デリケートな部分なので強く引っ張らないでください。
●「台座に付属のプラットフォームテープを貼ります」
これも説明書に書くべきでしょ・・・
●「プラットフォームテープに市販の文具用スティックのりを塗る。」
これをしないと造形中のモデルが浮き上がってヘッドに引っ付き、ぐちゃぐちゃになります。ほぼ100%まともに造形できません。
●「造形時の「印刷」ウィンドウで[サポート]と[底辺]にチェックを入れる。」
これをしないと大抵のモデルは途中で崩れたり浮き上がり、ぐちゃぐちゃになります。これ、デフォルトでONにすべきだと思うんですけどねぇ。
([ラフト]でも良いですが、時間がかかる上に特に[底辺]と比べてメリットありません。)
ちなみに、上記で造形すると、元ファイルにはないサポート(柱)や土台ができますが、手やピンセットで簡単に壊せます。
以上、買ったけど全然使えない!っと言う方は是非お試しください。
これ、全部やらないとそもそも造形がちゃんとできませんので、忘れずに全部やってください。
他にも説明不足な部分や、まだ私も未解明な部分が多数ありますが、とりあえずこれやればちゃんと使い物にはなります。
あと・・・
●Wi-Fi使う人は「ファームウェアアップデートは右上「?」ボタンから実施」
これやらないと電源OFFするたびにWi-Fi設定が初期化され、都度USBをつながないといけないので、Wi-Fiの意味がなくなります。
ちなみに、これをやってもIPアドレスはなぜか自動限定。IPアドレスが固定できないので、他にIP自動設定の機器を使う環境だと都度該当のIPを探すことになります。
18点

クチコミ記載ありがとう、
新春バーゲンで安いと思って3Dプリンター私し初心者が買おうと思った時貴殿のクチコミ記載を見てまだ私にはまだまだ時期尚早と思いやめる事としました、そのうち買いたいとは思ってますのでまた情報が有りましたらクチコミを書いて頂くと助かります、ありがとうございます。
書込番号:21482742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
