
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年3月5日 07:59 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月15日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月5日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パチものメーカーに真似されちゃったUltimaker2
https://www.ultimaker.com/pages/our-printers/ultimaker-2
最小積層ピッチ0.02mm(20ミクロン)
プリント最大サイズ230x225x205mm
プリント速度 30mm/s - 350mm/s
スタンドアロン動作でSDカードからのプリント可能
将来Wifi対応予定
3点






Thingiverseに有るMadonna and Child( http://www.thingiverse.com/thing:32599 )を
オリジナルの20%サイズでプリントしてみました。
積層0.025mm、プリント速度40mm/secです。
溶融タイプの3Dプリンタでは細かい表現は難しいのですが、自作機で(オリジナル設計で
エクストルーダーの送りギアやノズル周りもオリジナルで自作しています)この程度までは
プリント出来ます。
http://ichibey.exblog.jp/19405861/
この様なテストして同程度にテストモデルがプリント出来る機種であれば、同じ様に
プリント出来ると思います。
0点

まだ余裕が有ったので自作3Dプリンタで積層ピッチ0.01mmでのプリントを行ってみました。
データはThingverseにある、良くサンプルで使われるOwlと
http://www.thingiverse.com/thing:18218
Garden Frogです
http://www.thingiverse.com/thing:189563
某秋葉原のPCショップが名前にReprapが入った機種を新たに発売しましたが
中国製の安価なReprap用パーツを使用しているだけで、仕様的にはReprapでは無い
と言う事と、組立ては有るけど未調整状態での販売、技術的サポートは一切無し等々
(商品説明見た段階でサポート当てに出来るレベルじゃないですけど)
なので、最低限として自分で不具合解消出来る自信がある人のみ買っても良い商品です。
最小積層ピッチ0.05mmを謳ってはいますが、ハッキリ言って0.05mm位までなら
既存のモデルでも条件さえ合えばプリント可能な範囲です(昨年夏頃にSolidoodle2で
プリンと成功しています。ただプリント時間他の関係で現実的でないのとエクストルーダーの
性能限界近くなので使用するメリットは無いです)
ノズル径が小さいから積層ピッチが細かく出来る訳では無いので、くれぐれも勘違いしないように
して下さい。カタログの数値は何とでも言えるけど実際にカタログ通りに使えるかは現状の
3Dプリンタでは別問題です。(特に国内メーカーの機種)
ということで、一見すると安価な3Dプリンタが出て来てますが不具合じゃなくて
プリントを楽しみたいのであれば、ちゃんとしたメーカー製を購入する事をお勧めします。
書込番号:17156789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
