
このページのスレッド一覧(全4424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年12月28日 22:42 |
![]() |
1 | 0 | 2024年12月11日 10:19 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月15日 08:11 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月6日 02:15 |
![]() |
3 | 6 | 2024年10月21日 08:56 |
![]() |
0 | 5 | 2024年9月15日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > PLANT WNPU583B
掲題の通り、回線速度が出ずに困っています。
ドライバー等手順通りのセットアップはしていますが、20Mbps程度しか出ず困っております。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2062.htm#Windows%2011
まったく同じ場所からiPhoneで同じWi-Fiに接続すると200Mbps程度は出ているので何が原因か特定できておらず。
同様の状況に遭遇した方や有識者の方がいらしたら助けていただけると、、、
ASUS proart B650のマザーボードを使用しています。
0点

>leshackさん
電波が弱いのではないでしょうか。
親機の近くで計測したらどうなりますか。
書込番号:26016496
0点

それは、きっと内臓アンテナが原因だと思うよね。
デスクトップパソコンにつないでるんでしょ?
もしかして、裏側にUSBの口があってそこにつなげてない? ならば、内臓アンテナが電波的に隠れた場所になってるので、うまく電波を送受信できないと思うよね。
この手の小さいやつは頻繁に向きを変えれるラップトップPCに適してるよね。
なので、そのデスクトップにつけた これが、電波を送受信しやすい向きに移動させるといいと思うよ。
または、
長い つの みたいな立派なアダプターに変更するとか、机上に置けるタイプのものに変更するといいよね。
または、
USBの延長ケーブルを買ってきて、その小さいアダプタをその先につけて机に上に置くとかね。
書込番号:26016860
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-866DM [ブラック]


当方のWindows11環境では、ドライバのインストールが別途必要でした。
今後含まれると便利なんですが。
書込番号:26037638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
購入から1年と10か月、先日いつも通りに繋がっていたのに急に回線が切れる。
調べるとルーターとは接続されているがネット回線が無いと出ている。
しかしスマホや他PCは正常動作しているので本体が怪しいかと思い、再起動や刺し直し、放電、ドライバ再インスコ等したがダメ。
こいつもUSB子機と同じで短命なのかと嘆きつつネットワークのリセットをかけたら…直った。
結局原因は分かりませんが、この子自体への耐久性の評価はむしろ上がりました。
今日までかなりネットゲームやyoutubeや大量ダウンロードやらで酷使しながら2度の猛暑を乗り切りましたので、やれる子だと思います。
やはりヒートシンクがあるのも大きいんでしょうかね…まあ3年保証が過ぎてからが本番ですけども。
あとドライバ再インスコで気付いたのですが、ずっとver.1の方を使っていました。製造番号?的にはver.2を使わなきゃいけなくてしかも互換性は無いぞと書いてあったのですが普通に動いていました。
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
バッファローのクライアントマネージャーVは、Windows11 24H2で動作しますでしょうか?
親機 WSR-5400AX6P Version 1.07
子機 WI-U3-866DS
子機ドライバ kokiinst_200 (1).exe
クライアントマネージャーV cmv-154.exe
Windows11 24H2のPC
手動でパスワードを入力する方法では、接続できている。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続をしたいめ
「オプション上級者向け」を選択。
AOSSのボタンを押す。
親機のAOSSボタンを押す。
しばらく、待つが、「AOSSでセキュリティーを設定します」
の画面に切り替わらず、「親機が見つかりません」と出て、
AOSS接続ができない
クライアントマネージャーVのアンインストール、再インストール
子機ドライバのアンインストール、再インストール
も行いましたが、同じ現象です。
また、クライアントマネージャーVをWindows7互換モードで起動しても
変化なく「親機が見つかりません」と出て、AOSS接続ができない
別のWindows11 24H2のPCで同不具合現象が発生します。
Windows11 24H2のPCでAOSS接続をする方法を教えてください
セットの手順は、クライアントマネージャVを使用してAOSSで無線接続する方法 - バッファローを使用しています
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/301.html
尚、Windows11 23H2のPC
親機と子機は、同じものを使用して以下を確認しました。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続をするために
「オプション上級者向け」を選択。
AOSSのボタンを押す。
親機のAOSSボタンを押す。
数秒後には、親機が見つかり、「AOSSでセキュリティーを設定します」
の画面がでる。
クライアントマネージャーVにてAOSSでの接続が正常にできています。
蛇足
バッファローのチャットに質問したところ以下のぞんざいな回答でした。
23H2では、利用可能。24H2では、利用不可とのことでございますため、考えられます原因は、24H2には対応していないということになるかと存じます。
先ほども申し上げさせていただいておりますが、動作確認はとっておりません。
状況判断となります。接続不可に関しまして、原因及び対策は現状不明になり申し訳ございません
0点

クライアントマネージャーは使用しないで、Windows 11のWPS機能で接続してみては?
23H2、24H2両方で試してみましょう。
書込番号:25930907
0点

>bob.kkさん
普通にOSの機能でWPS機能で繋げばいいかと思います。
後、サポートの担当は当たり外れがあります。
電話をかけ直せばいい人に当たるとこともあります。
※過去にスタッフとして所属していました(派遣等で)。
書込番号:25931120
0点

クライアントマネージャーvの不具合で、24H2では動作しないのかが、知りたいと思っています
書込番号:25931729
0点

では、同構成で使用している人からの返信を待ってください。
うちは、バッファロー製無線LANルータ+他社製子機&PC内蔵ですので。
24H2にアップデートしても接続状態は維持されているので、
再接続や新規接続の必要が無いので、使えなくなっていても
誰も気付いていないと思いますよ。
バッファローも問い合わせが多くなれば、動いてくれるでしょう。
何か試してみたいなら、Windows 11 24H2をクリーンインストールして
状況に違いがあるか確認されると良いでしょう。
それをバッファローに情報提供すれば、早く行動に移してくれるかも。
書込番号:25931798
0点

昨日 Win11 24H2が下りてきてインストールしてしまいクライアントマネージャーV ver1.5.4を
起動しても使えなくなりました。
使えなくてもwindowsの設定で勝手に無線に繋がっていたので問題はなかったのですが、
Win11の設定を変更したら使えるようになりましたので下記に設定手順を記載します。
私の環境ではAOSSは使用していないので、AOSSが対応出来るようになるかは分かりませんのでご参考までに。
Win11の設定
―【設定】
―【プライバシーとセキュリティ】
―【位置情報】
―アプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
―デスクトップアプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
(ここに「BUFFALO クライアントマネージャーVをアンインストール」と表示がありますがアンインストールは出来ません。)
これで右下のタスクバーにあるクライアントマネージャーのアイコンが非受信マークから電波受信マークに変わります。
書込番号:25932260
2点

>belltonさん
ありがとうございます。
Win11 24H2でクライアントマネージャーvを動作させるための以下の設定を
教えていただき感謝申し上げます。
Windows11 24H2
―【設定】
―【プライバシーとセキュリティ】
―【位置情報】
―アプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
―デスクトップアプリに位置情報へのアクセスを許可する→オン
この設定で、wpsならびにaossの両方の設定が無事に成功しました。
書込番号:25933351
1点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U Plus
本機のダウンロードスピードに関する質問です。
2LDFKの仕事用のマンション、モバイル回線は KDDIのpovo2.0、ルーターは UQのSpeed Wi-Fi HOME L02を使ってカバーしております。
PCのある仕事部屋とルーターを置いたLDKの間には、バッファローの中継器( AirStation AirStation HighPower WEX-733DHP)を置いて、PCにつなぐ子機として、TP-LinkのArcher T2U V3(https://review.kakaku.com/review/K0001239181/ReviewCD=1711236/#tab)、次に、バッファローのWI-U2-433DHP(https://review.kakaku.com/review/K0000859653/ReviewCD=1734080/#tab)を試したのですが、結局スマホ(motorola edge 20 SIMフリー:https://kakaku.com/item/K0001390938/?lid=myp_favprd_itemview)のUSBテザリングが一番速かったのでこれまで使ってきました。(ダウンロードで50〜60M、WI-U2-433DHPの2倍、Archer T2U V3の3倍)
でも、motorola edge 20が全体的にくたびれてきたので買い換えを検討しており、本機を試そうと考えておりますが、ドングリ型子機などと比べるとかなり速いでしょうか。
バッファローのWI-U2-433DHPが期待外れだったので、皆さまのご意見をいただければ幸いです。
0点

しっかりとしたアンテナがついているので、全然いけると思うよね。
ただ、ルーター、中継器を、WiFi6対応にして、アダプターもWiFi6なら、申し分ないと思うよね。
書込番号:25880932
0点

そして一番大事なのは、ルーター、中継器、アダプターをとりつけたPCの 設置位置関係 だよね。
書込番号:25880937
0点

>Gee580さん
早速の返信、有り難うございます。
ただ、KDDIのエリアとしては、まだ4Gなので、高性能なルーターだと宝の持ち腐れになるような感がしております。
書込番号:25880948
0点

モバイル回線のSPEEDによりけりだよね。 そこの測定ができればね。 ”ダウンロードで50〜60M” よりも全然速いのであれば、考えてもいいかもよ。 でも、現状で支障がないなら、それでも、いいかなと。
書込番号:25880994
0点

自己レスです。
メリカリでお手頃価格の本機を見つけてゲット、早速試してみたところ、これまで試したドングリ型(TP-LinkのArcher T2U V3)、アンテナ1本タイプ(バッファローのWI-U2-433DHP)のいずれよりもかなり速かったです。(甚だ大雑把ですが、本機:2本タイプ>>1本タイプ>ドングリ)
そして、motorola edge 20のUSBテザリングと比べると、本機のダウンロードが16〜80(moto22〜63),アップロードが8〜11(moto9〜10)、両者ともだいぶばらつきがあるのですが、おおよそ同じような感じでした。(写真は本機の測定結果)
まあ、無線子機なのでスマホより速いことを期待したのですが、逆にMotorolaのWi-Fi機能が優秀と言うことでしょうか。
いずれにしろ、そこそこのスピードが出たので、私の使い方で問題はなさそうなので、本機を使っていこうと思います。
書込番号:25891492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





