
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月16日 07:57 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月9日 09:17 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月12日 13:11 |
![]() |
9 | 0 | 2020年12月28日 23:10 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月24日 19:34 |
![]() |
1 | 3 | 2020年6月30日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > SwitchBot > SwitchBotボット SWITCHBOT-W-GH [白]
おはようございます。
宮田亮です。
今回は、「SwitchBot」について書いていきます。
マコなり社長の動画を見て、購入しました。
https://youtu.be/ql_FK6yhoYU?si=3Z3jZ976j1hkV8GX
インターホンのボタンを止めたり、こだわると時間をより効率化できるなと考えました。
時間を大切にする記事は、noteで投稿しているので見てもらえと嬉しいです
https://note.com/ryomiyata0407/n/ncded2cc1315c
コストパフォーマンスも良く、2,480円でお得。
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
いまは2024年。この商品が発売されたのは2008年ということで16年前の商品ですが、ジャンクで手に入れたので所感をメモします。
・有線LANしかついてない機器を無線LANで接続するための装置。Wi-Fiルーターを中継器モードなどで使えば同等のことはできるが、これは専用機なので設定等がちょっと簡単。横置きでLEDが控えめで、AV機器と並べてもスマートなデザインはWi-Fiルーターにはないメリット。
・Wi-Fi4(11n)までの対応。とはいえ5GHz帯にも対応しているのでそんなに悪くはない。
・側面に「倍速スイッチ」と称する11nのチャネルボンディングをON/OFFするスイッチがある。よくWi-Fiルーターでは設定画面内で20MHz/40MHzが選べるが、物理スイッチにしてるのはめずらしい。40MHzにしても親機が20MHzで動いていれば20MHzでしかつながらないので、基本的にON固定でよさそう。
・有線LANは100Base-TX。ギガではない。とはいえ上位側が11nなので100Base-TXで十分。
・最新ファームウェアは2018年3月28日リリースのVer1.53。WPA2の脆弱性「KRACKs」対応済み。
・2022年10月3日にサポート終了済み。
・「ドキュメント化されていないデバッグ機能を有効化される問題:当該商品にログインしたユーザーによりデバッグ機能にアクセスされ、当該商品上で任意のOSコマンドが実行される」という脆弱性が修正されていなく、Buffaloは使用を停止することを推奨している。なんのことだろうとぐぐるとすぐに出てくる。デバッグ用隠しユーザーアカウントの存在がバレて、ここからコンソールが操作できるのか。これは遊べるな。
・このデバイスは初期値では静的に1.1.1.1のIPアドレスが割当たっていて、傘下につけたPCのIPアドレスを1.1.1.2などにしてhttp://1.1.1.1/にアクセスすればデバイスの設定画面が出るはずなのに、このIPアドレスは現在CloudflareのパブリックDNSとして使われているのでそちらにつながってしまう。結局、子機設定ツール使って、DHCPからの取得などにしてIPアドレス割り振るのが一番確実。
1点

ウチもWHR-G300Nが個室用に成り下がってますが、予備機として動いています。
書込番号:25843457
1点



その他ネットワーク機器 > IODATA > PLC-HD240ER
何時もの様にネット接続をしようとしたら接続されなくなり、パナソニックのPLCの動作環境を確認すると現在Windows10では動作確認が取れていない事が判明。
急いで捜しに行くのですが、PLC自体が廃盤になっている事も判明。それでも諦めずに捜した結果、大阪日本橋のソフマップザウルスにて2箱発見。しかし、両方共増設用でダメかと諦め掛けた時、パッケージの画像にmasterねアクセスランプが表示されていたので一か八か2個買いました。
自宅に戻り、全て開封すると両方共マスターとターミナルの切り替えスイッチが在ったので、一台をマスターに切り替えてセットアップを行いネット接続を試みると見事に成功しました。
2日間、諦めずに捜し回った甲斐がありました。現在も順調にネット接続が出来ています。本当に見付かって良かったです。
書込番号:24831607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他ネットワーク機器 > プリンストン > Digizo ShAirDisk PTW-SDISK1
スレタイを目的に購入し、結論としては成功。
成功までに試行錯誤が必要だったため、私の環境下での成功条件をメモしておきます。
(既存設備を活かすために選んだ手段ですので、BUFFALOなどの簡易NAS機能を持ったルータを利用すれば、必要のない手間です。)
■使用機器■
スマホ:Android10(以下スマホ)
ファイラーアプリ:SolidExplorer(SMB1.0対応)(以下ファイラー)
無線LANルータ(USBポートなし):WN-AX1167GR2(以下ルータ)
HDD(LAN/WLAN非搭載):HD-LS1.0TU2J(以下HDD)
ワイヤレスモバイルストレージ:PTW-SDISK1(以下ShAirDisk)
■やりたいこと■
スマホのファイラー→ルーター→ShAirDisk→HDD
の経路でHDD内の動画ファイルにアクセス(読み書き)し、Chromecastへキャスティングして視聴したい。
ただし、ネットはルータのWi-Fiを利用したい。
速度と安定性をなるべく確保したいため、「ルーター⇔ShAirDisk」は有線で接続したい。
■準備■
下記のVer.2.000.038のファームウェアが必要です。
投稿時点で最新のVer.2.000.040はセキュリティ強化名目でLAN側からのアクセスを制限してしまうため利用できません。
https://www.princeton.co.jp/download/driver_software/dl_files/ShAirDisk2_FW038.zip
アップデート手順は取扱説明書や、メーカーHP参照。
■手順■
@【ルーター】ルーターのIPアドレス、サブネットマスク、DHCP範囲を確認してメモしておく。
A【ShAirDisk】スイッチを有線LAN側に設定。
B【ShAirDisk】給電ポートにUSB電源ケーブルを接続して起動する。
C【スマホ】Wi-FiでSSID「ShAirDisk〜」へ接続する。(パスワードは初期値の88888888)
D【スマホ】ブラウザ(chromeの場合)のURLボックスに10.10.10.254を入力してShAirDiskにアクセス。
E【ShAirDisk】ログイン画面が表示されるため、ユーザー名「admini」、パスワードは空欄でログインする。
F【ShAirDisk】安全のため「設定→ユーザー→admin」でパスワードを任意の値に変更しておく。(次回から変更したパスワードでログインが必要)
以下G〜Jはまとめて変更してから「適用」
G【ShAirDisk】安全のため「設定→ネットワーク→Wi-Fi&LAN→パスワード」で任意のパスワードに変更する。
H【ShAirDisk】「設定→ネットワーク→Wi-Fi&LAN→IPアドレス」で、ShAirDiskのIPアドレスを設定する。
ただし、以下の原則を守ること。
・@と同じネットワークにすること。
・ルーターのIPアドレス以外且つ、DHCP範囲外のIPアドレスにすること。
I【ShAirDisk】「設定→ネットワーク→Wi-Fi&LAN→サブネットマスク」で、@と同じサブネットマスクを設定する。
J【ShAirDisk】「設定→ネットワーク→Wi-Fi&LAN→セキュリティ」で、「WPA2-PSK」に設定する。
IPアドレス関連を変更するため、一旦通信が途切れます。
K【スマホ】念の為Wi-FiをOFFにする。(2〜3分くらい)
L【スマホ】Wi-FiをONにし、C同様に接続するが、パスワードはGで変更したものを入力する。
SSIDが見つからない、見つかるが接続できない、など不調の場合は、一旦ShAirDiskの電源を抜き差しして再起動してみる。
M【スマホ】D同様に設定画面へアクセスするが、パスワードはFで変更したものを入力する
N【ShAirDisk】「設定→ネットワーク→DHCPサーバー」をOFFにする。
O【ShAirDisk】「設定→ネットワーク→インターネット」を有線モード、動的IPにする。
P【ShAirDisk】「設定→サービス→Windows共有」をONにする。
以上の設定がすべて完了したら、一旦ShAirDiskを電源OFFにし、HDD、ルーターと接続して電源ONにする。
最後にファイラーなどからHで設定したIPアドレスへアクセスできるか確認。
もし不都合あれば加筆修正頂ければと思います。
9点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI-UTX-AG300/C
PS5の不具合/初期不良なのかわかりませんが、PS5i内蔵のwifiがブツブツ切れる方がいるということで
代替NW機器として、この機器が使えるのか試しにPS5で使用してみました
小一時間程度動かした感じでは問題無くダウンロードはできました
ただ対戦ゲーム等では未確認です
でもやっぱり有線の方が快適ですね
2点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > HS105
スマートプラグ HS105 は、タップ2つ分の大きさを占めますが、それに見合うだけの高機能を備えています。TP-Link 製の “Kasa" アプリ単体でも、スケジュール、タイマー、開始/終了時間、繰り返し指定など多彩な機能を提供しています。
使用上の注意:
製品のプラグ部分のアース側(左)が大きいので、
古い延長用電源タップ(差込口の左右が同じ大きさ)には刺さりませんでした。
単体ではON/OFF の機能しかありませんが、
Google Home /Amazon Alexa アプリ、TP-Link 製の “Kasa" アプリ、それからIFTTTアプリを組み合わせることで、音声による遠隔操作を行うことができました。
活用例として スマートプラグ HS105に接続した充電器を遠隔操作するため
Amazon Alexa アプリの マイクアイコンを押して
“充電 オン”、”充電 オフ” とか音声で操作できました。
Google Home アプリの マイクアイコンを押して
”充電 オフ” と、音声で操作できました。
補足1.スマートプラグ HS105の名称登録
(Google Home /Amazon Alexa アプリ) で スマートプラグ HS105を ”充電” と定義しました。
“オン” “オフ”はあらかじめ提供されたキーワードです。
補足2. Google Homeの場合、”充電 オン”を
“充電音”と誤認識するためキーボード入力が必要。”充電 オフ” は正常認識する。
代替方法としてIFTTTにて ”充電開始” “充電完了” と名称を追加定義、
これらは正常認識しました。
なおGoogle Assistantも導入必要です。
レグザ のTV 、49Z730XのリモコンのVoice (Amazon Alexa) ボタンでも
“充電 オン”、”充電 オフ” と 音声で操作できました。
次に iPad OS 13.4のショートカット アプリ、TP-Link 製の “Kasa" アプリ、IFTTTアプリのwebhooks機能を組み合わせて使うことで複雑な起動(トリガー) 条件を設定できました。
前提としてwebhooks Account infoのuser urlを使って
”https://maker.ifttt.com/trigger/Timer-HS-105-On/with/―-user urlにある独自の数列”を定義します。
例えば、アプリからスマートプラグ HS105に接続した充電器の自動充電を開始、
その後 過充電を防ぐ為1時間後に充電停止させたい場合:
以下の4つの方法を選べました。
ショートカットアプリで、上記のようなweb link名を指定することでタイマーを起動出来ます。”Timer-HS-105-on”はIFTTTのwebhooksのイベント名として使います。
(例)
If Maker Event "Timer-HS-105-On", then turn on Timer-HS105 [HS105(JP)]
If Maker Event "Timer-HS-105-Off", then turn off Timer-HS105 [HS105(JP)]
ショートカットアプリの:
1). アラーム 機能
現在時刻から1時間経過すればautomation機能を起動させ、
充電完了ショートカットを自動で起動させる。
2). リマインダー機能
1時間経過を音で知らせてくれるので、スマートプラグ HS105本体ボタンで充電を停止させる。又は、充電完了ショートカットをiPad画面から選択起動する。
3).タイマー機能
同上
4). 待機 (wait) 機能
秒数 3600秒を指定、1時間経過後、充電完了ショートカットを自動的に呼び出す。
補足:
但しiPad OS 13.4のショートカットではOSの制限なのか?
バックグラウンドでは数十秒以上はうまく動作しませんでした。
iPadでフォアグラウンドで動作させれば正常動作しました。
以上 一例ですが結構工夫次第で面白い事ができるスマートプラグです。
1点

audio_365さん、非常にお詳しそうですので以下お教えください。
私はこれをBUFFLOの無線ルーターのオンオフにこれ単体で使うつもりです。
これは可能でしょうか?
つまり、オンの状態からスマホ操作でオフ、そしてすぐにオンとしたいのですが、出来ますか?
エアコンなどはオンからオフにして、その後オンにしても単体ではオンにならないようなことが
アマゾンのレビューにあったので心配になりました。
よろしくお願いします。
書込番号:23502464
0点

>ハニモン さん
あいにく試したことがありません。
HS105とスマホが同一無線LANルーター下にあるとの仮定での話ですが
スマホから無線LANルーターの電源オフの指示を出せても、
逆に電源オンはスマホから無線LANでの指示が出せないので
電源オンできないのではと思います。
書込番号:23502561
0点

>ハニモン さん
補足です。
スマホの場合、外出先など無線LANを使わないでモバイル通信でオン/オフ指示ができますが、
HS105の接続方法は無線LANだけなので、接続先の無線LAN自体が電源オフの状態ではルーターへの電源オンの指示が届きません。
書込番号:23502626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





