
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2025年3月4日 23:38 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月21日 19:26 |
![]() |
27 | 9 | 2024年12月10日 13:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > TP-Link > Tapo P105
モデム(そばに無線LANもある状況)から平型のLANケーブル10メートル位の
物を別のお部屋(6メートル位の位置)パソコンや無線LAN(ハブ使いも含め)に接続して使っていました
急にネットワークに繋がらくモデムから違う物を無線LANに繋いでみましたが使えそうなのでケーブルが原因?
この所ネズミが徘徊してるせいなのか?食われてしまったのかもしくは経年劣化で断線したのか
めんどくさいけどまとめてみたら少し金属がでていました
そこでコンセントから取れる中古でも良いのでplcで繋ぐ方が良いのか従来のままケーブル買いなおして有線にすべきなのか迷っています
アドバイスなどあればください
書込番号:26098238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tapo P105はplcではありません。 これはWiFi接続なんです。 plcは建前ではそのまま使えそうですが、実はそれ用の配線になっていないと使えませんし、大きな問題は住人の健康上の懸念があります。 ですので、普通の家屋にはおすすめできないんですね。
ケーブル買いなおして有線にしても、ネズミがいるので、またかじられてしまうと思います。全部無線LANにしたらどうでしょうか?
書込番号:26098282
3点

最初にやるべきことはネズミ撃退です。壁の中の電線まで喰いちぎられたらかなり危険です。
書込番号:26098288
3点

壁の中の漏電って、止めようがないから火が回りますよ。
PLCは家の中のコンセント変えて回らないとうまくいかないんだったかな?
妨害電波出して色々近所迷惑なんだけど、パナが押し切って合法化したから日本ではまだ無くならないようですけど。
速度的にも実効30Mbps程度らしいし、今更感が、、、
装置も安くないしね。
電力会社が工場内で使うのに便利とかって話で、無くなりはしないようだけど。
書込番号:26098303
3点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > Tapo P110M
現在順調に使用できています。いま使用している家と違う場所でも運用したいのですが、この場合Wi-Fiの設定が別回線になりますがアプリは設定できますか?現在使用中のアプリで2軒の家の操作ができるか御教示くださいませ。
書込番号:26007552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問では設定できるか?とあったのですが、別拠点で未セットアップの物に対してリモートセットアップは無理ですね。
セットアップの手順では、必ずWifiでローカルネットワーク通信することが必須だったと思います。
質問の意図がリモート操作、情報取得できるか?ということについては、サーバーに情報が登録されていてサーバー経由で通信されているかどうかですね。
自宅で試しましたが、家の中でWifi停止してキャリアだけ繋いだ状態でも操作が可能で、情報取得できたなので、自宅外(他拠点)でもインターネットに接続できれば登録済み機器のコントロールはできそうです。
書込番号:26007662
1点

>NODYさん
コメントありがとうございます。アプリのセットアップ時にP110Mと同期させたWi-Fiとつがっていれば自宅外でもリモートできるという認識でいいのでしょうか?具体的にはtapoアプリの「デバイス設定」の「端末情報」にある「Wi-Fiネットワーク」に表示されているWi-Fi名は1軒目と2軒目は違うことになりますが、問題ないということでよろしいのでしょうか?
書込番号:26007713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青森サブローさん
Wi-Fi名は1軒目と2軒目は違っていても問題ないと思います。
私は現在それで運用しています。
C200とP105ですが、
実家と自分の家と、娘の柴犬の家?の3か所を操作できています。
書込番号:26008218
2点

>まきたろうさん
3箇所で運用されてるのですね。これで疑問が解決しました。ありがとうございます。
書込番号:26008244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > TP-Link > Tapo P105
題名の通りですが
最近WiFiルーターが調子悪く、1日1回は再起動させないとネットワークが切れてしまいます。
なので、これを使って電源の入り切をスケジュールしようと思って取り付けましたが、いざセッティングが終わりルーターのコンセントを挿すと、ルーターが再起動して、その間プラグが切断してルーターが起動しません。
(一応電源は入るがピカピカ光っているだけでWifiが起動しない)
何度かやって見ましたが、駄目なようです。
やはり機械式のタイマーを使うしか無いのでしょうか?
どなたか知見を拝借出来ませんか?
書込番号:25990720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>net.toppyさん
>この製品でWiFiルーターの電源をスケジュールしたい
SwitchBot SP11のようにBluetooth&Wi-Fi両方対応している
製品もあるようですよ。
https://dekirucha.com/indoor/smarthome/5909/
書込番号:25990795
2点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
外部リンクを参照した所、
確かにこの機種のみがコンセントから抜いた時にONにはならないようですね。(停電時にも復帰しないとのこと)
仕様なんでしょうが、何故このメーカーだけ?
と思ってしまいます。
このコンセントはたまたま2個入りを買って1個は予備のつもりで持ってました。
本当はルーターを買い替えるべきなんでしょうが、(アマゾンのブラックフライデーで同メーカーのXE75プロが気になっていましたが、値段が高く、優先順位で外していました。)
機械式タイマーコンセントも考えてみます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25990824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>net.toppyさん
私もP105をWiFiルーターの電源に使ってます。
しかも同じ家内で4台(中継器を含む)もあり、問題無く使えてます。
用途は定期的なルーターの電源OFF&ONです。
どうセッティングされてるのか分かりませんが...
ルーターの電源をさしなおすと当然再起動しますが、その間電源は入ってますよね。
もし電源入らなくても、横のスイッチで電源は入るのではないでしょうか。
今一つ状況が分からないですね。
書込番号:25990953
5点

因みにWiFiルーターの場合、リモート電源操作出来るのはOFFのみです。
ルーターの電源が切れるとプラグとの通信が切れるのでONには出来ません。
曜日、時刻スケジュールで電源OFF、1分後などに電源ONスケジュールと言う感じで使う事になりますね。
書込番号:25990971
4点

>確かにこの機種のみがコンセントから抜いた時にONにはならないようですね。(停電時にも復帰しないとのこと)
仕様なんでしょうが、何故このメーカーだけ?
我が家のP105で確認した限り、プラグを抜いた時のスイッチ状態が復元されます。
その仕様ってどこに書いてありますか。
書込番号:25991079
5点

>ひまJINさん
スマートWi-Fiプラグはモバイル回線からも操作できます。
WiFiルーターを電源オンするときはモバイル回線を使うと良いです。
書込番号:25992807
0点

プラグがWiFiルーターに接続されてるなら、モバイルでも何でも電源は入れられません。
通信する方法が無いですから。
手動ボタンかスケジュールで電源入れるしか手は無いです。
書込番号:25993645
2点

ちょっと言ってることが分かりません。
Wi-FiプラグにWiFiルーターの電源を挿してモバイル回線からオンオフできるという話なのですが。
理解できませんか?
書込番号:25993662
0点

このプラグはWiFi通信が必要なので、近くのWiFiルーターに接続します。
モバイルであってもWiFiルーター経由なので、WiFiルータの電源が切れてたら通信できないですよね。
リモートでOFFは出来ても、WiFiが切れた状態でONは出来ないという事です。
書込番号:25993729
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





