
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年9月22日 07:34 |
![]() |
2 | 0 | 2014年5月7日 09:28 |
![]() |
22 | 15 | 2014年6月15日 18:48 |
![]() |
2 | 5 | 2014年9月14日 00:37 |
![]() |
1 | 2 | 2014年4月15日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月2日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
適当なカテゴリが見当たらないため板違いでしたら申し訳ありません。
Windows8.1ProにUpGradeしたノートPCでナビが使いたいのですが苦戦しております。
みなさんのお知恵をお借りできないでしょうか。
【環境】
ノートパソコン NEC PC-LZ550HS(元はWindows7HomePrem)
OS Windows8.1Pro(64bit)をクリーンインストールしました。
GPS GPSロガーTransystem747PRO http://www.transystem.jp/dl.html
GPSロガーなのでGPS自体にログを記録します。
付属アプリ(GPS PhotoTagger)でログをPCに取込可能です。
GoogleEarthなら現在地は検出されます。
Windows8.1のアプリ、標準アプリの「地図」、ストアアプリの「GPS動作テスター」で現在地情報を取得できません。
Windows7用アプリのスーパーマップルデジタルでもGPSを検出できません。
デバイスマネージャには「GPS USB Serial InterfaceDriver」で認識されています。
(TransystemのドライバはWindows7までしかなかったのでテストモードでドライバインストール)
Win8はAPIがポートから取得しないらしいので「CentafuseLocalizer」という変換アプリも入れました。
いかしWin7用のマップルすらGPS認識していないので、それ以前のようです。
iphone5もBluetoothで接続しました。切り分け用としてGPSデバイスとして利用できますでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
0点

自己レスです。
中華androidタブレットでしたが出荷時からroot化してありました。
初期化したらroot化が解除されました。
すると、bluetoothをペアリングするだけで
位置認識するようになり、googlemapをはじめナビゲーションが使えるようになりっました。
お騒がせしました。
書込番号:17559907
0点

自己レスです。
いろいろネット上にある
汎用ドライバーを入れていたら
動くようになりました。
書込番号:17966550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothアダプタ > ONKYO > UBT-1(B)
先日、購入して、パソコンの音楽をBESE-V50で聞こうとしています。
ペアリングまでは出来たのですが、ドライバのCsrBtPort_Enumerated_Device_00がうまく作動せずに接続できません。
この場合、どこのサポートに確認すればいいのでしょうか?
スペックは、
PC - FMV-BIBLO NF/D55(富士通)
スピーカー - BASE-V50(オンキョー)
BT受信機 - UBT-1(オンキョー)
BT送信機 - LBT-UAN04(ロジテック)
です。詳しい方、よろしくお願いします。
2点



Bluetoothアダプタ > サンワサプライ > MM-BTUD43
OS7 PC:mouse computer ノート D701S2 自動でインストールで次の物が出来ない。
最新のドライバーにしても同じです。問題はなんでしょうか。
CsrBtPort_Enumerated_Device_00
2点

こんばんわ
デバイスマネージャー上にお書きになられた不明なデバイスがある場合は
CsrBtPort_Enumerated_Device_00 を右クリック→ドライバーソフトウエアの更新→
コンピューターを参照してドライバを〜→C:\Program Files (x86)\CSRを指定(サブフォルダのチェックも入れる)
でドライバをあてることができます
書込番号:17488265
2点

candy-Red様
ご指導ありがとうございます、削除ドライバー最新をインストールを何回かしても出来ません、
デバイスの状態は、
このデバイスのドライバーを再インストールする必要があります。 (コード 18)
何が問題なのか確認方法が有ればご指導お願いします。
書込番号:17491768
1点

おはようございます
1) MM-BTUD43を取り外し
↓
2) CSR Harmonyを削除
↓
3) 再起動
↓
4) デバイスマネージャーからBluetooth関係を削除
↓
5) 再起動
↓
6) CSR Harmonyを再インストール(サンワのHPからDLしたファイルをExlzhなどで解凍して 64bit or 32bit を
OSに合わせて個別に実行する)
↓
7) MM-BTUD43を取り付け→認識→ドライバがインストールされる
↓
8) 再起動
↓
9) 完了
で出来ると思います。4) に関しましては以下の方法でデバイスマネージャーを立ち上げてアイコンがグレイ化している
BT関係をトラブっているもの含めて削除してください(ネットワークやサウンドの項目も要確認)
-------
4)の詳細
1] スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトアイコンを右クリック→管理者として実行
↓
2] set devmgr_show_nonpresent_devices=1 と入力(コピペ化)し、[Enter]
↓
3] start devmgmt.msc と入力(コピペ化)し、[Enter]
↓
4] デバイスマネージャーが起動する
↓
5] 表示→非表示のデバイスの表示
↓
6] 以前にインスールされて現在使っていないデバイスがグレイアイコンですべて表示される
↓
7] Bluetooth関係を右クリック→削除
以上
書込番号:17506414
3点

candy-Red様
ご指導ありがとうございます、
何回かセットアップしましたがCsrBtPort_Enumerated_Device_00が成功できません。
デバイスマネージャーのヒューマンインターフェイスデバイスで最新にしても、
プロパテイ全般場所 0 (CsrBtPort Bus 0)
デバイスの状態このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)
その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています。
です。
上記の内容でご参考になるでしょうか、宜しくお願いします。
書込番号:17530737
0点

こんばんわ
★お手元のノートPCにBluetoothデバイスが標準で搭載されているのならBIOSから
無効にしてください
Windows7 x64にCSRのBTドングルをサンワにあるドライバでインストールしてみましたけど
問題なく使えてますね
CsrBtPort_Enumerated_Device_00 は Bluetooth オーディオ みたいですので
1) 通知領域のBTアイコンを右クリック(画像1)→ Bluetooth デバイスを表示
↓
2) すべてのBT機器のアイコンをいったん削除する(画像2)
↓
3) BTドングルを外して上のわたしの書き込みのとおりにデバイスマネージャからBT関係を
全部削除(ドライバは削除しない)
↓
4) BTドングルを再装着→Windows Updateの検索をキャンセル→ローカルのドライバを読み込み
↓
5) BT機器と再リンクする
↓
6) 終了(問題がなければ画像3の通り)
以上です
書込番号:17542480
2点

candy-Red様
ご指導ありがとうございます、写真1,2は大丈夫です、
ペアリング登録接続できますが、プレーヤのウインドが開かずコントロールできません。
上記の内容でご参考になるでしょうか、宜しくお願いします。
書込番号:17563446
0点

こんばんわ
接続されようとされているオーディオ機器の型番を教えていただけます?
わたしの例ですが、CSR8510 A10 のドングル /Windows7 x64 SP1 と Sony CMT-BT40 は問題なくリンクできて
デバイスマネージャー上も問題がなく apt-X が有効になっています
書込番号:17564601
2点

candy-Red様
ご指導ありがとうございます、型番は、
エレコム LBT-PHP500AV です。
aptXは動作してますが前回の写真1のプログラム立ち上げ出来ず、
LBT-PHP500AVから操作が出来ません。
宜しくお願いします。
書込番号:17570491
0点

こんばんわ
1) デバイスマネージャー → CsrBtPort_Enumerated_Device_00 → 右クリック → ドライバーソフトウェアの更新 →
コンピューターを参照して〜を選択 → コンピューター上の〜を選択 →
互換性のあるハードウェアの表示のチェックを外す
↓
2) 画像1 もしくは 画像2 のデバイスのドライバをマニュアルで入れる(画像2のような気がします)
↓
3) 動作確認
↓
4) 終了
ではいかがでしょうか?MM-BTUD43もロジテック(エレコム系列)の LBT-UAN04C1BK も中身は同じ CSR8510 A10 で
(違いはMAC アドレスくらい)LBT-PHP500AV との動作検証はされてるはずなので動くと思うんですけどね
ドライバもユーティリティも同じCSR Harmony ですし
書込番号:17578081
2点


こんばんわ
以下のブログのエントリがご参考になるのでは?
★★★
Diary on wind @astra.dat
Bluetooth apt-Xでワイヤレスサウンド再生 [LBT-UAN04C1BK@Win8]
http://astra.digi2.jp/a/e/g13_259_bluetooth_apt-x_lbt-uan04c1bkwin8.html
★★★
spiratesta's diary
Windows7 64bit + Logitech LBT-UAN04C1BK + Sony DRC-BTN40
http://spiratesta.hatenablog.com/entry/20130510/1368153690
★★★
その他
"その名前はサービス名またはサービス表示名としてすでに使われています" でGoogle検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%90%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%90%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGHP_jaJP577&gfe_rd=cr&ei=lxyLU8bXDsmT8QeOhICwCQ
書込番号:17582811
2点

こんばんわ
Logitecの LBT-AVAAR300 というレシーバーをインストールしてみました。CSR Harmonyとデバイスマネージャー上では
問題ありませんでした(画像1、2)。OSはWindows8.1 Pro x64 Update1、ドングルは LBT-UAN04C1BK です
しかしながら、接続するたびにハンズフリープロファイルが有効になり音質が極端に低下するため
デバイスマネージャー上で無効にしました(画像3)
apaanさんのトラブルは画像1のリモコンプロファイルがうまくインストールされていない事が原因だと思われます
多分標準のBluetoothデバイスをBIOSから無効にした状態でOSを再インストールすれば解決できると思いますが
それを避けたい場合はリスクを伴いますがレジストリを操作してみるという手もあります
★★★
1) レジストリをバックアップ → MM-BTUD43 を取り外す → 再起動
2) BIOSに入って標準のBluetooth機能を無効にする(もしくは無効になっているのを確認)
3) コントロールパネルから CSR Harmony Wireless Software Stack をアンインストール → 再起動
4) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616182/#17506414 のわたしの書き込みのとおりにデバイスマネージャーから
Bluetooth関連をすべて削除 → 再起動
5) レジストリエディタを起動して↓の2つを削除 → 再起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\csravrcp
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\HidIr\Remotes\745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da
6) CSR Harmony(解凍した x64の方)をインストール → 再起動
7) MM-BTUD43 を取付 → ドライバのインストールを確認(デバイスマネージャー)→ シャットダウン
8) LBT-PHP500AV をペアリング状態にする
9) PC起動 → 通知領域のBluetoothアイコンを右クリック → Bluetoothデバイスを追加 →
すべて → LBT-PHP500AV を選択 → ペアリング実行
10) デバイスマネージャーと動作を確認 → 終了
★★★
以上です。再起動やシャットダウンは端折らないで都度行ってください
これでうまくいくといいデスね
書込番号:17590085
2点

追加です
それでもうまくいかない場合はデバイスマネージャーでBluetoothリモートコントロールデバイスに
ぶら下がっている
8&30568ee9&0&0000(HID 準拠コンシューマー制御デバイス)
8&30568ee9&0&0001(HID 準拠ベンダー定義デバイス)
8&30568ee9&0&0002(HID 準拠デバイス)
の三つもレジストリから削除したいところですけど普通のレジストリエディタじゃ消せないみたいですし
クリティカルな場所もわからないので避けてOS再インストールの方が確実だと思われます
書込番号:17590135
2点

こんばんわ
上のわたしの書き込みなんですけど 通知領域上のスピーカーアイコン右クリック → 再生デバイスで
Bluetooth Audio Renderer を既定のデバイスに設定すればデバイスマネージャでハンズフリープロファイルを
無効にしなくても再接続時に高音質オーディオが有効になることを確認しました
最初のペアリング時に Bluetooth Audio Renderer → Bluetooth Hands-Free Audio と認識されるため
Bluetooth Hands-Free Audio が既定のデバイスになっていたようです
実際に使ってみないと理解できないことって多いですね
書込番号:17593363
2点

candy-Red様
迅速なご指導ありがとうございます、
数多くの情報勉強になりますが、
技量が無いのでなかなか解決出来ません、
自分のPCはBluetoothデバイスは純正付属タイプではありませんので
CLASS1で用事をしながら使用を希望していましたが、
到達距離及び動作で納得いく物で有りませんでしたが、
今後も自分なりにトライして行きたいと思います。
書込番号:17630144
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
自作A機:OS Windows7 32bit SP1
自作B機:OS Windows8.1 64bit
CPU:Core2 Quad Q9400
メモリ:4GB
Bluetooth:BT-MicroEDR2X
マウス:ELECOM M-BT4BL
キーボード:ELECOM TK-FBP014 BK
PC切り替え器:未使用
上記A、Bのような環境でOSインストールされたのHDD(C、Dドライブ)のみ、
物理的に切り替えて(入れ替えて?)使用しています。
(同時使用はありません。)
キーボードをAは、Fn + F1キーで、Bは、Fn + F4キーで切り替えて、
マウスは、A、B共にペアリングが完了し、動作可の状態です。
キーボードも、A、B共にペアリングが完了している状態です。
Aでキー入力ができるのを確認し、BにHDDを切り替えて起動(ペアリング済)し
デスクトップに遷移すると、キーボードに対して
「BlueToothの認証に失敗しました」といったメッセージが表示されます。
(Bのログインですでにキーボードの入力が効かないのですが…)
BがWindows8.1なので、このアダプタのStack(TOSHIBA製)が未対応なのは
検索済(BでのペアリングはOK)で、Windows8で標準BlueToothドライバだと
Aにて認証が失敗します(その為一応、A、B共にStackは合わせています)。
この認証に失敗するのは、BlueToothの仕様上ということなんでしょうか?
それとも、他に設定等(Stack未対応のせい?)何かあるのでしょうか?
アダプタをWindows8に対応している他のアダプタの接続にすることで解決するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

わたしも仕様までは調べてないので恐らく、、、ですけど。
BlueToothの場合はOS(ドライバ)とペアリングしますので、システムディスクを変えたら別物と認識してると思います。
デバイス側が複数の登録先と交信できるかは作り次第。なので、やってみてダメなら毎回登録を削除してペアリングをし直すしかないんじゃないかと思います。
Bluetoothは複数の接続先で使おうとすると、何かとトラブルになりますね。
専用ドングルがあって、標準ドライバーが使える (=ハード的にUSB機器にしか見えない) 機器なら兼用できますが。
書込番号:17434798
0点

ありがとうございます。
自作A機:OS Windows7 32bit SP1
自作B機:OS Windows8.1 64bit
A機、B機共に、標準 bluetooth ドライバにしてみました。
すると、キーボードは、Fn + F1又はF4キーで切り替えができるようになりました。
ただし、今度は標準にする前は共通で使用できていたマウスが
A機では使用できますが、B機では「未接続」の状態で反応なしという状態になってしまいました。
(エラーメッセージはなし)
Stackを使用するとキーボードが、標準では、マウスが…とどちらか一方で
使用できなくなってしまいますね。
こうなると、標準ドライバでの動きが本来のbluetoothの動きなのかなぁ
とも思えてきます(マウスは、マルチペアリング非対応なので)。
マウスもマルチペアリング対応になればいいのに…と適当なこといって
ぼやきたくなります(すでに、2つのマウスが机の上を転がってます。
キーボードが転がるよりはましか…)。
はぁ…、もう一個マウス追加かなぁ。
書込番号:17435232
0点

ドングル使用してマウス買い換える位なら、普通のUnifyingとかにしたほうが安定すると思いますが。
UEFIで使えるしね。
書込番号:17435846
2点

以前、普通のunifyingを使用していたことがありましたが
PCを足元に置くと、信号が届きにくくなって安定しないことがあったんで
USBハブとか使用して見ても変わらなかったんで
bluetoothアダプタに替えて安定するようになった経緯があります。
もう何年前の話なので、最近のものでは性能も良くなってきてることでしょうね。
環境に記載してなかったですが、まだ非UEFIなんです。
今後の自作で、UEFIになればその選択ありですね。
ありがとうございました。
書込番号:17436479
0点

closeしてからずいぶんたちますが、
現状、Windows8で切り替えて使えるようになりました.。
最初切り替えるに、ちょっと間が必要でしたが
Windows8ではTOSHIBAのstackドライバを最新8だったか9だったかにすることで
使えてます。
TOSHIBAのサイトからダウンロードしてインストールしたかと思います。
何で自分のような使われ方をされる人に参考になれば良いかと,。
書込番号:17933522
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4

可能だけど、到達距離は数m程度で有線接続よりも音質は落ちるし(そのためK-531にはBluetoothサウンドエンハンサーなるものがついていて低下した音質を改善しているようだが)、無線LAN/電子レンジ/2.4GHzコードレスホンなどと干渉することもある。
書込番号:17416079
1点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
Windows vistaでは特に問題なく使えていたのですが、新しいPCがWindows 7になり、添付ドライバをインストールし、デバイスも認識した後で、PC再起動後もしくはSleepから起動時にブルーバック画面となりました。
ブルーバック時のエラーはbtmaud.sysファイルが異常だと表示してます。
OS再インストールしても同じ現象が出ました。
そこで、このbtmaud.sysをリネームして正常に組み込めない状態にしているのですが、この状態では現状ブルーバックには至っていません。
ただし、この状態ではこの製品がまともに動きません。ヘッドセットと接続するのですが、音声が聞こえません。上記sysファイルをリネームしているせいだと思います。ただこれを戻すとまたブルーバックになる可能性があるので怖くて戻せません。
この製品とWindows 7&PCの何かが相性悪いのでしょうか?
同じような事象に遭遇した方はおられませんか?
Planexに問い合わせたところ、このbtmaud.sysはWindows標準ドライバとのことで、この製品は標準ドライバでも動く事を確認しているとの事でした。しかしながらこの製品とbtmaud.sysの相性が悪い可能性があるので戻せていない状況です。
どなたたか解決案をご教示いただけると助かります。
でなければ、この製品、捨てるしか。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





