
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年5月2日 16:43 |
![]() |
11 | 8 | 2024年9月14日 22:02 |
![]() |
15 | 4 | 2023年11月4日 16:31 |
![]() |
20 | 5 | 2023年6月16日 14:08 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2023年4月23日 13:12 |
![]() |
6 | 15 | 2023年10月14日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在USB切替器を使ってひと組の無線USB接続のマウスとキーボードを2台のデスクトップで共有しています。
この環境でBluetooth接続のデバイス(ゲームコントローラー等)を追加したい場合、Bluetoothアダプタ(USBドングル)もこのUSB切替器に接続してひとつのアダプタを2台のデスクトップ間で共有することは可能でしょうか。
もし可能であった場合、ペアリングはデスクトップを切り換える都度やり直しが必要か、それとも一度それぞれのデスクトップとペアリングしておけばUSBで接続先切り替え時に再ペアリングする必要ないかどうかアドバイス頂ければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
3点

>武蔵関ってさん
一般論で言えば再ペアリングする必要なく使えるでしょう。
書込番号:25719245
3点

普通に考えて再ペアリングが必要でしょう
書込番号:25719374
3点

Bluetoothのトングルが独自にマウスとペアリングしているのならともかく。制御がPC側だからたぶん無理。
あなたが実験してレポートしてください。
書込番号:25719438
4点

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
試してみましたがやはりご指摘の通りペアリングはドングルではなくPCとやっているので切替の都度ペアリングが必要でした。
USB切替器のデバイス側使用口数減らせればと思ったのですが切替都度ペアリング必要となるとアダプタを切替器につなぐ意味なくて残念。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25721231
4点

マルチペアリング対応のBluetooth機器であれば、
2台のPCそれぞれにBluetoothアダプタを装着する
ことで、2台のPCでBluetooth機能オフ/オン操作で
再ペアリングすることなく、接続相手が切替ります。
私がBluetoothイヤホンで試したときは、イヤホンの
電源を入れたままで自動で切り替わりました。
嫌ほの電源を入れた場合は、最後に接続していた
PCに接続を試みて、駄目ならもう1台の方に接続
試みます。
当然ですが、予め2台のPCとペアリング済みであること。
書込番号:25721615
3点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
UB500を富士通のWindows7機とパナソニックのWindows10に使用していますが
富士通の方がドライバーもメーカーサイドからダウンロードした最新バージョンをインストールし
正常に動作しているようなのですが、デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。
Wifiと干渉の可能性も考えて、富士通の方に使用しているWifiアダプタなどを取り外して試してみましたが
全く症状が変わりません。
何か考えられることはありますでしょうか?
1点

パソコンの正確な型番と、ペアリングしたいBluetooth機器の
正確なメーカー・型番を書きましょう。
・Windows7のくせにBluetoothアダプタを増設したら色々めんどくさかった話
https://itikabatika.com/bluetooth-ub400/
↑はUB400の例ですが、Windows 7でのペアリング方法の参考になると思います。
常駐ソフトが悪さしていることもあるので、セキュリティソフトの停止 or アンインストール、
他の常駐ソフトをアンインストールしてみると良いでしょう。
駄目なら、パソコンをリカバリー。
できればクリーンインストールしたいところですが。
あとは、Windows 10にアップグレードしてみる手もありますが、
9月に無料アップグレードは終了しました。
書込番号:25527938
3点

>耳耳さん
>デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。
写真をUPできますかね?
書込番号:25528197
1点



>猫猫にゃーごさん
リンク先の情報をもとにやったところ、うまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:25528610
1点

設定で bluetoothがオンになってないのでは?
書込番号:25528626
1点

私も先日他のメーカーですが5.3のアダプターを購入
ノート内臓のBTアダプターは以前取り外して使っていました。
今回の5.3アダプターは、何も問題なく使えて7個の機器の
接続ができるようで、マウス/へッドホン2個を接続、同時使用
できました。
OSは win11 です。
書込番号:25890485
1点





基本的に無いです。
M2に繋げるBluetoothは結局はUSB接続だったりする。
M2はだからWiFiと抱き合わせが多い。
書込番号:25490989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wifi と Bluetooth が一緒になってる m.2 用のカードも、Bluetooth 部分は USB接続です。なので、安定性みたいなのに差はないと思います。
PCIe のは中身選べる、というかインテル選べるのが利点ですね。USBのは、当たったドライバ見て初めてわかる、みたいな感じですね。まあ蟹でも実用上問題ないのでしょうけど。
書込番号:25491039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バッタもん?
正規品は電池BOXに認識ボタンがあるらしいが、これには無い‥
キーボードの認識で、ペアリング作業はCmd + Memo(右上)を長押しする‥
出来ません‥
壊れてるか?
10年以上昔で古すぎてもうわかりません。お手上げです。
誰か教えてください。
3点

Windows Mobile向けに売られていた製品なので約24年近く前のものです。今、売られていたとしてもジャンク品かもしれません。
ボタンはRキーの上あたりです。
https://www.manualslib.com/manual/1042995/Micro-Innovations-Mp-0118.html?page=4#manual
書込番号:25303541
5点

電池の蓋を開けた画像がほしいですね
書込番号:25303630
3点


本物だとしてもWindows Mobile用なので接続環境は限られるでしょう。iPhoneでは実績があるようですが、試したのでしょうか?
http://balthazar.jugem.jp/?eid=38
上記のレビューでもスイッチが付いたものを利用しています。
書込番号:25304067
3点

iPhoneとiPad Proで試してみましたが、無理でした。
思ったより年代物だったんですね。
ジャンクだと思って諦めます。
書込番号:25304097
3点



PCにBluetooth USBアダプタを繋げてアンドロイドのスマホのスマートロック機能をPCがスリープ状態(ペアリングはします)からスマホを認識してロックを解除する事は可能ですか?
PCがこの状態だとやはり無理ですか!
外から家に帰って認識してくれればロック解除できて良いんですが〜!!!
書込番号:25232945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若しかしたらPC側BIOS設定で行けるかも。
Wake On USB S4/S5で。
書込番号:25233021
3点



Bluetoothアダプタ > IODATA > USB-BT50LE
Windows10でイヤホンにペアリングし、「接続済み」にはなるのですが、その後、「音楽に接続」になりません。
設定のBluetoothとその他のデバイスでも、「接続」の表示はなく、「切断」と「デバイスの削除」しかありません。
どうすれば「音楽に接続」してイヤホンから音が鳴らせるのか、分かりません。詳しい方、ご教示をお願いします。
1点

じんゆいさん
一度「切断」してから
もう一度「接続」させた場合ではどうでしょうか。
書込番号:25109947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BLUELANDさん、ありがとうございます。
「切断」を押しても「切断できませんでした」と出るだけです・・・。
書込番号:25109949
0点

じんゆいさん
OSはWindows 10との事ですが、
もしかしてバージョンが22H2ではないでしょうか。
IODATAの製品ページの仕様には
>対応OS Windows 10 バージョン 1903〜21H2
>Windows10(Sモード)、Windows 10 ARMベースのPCには対応していません。
と記されていました。
書込番号:25110554
0点

ちょうど今日届いてデスクトップパソコンにインストールしたところでした。
Windows10 22H2でも問題なく動作しています。
ペアリングはできるけど、Bluetoothデバイスから音が出ないということでしょうか?
右下のスピーカーアイコンから音の出力先を選んでいますか?
添付画像参照ください。
書込番号:25110571
2点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
スピーカーアイコンの音の出力先には、私がつなげたいイヤホンが出てきません。
WH-1000XM4、soundcore liberty Neo2、LinkBuds、どれも電源を入れて待機している状況で
選択できません。
書込番号:25110934
0点

じんゆいさん
イヤホンのペアリングを全て解除
接続させたい1つの他のイヤホンは電源を切る
1つだけペアリングさせてみる
ではどうでしょうか。
書込番号:25110977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
すべて解除して、再度一つだけペアリングしてみましたが、
やはり再生デバイスに出てきません・・・。
書込番号:25110989
0点

Bluetoothスピーカーには、普通につながり、音楽を再生できました。
ということは、イヤホン、ヘッドホンは不可?なのでしょうか?
書込番号:25111006
0点

LinkBudsもAirPods Proも使えてますけど…
どこで引っかかってるのでしょうか?
Bluetoothスピーカーでの再生ができているとのことなので、
手順は間違っていないような気がしますが。
イヤホンのペアリング時はイヤホン側でペアリング用のモードに切り替える必要があると思いますが、
それはされてますか?
書込番号:25111564
1点

わたしがたまたまうまく動作しちゃったので
どんなトラブルがあるのかよく知らないのですが、
Googleで検索するといろいろページがヒットするので
試してみてはどうでしょうか?
「bluetooth イヤホン オーディオとして認識しない」などの検索ワードで。
こことか参考になりませんか?
https://www.nishishi.com/blog/2021/09/win10_bluetooth.html
参考までにわたしのPCのデバイスマネージャーのスクショを添付しておきます。
わたしのイヤホンの部分は赤線で消しておいたので、
残りを比較してみて、違ってるところとか、過不足ないか見てみては?
書込番号:25111591
1点

>おさむ3さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
すべて接続済になっていますが、再生デバイスとして出てくるのはTREC Micro(スピーカー)のみです。
どうしてなのか、・・・困惑しています。
書込番号:25111718
0点

最終的な解決には至っていませんが、コントロールパネルのサウンドから、右クリックで接続を選択し、既定のデバイスを変更することで、音楽に接続することができました。
おさむ3さん、BLUELANDさん、いろいろ試していただき、教えたいただき、ありがとうございました。
書込番号:25150726
0点

>じんゆいさん
ソニーのヘッドセットですか?
ソニーの場合、スマートフォンに接続するときは、専用のアプリを使わないと行けないのですが、windows10では、どうでしょうか?
書込番号:25375627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乾燥生食パンさん
ありがとうございます。
専用のアプリからも接続できないようです・・・。
書込番号:25375698
0点

>乾燥生食パンさん
当方Windows PCでソニーのワイヤレスイヤホンとワイヤレスヘッドホンを使用していますが、
ソニーの場合、専用の接続アプリを使う必要はありません。
ソニーの接続アプリを使うと、設定をクラウド経由でデバイス間で同期できたり、
イコライザーなどの音響設定、ノイズキャンセリングの設定ができるなど、便利になるが正しいです。
書込番号:25463295
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





