
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 0 | 2016年3月21日 20:35 |
![]() |
0 | 4 | 2016年3月21日 05:38 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月15日 23:16 |
![]() |
23 | 8 | 2016年3月6日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2016年3月1日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2016年2月18日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2 [ブラック]
以前CSR-v4.0という安いBluetoothアダプタを使ってマウスだけ使用していたのですが、Bluetoothキーボードも同時にペアリングしたいと試してみたのです何回やっても出来ないみたいで困ってます。それでこの商品を使えば大丈夫なのか質問してみました。
PCはウィンドウズ7です。マウスはロジクールm557、キーボードはエレコムTK-FBM023BKです。
書込番号:19715708 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



BT-MicroEDR2
昔使っていた2008年ごろのドングルを、最近また、2013年製の国産ノートに付けました。
BTドングルを専有するデバイス(といっても高通信量とかではなく、PS用のコントローラーです)
をつかうのが目的です。
以降、時々ノート内臓のBTが、キーボードなどを見失う事があります。
症状としては、タイプ中突然効かなくなる
Windows8.1のタスクバーのBTデバイスから、BTデバイスの検索に入った状態で
キーボードを連打すると、特にペアリングなどもしていないのに、数秒でキーボードが復活します。
(具体的には虫眼鏡マークの検索入力欄に乱打した文字がタイプされます。)
他の方法は、キーボードの電源を長時間落としておくなども有効なようですが、
キーボードのペアリングボタンなどを押しても無駄なようです。
どうも、ドングルと本体内蔵のBT同士で混信でもしているのかなとも思うのですが、
BTドングルが古すぎるせいでしょうか。
一応、古いとはいえ、混信予防の規格以降のドングルでは有るようなのですが。
何かご存じの方、お知恵をいただければ助かります。
0点

http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/spec.shtml
対応OS:Windows Vista/XP/2000(日本語版)
サポート終了製品
http://www.planex.co.jp/news/info/support_end_list.shtml
BT-MicroEDR2:2008年10月 終了
書込番号:18180743
0点

ありがとうございます。
なるほどこれは動いてるだけありがたい位の状況だったんですね。
取り敢えず買い替えは必須だと思いますが、少し記憶を探ると
xpで使用していた頃にも似たようなトラブルの経験があったなと思いだしました。
ご指摘にあるメーカーサイトに気になる表記があったので、他のメーカーも数社見てみました。
取説等のPDFを読むと、
「BT内蔵PCには使用できない。」PCI
「BT内蔵PCでは内蔵のドライバを消してからインストールしてくれ。」エレコム
とあります。
バッファーローのみが、
「USB_BTは8台まで共存できます」
と明記しており、本体内蔵についての制限の記載はありません。
SDカードや無線LANでは、内蔵部品のメーカーに寄る相性問題をよく聞いた記憶があります。
使われているチップなどの信頼性が違うのか、ドライバの出来が良いのか、
USBドングル混在のみ話で、電源か何かの制限についての記載なのか。
バッファローは無線LANではNECなどと比較して、あまり良い話を聞かなかったメーカーなので
一抹の不安が…。
書込番号:18183572
0点

その後、本体側BTとドングルBTで、接続デバイスを逆にしてみた所、全く問題が発生しなくなりました。
本体側BTをPS3ナビコン専用としてドライバを上書きしナビコンのみをペアリング(それしかできなくなる。)
それ以外のデバイス、キーボードやマウス、珠にしか使いませんがBTヘッドホンなどは、
以前のままのドングルにペアリングしています。
ドングルは、ハブの先にさらにハブを刺したタコ足ハブ状態につけて使用しておりますが安定しているようです。
(一応、以前と同じく、電源は別途ハブから供給しております。)
確かにwindows8未対応のドングルですが、1年以上使えております。
原因はドライバとドングルの相性だったのか、デバイスとドングルの相性だったのかわかりませんが、
問題は解消しました。
書込番号:19713445
0点



Bluetoothアダプタ > バッファロー > BSBT4D09BK [ブラック]
Logicoolの無線マウスM570を使用してます。
同時使用できますでしょうか?
Amazonのレビューでは、
使用するとLogicoolのSetPointが
使えなくなると書かれていましたので
不安になりました。
0点

Bluetoothも無線マウスも同じ2.4GHz帯の電波を使用しているので、アンテナ同士が至近距離にあるとトラブルを起こしやすい。マウスの再接続を行えば使用chが変更され状況は一時的に回復するが、Bluetoothは仕様で時間経過とともに周波数をどんどん変える(周波数ホッピング)ので周波数が近くなると電波干渉が起こってしまう。
片方をPC本体に差し、もう一方はUSBハブに差してお互いの距離を離しておくしかない。
書込番号:18328013
2点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
干渉については気をつけたいと思います。
なお、amazonのレビューでは、以下の内容が書き込まれていました。
> LOGICOOL Bluetoothマウス M555bと組み合わせて使っていますが、
> Windows7 32bitで、アダプタ添付のドライバではLogicoolマウスのSetpointが使えない。
> なので、OS標準のドライバで動かしてます。
>
> Bluetooth2.0相当で しか使えない・・・・・Bluetooh4.0のヘッドセットも接続しようと
> 思ったけどあきらめた。
このレビューでは詳しい状況がわかりませんが、
Bluetoothのアダプタが別であれば
それぞれにドライバ(ソフトも)をインストール出来ると思うのですが、
どうでしょうか?
※上記のレビューはひとつのアダプタで両方を繋ごうとしたから
駄目だっただけでしょうか?
書込番号:18328021
2点

1個のBluetoothアダプタには異なる機能を持ったデバイスを複数同時に接続することが可能。
例えばマウス&ヘッドセット、あるいはマウス&キーボードという組み合わせはOKだが、マウス2個とかヘッドセット2台というような同じ機能のものを同時に接続することはできない。
Bluetoothの制約としてPC側のBluetoothバージョンが3.1以下で、マウスなどデバイス側が4.0以上だと接続できない。
逆にPC側が4.0以上でマウス側が3.1以下の場合は互換性があるので接続可能。もちろん両方が同じバージョンの場合も接続可能。
どのメーカーのBluetoothマウスでもBluetoothのペアリングが完了すればマウスとしての機能は果たす。
LogicoolのSetpointはマウスのキー割り当てを変更できる専用ソフトで、これが使えなくても通常のマウスとして動作することは可能。
BuffaloのBluetoothマウスにはSetpointのようなソフトはないからペアリングできればそのまま使える。
※ただしこのBluetoothアダプタ( BSBT4D09BK)を色んなところでチェックしてみたが良い評価は少ない。
書込番号:19696867
2点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2 [ブラック]
PCで音楽を再生して、BLUEZ2(http://aftershokz.com/products/bluez-2)というBluetoothヘッドホンで聴こうと思って、このアダプタを買ったのですが、ヘッドホンが全く検出されません。
マニュアルに書いてあったとおり、先にドライバソフトをエレコムのHPからダウンロードしてから、アダプタを挿すも検出されず。
みなさんのクチコミにあった、Win10の標準ドライバで挑戦するもダメ。
何か他に、策があればご教授ください。よろしくお願いします。
5点

アダプタじゃなくてBLUEZ2というのを検出可能にする操作は絶対あってるんですか?
書込番号:19658016
3点

iPhoneからだと検出して使えているので、あっていると思います。
書込番号:19658505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体はデスクトップ製品ですね。
まず、現在のOSはWindows 10ですね?
最初にCSRのプロトコルスタックをインストール、
その後Windows 10のものでしょうか?
現在、デバイスマネージャからBluetoothのデバイスはどう見えていますか?
また、Windows 10の設定 - デバイス - Bluetooth
Bluetoothデバイスの管理で 対象とするBLUEZ2が見えてこないという
ことですね?
CSRのプロトコルスタックの削除はどの手順で行いましたか?
処置としては、Windows 10の回復で復元ポイントまで戻す、
回復のために修復インストール
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/iso%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92/cf5ee6b6-7d38-44f6-81bd-d9d60c83f6fb?auth=1
を実施した方が良いかもしれません。
書込番号:19659532
2点

>jm1omhさん
はい、Windows10を使っています。
CSRのプロトコルスタックをインストールというのは、エレコムのHPからダウンロードしたソフトをインストールしたことでしょうか?
デバイスマネージャは、画像のように見えています。
書込番号:19659628
1点

念のため、再度BLUEZ2がペアリングモードになっているか、
確認してみて下さい。
ネットで調べたところ、
「ペアリング⇒パワーボタンの5秒押し」
だそうです。
私もQY7をPCで使おうとして検出されず、
いろいろ切り分けを行ったのですが、
結局QY7がペアリングモードになっていなかったことが原因でした。
QY7では、ヘッドホンを装着しペアリングモードに設定すると、
英語で「ペアリングモードです」とアナウンスが流れます。
私もスマホで使えているからヘッドセットは問題ないはず、と思い込み
解決に時間がかかりました。
参考になればよいのですが…
書込番号:19664677
5点

>ヴォルフガング君さん
なんと! おっしゃるとおりで、全く同じ状態でした!
iPhoneではできてるからと思い込んでいたのですが、ペアリングモードに入っていないのが原因でした。
こんな単純なことだったとは・・・
とても感動しております。
皆様も、親身に相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19664811
3点



Bluetoothアダプタ > IODATA > USB-BT40LE
ヘッドホンをBluetoothタイプで使用したいため購入しました。
初めてBluetoothを使用するので、どこまでを求めて良いのかわかりませんが、音楽を聴いていると音飛びがあったり、『プチッ』ってようなノイズの様なものを感じます。
ヘッドホンが不具合なのかと交換もしてもらいましたが、症状は変わりません。
Bluetooth通信だと有線にはやはり劣りますか?
ノイズや音飛びはある程度しょうがないのでしょうか。
ちなみに電子レンズ、扇風機等のノイズ発生源は使用していません。
他のメーカを使用したら改善する余地はあるのでしょうか。
素人なので良くわかりません。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<結構、時間が経過していますが...(^_^;
「結果」だけだと原因については判りませんm(_ _)m
>ちなみに電子レンズ、扇風機等のノイズ発生源は使用していません。
ただ、「Bluetooth」と「Wi-Fi」を同時に使用していると、電波が干渉してBluetooth側でノイズを拾う可能性が有ります。
<特に「11g」を使用している場合。
書込番号:19648051
0点



Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN05C2 [ブラック]
説明書通りbluesoleilをインストールし本製品を取り付けましたがbluesoleilは試用版でライセンスを購入してください的なメッセージが表示されました。付属のシリアルキーもありません。本体にライセンス情報が入っているという情報もあったので不具合かもしれませんがよくわかりません。本題ですが、説明書には「タスクバーのbluetoothアイコンからbluetooth4.0 functionsを選択する」とありますが、メニューにbluetooth4.0 functionsがありません。試用版だからでしょうか?またbluesoleilのライセンスは別途購入しなければならないのでしょうか?
0点

自己解決しました。bluesoleilをインストールしなくてもwindows10にてBluetooth設定からペアリングできました。以前は検出されずペアリングできなかったのですが試行錯誤しているうちに検出されるようになりました。
書込番号:19603083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





