
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年4月15日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月2日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月24日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月8日 19:18 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月24日 10:11 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月9日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4

可能だけど、到達距離は数m程度で有線接続よりも音質は落ちるし(そのためK-531にはBluetoothサウンドエンハンサーなるものがついていて低下した音質を改善しているようだが)、無線LAN/電子レンジ/2.4GHzコードレスホンなどと干渉することもある。
書込番号:17416079
1点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
Windows vistaでは特に問題なく使えていたのですが、新しいPCがWindows 7になり、添付ドライバをインストールし、デバイスも認識した後で、PC再起動後もしくはSleepから起動時にブルーバック画面となりました。
ブルーバック時のエラーはbtmaud.sysファイルが異常だと表示してます。
OS再インストールしても同じ現象が出ました。
そこで、このbtmaud.sysをリネームして正常に組み込めない状態にしているのですが、この状態では現状ブルーバックには至っていません。
ただし、この状態ではこの製品がまともに動きません。ヘッドセットと接続するのですが、音声が聞こえません。上記sysファイルをリネームしているせいだと思います。ただこれを戻すとまたブルーバックになる可能性があるので怖くて戻せません。
この製品とWindows 7&PCの何かが相性悪いのでしょうか?
同じような事象に遭遇した方はおられませんか?
Planexに問い合わせたところ、このbtmaud.sysはWindows標準ドライバとのことで、この製品は標準ドライバでも動く事を確認しているとの事でした。しかしながらこの製品とbtmaud.sysの相性が悪い可能性があるので戻せていない状況です。
どなたたか解決案をご教示いただけると助かります。
でなければ、この製品、捨てるしか。。。
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
自作パソコン+centOS6+SONYのワイアレスヘッドセット+Skypeという環境を想定しています。
ヘッドセットは以下のものです。
http://s.kakaku.com/item/K0000569362/
レヴューを見ると、付属のCDが付いて来るらしいですが、Windowsでは簡単にセットできると思うのですが、Linuxではどうなのでしょうか?
ただUSBに差し込むだけでBlueToothが使えるのでしょうか?
また、上記のSONYのヘッドセットは当機に対応しているのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:17338166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LinuxではblueZデーモンをインストールすればBT-Micro4が使えたはず。
書込番号:17338568
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
環境
LENOVO G580 windows8.1
接続ポート:USB2.0 3.0共NG
ドライバー:OS標準
ペアリングできません。
よろしくお願いします。
サポートページの方法は試行済みです。
0点



Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C1BK [黒]
年末に家電屋で購入しました。
Windows8.1でも使えるもの、ということで店員さんに探してもらったのですが、
こちらでも行けるだろう、ということで購入。
家に帰りドライバーのインストールもうまくいき、
タスクバーにもちゃんとBluetoothのアイコンが表示されました。
そして昨日、dualshock3をベアリングしてみて、一時はうまくいきました。
ですが、今日になってBluetooth自体が機能しなくなりました。
ドライバーを再インストールしてみましたが状況は変わりません。
タスクバーにもアイコンができません。
もちろんdualshock3も動かないしどうしたらいいかお手上げです。
誰か詳しい方、対処方法を教えてください。
PC側のネットワーク接続を見てみると、
Bluetoothネットワーク接続のアイコンにバツがついていて
「ネットワークケーブルが接続されていません」
と書かれています。
ちなみに、ドライバー自体はインストールできているようなので、
Bluetooth設定は可能です。
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtuan04c1bk/index.php
赤字で「本製品はWindows8.1での動作を保証しておりません」と書いてるぐらいだから、
動作しない機種もあるということでは。
今のところBluetooth4.0アダプタの中でWin8.1標準ドライバでの動作実績があるのはPlanexのBT-Micro4ぐらいかな。
購入店に持っていってその店員を捕まえて動作しなかったといえば交換してくれるのでは。
書込番号:17034437
1点

気づかずにお返事遅くなってごめんなさい!
家電量販店に問い合わせたところ返金してもらいました。
その足で、対応の受信機を購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:17230817
0点



Bluetoothアダプタ > グリーンハウス > GH-BHDA42
apt-Xコーデックで、PCの音楽をワイヤレスで聞いてる人はいらっしゃいませんませんか?
PCはwin8または8.1で、シャットダウンやスリープの時はどうされているか?
設定等をご教示願いたい。なお、一度、接続すれば、apt-Xの恩恵を受け音質が良く
満足しております。
なお、標準ドライバを当てる行為は、意味がないので、回答は不要です。
1点

このアダプターを所有していないのですが、apt-xに興味がありいろいろ調べてます。情報交換程度で参考になるかわかりませんが、コメントさせていただきます。
ご存知のようにapt-xは、英CSR社が開発して様々なオーディオ機器メーカーが採用しているわけですが、実際にパソコンから使おうとするとまったくと言っていいほど環境が整ってない感じです。
apt-xを使うためには、CSR社製のHarmonyドライバーが必ず必要ですが、Harmonyドライバーが普通に通信させるだけの基礎的な仕事の出来が悪いようで、Harmonyドライバーを採用するメーカーが極めて少ないのが実態のようです。
多くのメーカーは、チップにはCSRの8510Aを使っている物のドライバー(プロファイル)は、米モトローラー製がもっとも採用例が多いと思います。東芝のプロファイルも定評があるものの何らかの理由で採用例は限定的ですね。
英CSRに聞いても回答を得る事ができなかったのですが、Harmonyのアップデートはここ1年くらいピタっと止まっている感じです。おそらく最新バージョンは2.1.63だと思います。グリーンハウス製の製品に付いているドライバーバージョンがわからないのですが、もし、このバージョンより低かったらメーカーに打診なり要求するのも手かと思います。
まとめるとHarmonyしかapt-xを使えないが、Harmonyを使うと基本的なところで不具合が出ているというジレンマのようです。
もし、よろしければシャットダウンやスリープでどのような障害が出ているのかおしえていただけないでしょうか?
書込番号:17169654
2点

連投で失礼します。
Windows8および8.1には、Bluetoothの標準ドライバーが内包されていますが、提供しているのはCSRだと思います。
ここから先は完全に想像ですが、CSRの元々の作戦は、apt-x対応ドライバーをWindows8に内包させて、Windows8パソコンの大多数が内蔵しているBluetoothチップの上でそれが動いて、世界中のWindows8パソコンはapt-xが再生できるようにする。
あわせてヘッドフォンやスピーカーメーカーにもその戦略を説明して、積極的な採用を働きかけてデバイス側はapt-x対応が順調に拡大。
ところが何らかの理由でWindowsのドライバー認証が取れないか、マイクロソフトがapt-xを入れたくないなんらかの理由で不採用。apt-xを含まないドライバーがWindows8に内包されるというガッカリな状態になった。
USBタイプのBluetooth製品のメーカーにもHarmonyは提供されたが、なんらかの理由で「わざわざ」CSR製でないモトローラー製を採用(たぶん別途にソフトウェアロイヤリティを払ってまで)して製品化。
CSR製のチップを採用したら普通はそれを動かすためのドライバーセットは無償提供なはずなので、わざわざモトローラー製を採用しているというのがとても不自然な感じではあります。
というわけで、私の理解は、CSRがちゃんと仕事をやり遂げないとapt-xそのものが普及しないという状態だと思います。
apt-xのプロモーションページでも、スピーカーとヘッドフォンは順調な感じですが肝心の再生側がしょぼいです。Windows8.1パソコンか、Nexus7とかもっとメジャーなものが採用してアピールしていないとバランスが悪すぎますね。
http://www.aptx.com/
書込番号:17169755
1点

スーパカー消しゴムさん
返信有難うございました。
グリーンハウス製の製品に付いているドライバーバージョンは2.1.61となります。
WIN8.1での不具合内容を、記載します。
<不具合内容>
@Bluetoothデバイスを接続したまま、シャットダウン
Awin起動
BBluetoothデバイスの接続不可
CBluetoothデバイスの削除不可
DBluetoothデバイスの追加不可
したがって、ドライバをアンインスコ後に、再インスコする他にないと思われます。
現在は、不具合を逃れるために下記の手順で運用しています。
@Bluetoothデバイスの切断
Awinシャットダウン
BiphoneのBluetoothをON
C屋外へ持出して運用
DiphoneのBluetoothをOFF
Ewin起動
FBluetoothデバイスの接続
GPCで、運用
なお、使用しているデバイスは、 SONY MDR-1RBTMK2 です。
書込番号:17170094
0点

アメリカのAmazon上には複数のメーカーからapt-x対応のUSBアダプターが販売になっており、ざーっと斜め読みでは同様の問題を見つけられませんでしたが、はやりCSRのHarmonyが原因で問題はかなり出ているようです。
http://www.amazon.com/Azio-Bluetooth-Adapter-Version-BTD-V400/dp/B00AQGGKV6/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1391927497&sr=1-1&keywords=apt-x+adapter
このリンクの一番上にあるカスタマーレビューでは、メーカーの人がCSRからHarmonyのサポートが打ち切られてしまったので、サポートしたくても出来ないという旨の書き込みをしています。
他の評価の悪い人のレビューを中心によむとWin7/8の64Bitで不具合が顕著な感じがしました。やはり肝心のCSRがきちっと仕事をするか、apt-xギブアップ宣言をしてもらわないとユーザーが迷走しちゃいますね...
書込番号:17170370
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





