
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年4月29日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月19日 10:10 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月11日 20:23 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月8日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月5日 02:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年4月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ノートPCをワイマックス(WiFi)でネット接続しています。この度、Bluetooth対応のスピーカーを入手したので、ノートPCに入れている音楽を、Bluetoothアダプタで聞こうと考えています。そこで、質問です。前述の環境で、PCでネットをしながら、音楽も聴けるのでしょうか? 干渉が起こるのでしょうか?
また、その場合、干渉が起きないようなアダプタとかあるのでしょうか?
知識が浅いためどなたかご教授していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

可能。
2.4GHzの無線LANとBluetoothは同じ周波数帯を使っているので干渉することもある。
その場合は無線LAN側で使用チャンネルを変更する。
書込番号:16070118
0点

Hippo-cratesさん 早速ありがとうございます。
チャンネルの変更ですか。自分にもできるのかわかりませんが、
https://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-micro3e2x/
このような商品だと、チャンネル変更しなくても、干渉しないのでしょうか?
「802.11 Co-existenceをサポートすることにより、2.4GHz帯を使用する802.11規格と同時に使用しても電波干渉を抑えることができます。」と書いてあるのですが。
いろいろ調べてたら見つけました。
詳しくないので、何もせずに干渉なしで使えるものがあればと思っています。
書込番号:16070282
0点

PLANEXのその機能が信頼に値すものと思うならそれを買えばいい。
それと必ず干渉するということではないから、干渉することを前提に机上の空論を巡らせても仕方ない。
もしダメだった場合の対応方法は提示したからこれ以上は何もない。
書込番号:16070594
0点

Hippo-cratesさん たびたびありがとうございます。
分かりました。とりあえず、これを買ってみます。
ダメなときはチャンネル変えてみます。チャンネルを変える方法はまたその時に調べてみます。
書込番号:16071120
0点



R731(PR73137ERFK)win7/64bit使用です。後付で無線カードを取り付けました。intelサポートに電話しましたが各メーカーに供給している部品で個別サポートができないとのこと。ネットで分解図を確認して取り付け&参照URLからドライバーをいんすとーるしました。でもなぜかドライバーがうまく当たっていないらしいです。ネットはOKですがbluetoothドライバーが当たっていません。東芝スタックも削除してあります。削除する、インストールするタイミングも重要ならば具体的に教えて下さい。
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
認識しているのかいないのか。wiiリモコンのランプは4つとも、つきっぱなしってことはにんしきしていないのかな。ただし、接続ソフトでは、接続している腕のようなマークがでています。
その後、WiimoteWhiteboard,WiimoteWhiteboardv03,WiinRemote_v2007.1.13のどれを立ち上げてもつながらず、つながってますか?らしき英文のエラーがでます。
もう3日もずっとやっているし、どんぐるもlogitec lbt-UAN03C2も、買って2つめだし、リモコンも、新しいMOTIONPLUSがだめなのかと思い、白い古いのも買ったし。
もうどうにもわかりません。どなたかご教授ください。
NECのワイヤレスキーボードやマウスとの干渉は、関係ないだろうし。とにかくなんで、ソフトが立ち上がらないのでしょう。ネットで調べると皆さんうまくできているようですし、赤外線LEDも買ったし、ペンも買ったし、このままだと悔しい。
WINDOWS7では、このソフトが動かないということはないでしょうか。
0点

ぼくは、64bit Win7で、Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
Wiiリモコンは、古いやつを使っていますが、最初から動きましたし、後からMOTIONPLUSを取り付けてからも問題はありませんでした。
ちなみにブルートゥースUSBアダプタは、coregaのCG-BT2USB02CWですが、もう販売終了のようです。
動かない原因はちょっとわかりませんが、取りあえずペアリングの前に、キーボードであれマウスであれ、他のBluetooth機器を全て使うのをやめてみてはどうでしょうか。
書込番号:15994772
0点

Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
えっ!センサーバーがひつようなんですか。どのように繋ぐんでしょう?ランプが消えると、全部消えるんでしょうか。すみません、もう少しくわしくおしえてください。実用的でない理由もできればおねがいします。
書込番号:15997788
0点

繋がりました!!!キーボードのBluetooth?とかんしょうしてました。ヒントをありがとうございました。
書込番号:15997911
0点

今晩は。
うまく行って良かったですね。
センサーバーは、Wiiのものを使うとなると、Wii本体の電源も入れないといけないようなので、それとは別に電池で動くワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
WiinRemoteでエアマウスとして使ってみると、サッと目的のアイコンのところまで行くのに、マウスよりは時間がかかって、素早くチャッチャッと作業できません。
PCだとモニターに近い位置で作業することが多いですが、これだとセンサーバーに近すぎるので、手を縮めてWiiリモコンを使うことになってちょっと窮屈です。反対にモニターから離れれば、Wiiリモコンは自由に振るえますが、モニターの細かい文字は読めません。
こんな訳で、マウスの代わりとしては、実用性は低いのではないかと思います。
WiimoteWhiteboardは、micky.tさんのスレで初めて知りました。なかなかおもしろそうですね。ぼくは普段WACOMのペンタブで絵を描いているので、興味はありますが、たぶんこれで本格的な絵を描くことはできないのでしょうね。
書込番号:15998834
1点

ワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
購入しました。たくさんのヒントを本当にありがとうございます。
白板君というフリーソフトも面白そうです。
書込番号:16004761
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
パソコンとスマートフォンでファイルのやりとり(FTP?)をしたくてこの製品を購入したのですが、できません・・・できてる方いらっしゃいますか?
パソコンはwindows8、スマートフォンはandroidです。
windows8は付属のCDからインストールするのではなく、挿すだけで自動インストールをするようですが、スマホからBluetooth検索してもでてきません。
Microsoftでのインストールでは未対応なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

用途も不明
手順もあいまい
不要な買い物の可能性大
FTPってなんだ。サーバーのことか?フィナンシャル鳥取県プランナーか?
Bluetoothで、スマホとPCとつなげて効果的なのはテザリングか音声出力が主な用途。
バックアップならUSBケーブル接続すべき。
書込番号:15983245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>オジーンさん
リンク先にあるやり方でやったらできました!
本当にありがとうございました。
書込番号:15993601
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro3E1X
windows8なんですが。CDを使わず、なんとか無事にインストールすることができました。次に、このアダプタについて、iPhoneみたいにBluetooth機能をON/OFF切り替えることができるでしょうか?使わない時に挿したままオフにしたいんだ。
0点

使わない時はUSBから抜いておけば。
書込番号:15596035
0点

敢えてやるならデバイスマネージャーでデバイスを無効化するとか、ハードウェアプロファイルを切り替えるとか?
書込番号:15596312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、タスクバーの通知領域にBluetoothのアイコンがあります。
そこを右クリックで開きBluetoothを無効にするがあります。無効になればアイコンが赤に変わります。有効にするときも同じです。
もし通知領域に表示されていないのなら、コントロールパネルのMy Bluetoothを開いて
Bluetooth設定でシステムトレイにBluetoothアイコンを表示にチェックを入れれば表示されます。
書込番号:15979177
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
初めてご質問させて戴きます。どうぞよろしくお願いいたします。
現在、DELL社のStudio XPS 9100を使用しており、
Bluetooth機能が欲しくて、この製品を購入いたしました。
ここからが具体的な質問内容です。
SANWA社のMA-BTH20を接続しようとし、
製品のソフトウェアをインストールし、タスクバーの右下のアイコンをダブルクリックして、
MyBluetoothを開き、デバイスの検索でBluetooth Optical Mouseと表示されるところまではよかったのですが、
それをダブルクリックした後の画面が全く何もありません(画像参照)
つまり、マニュアルにあるような製品名、アドレス、タイプ、ステータスなどがないのです。
どのようにしたら改善するのでしょうか。
直接関係するかはわかりませんが、
最初に一度、同梱のCD-ROMからソフトウェアをインストールする前に製品を挿してしまい
windows updateよりデバイスドライバソフトウェアをインストールしてしまいました。
上手くいかなかったため、一度デバイスマネージャよりBluetoothの部分を削除し、
同梱のCD-ROMからソフトウェアをインストールしてみても結果は同じでした。
planex社のサポートページには、この製品に関するものは見つけられませんでした。
皆様の力をお借りできたらと思います。
必要な情報がありましたら随時補足していきたいと思います。
長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
0点

Planexのソフト、WindowsUpdateでインストールしたソフト、両方ともアンインストール。
アダプタを外した状態で再起動してPlanexのソフトをインストールしてから挿す。
書込番号:15973626
0点

早速の返信、ありがとうございます。
結果は変わらず何も表示されないままでした。
ご指示された通り、まずはwindows updateによりインストールされた「CSR Bluetooth Device」を
デバイスマネージャより削除。
続いてスタート→すべてのプログラム→Bluetooth→Uninstallにより、PlanexのCD-ROMからインストールされたソフトを削除。
そこからアダプタを抜き、再起動してCD-ROMより再度インストール→再起動→アダプタ挿入
これでも結果は変わりませんでした。
何か削除し忘れたドライバなどがあるのでしょうか…。
書込番号:15974028
0点

更に補足なのですが。
全く同じ機種の別のPCでマニュアル通りにしたところ、
特に問題なく接続が出来ました。
やはり余計なものがまだ入っている或いは余計なものまで削除してしまったということでしょうか…。
書込番号:15974189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





