
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月1日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月26日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月25日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月10日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月6日 18:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年3月6日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マイクロソフト
Wedge Touch Mouse 3LR-00008
Wedge Mobile Keyboard U6R-00022
こちらの商品を、nexus7 で使用した方
居ませんか?
不具合とか、誰か教えて欲しいのです。
0点

基本機能は全く問題なく使えてますよ。
マウスもキーボードも電源入れれば2秒ぐらいで使えますし。
キーボードはカバー外して準備している間には接続完了してます。
ただ、Bluetoothなんでたまに連打が発生しますがね。
Keepを使ったテキストでは、マウスのスクロールは効きませんでした。
gmailとかはでは使えるので、アプリの方の仕様なんでしょうが、、、
書込番号:15965809
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
bluetoothは昔から使っているのですが、あまり詳しくないため教えてください。
今までの使用環境ですがWindows7デスクトップに
PLANEXのBT-MicroEDR2Xを差して
SONYのDR-BT100CXを使ってきました。
用途は主にPCでの音楽視聴用です。
上の2製品はCLASS2の10mですが、自室から壁を隔てた6〜8mあたりで通信が途切れ途切れになります。
最近、DR-BT100CXの電池の劣化・クリップの破損等の理由で
Logitec LBT-AVHP06SEBK を購入しました。
しかし、こちらは同じCLASS2の10mですが
2〜3m先の自室窓際でカーテンを隔てただけでひどく途切れます。
音質と装着感は満足していますが、私の用途ではまったく使い物になりません。
LBT-AVHP06SEBK のver4.0にあわせないと通信距離に問題が出てしまうのでしょうか?
そこで、アダプタを変えたらどうなのかと考えました。
こちらのBT-Micro4、通信距離25mとあります。
送信機側の距離が長くなれば届きやすくなるのでしょうか?
Class1のLBT-UAN04C1BKは評価が酷いのでためらってしまいます。
距離だけを考慮するならclass1のBT-Micro3E1Xのほうがよいでしょうか?
詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
0点

それらで正常でしょうね。
親機が強くても、子機側が弱ければ通信距離は短くなります。
また、障害物が増えればそれだけ電波は減衰します。
野球のキャッチボールで、親である自分は50m投げれる。子は20mなら投げれる。
となれば、実際にキャッチボール出来る距離は、20m以内ということになりますよね。
また、風が強くふくなどすれば、距離は短くしないといけないので10m15mになるなど。
同じ事です。
書込番号:15935028
1点

早速の返信ありがとうございます。
う〜ん、キャッチボールの例えですか。
自分としては離れた場所にいる親子で、親が25mまでボールを投げて
子供が(自分のいる場所から)10mまでは息を切らしながらボールを取りに走ってくる…
あ、それだと理論値は35mになってしまいますね(笑)。
親が強くなれば若干有利にる、という希望的観測です。
どのみちBluetoothの技術的解釈が欲しいですね。
CLASS1の高音質両耳ヘッドフォン・イヤフォンがでてくれれば良いんですけどね。
Bluetoothってモバイル機器がメインターゲットだから、需要がないんでしょうね。
書込番号:15935099
0点

>親が強くなれば若干有利にる、という希望的観測です。
ならないですね。
スピーカだけのような一方的な通信で良ければ多少は伸びると思いますが、
ヘッドセットのような双方間の通信が必要である場合は無理です。相手の声は聴こえども、自分の声は伝わらない。途切れ途切れで会話にならない、ノイズが入ってくる。となります。
>どのみちBluetoothの技術的解釈が欲しいですね。
Bluetoothは、無線LANと同じようなものです。2.4GHz帯での通信と超省電力で短距離通信で考えられた。
速度で考えれば、最も良いのはBluetooth3.*になります。通信速度の向上を優先し、2.*より省電力を目指したモノ。
Bluetooth4.*は、家電との通信を考慮してデータ通信は細かくして超低消費電力通信を優先したモノ。
Bluetooth3.*と4.*は、互換性はありません。
そのため、Bluetooth4.*レシーバ側では、+3.*や+2.*となっていますね。
通信距離に関しては、Class表示に準じており、使用周波数も同じであるため、極端な差が出来ないです。特性が似たり寄ったりになるため。
参考に
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=105/
>CLASS1の高音質両耳ヘッドフォン・イヤフォンがでてくれれば良いんですけどね。
>Bluetoothってモバイル機器がメインターゲットだから、需要がないんでしょうね。
省電力性能と使い方が問題でしょうね。
出力が強い=消費電力UPとなるので、バッテリー駆動時間が大幅に減ります。
また、手の届く範囲など近くで使うことを想定しているためでもあります。
書込番号:15936490
0点

ご丁寧にありがとうございました!
BLUETOOTHは3.0が良さそうですね。
LBT-AVHP06SEBKは返品して、3.0対応の製品を検討してみます!
書込番号:15939210
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
表題のとおりです。Bluetoothに接続したスピーカーを普段使っているので、
毎回ペアリングするのが手間なのですが、自動ペアリングはできますか?
使用しているスピーカーはCreative D200です。
もし、できない場合、自動ペアリング可能な類似品を教えて頂ければ幸いです。
0点

Bluetoothは一度接続設定しておけば、電波到達範囲内で電源オンするだけで自動的に接続するものだけど。
aptX使うならCreative純正アダプタBT-D1の方がいいかもしれない。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=30&product=19611
書込番号:15938155
0点

Hippo-cratesさん、ご返信ありがとうございます!
自動ペアリングじゃなくて、Windowsにログインした後の自動接続でした。申し訳ありません。
こちらを自動で行う設定にはできますか?
書込番号:15938258
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
はじめまして。
友人からAppleのA1016というキーボードを頂いたのでWindows7のPC(デスクトップ)で使用したいのですが、どのBluetoothアダプタを選べばよいのかわからず、この製品が安価で人気があるようなので、使えたらいいなと思い投稿させて頂きました。
ご存知の方がいらしたらご教授願います。
0点

Bluetooth Ver2.xかVer3.xだったらとりあえずBT接続はできるけど、
キーコードやドライバの関係でWindowsでは利用できないと思う。
書込番号:15870615
1点

早々のご回答、ありがとうございます。
以前、USB接続のAppleのキーボードは使用できたので、もしかしたらと思ったのですが無理なのですね。残念です。
書込番号:15870721
0点

こんばんは。
ご質問のキーボードのUSB接続のでこの書き込みをしてます。
Win7 64bitの自作機ですがこれより古いApple Pro Keyboard
http://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/keyboard5.html
Apple USB Keyboard(Bondi Blue)も使えます。
AppleKbWin:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394317.html
http://ameblo.jp/chiaaki-nitt/entry-11178869072.html
書込番号:15871199
1点

ご回答ありがとうございます。
WINDOWSで使えそうですね。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15876174
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
よろしくお願いします。
マウスを購入したらBluetooth対応マウスでした
何がなんだか分からず、あれこれ設定しても動かず
結局私のパソコンにデバイスがないらしいことが分かり
このBT-Micru4を購入しました。
USBで接続しマウスは動くようになったのですが
USBに差し込むと同時にモニターの色が変になってしまいました
これはどうしたらいいのでしょうか?
元に戻すには使用を中止するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>USBに差し込むと同時にモニターの色が変になってしまいました
どう変になる?
レシーバを抜けば元に戻る?
PCにUSB端子は、いくつかあると思いますが、どれに挿しても症状がでるのか?
書込番号:15849188
0点

>元に戻すには使用を中止するしかないのでしょうか?
こんなもんは外したら直ぐに解るだろ。
メーカサイトのQ&Aを見て載ってなければサポートに連絡しろよ。
言ってる内容は、正にそんな内容だろ。
書込番号:15857285
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
先日PSvitaを購入したのですが本体スピーカーの音があまりにもしょぼく、かといってヘッドフォンは苦手、有線で手持ちのスピーカーにつなぐのも取り回しが悪いと四苦八苦しています。
そこで思いついたのがPCにbluetooth環境を追加してPSvita→PCに音をとばしてPCのスピーカーから音を出すといった手法なのですが、そもそも実現可能なのでしょうか?
実際に試された方が居られましたら教えていただけるとありがたいです。
0点

こちらが参考になるかも。
http://pcroom.blog35.fc2.com/blog-entry-6163.html
bluetoothを利用するならVITAとスピーカという接続はサポートしているでしょうが、PCとVITAを接続してPCのスピーカと共有は何かおかしな気がしますね。
普通はスピーカーと接続するはずです。PCで利用しているスピーカがbluetoothに対応していれば良いのでPCとは繋ぐ必要がないかと思いますね。
多分PC経由じゃ音が出ない気がしますね。
書込番号:15808932
0点


返事が遅くなって申し訳ありません。
既存の環境に1000円程度の投資で聞けるようにしたいと横着を考えていたのですが無理そうですね。
と、悩んでいるうちに元々使っていたスピーカーの調子が悪くなってきたため、思い切ってbluetoothスピーカーに買い換えました。
アドバイスしていただき、ありがとうございました。
書込番号:15856503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





