
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年2月5日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月31日 19:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月17日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月16日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月3日 01:56 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月27日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X

C01LCのドライバと Bluetoothモジュールのドライバで相互干渉している可能性が考えられるかもしれませんけど、現状ではどのような環境で利用されているのかよく判りませんから何ともいえないですね。
私自身は BT-MicroEDR2X+CG-WLUSBNM(コレガ製)で利用していましたけど、特にそういう事例は出ませんでした。電波干渉なのか、ドライバ設計なのか、何とも判断しがたいです。
書込番号:10890106
1点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR1X
こんにちは。
ちょっと今、このPCとActiveSyncの接続が出来ずに困っています。
【PC側】
本体:自作PC(GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H)
OS:Windows7 Ultimate 64bit
ドライバ:Bluetooth Stack for Windows by Toshiba v7.00.05
Windows Mobileデバイスセンターインストール済み
Microsoft outlook 未インストール
【モバイル側】
Hybrid W-ZERO3
この状態で、モバイル→PC、PC→モバイル に接続に行き、pinコードなども入力して接続が成功するのですが、使用可能なプロファイルに ActiveSync が出てきません。
一度、USBで接続してパートナーシップはすでに結んであります。
ファイルの共有等が出来れば問題ないので、outlook は入れていません。
ちなみに、接続時に使用可能なプロファイルは以下のとおりです。
【モバイル→PC】
シリアルポート
ワイヤレスステレオ
【PC→モバイル】
ダイアルアップネットワーク
ネットワークアクセスポイント
どなたか原因が分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

すいません、自己レスです。
PLANEXのサイトからダウンロードしたToshiba製のドライバを削除して、
指し直したら、Microsoft標準のドライバがインストールされ、そちらを
用いたら、何の問題もなく ActiveSync で接続することができました。
とりあえず、当面はこれでいいかなと思っていますが、Toshiba製のドライバ
じゃなければ出来ないこととか、何か不都合が起きる事ってありますでしょうか?
書込番号:10867580
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR1X
bluetoothマウスなどがすぐに使えなくて困っています。
スリープ状態から復帰後に
このデバイスの電源が自動的に入るように(?)するにはどうしたらよいのでしょうか。
ドングルを抜き差しすると機器が使えるようになるので
ペアリングが解除されているのではないようです。
メーカーホームページよりWindows 7用のドライバスタックをインストールしてあります。
この機器の設定ではなくマザーボードのbios設定が関係しているのでしょうか?
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
マザーボード:A7GM-S
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
同封CDのBluetooth Stack for Windows by Toshibaをインストールし、Bluetoothのシステムアイコン上にポインタを置くと、「評価バージョン 評価期間の残り日数は、あとXX日です」と出ます。
同症状の方、解決された方いらっしゃいましたら、解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アップデートが出ているみたいですので、試して見られてはどうでしょうか?
書込番号:10778540
0点

>>永遠の初心者(−−〆) さん
同封CDからインストールしたものをアンインストール後、東芝のサイトやプラネックスのサイトから新しいバージョンのものをダウンロード、インストールしましたが、結果は同じでした。
ちなみに、Sony VGN-SZ74B/B Windows Vista Home Premium SP2 32bit です。
書込番号:10779445
0点

tyty0さん>
現在お使いの機種は記載の内容通り『VGN-SZ74B/B』でしょうか?。また Bluetoothモジュールはその機種に取り付けたんでしょうか?。
メーカーのオンラインカタログを読むと当該機種はすでに工場出荷時状態で Bluetoothモジュールが内蔵されていることになっています。
●VGN-SZ74B/B スペック一覧
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ5/spec_retail.html#first
何もせずにそのまま当該機種へ Bluetoothモジュールを装着し、その上で東芝製 Bluetoothスタックをインストールしてしまったようであれば、おそらくインストール先 PCの Bluetoothスタックドライバが一部破損している可能性も考えられるかと思います。
書込番号:10793303
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR1X
Bluetooth初心者です。
940SCを購入したのですが、データをやりとりする際にこの商品を使用したくおもいます。
そこで質問ですが、940SCのBluetooth のバージョンは2.0なのですが、
この商品は2.1なので繋がらないということなのでしょうか?
940SC
http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/940feature.html
0点

2.0と2.1の事を何も知らずに買ってきて、プリンタ(MP800)に接続しました。接続方法はプリンタの説明書通り設定。
940SCから写真を送信。簡単にプリントできましたよ。隣の部屋からも大丈夫、ドアを隔てても多少の時間はかかりましたが、問題なくクリアー出来ています。
書込番号:10724306
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR1X
PCでゲームをしようと思い、Xbox360ワイヤレスコントローラーを購入したのはいいのですが、電波?を受信するレシーバーが必要みたいです。
マイクロソフトでXbox360ワイヤレスゲームアダプターがあったのですが、今は生産中止となり、Microsoft LifeChat Zx-6000に同梱されているアダプターが替わりに使用できるみたいですが、使う予定もない(噂でも酷評である)マイクセットを合わせて購入するのも合理的でなく思案していたところ、本商品を発見。
すべて2.4GHzのBluetooth?ではないのでしょうか?
であれば、この商品を購入すればコントローラーは使えるでしょうか?
確かホームページかでPS3には対応していたみたいですが、もし使える場合は、ドライバのインストールとかどのようにやればいいのかもよくわからないのですが。
また、本商品とEDR2Xとの違いは電波の届く距離以外に何かかるのでしょうか?
0点

Xbox360のワイヤレスコントローラはBleutooth方式ではないのでEDR1Xは使えません。
やはりこれを使うしかないでしょう。
>http://kakaku.com/item/43102311552/
書込番号:10692164
0点

そうですか。残念です。
Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプターは、私も調べましたがもう生産中止みたい?です。
Microsoft LifeChat ZX-6000に付属しているアダプターがこれに替わるものらしいですが?本当でしょうか?
でも、要らないマイク・ヘッドフォンまで購入するのも抵抗あるしなあ。
書込番号:10692248
0点

ZX-6000についてはグレーゾーンとしかいえませんねぇ・・・
他人のブログでも色々と書かれてますが。
>http://daiworks.asablo.jp/blog/2007/03/07/1241289
Xbox360ワイヤレスゲームアダプターは中古かオクで見つけるか、新品なら秋葉界隈や量販店やゲーム専門店で模索するしかないでしょう。
BT-MicroEDR1XはPS3のコントローラは問題なく使えますが、接続させる機器ごとに再認識させる手間がかかります。
簡単ではありますが、慣れてくると面倒にも感じます。
私はその手間が嫌なので有線式を使ってます。
書込番号:10692349
1点

shoshoさん
いろいろありがとうございます。
有線式の方が結局すっきり(問題解決という意味において)するのですね。
お恥ずかしい話ですが、有線にすると、
1.端子はUSB端子でそのままPCに接続できるのでしょうか?
2.導入時、ドライバーのインストール等、必要なのでしょうか?それとも自動検知してくれ
るのでしょうか?
3.PCに直接つなぐため、コントローラー単体での電源は必要がなくなり、バッテリーを
積む必要がなくなるということでしょうか?
であれば、これから高いお金を払うより、有線式の方がいいですね。
書込番号:10692477
0点

私はこれで済ませてます。
>http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
確かに無線式は魅力ですが、機器ごとにその都度認識させる手間があるので。
これなら一度認識させればOKですし、ゲストプレーヤーがいる時はXbox360本体へのUSBへ挿すだけですから。
回答
1、2 OS側で勝手に認識、自動で既存のドライバをインストールします(XP、VISTAで使ってます)
3.バッテリーは搭載されてないので充電はされません(Xbox360)
バッテリーがないので軽いですよ。
書込番号:10693166
0点

sho-shoさん
参考になるご意見ありがとうございました。
こんなんだったら、初めから有線にしておけばよかった(残念)。
書込番号:10693227
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





