
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年6月15日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月23日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年4月29日 00:24 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月11日 20:23 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月8日 19:33 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月5日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > ロジテック > LBT-UAN04C2BK [黒]
PCスピーカー用のBluetoothアダプタと無線LANとの干渉で、
無線LANのスピードが遅くなる程度の干渉なら平気ですが、
無線LANを使ってソフトをダウンロードしているときに
通信切断されたら、エラーとなり取り返しがつかなくなると考えて
Bluetoothの使用を取りやめしています。
通信切断などでエラーが出るのでしょうか。エラーが出たら
どうしようもないのでしょうか。
1点

ソフトのDLで取り返しがつかなくなることはないんじゃないです?
bluetoothの干渉じゃなくても無線通信が切れることはあり得ますし
DL一時停止→DL再開
DL最初からやり直し
どっちにしても取り返しはつきますよね
干渉が気になるなら5GHzの無線をお使いになればよろしいと思います
書込番号:16221949
1点

こるでりあさん 早速のご返信感謝です。
そうですね。Bluetoothが原因でなくても
通信エラーは起こるでしょうね。
でも、取り返しがつかないなら残念ながら
Bluetoothをやめます。
書込番号:16222010
0点

方々のサイトを調べてみると、
Bluetoothは1秒間に1600回もの速さで、周波数の
チャンネルを切り替え、干渉のリスクを避ける
仕組みFH(周波数ホッピング)方式が備わっている
とのこと。だが、TDD(Time Division Duplication
: 短時間周期で上り下りを切り替え、同周波数を
利用する)方式も備わっていて、ある周波数を別の
発信機器が使っていても、かまわず送信する。でも
そのとき駄目でも「次でリカバーする」仕組み。
他方のIEEE 802.11bは既定の手順に従うため、
ある周波数を別の発信機器が使っていたら、待機する
(キャリア・センス)。なので「通信速度を落とす」。
このBluetoothアダプタはCLASS2なので11bとの距離が
10m以内(私の場合は11bとの距離は約60cm)ならば11bの
キャリアセンスが働いて入って来ないはず。
万一ぶつかったら送信電力が大きい11bの電波が勝ち、
Bluetoothは次でリカバーしてくれると考える。
干渉に基づくエラーが発生しても、その旨のメッセージは
発行されるようなので心配はやめた。
書込番号:16256896
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro3E1X
初歩的な質問で恐縮ですが、
こちらの商品をデスクトップPC(WinXPSP3)へ接続、
YouTubeなどストリーミング再生、
その音声をオーディオ(ONKYO SBX-200等)で
再生できるなら購入しようと思います。
どんなもんでしょうか?
0点

送受信共にA2DPプロファイルに対応しているので、問題ないです。
オーディオ再生デバイスを、この製品に切り替えることをお忘れなく。
書込番号:16166237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、ノートPCをワイマックス(WiFi)でネット接続しています。この度、Bluetooth対応のスピーカーを入手したので、ノートPCに入れている音楽を、Bluetoothアダプタで聞こうと考えています。そこで、質問です。前述の環境で、PCでネットをしながら、音楽も聴けるのでしょうか? 干渉が起こるのでしょうか?
また、その場合、干渉が起きないようなアダプタとかあるのでしょうか?
知識が浅いためどなたかご教授していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

可能。
2.4GHzの無線LANとBluetoothは同じ周波数帯を使っているので干渉することもある。
その場合は無線LAN側で使用チャンネルを変更する。
書込番号:16070118
0点

Hippo-cratesさん 早速ありがとうございます。
チャンネルの変更ですか。自分にもできるのかわかりませんが、
https://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-micro3e2x/
このような商品だと、チャンネル変更しなくても、干渉しないのでしょうか?
「802.11 Co-existenceをサポートすることにより、2.4GHz帯を使用する802.11規格と同時に使用しても電波干渉を抑えることができます。」と書いてあるのですが。
いろいろ調べてたら見つけました。
詳しくないので、何もせずに干渉なしで使えるものがあればと思っています。
書込番号:16070282
0点

PLANEXのその機能が信頼に値すものと思うならそれを買えばいい。
それと必ず干渉するということではないから、干渉することを前提に机上の空論を巡らせても仕方ない。
もしダメだった場合の対応方法は提示したからこれ以上は何もない。
書込番号:16070594
0点

Hippo-cratesさん たびたびありがとうございます。
分かりました。とりあえず、これを買ってみます。
ダメなときはチャンネル変えてみます。チャンネルを変える方法はまたその時に調べてみます。
書込番号:16071120
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-MicroEDR2X
認識しているのかいないのか。wiiリモコンのランプは4つとも、つきっぱなしってことはにんしきしていないのかな。ただし、接続ソフトでは、接続している腕のようなマークがでています。
その後、WiimoteWhiteboard,WiimoteWhiteboardv03,WiinRemote_v2007.1.13のどれを立ち上げてもつながらず、つながってますか?らしき英文のエラーがでます。
もう3日もずっとやっているし、どんぐるもlogitec lbt-UAN03C2も、買って2つめだし、リモコンも、新しいMOTIONPLUSがだめなのかと思い、白い古いのも買ったし。
もうどうにもわかりません。どなたかご教授ください。
NECのワイヤレスキーボードやマウスとの干渉は、関係ないだろうし。とにかくなんで、ソフトが立ち上がらないのでしょう。ネットで調べると皆さんうまくできているようですし、赤外線LEDも買ったし、ペンも買ったし、このままだと悔しい。
WINDOWS7では、このソフトが動かないということはないでしょうか。
0点

ぼくは、64bit Win7で、Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
Wiiリモコンは、古いやつを使っていますが、最初から動きましたし、後からMOTIONPLUSを取り付けてからも問題はありませんでした。
ちなみにブルートゥースUSBアダプタは、coregaのCG-BT2USB02CWですが、もう販売終了のようです。
動かない原因はちょっとわかりませんが、取りあえずペアリングの前に、キーボードであれマウスであれ、他のBluetooth機器を全て使うのをやめてみてはどうでしょうか。
書込番号:15994772
0点

Wiiリモコンを使えています。センサーバーも使い、WiinRemote v2007.1.13でエアマウスとして使ったりしています(あまり実用的ではありませんが)。
ペアリングする時に、1、2ボタンを同時押しすれば、4つのランプが消えて、ペアリングが成立し、握手マークが付くと、WiinRemoteを起動した時にマウスのように使えます。
えっ!センサーバーがひつようなんですか。どのように繋ぐんでしょう?ランプが消えると、全部消えるんでしょうか。すみません、もう少しくわしくおしえてください。実用的でない理由もできればおねがいします。
書込番号:15997788
0点

繋がりました!!!キーボードのBluetooth?とかんしょうしてました。ヒントをありがとうございました。
書込番号:15997911
0点

今晩は。
うまく行って良かったですね。
センサーバーは、Wiiのものを使うとなると、Wii本体の電源も入れないといけないようなので、それとは別に電池で動くワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
WiinRemoteでエアマウスとして使ってみると、サッと目的のアイコンのところまで行くのに、マウスよりは時間がかかって、素早くチャッチャッと作業できません。
PCだとモニターに近い位置で作業することが多いですが、これだとセンサーバーに近すぎるので、手を縮めてWiiリモコンを使うことになってちょっと窮屈です。反対にモニターから離れれば、Wiiリモコンは自由に振るえますが、モニターの細かい文字は読めません。
こんな訳で、マウスの代わりとしては、実用性は低いのではないかと思います。
WiimoteWhiteboardは、micky.tさんのスレで初めて知りました。なかなかおもしろそうですね。ぼくは普段WACOMのペンタブで絵を描いているので、興味はありますが、たぶんこれで本格的な絵を描くことはできないのでしょうね。
書込番号:15998834
1点

ワイヤレスセンサーバーを買ってきて液晶モニターの前に置けば使えるはずです(Amazonで千円位で売っています)。
購入しました。たくさんのヒントを本当にありがとうございます。
白板君というフリーソフトも面白そうです。
書込番号:16004761
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro4
パソコンとスマートフォンでファイルのやりとり(FTP?)をしたくてこの製品を購入したのですが、できません・・・できてる方いらっしゃいますか?
パソコンはwindows8、スマートフォンはandroidです。
windows8は付属のCDからインストールするのではなく、挿すだけで自動インストールをするようですが、スマホからBluetooth検索してもでてきません。
Microsoftでのインストールでは未対応なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

用途も不明
手順もあいまい
不要な買い物の可能性大
FTPってなんだ。サーバーのことか?フィナンシャル鳥取県プランナーか?
Bluetoothで、スマホとPCとつなげて効果的なのはテザリングか音声出力が主な用途。
バックアップならUSBケーブル接続すべき。
書込番号:15983245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>オジーンさん
リンク先にあるやり方でやったらできました!
本当にありがとうございました。
書込番号:15993601
0点



Bluetoothアダプタ > PLANEX > BT-Micro3E1X
windows8なんですが。CDを使わず、なんとか無事にインストールすることができました。次に、このアダプタについて、iPhoneみたいにBluetooth機能をON/OFF切り替えることができるでしょうか?使わない時に挿したままオフにしたいんだ。
0点

使わない時はUSBから抜いておけば。
書込番号:15596035
0点

敢えてやるならデバイスマネージャーでデバイスを無効化するとか、ハードウェアプロファイルを切り替えるとか?
書込番号:15596312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、タスクバーの通知領域にBluetoothのアイコンがあります。
そこを右クリックで開きBluetoothを無効にするがあります。無効になればアイコンが赤に変わります。有効にするときも同じです。
もし通知領域に表示されていないのなら、コントロールパネルのMy Bluetoothを開いて
Bluetooth設定でシステムトレイにBluetoothアイコンを表示にチェックを入れれば表示されます。
書込番号:15979177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





