Bluetoothアダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Bluetoothアダプタ のクチコミ掲示板

(1838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothアダプタを新規書き込みBluetoothアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB5.3モデルについて

2024/05/22 21:40(1年以上前)


Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500

クチコミ投稿数:231件

Amazonさんでこの機種を購入しました。
Web上ではBluetooth 5.3となっていたので購入したのですが、
価格.comを見ても、メーカーのHPを見ても、
USB5.3というものが見当たりません。

Amazonさんのページのアドレスは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B098K3H92Z?ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details&th=1
です。

Amazonさんの紹介ページが嘘なのか、
それとも本当に5.3があるのか、知りたくて
スレを立てました。

わかる方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25744450

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/22 21:52(1年以上前)

USB 2.0ですよ、この製品。
BluetoothとUSBはまったく別の部分の規格ですよ。

書込番号:25744470

ナイスクチコミ!1


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/22 22:01(1年以上前)

そのAmazonのページ、ちゃんと以下の記載があります
「(v1はドライバーのアップデートをいただくことにより、5.3にアップデートいただけます。詳細はTP-Linkホームページよりご確認ください)」

また、メーカーページにもBluetooth 5.3の記載有ります(V2の場合)
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/#specifications

届いたのがV1なら、以下のドライバでBluetooth5.3に対応するということです
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub500/

書込番号:25744484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/22 22:18(1年以上前)

>古民家改修中さん

>それとも本当に5.3があるのか、知りたくて

安心してくださいVer2はBluetooth 5.3ですよ。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/

書込番号:25744500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2024/05/22 22:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
>頭Pさん

レスありがとうございます。

まずはKAZU0002さんへ。

私の認識が間違っていましたね。
失礼しました。
物にはちゃんとBluetooth5.0と記載されていました。

次に頭Pさんへ。

実は、我が家にはtp-linkのアダプタが2個あり、私がごちゃ混ぜにしてしまったため、
どちらがv1なのかわからないんです。
何か判別する記載などはあるのでしょうか?

書込番号:25744501

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/22 22:55(1年以上前)

裏面にBluetoothバージョンが記載されてますし、V1はTELEC認証でV2は技適マーク、と違いがあります
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/v1/
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ub500/v2/

書込番号:25744530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/05/22 22:55(1年以上前)

端子にBluetooth 5.0とあれば元々V1。

Bluetooth 5.3とあればV2。

書込番号:25744532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2024/05/22 23:14(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

今パソコンに接続してあるBluetooth5.0に
頭Pさんに教えていただいたドライバを当てたら、
スクリーンショットのようになりました。

これでBluetooth5.3になったということいいですよね?

間違っていたら指摘してください。

書込番号:25744550

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/23 04:40(1年以上前)

>古民家改修中さんへ
 私もこれ使ってますが、5.3になってること知らないで使ってました。
>頭Pさんのご紹介のURLからドライバDLして入れたところ、5.3になりました。
 大変参考どころかすごく有意義なスレッドでした。ありがとうございました。

書込番号:25744694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2024/05/23 22:27(1年以上前)

>uechan1さん

レスありがとうございます。

そんな「有意義な」質問なんかじゃありませんよ。
たまたま調べてもわからなかったので、質問しただけです。

書込番号:25745737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 UB500のオーナーUB500の満足度5

2024/06/02 13:17(1年以上前)

既にベストアンサーがでていますが、この件、私も気になっておりレスポンスを投稿します。

まずUB5000にはV1ロットとV2ロットがある事はTP-Linkのホームページを見ても理解はできますが、ハードウエア的にBluetooth5.3に対応しているのであれば、デバイスマネージャーを開き、Bluetoothアダプタの詳細設定を開いた時に、ファームウエアバージョンがLMP12.xxxxになっている必要があります。参考までに、Bluetooth5.0であればLMP9.xxxxになります。

確かにTP-LinkからはBluetooth5.3のドライバはリリースされているようですが、ドライバを入れて表記がBluetooth5.3となったとしても、ファームウエアがLMP12.xxxxになっていない限り実際にはBluetooth5.0で動いているはずです。

※マイクロソフトの公式より
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E3%81%AB%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-bluetooth-%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793

V1であっても、ドライバをインストールする時にファームウエアをアップデートしてくれて、LMP12.xxxxになっているならV1を買っても一安心なのですが。

AmazonのサイトにはドライバのアプデでV1でもV2相当になるとの事ですが、本当にLMP12.xxxxにアップデートされているのでしょうか。

書込番号:25757653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 UB500のオーナーUB500の満足度5

2024/06/02 13:49(1年以上前)

上の件、自己レスです。
まずTP-LinkのホームページにアップロードされているBluetooth5.3用のドライバはV1もV2も中身は完全に一緒でした。この事よりUB500v1もUB500v2もハードウエア的には全く一緒と考えて差し支えないと思います。
次に、他社のUSBアダプタですがBuffaloのBSBT5D200BKを所有しており、これはUB500と全く同じRealTekのBluetoothチップを搭載している事から、TP-LinkのホームページからV1(実際はV2でも同じですが)用のドライバをダウンロードし、無理やりTP-Link版のドライバを適用してみました。
するとBluetooth5.3表記に切り替わり、さらにファームウエアもTP12.xxxxにアップデートされる事を確認しました。
この事から考えるとUB500はとりあえずV1でもV2でもあまり気にせず購入し、TP-Linkが提供する最新ドライバを適用すれば、Bluetooth5.3にアップデートが出来るといってよさそうです。

書込番号:25757683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 UB500のオーナーUB500の満足度5

2024/06/02 14:38(1年以上前)

最後の自己レスです。UB500の話じゃなくてすみません。
BuffaloのBSBT5D200BKの話になって恐縮ですが、無理やりBluetooth5.3のドライバを適用した所明らかに不調になりました。
やはりチップが一緒だとしてもメーカが対応を公言していないハードウエアに無理やりドライバを適用してはいけませんね…

書込番号:25757743

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothアダプタ

クチコミ投稿数:741件

現在USB切替器を使ってひと組の無線USB接続のマウスとキーボードを2台のデスクトップで共有しています。
この環境でBluetooth接続のデバイス(ゲームコントローラー等)を追加したい場合、Bluetoothアダプタ(USBドングル)もこのUSB切替器に接続してひとつのアダプタを2台のデスクトップ間で共有することは可能でしょうか。
もし可能であった場合、ペアリングはデスクトップを切り換える都度やり直しが必要か、それとも一度それぞれのデスクトップとペアリングしておけばUSBで接続先切り替え時に再ペアリングする必要ないかどうかアドバイス頂ければありがたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25719226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/04/30 15:37(1年以上前)

>武蔵関ってさん

一般論で言えば再ペアリングする必要なく使えるでしょう。

書込番号:25719245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/04/30 18:26(1年以上前)

普通に考えて再ペアリングが必要でしょう

書込番号:25719374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/30 19:24(1年以上前)

Bluetoothのトングルが独自にマウスとペアリングしているのならともかく。制御がPC側だからたぶん無理。

あなたが実験してレポートしてください。

書込番号:25719438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件

2024/05/02 09:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん

試してみましたがやはりご指摘の通りペアリングはドングルではなくPCとやっているので切替の都度ペアリングが必要でした。
USB切替器のデバイス側使用口数減らせればと思ったのですが切替都度ペアリング必要となるとアダプタを切替器につなぐ意味なくて残念。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25721231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/02 16:43(1年以上前)

マルチペアリング対応のBluetooth機器であれば、
2台のPCそれぞれにBluetoothアダプタを装着する
ことで、2台のPCでBluetooth機能オフ/オン操作で
再ペアリングすることなく、接続相手が切替ります。

私がBluetoothイヤホンで試したときは、イヤホンの
電源を入れたままで自動で切り替わりました。
嫌ほの電源を入れた場合は、最後に接続していた
PCに接続を試みて、駄目ならもう1台の方に接続
試みます。

当然ですが、予め2台のPCとペアリング済みであること。

書込番号:25721615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

Bluetooth 5.3対応ドライバ

2024/03/20 13:07(1年以上前)


Bluetoothアダプタ > バッファロー > BSBT5D200BK [ブラック]

TP-LinkUB500用にBluetooth 5.3対応ドライバがリリースされました。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub500/

BSBT5D200BKもUB500と同じBluetoothチップrtl8761bを使っているので適用できるかなと試した所、問題なく適用できました。

ただし手動インストールが必要です。

UB500_driver_Windows_1.9.1051.zip\UB500_driver\BT_Driver

を開いて該当OSのドライバをフォルダごと取り出す(当方はWin11)

次にデバイスマネージャーを開き、ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバを検索→コンピュータ上の(以下略→ディスクを使用で、取り出したフォルダを参照

上のRealtek Bluetooth 5.3 Adapterを選択して警告が出るが無視してインストール

以上です。

当方は問題なく動いていますが、エラー対応時の作業、その他トラブル発生対応含め、完全自己責任でお願いいたします。

書込番号:25667473

ナイスクチコミ!4


返信する
flivingさん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/08 11:48(9ヶ月以上前)

この商品はスピーカーに対応しているのでしょうか?お知恵拝借できたらありがたいです。

書込番号:25991032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件 BSBT5D200BK [ブラック]のオーナーBSBT5D200BK [ブラック]の満足度4

2024/12/08 13:29(9ヶ月以上前)

>flivingさん
規格上はスピーカーももちろん接続出来ます。ただBluetoothの場合は規格上は繋がるはずでも、相性問題などで繋がらないケースがあったりします。例えば、とある隣国の漢字の大国の製品などは、どうやっても繋がらないという事は起こり得ます。一方で、国産や欧米の品質の良い物であれば、問題なく繋がると思います。

書込番号:25991193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2024/12/09 01:29(9ヶ月以上前)

スピーカーがSBC以外のコーデックに対応しているなら、
BluetoothアダプターじゃねくBluetoothトランスミッターを
選択した方が、低遅延、高音質で聴ける可能性あり。

↓、USB Bluetoothトランスミッターの例
・1Mii Bluetooth 5.3 usbアダプタ トランスミッター 送信機 ドライブのインストール不要、PS4/PCからBluetoothイヤホン/へツドセットにオーディオを送信する用、超小型 sbc/aptx/aptx-ll低遅延/aptx-HD/aptx-adaptive対応 B10
https://amzn.asia/d/gcgrVS8
スピーカーのコーデックに対応しているか確認のこと。

書込番号:25992018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件 BSBT5D200BK [ブラック]のオーナーBSBT5D200BK [ブラック]の満足度4

2024/12/09 17:24(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
横から失礼しますが、1Miiはガチ中国製品です。
過去、実際に1Miiのレシーバーを使っていましたが(トランスミッターではなくレシーバーですが)、お行儀が悪くBluetoothスリープには対応してないし、接続プツプツきれて大変で、速攻でお蔵入りしました。恐らくまともに技適もとっていないでしょうし、個人的には全くおすすめできません。

書込番号:25992744

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/10 15:47(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
アダプターのデバイス名とファームウェアバージョンは何になっていますか?

書込番号:25993916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

技適結果を確認しました

2023/12/29 09:18(1年以上前)


Bluetoothアダプタ > サンワサプライ > MM-BTUD47

クチコミ投稿数:1127件

MM-BTUD47の技適(総務省の開示情報)の結果を見てきました。

○MM-BTUD47 Class1 ※本製品

F1D 2441MHz 0.00008〜0.00032W/MHz
G1D 2441MHz 0.00008〜0.00032W/MHz

F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.0044W

○UB500 Class2 ※比較対象

F1D 2402〜2480MHz(79Ch) 0.0002W/MHz
G1D 2402〜2480MHz(79Ch) 0.0002W/MHz

F1D 2402〜2480MHz(40Ch) 0.00957W

○USB-BT50LE Class1 ※比較対象

F1D 2441MHz 0.00017498W/MHz
G1D 2441MHz 0.00017498W/MHz

F1D 2402〜2480MHz(2000kHz間隔40波) 0.00897429W

===

F1DとかG1Dという聞き慣れない言葉がかかれていますが、

F=周波数変調(振幅変調)
1=副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル
D=データ伝送・遠隔測定・遠隔指令

G=位相変調(角度変調)
1=副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル
D=データ伝送・遠隔測定・遠隔指令

の意味だそうです。

私は専門家ではないので詳しい事はわかりませんが、
F=電波の強さの揺れ幅、G=電波の角度による飛びの振れ幅と理解しています。
次に後ろに0.0044Wのような数値がありますが、これが実際の測定電波の強さと理解しています。
(違ったらどなたかご指摘下さいませ)

===

まずこの3つとも技適添付の分解写真を確認しましたが
「全て同じREALTEKのブルーツースチップ」を使っています。よって「基本的な中身は全く一緒」です。

その上でデータを見ると、MM-BTUD47は電波が0.00008〜0.00032Wと揺らぐので、
一定の強さで電波が飛ばせない製品のようです。

また出力そのものも運良く0.00032Wが出ない限り、
出力は弱い場合が多いといって良さそうです。

驚いたのはClass2(10mまで)と売っているUB500が成績が優秀な事です。
Class1(100mまで)のUSB-BT50LEを数値で上回っていますね。

ただ、実際に出力が強くても内蔵アンテナの設計が悪ければあまり飛ばないという事もあるでしょうから、
UB500が最強とは言いづらいとは思っていますが、この結果には驚きました。

閑話休題

話題を戻しますが、これらの結果からMM-BTUD47をわざわざ買う理由は無いと思われます。
強いこだわりが無ければランキング上位のUSB-BT50LEを買っておく方が無難だと思います。

書込番号:25564638

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500

スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

UB500を富士通のWindows7機とパナソニックのWindows10に使用していますが
富士通の方がドライバーもメーカーサイドからダウンロードした最新バージョンをインストールし
正常に動作しているようなのですが、デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。

Wifiと干渉の可能性も考えて、富士通の方に使用しているWifiアダプタなどを取り外して試してみましたが
全く症状が変わりません。

何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:25527914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/12/01 07:00(1年以上前)

パソコンの正確な型番と、ペアリングしたいBluetooth機器の
正確なメーカー・型番を書きましょう。

・Windows7のくせにBluetoothアダプタを増設したら色々めんどくさかった話
https://itikabatika.com/bluetooth-ub400/

↑はUB400の例ですが、Windows 7でのペアリング方法の参考になると思います。

常駐ソフトが悪さしていることもあるので、セキュリティソフトの停止 or アンインストール、
他の常駐ソフトをアンインストールしてみると良いでしょう。

駄目なら、パソコンをリカバリー。
できればクリーンインストールしたいところですが。

あとは、Windows 10にアップグレードしてみる手もありますが、
9月に無料アップグレードは終了しました。

書込番号:25527938

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/01 11:27(1年以上前)

>耳耳さん
>デバイスの検索画面で全くデバイスが見えません。
同じものをパナソニックの方で使うと正常に認識し、デバイスとのペアリングもできました。

写真をUPできますかね?

書込番号:25528197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/12/01 12:05(1年以上前)

デバイスマネージャーは確認したのですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3249/

書込番号:25528229

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/01 17:53(1年以上前)

デバイスマネージャーは、リンク先の状態と同じです。
GenericからメーカーのHPからドライバーをダウンロードしてインストールしました。

書込番号:25528598

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳耳さん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/01 18:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
リンク先の情報をもとにやったところ、うまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:25528610

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/01 18:17(1年以上前)

設定で bluetoothがオンになってないのでは?

書込番号:25528626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/14 13:45(1年以上前)

私も先日他のメーカーですが5.3のアダプターを購入

ノート内臓のBTアダプターは以前取り外して使っていました。

今回の5.3アダプターは、何も問題なく使えて7個の機器の

接続ができるようで、マウス/へッドホン2個を接続、同時使用

できました。

OSは win11 です。

書込番号:25890485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/14 22:02(1年以上前)

Windows 7の場合はドライバーのインストールが必要です

https://www.tp-link.com/en/support/download/ub500/

書込番号:25890952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの安定について

2023/11/04 13:38(1年以上前)


Bluetoothアダプタ

クチコミ投稿数:97件

pcieとusbのどちらかでBluetoothを増設出来ると思うのですが、どちらが良いとかありますか?

書込番号:25490985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/11/04 13:42(1年以上前)

基本的に無いです。
M2に繋げるBluetoothは結局はUSB接続だったりする。
M2はだからWiFiと抱き合わせが多い。

書込番号:25490989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/11/04 13:50(1年以上前)

W-Fiが不要なら、USBドングル。

書込番号:25490998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/04 14:25(1年以上前)

Wifi と Bluetooth が一緒になってる m.2 用のカードも、Bluetooth 部分は USB接続です。なので、安定性みたいなのに差はないと思います。

PCIe のは中身選べる、というかインテル選べるのが利点ですね。USBのは、当たったドライバ見て初めてわかる、みたいな感じですね。まあ蟹でも実用上問題ないのでしょうけど。

書込番号:25491039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2023/11/04 16:31(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25491170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Bluetoothアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothアダプタを新規書き込みBluetoothアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング