
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2025年8月18日 22:09 |
![]() |
8 | 4 | 2025年6月10日 23:31 |
![]() |
8 | 1 | 2025年4月18日 10:48 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年3月8日 22:11 |
![]() |
9 | 5 | 2024年12月10日 15:47 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月18日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothアダプタ > エレコム > LBT-UAN06C2 [ブラック]
1.自作PC、OSはWIN11でUSBに本アダプター(LBT-UAAN06C2)を挿入しペアリングを試みたができできません。
2.ペアリング機器はイヤホン(WI-C300 SONY製)でスマホとは正常にペアリングができています。
3.ディバイスマネージャにて本bluetoothアダプターを確認。正常動作となっています。
4.ドライバーも最新と表示されています。
以上となっております。おわかりの方がいましたらアドバイスお願いいたします。
0点

ペアリングに失敗した時どのようなメッセージが表示されましたか?
書込番号:26235006
0点

周囲にあるスマホ、タブレット、PC、DAP等のBluetooth機能をオフにしてください。
書込番号:26235044
0点

kabadaさん[ディバイスの追加項目]でディバイスを検出しようとして検出できず、だんまり状態です。
書込番号:26238637
0点

>ネットカスタマーさん
WI-C300を二台目以降の機器と初めてペアリングする時はペアリングモードにする必要があります。
WI-C300の電源ボタンを押して音声ガイダンスが「Bluetoothペアリング」と言うまで指を離さないでください。
そうすればデバイスの追加にWI-C300が現れペアリング可能になります。
書込番号:26238908
0点

>kabadaさん
情報が不足していました。
「設定」画面の「ディバイスの追加」項目を選択したときに、選択すべきディバイスが登録(表示)されていません。ですからペアリングする以前のところで止まっているようです。アラームも何も表示はありません。ディバイスを探している状態と思われます。もちろんディバイス側の電源は入れています。
書込番号:26239118
0点

>kabadaさん
kabadaさんの書かれている通り、WI-C300の電源ボタンを押し続けて可能となりました。ありがとうございました。
書込番号:26242689
0点

>猫猫にゃーごさん
ここの使い方がいまいちわからなかったため大変失礼しました。返信の仕方を間違えたのだと思います。
猫猫にゃーごさんの指示されたことを実行してみましたがだめでした。
kabadaさんが書かれていることを実行したところうまくいきました。
返信遅くなり大変失礼しました。
書込番号:26266987
0点



Bluetoothアダプタ > IODATA > USB-BT50LE
こちらの無線LANアダプタを使用しています。
AirPodsPro2と接続しながら電子レンジを使用すると音飛びが凄い状況です。
あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、Bluetooth5.3だと干渉を低減してくれるという情報を見つけて、試してみたいと思っているのですが、USB-BT50LEはBluetooth5.0と記載があるので、Bluetooth5.3に対応した無線LANアダプタでないとBluetooth5.3での通信は出来ないと認識で良いのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。
1点

100%無駄です
電子レンジとの干渉が5.3だからってよくなることはまずありません
電子レンジ側に電磁波カットのフィルム貼るとかの方がまだ可能性があります
書込番号:26206272
3点

Bluetooth5.3に対応した無線LANアダプタでなければ、Bluetooth5.3での通信は出来ないです。
5.3では、従来のAFHからチャネル分類の強化がされ、5.0よりも干渉を回避できるようにはなりましたが、同条件で試したわけではないのでその程度は分かりません。
電子レンジは、電磁波漏れをしないようには作られてますが、出力が強いので多少は漏れてしまいます。以前、電子レンジの外の電磁波測定をした時に、アース線を繋ぐ・繋がないで随分と違いがあったので、現状で繋いでいないようなら、繋げば改善するかもしれません。
書込番号:26206436
2点

>tomt5さん
ご回答ありがとうございます。
無線LANアダプタは高価なものではないので、ダメ元でBluetooth5.3のものを試してみようと思います。
電子レンジは電磁波を減らすためにアース線を繋いでいます。
多少効果が見込めましたが、接続する機器によって音飛びが厳しい状況です。
書込番号:26206535
1点

>ヘイムスクリングラさん
ご回答ありがとうございます。
Bluetooth5.3に変えても効果は見込めないんですね。
電磁波カットのフィルムも含めて今後対策を検討したいと思います。
書込番号:26206538
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
先日Windows Updateにて「TP-Link Systems Inc. - Bluetooth - 1.9.1051.3016」というドライバーが配信されました。
このドライバーを適用したところ、UB500が「TP-Link Bluetooth 5.4 USB Adapter」と認識され、Bluetooth 5.4 に対応したようです。
LMPも0D(13)となっており、WindowsがサポートするBluetoothコア仕様がBluetooth 5.4になっている事が確認できました。
Windows デバイス上のBluetoothバージョン
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%B8%8A%E3%81%AEbluetooth%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
4点




Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
【困っているポイント】
こちらの商品とAZ-80をPCに繋いでみたところ音は聞けますが音声は拾ってくれないんですかね?
Bluetoothの受信?に問題があるのか設定なのか分からず質問しました
もし使えない場合こういうBluetoothアダプタとワイヤレスイヤホンで通話は向かないんですかね…
教えていただけますとたすかります
書込番号:26101907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・Technics EAH-AZ80 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000041474/spec/
AZ-80が、これのことならマイクはついています。
PCについて何も書かれていないですが、UB500のドライバーを
インストールして適切な設定をしていますか?
また、マイクの音を拾わないのを確認した方法は?
書込番号:26101971
1点

ドライバはインストールされてますし設定もいじったのですが
Windows側で音量ミキサーから出力デバイスと入力デバイスで
どちらもAZ-80になってることを確認しボイスレコーダーやDiscordのボイチャなど通話などができません
az80からは音は聞こえてきます
書込番号:26102169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


PC側は内蔵Bluetooth(Intel)です。
書込番号:26102434
1点

改めてペアリングを繋げ直したらマイクが検知されました。
お騒がせしました
書込番号:26102971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothアダプタ > バッファロー > BSBT5D200BK [ブラック]
TP-LinkUB500用にBluetooth 5.3対応ドライバがリリースされました。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/ub500/
BSBT5D200BKもUB500と同じBluetoothチップrtl8761bを使っているので適用できるかなと試した所、問題なく適用できました。
ただし手動インストールが必要です。
UB500_driver_Windows_1.9.1051.zip\UB500_driver\BT_Driver
を開いて該当OSのドライバをフォルダごと取り出す(当方はWin11)
次にデバイスマネージャーを開き、ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバを検索→コンピュータ上の(以下略→ディスクを使用で、取り出したフォルダを参照
上のRealtek Bluetooth 5.3 Adapterを選択して警告が出るが無視してインストール
以上です。
当方は問題なく動いていますが、エラー対応時の作業、その他トラブル発生対応含め、完全自己責任でお願いいたします。
4点

この商品はスピーカーに対応しているのでしょうか?お知恵拝借できたらありがたいです。
書込番号:25991032
1点

>flivingさん
規格上はスピーカーももちろん接続出来ます。ただBluetoothの場合は規格上は繋がるはずでも、相性問題などで繋がらないケースがあったりします。例えば、とある隣国の漢字の大国の製品などは、どうやっても繋がらないという事は起こり得ます。一方で、国産や欧米の品質の良い物であれば、問題なく繋がると思います。
書込番号:25991193
1点

スピーカーがSBC以外のコーデックに対応しているなら、
BluetoothアダプターじゃねくBluetoothトランスミッターを
選択した方が、低遅延、高音質で聴ける可能性あり。
↓、USB Bluetoothトランスミッターの例
・1Mii Bluetooth 5.3 usbアダプタ トランスミッター 送信機 ドライブのインストール不要、PS4/PCからBluetoothイヤホン/へツドセットにオーディオを送信する用、超小型 sbc/aptx/aptx-ll低遅延/aptx-HD/aptx-adaptive対応 B10
https://amzn.asia/d/gcgrVS8
スピーカーのコーデックに対応しているか確認のこと。
書込番号:25992018
1点

>猫猫にゃーごさん
横から失礼しますが、1Miiはガチ中国製品です。
過去、実際に1Miiのレシーバーを使っていましたが(トランスミッターではなくレシーバーですが)、お行儀が悪くBluetoothスリープには対応してないし、接続プツプツきれて大変で、速攻でお蔵入りしました。恐らくまともに技適もとっていないでしょうし、個人的には全くおすすめできません。
書込番号:25992744
1点

>えがおいっぱいさん
アダプターのデバイス名とファームウェアバージョンは何になっていますか?
書込番号:25993916
1点



Bluetoothアダプタ > TP-Link > UB500
UB500を使用して丁度、1年で、急に使えなくなりました。
AnkerのLife A3i を使っていたのですが、ペアリンクしなくなり、設定し直すため、ドライバーの削除とインストールを実行し、ペアリンクしようとすると、「このデバイスをコンピューターに追加できませんでした」とでて、ペアリンクできなくなりました。
やはり故障でしょうか?
1点

>BUDEN@EITOさん
わからないですけど、故障かもしれませんね。
Bluetoothアダプタ なんて安いので、買い替えましょう。
買うならバッファローとかアイ・オー・データで買うと良いと思います。
TP-LINKなんて中華メーカー製は買うのを止めましょう。
個人的には中華メーカーの製品なんて買いません。
※といっても国内メーカーでも製品を作っている場所は中華かもしれませんが…。
信頼であれば、バッファローは随一のメーカーです。
※関わっていたメーカーでもありますが…。
書込番号:25930059
1点

USB機器が正常に認識されなくなったり、動作しなくなった場合は、
PCの放電処理を行ってみましょう。
これで回復しない場合は、故障の可能性が高くなります。
他のPCでも同じなら、故障確定です。
@PCを完全シャットダウン([Shift]キーを押しながらシャットダウン)する。
AACコンセントえお抜く。
BUSB機器を外す。
CPCの電源スイッチを数回押す。
DUSB機器を戻す。
EACコンセントを挿して電源オンする。
FUSB機器の確認をする。
書込番号:25930130
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothアダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





