
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月29日 08:32 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月27日 07:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月25日 13:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月21日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月20日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月17日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


TA (NEC) AtermWL50T+WL11Cを導入しましたがWIN MXを使用しょとうすると
「接続エラー」がでで使えません。インターネット等は全く今までどおり出来ているのですが・・・どちら様かお教えいただけませんでしょうか。
0点




TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L
NEC IT21Lの購入を考えているのですが、この商品カタログに出ているマルチリンクプロトコル方式についてわからないのですが(Bチャンネル2本を束ねて最高128kbpsの高速通信ができます)と書いてました。この状態で接続した場合の電話料金は通常の倍かかるのですか?
0点

2つのBチャネルそれぞれから発信するわけですから、(ISDNテレホーダイなど
の定額サービスの対象でなければ)当然、倍の電話代がかかります。
プロバイダの通信時間も(こちらはプロバイダに依存しますが)倍にカウントさ
れることも少なくありません。
書込番号:619013
0点

>2つのBチャネルそれぞれから発信するわけですから、(ISDNテレホーダ
>イなど
>の定額サービスの対象でなければ)当然、倍の電話代がかかります
ISDNのテレホーダイに入っていれば料金は定額ですむのですか?
書込番号:619085
0点


2002/03/26 01:53(1年以上前)
テレホーダイなら大丈夫ですよ。それ以外は通常の2倍掛かります。
その場合も番号を2つ設定できますがそのうちひとつをNTTに申請すれば
問題ないです。 心配なら契約する時にNTTに確認するのがよいかと。
書込番号:619099
0点

ISDNテレホーダイの対象番号に対象時間内に発信するのであれば、定額という
のがISDNテレホーダイのサービス内容ですから(^^;
時間と番号が外れなければ大丈夫です。
書込番号:619126
0点

皆さん深夜に関わらずありがとうございました。
128kbpsと64kbpsの差って体感的に違うもんですかね?
書込番号:619155
0点


2002/03/26 03:52(1年以上前)
何かサイズのデカイファイルをダウンロードするならば
単純計算で1/2の時間になりますね。
#ADSLやCATVが使えるのならMP接続みたいな
過去のものは止めておいた方がいいと思うけど
書込番号:619212
0点

田舎に住んでるもんでADSL、CATV共に未対応地区なんです。
地元の情報によるとCATVが再来年に開通するとか…噂ですけど…
それまでの間、今の環境で最速を望むならこれしかないと思いまして…他に何かいい方法ありますかね?
書込番号:619292
0点


2002/03/26 21:47(1年以上前)
メインとして使うのならば
フレッツISDNなど定額サービスがいいと思いますよ。
書込番号:620503
0点

DUPPさん返信ありがとうございます
フレッツISDNも考慮したのですが、自分がネットをする時間帯等を考慮すると、MP接続+テレホーダイの方がいいかなと思った次第です。フレッツだと64kbps固定ですし、やはり少しでも速い方がいいかなと…
書込番号:621429
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


先日以前使っていたTAからこちらの商品に換えました。自宅でFAXと電話の2台を繋げていたのですがなぜか2台の番号は違うのにFAXの番号でかけると普通の電話が、普通の電話にかけてもFAXが一緒に鳴ってしまいます。どのように設定すれば両方鳴らないのかといろいろ調べてみましたが解決しません。サポートセンターは朝から全く繋がりません。設定の仕方を知っている方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/03/25 13:53(1年以上前)
取説を読めばわかることですよ。
書込番号:617648
0点





OMRONの
MT128S−D/Rを現在使用しており、このたびPCの
買い替えをすることになったのですが、現行モデルではRS−232C接続
に対応している機種がありません。
この場合どのように対処すればよろしいですか?
変換コード等があるのであれあば教えていただきたいのですが。
0点


2002/03/20 07:56(1年以上前)


2002/03/20 07:57(1年以上前)
この際ADSLかCATVにしたら?
無理な地域だったらごめん。
書込番号:606476
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L



TAはISDNのものになりますよ。
もし電話を使われるならJCOMに聞くのが一番いいと思いますよ。
書込番号:601929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
