
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月8日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 12:38 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT31L


みなさん、はじめまして。私の現在のPCの環境はiMac DVで、プロバイダはODN(認証方式はPAP)、使用中のTAはSUNTACのTS128NSです。最近“フレッツISDN”にしたのですが、SUNTACのホームページによると、この環境だと“フレッツISDN”は利用できないらしいのです。
そこで、新たにTAを買い替える事にしたのですが、
NECのAtermIT31Lは私のPC環境でも“フレッツISDN”は利用できるのでしょうか???
デザインもカワイイし、価格も手ごろだし、みなさんの評判もなかなかなので、もし私のPC環境と合えば購入したいと考えています。
どなたか分かる方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


今まで、シリアルポートでPCと接続していたのですが、USBケーブルでと思い、USBドライバをインストールしたのですが、通信できません。指定のCOMポートのモデムがインストールされていないと表示されるのですが、方法がわかりません。どなたか教えてください。
0点


2001/12/02 20:57(1年以上前)
らくらくアシスタントで設定しましたか?
らくらくアシスタントを起動する前に、USBをつなぐと
認識されないために、通信できないようです。
初心に戻って、もう一度、説明書をよく読みましょう(^^)
書込番号:403994
0点



2001/12/03 19:36(1年以上前)
説明書さん、ありがとうございます。
らくらくアシスタントで設定はしていたのですが、USBのモデムをインストールできませんでした。今日、モデムにNEC・USBモデムをインストールできたので、お蔭様で無事解決いたしました。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:405633
0点





どなたかご存知の方がいればぜひぜひ教えてもらいたいのですが、
内容ダイアルアップ接続でリモートアクセス先のイントラネットに接続
をしたいのですが、単体のダイアルアップ接続ならOKなのですが、TAのアナログ回線を用いて2回線同時にしようとすると、接続はできるのでうが、リモート先のネットワークに参加することができません。TAという機器の特性か何かの影響を受けているのでしょうか?ご存知の方がいればアドバイスお願いします。
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


全くの素人なので教えてください。
現在デスクトップPCをフレッツISDNにて接続しています。
もう1台を接続したいのですがWL50TのUSBとシリアルポートに各々接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るのでしょうか。
又、上記と同じ様な内容ですが、USB又はシリアルポートのどちらかにPCを接続してもう1台をWL11Cにて無線接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るのでしょうか。
上記が不可能な場合は何か方法はあるのでしょうか。
メーカーさんのHPを見たのですがよく分かりませんでした。
分かる方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2001/11/25 12:09(1年以上前)
駄目。
書込番号:392145
0点



2001/11/25 20:14(1年以上前)
maron-kさん返信ありがとうございます。
本日、いろいろ調べてみたのですが、USBとシリアルポートに各々接続した場合は同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用出来ないようです。
但し、USB又はシリアルポートのどちらかにPCを接続してもう1台をWL11Cにて無線接続した場合、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号(1492)にて同時使用は出来るような事を聞きました。
maron-kさん、駄目とは何が駄目なのでしょうか。
素人ですので詳しく説明していただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:392770
0点


2001/11/25 22:05(1年以上前)
親機の10BASE-Tポートにハブを繋げれば、有線によるPC2台以上のネット接続ができるはずです。
もちろん、同一プロバイダ、同一アカウント、同一ダイヤルアップ番号で可能だと思います。
書込番号:393015
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50TとIBM ThinKPad s30(無線LAN内臓)を接続しようとしましたがうまきできません。
状況としましては、ファームウェアを最新のV4.20とし、「らくらくアシスタント」インストール後の「導入ウィザード」で「接続形態の選択」画面で「100BASE-TX/10BASE-Tポート」を選択して、次のLANカード/アダプタの選択で使用するでIBM High Rate Wireless LAN Card(s30内臓無線LAN)を指定し実行しましたがWARPSTARに接続できませんとなり前に進みません。
ちなみに、回線はISDNです。また、s30の無線LANは正常に作動しWARPSTAR(Network Nameを入れています)を認識はしています。
どなたか、WL50TとIBM ThinKPad s30を実際に接続されている方、またはアドバイスいただける方よろしくお願いします。
0点


2001/11/23 12:38(1年以上前)
よけいなことをしなくてもつながってるのでは。
リセット、デフォルトに戻せば。
書込番号:388827
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermITX70/D


ここはITX70/Dですが、当方はITX80/Dを使っています。
このITX80/Dは、パソコン3台繋げます。
シルアルx1、USBx2 です。
当方はシリアルをWinME デスクトップパソコン
USB(後)をimac
USB(前)を先日購入したWinMEノートパソコンにと
いうつもりで接続したのですが、このWinMEとUSBがつながらないのです。プロバイダーに聞いても、NTTに聞いても???状態です。
そこでNECのAtermインフォメーションセンターに電話してるのですが、
これがまた全く繋がらないのです。
0120−36−1138
0471−85−4761
です。 電話がだめならメールで問い合わせ、と思ってもそれがない。
どうにもならないのでこの場で質問したいのですが、
症状は、プロバイダーまでは回線は繋がるのですが、URL等が受信不能です。だれかアドバイスいただけませんか?
0点


2001/11/17 14:51(1年以上前)
こりゃまた凄いものを買っちゃいましたね
悪い事は言わないから買い替えた方が良いです
素直にLANでつなぎましょう。そうでなくてもUSBはトラブル多いし
ましてITMUXなんて誰もまともに答えられないのでは。
書込番号:379251
0点



2001/11/17 22:10(1年以上前)
TKOさん 返答ありがとうございます。
けど? >素直にLANでつなぎましょう。
って?一応USBでなくてもシリアルでは繋がるんですよ。
ただ切り替えが面倒なんでUSBを使って繋ぎたいのですよ。
>USBはトラブル多いし :ってだけで片付けるんですか?
買い替えだなんて、簡単に言ってほしくないんですけどねえ。
書込番号:379793
0点


2001/11/18 10:04(1年以上前)
気の毒だけど一番良いのは買い替えです。ひとつ問題が解決しても
次から次へとトラブルにおそわれると思うので。
アイディアは良いと思うんだけど製品があまりにも・・・
70だか80を使った事があってびっくりしてインターネットで
検索したら悪評がいっぱいで納得した事があります
説明書に肝心な事は書いてなかったし、とにかくあまりにもな、
いまどき珍しいぐらいの製品でした
書込番号:380645
0点



2001/11/18 10:44(1年以上前)
TKOさん 返答ありがとうございます。
>ひとつ問題が解決しても次から次へとトラブルにおそわれると思うので。
って? ほんとうですか? 私は今まで難しい使い方はしてないですけど、
トラブルはなかったんで、・・・今回が初めてです。
NECのサポートのほうはこのメールみないんですかねえ?
買い換えるとすればADSLモデムかなんか踏ん切りがついたときにしますよ。
じゃあ、とりあえずその程度のものだと諦めてシリアル接続の繋ぎ代えで使いますよ。
書込番号:380679
0点


2001/11/18 13:01(1年以上前)
勘違いしてました。使ったのはIWX70でした。ただ機能は
似ているので同じようなものかと思います
パズルを楽しむつもりでいろいろやればなんとかなると思いますが
とにかくマニュアルに肝心な事が書いてなかったり分かりにくかったり
します。私もAtermと名のつく物を非常に警戒するようになりました
書込番号:380878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
