
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




VL750R/65D、TAがAtermIT21です。
ユーザー登録、インターネットを始めようと思っても、発信音が検出されないて出ます。
原因がわかりません。トーン・パルスも間違ってるわけでもないし!
たぶんモデムの選択でこのTAを選ぶのですか?
でもミアタラないしーー
アドバイスよろしくおねがいします。
0点


2001/03/09 21:37(1年以上前)
確認ですがドライバー入れましたか?
書込番号:120044
0点



2001/03/09 21:43(1年以上前)
そのドライバーの入れ方がわからなくて…
マニュアルに書いてないような気か…
教えてください!
CD-ROMで読み込めないんですよ…
書込番号:120050
0点


2001/03/09 21:50(1年以上前)
Atermは使った事無いですがNECだから御丁寧な説明がされていると思います。
マニュアルの目次をよく探してみてはどうでしょう?
ドライバー入れないとそりゃ動かないですよ。
書込番号:120061
0点


2001/03/09 22:01(1年以上前)
Atermだと、ドライバーという言葉でなく、モデム定義ファイルという言葉を使ってますから。マニュアルに書かれてあったら、それがいわゆるドライバーですけん。
書込番号:120072
0点


2001/03/09 22:21(1年以上前)
Aterm21がどうかは知りませんが、NECのTAのドライバは「らくらくウィザード」というファイル(プログラム)をインストールして起動させると、(ほぼ自動で)ドライバの組み込み等をやってくれませんか?
書込番号:120087
0点


2001/03/09 22:41(1年以上前)
そういえばOS書いてないの。Windows2000だと自動組み込みはできんど。
書込番号:120105
0点


2001/03/09 22:49(1年以上前)
つかぬ事をお伺いしますが、AtermIT21って、ISDNのTAですよね?
ISDNに、発信音の検出やトーン/パルスの区別ってあります?
そんなこと何も気にせずセットしたように記憶してますが。
第一、モデムじゃないし・・・。
書込番号:120111
0点


2001/03/09 23:06(1年以上前)
TAにどうやってつないでるのでしょうか?
書込番号:120127
0点


2001/03/09 23:29(1年以上前)
TAのドライバを入れるのにCDの中身から***.infファイルを探してドライバを組み込んでください。あとはインターネットに接続するデバイスをモデムからTAに変更をすればOKです。
***.infはたぶん2000とか書いてあるフォルダに無いですか?
書込番号:120151
0点


2001/03/09 23:52(1年以上前)
ユ−リティCDのIT21フォルダ内の21LSetupをクッリク
すればいいんじゃないんですか?
書込番号:120176
0点


2001/03/09 23:54(1年以上前)
*クリックでした、申し訳ないです。
書込番号:120180
0点


2001/03/10 00:23(1年以上前)
らくらくウィザードをインストールして起動したら簡単に出来ると思うけど、、、
接続方法とOSの種類は?
書込番号:120204
0点



2001/03/10 00:29(1年以上前)
みなさん有難うございます!また朝方やってみます!
OSは、ME。シリアルでやりたいです!
くまなく探したんすけど…
もう一回チャレンジですね。
書込番号:120211
0点


2001/03/10 01:03(1年以上前)
らくらくウィザードではなく「らくらくアシスタント」ってソフトはありますか? そっちをCDからインストールして実行してみてください。
書込番号:120247
0点




2001/03/05 20:47(1年以上前)
無線にするか長い線を引くのどちらかでしょう
書込番号:117081
0点


2001/03/05 22:30(1年以上前)
やろうと思えば20mや30mのモジュラーケーブルで何とかなります。私は20mを使ってますが別に何とも無いです。それでも足りなかったら無線ですが価格は3〜4万円ぐらい、メーカーはNECやコレガやメルコ、アイオーあたりが出していた筈です。最近売れているみたいなのである程度大きなパソコンショップで売っています。
書込番号:117176
0点


2001/03/05 23:49(1年以上前)
# 本当はかわと申します。
自分が電話に近づくというのも・・・
すいませんゴミレスです。
書込番号:117229
0点


2001/03/06 00:03(1年以上前)
前に1階のモジューラーから2階まで引き伸ばして使ってましたが、40kbpsぐらいで繋げるとブチブチ切断されました。ノイズですかね。
以上の経験からアナログの場合はあまり引き伸ばさない方がよいかと思います。
ISDNはどうなんでしょう?
書込番号:117247
0点


2001/03/06 00:04(1年以上前)
あとNTTの工事という手もありましたね。無線よりは安いんじゃないかな。無線は最近よく雑誌で特集していますから立ち読みしてみましょう。商品カタログも結構役に立ちますよ。
書込番号:117248
0点


2001/03/06 00:43(1年以上前)
私も最初は電話線の延長を勧めますね。
コストもかかりませんし。
安易に無線に走るよりは賢明です。
書込番号:117290
0点


2001/03/06 00:55(1年以上前)
>handred さん
わたしもISDNにする前には20mのケーブルを引っ張ってました、接続速度の低下、ノイズによる切断等のトラブルは結構ありました、モデムにもよるものかもしれないですが・・・。
ISDNにしてからも20m引っ張ってルータにつないでますが切れたことはありません。聞いた話では100mくらいまでなら問題ないそうです。
安く済ませたいのであれば有線になると思いますが、ルータを買ってLANケーブルをひっぱてはどうでしょうか?うちでは35mのケーブルと20mのケーブルで二台を、2mのケーブルでメインマシンをつないでます。
書込番号:117296
0点



電話回線を購入したいのですが
どこかお安く手に入る所知りませんか。
株式会社コムズ
http://www.comzz.co.jp/
という所があったのですが、
どなたか購入された方おられましたら
どんな感じだったのか教えて下さいませんか。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/05 17:47(1年以上前)
安いモノにはワケがある(゚ー゚)b
昔、レンタルの電話回線というのを使ったことがあるのですが、以前は興信
所が使っていた電話番号らしく、深夜に尾行の料金を尋ねる電話とかあって
閉口しました。
書込番号:116992
0点


2001/03/05 23:55(1年以上前)
# 本当はかわと申します。
回線の権利と電話番号は関係ないのでは!?
前に使っていた電話番号が周ってくることはありますけど・・・。
ちなみにISDNなら8年以上回線の権利を保有するなら買った方がいい
ようです。もしそれ未満に権利を売却してしまうのであれば
INSライト(!?)のレンタル契約の方がお得です。
書込番号:117234
0点


2001/03/06 00:09(1年以上前)
高い! (39800円の場合はいくつか条件がついているから)
39800円なら無条件(オプションなし)で引けるのでは?
楽天で探してみれば?
書込番号:117256
0点

皆様、回答ありがとうございます。
ころりんさんへ
条件がついてくるとは?例えばどんな条件ですか?
書込番号:117300
0点


2001/03/06 01:12(1年以上前)
わたしは4年ほど前に46800円で購入しました、今なら36800円から39800円で売ってますね。
持っておいてもいいと思いますよ、NTTの電話番号ってかなり便利ですから。
いわゆる中古の権利だと思います、条件等はないです、電話番号は引越しすればその地域のものに変わりますから。
書込番号:117312
0点


2001/03/06 01:39(1年以上前)
マジックボックス・プッシュ回線 もしくはトリプルセット(プッシュ回線・キャッチホン・ボイスワープ)
----------------------------------
って書いてありませんか?
オプションなしだと42800円(44,940円)って書いてあります。
書込番号:117325
0点


2001/03/06 01:54(1年以上前)
あ、ごめん。アナログじゃなくてISDN回線でしたね。
一番安いところは37800円ぐらいですよ。
TAはお持ちでしょうか?
お持ちでないならうまく契約するとNTT V30タワー等は無料から
3800円ぐらいでおまけにつけてもらえるところが有りますよ。
書込番号:117330
0点

楽天にテレナコーポレーションeショップ
http://www.rakuten.co.jp/terrena/index.html
というのが、ありました。
大丈夫なんですかね!?
ちゃんと電話とインターネットできるのかな〜。
ちょっと不安です。
どなたかこのお店の事知りませんか?
書込番号:117466
0点


2001/03/06 23:46(1年以上前)
業者から加入権を買い取ると言うのは、前の使用者から加入権の譲渡をする
ことになります。業者が間に入っているからまず問題はないと思いますが、
個人譲渡の場合、以前使用していた利用者が通話料の未納金があった為、その
未納金が新しい利用者に支払い義務が生じると聞いたことがあります。
結局、NTTで新規に購入した方が安くことも考えられます。
また、ISDNライトですが、後にADSLに変更する場合は、新たに設置負担金(
79000円)が必要になるので、この辺は考慮に入れとく必要があります。
書込番号:117956
0点





WL30Aを買ったのですが、うちのTAで使えません・・・
なぜならNTTのTA(INSメイトV30)だからです。
どなたか他社のTAでWL30利用できてる方いらっしゃいます?
0点


2001/03/05 14:57(1年以上前)
題名みてバイトかなんかの募集かと思いました(笑)
本題については知りません すいません
iモードのかたには題名しか見えてないので気をつけて下さい
書込番号:116919
0点


2001/03/05 14:58(1年以上前)
あっ!新スレ立てなおしちゃだめですよ
いちおう・・・
書込番号:116920
0点


2001/03/05 22:48(1年以上前)
私もこの情報に興味があります。
同じくWL30Aユーザーですが、現在IW50の親機と接続しております。
とてももったいない使い方をしております。
もう1台、NTT-MEのMN128mini-Vを所有しているのですが、接続できませんでした。
これが接続できれば、IW50セットを知人に譲ろうと思っていたのですが、、。
保証外だから仕方が無いとはいえ、ケーブルの種類や設定等で回避できる方法
があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。
書込番号:117188
0点


2001/03/05 23:01(1年以上前)
あきらめてIT31買ってしまいました・・・
で、いろいろやった結果、IT31で付属のケーブルでないと利用できませんでした。
結局WL50買ったほうがトータル的には安かったかも・・・
書込番号:117199
0点


2001/03/06 17:15(1年以上前)
自分もWL30Aを買ったんですが使えません。
TA(IT21L)は同じNECなのにうまくいきません。
Z750さんはIT31で接続できたとの事ですが、
どのようにやったのか教えて頂けないでしょうか?
ちなみにうちでは、
TAとWL30AをRS232Cで接続してます。
そして、WL30AとPCをUSBで接続してます。
対応TAに名前がちゃんとあったので
出来るはずなんですが、うまくいきません。
もしかしたら設定が違うのかもしれません。
設定の方も含めて教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:117656
0点


2001/03/06 19:49(1年以上前)
先日newTAを買った経緯なのですが、WarpStarは認識できてるけどTAが認識されないということでIT31を購入しました。
IT31としては認識されませんでしたが(新しいため)NEC製のTAとしては認識されてるようで、WL30のTAのユーティリティーは利用可能でした。
ちなみに有線LANで接続しています。
田中ゆうたさんのとの相違点はUSB接続か、LANケーブルかの違いだけですね。
書込番号:117724
0点

JZZ30さんへ>WL30Aを直接使った事は無いのですが、miniVはPCと接続する232Cケーブルがクロスケーブルでした。NECのITシリーズはストレートケーブルなのでそれが原因かも。過去にそこに気づかずにITに付属のケーブルでminiVとPCを接続しようとしてハマった経験があります。(素直に付属品を使えばよかったんですが・・・)以上、参考までに。
書込番号:117727
0点


2001/03/06 22:51(1年以上前)
>工事担任者さん
なるほど、そんな気がします。
最初IW50を接続したときに、MN128に付属していたケーブルをつなげると
認識されませんでした。それで、まさかと思い、IW50に付属していたケーブル
に交換すると、ちゃんとIW50が認識されました。
その後、MN128の付属ケーブルを使ってMN128と接続したのですが、
これはダメでした。なんか、ややこしいですね。
家中の232Cケーブル探して試してみます。(笑)
書込番号:117883
0点


2001/03/07 01:46(1年以上前)
ぼくはIT21L付属のRS232Cケーブルを使ってるんですけどねぇ・・・
なんでできないんだろう?
ちなみにRS232Cケーブルに向きはありませんよね?
まぁいいや、明日また挑戦しよう(^_^;)
書込番号:118096
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45


IWX70とRC45をつかっていますが、RC45のほうだけが繋がらなくなったり、
スピードが極端に遅くなったりすることがあります。最初は故障かと色々
やってみたのですが、正常になったり、不安定になったりと悪戦苦闘です。
IWX70とRC45の間は安定してると出るのですが?
0点


2001/03/04 14:16(1年以上前)
近くに交通量の多い自動車道とか、アマ無線やってる方おりませんかの?わしもRS20使っとりますが、干渉電波で不安定になることが、まれにありますだ。
書込番号:116180
0点


2001/03/10 17:45(1年以上前)
こんにちは
>スピードが極端に遅くなったりすることがあります
アクセスポイントやネット上の問題(混雑)かな
>RC45のほうだけが繋がらなくなったり
あとコードドレス電話使っていませんか?
親機は固定であって、影響を受けなくとも、子機が移動しパソの近くに
あったりすると影響を受け正常に動作しません。
RC45の製造番号を確認してください。
RC45の本体裏面に数字9桁に続く英文字が、
A、A1、B、C、E、Fのいづれかだと
強化シールドテープ(RC45に貼るます)とかいうものがもらえます。
また場合によっては交換も可能とのことですよ。
NECパーソナルインフォ 0120−36−1138
自分も同じような症状で苦労しました。がんばってください。
書込番号:120560
0点





富士通のFM−Vのノート買ったのですが この度ISDNに変えるのですが、ノートなんで、ワイヤレスのTAがほしいのですけど、何もわからないので、お勧めのメーカー商品や きをつけることなど、教えてもらえないでしょうか?お願いします。
0点


2001/03/05 23:47(1年以上前)
# 本当はかわと申します
過去レス見ないと誰もレス返してくれませんよ。
とりあえず過去ログを見てみましょう。
最近私が書いた記事などがありますよ。
絞り込みも利用するとTA関連の記事がちゃんと出てきます。
書込番号:117227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
