TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ワイアレスTAについて

2001/02/16 21:53(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

スレ主 たかりんさん

今、TA機能とワイアレス機能をもった製品を探しており、NECのAtermで
言えば、AtermIWX70とAtermWL50Tが該当すると思いますが、どちらがい
いのでしょうか?
簡単に調べた範囲では、IWX70は64kbpsの自営PHSであることに対して、
WL50Tは最大11Mbpsの無線LANであるため、WL50Tの方が良いのでは?と
思っています。他にも10Base−Tのインターフェースを持っている等(
ダイアルアップルータして機能するってことですよね?)を考えても良
いと思います。
みなさんは如何お考えでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:106159

ナイスクチコミ!0


返信する
JZZ30さん

2001/02/16 23:15(1年以上前)

WL50Tは複数台の子機からの同時接続が可能ですし、
今後のバージョンアップでADSL/CATVに対応するみたいです。
将来のことを考えると、WL50Tがよさそうに思います。

書込番号:106235

ナイスクチコミ!0


メッシ-さん

2001/02/19 13:59(1年以上前)

すみません,ちょっと教えていただきたいのですが,
JZZ30さんの投稿を拝見して AtermWL50Tの方を買う気になっています。
それで,これを買えばTAを別途買わなくてもOKなのでしょうか。
カタログにはDSU・TA機能内蔵って書いてあるのですが,注意書きを見ると
別途TAやモデムが必要と言う記述があるもので・・・
初心者のため,愚問お許し下さい。

書込番号:107904

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/02/19 22:49(1年以上前)

WL50TはTA内蔵です。
おそらく、別途TAorモデムが必要とされているのは、
姉妹品のWL30Aのほうではないでしょうか。

あと、私もWLの購入を考えているのですが、
気になるのは、有線LANが1ポートしかないことです。
将来ADSLに対応したとして、ADSLモデムをここにつなぐと、
有線接続は、USB接続1台だけになりそうです。
複数台の有線LAN接続も考えているばあい、要注意ですよ。
ご参考までに。

書込番号:108152

ナイスクチコミ!0


たかりん2さん

2001/02/20 18:30(1年以上前)

確かに10Base-Tのポートは1つしかないみたいですね。
しかし、ADSLモデムと併用した場合に、10Base-Tのポートに
ハブを接続する形態は取れないのでしょうか?
(別にハブが必要になってしますが・・・)
よく分かりませんが、いけそうな気もします。

あと、AtermWL50Tの使用レポートみたいなものをWebで探
していたのですが、見つかりませんでした。
どなたかそのようなレポートが載っている雑誌等があれば、
教えてください。心配性なもので(笑)。

書込番号:108601

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/02/21 20:55(1年以上前)

WL30A/11C使っていますが、子機との通信状態も良好で満足しています。

10Base-Tポートにハブを用いた接続は問題ありません。なお、WL30AはTAが必要ですが、WL50TであればTAは必要ありません。

書込番号:109257

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/02/21 22:03(1年以上前)

まだWL50Tのユーザーが少ないのでしょうか。
確かに情報は少ないですね。

HUB接続の話ですが、pocket inさんは、
ADSLで使用されているのでしょうか?
ADSLモデムにはルータータイプも存在するなので、
ルータータイプであれば、HUB接続が可能かも知れません。
この場合、WL50T(30A)の10BASE-Tは「WAN」ではなく「LAN」
として、単なるワイヤレスHUBとして動作することになります。
あくまで推測です。
これは購入を考えている私にとっても気になります。

書込番号:109314

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/02/21 23:35(1年以上前)

JZZ30さんの質問にお答えします。私は、フレッツISDNで接続しています。

WARPSTARは、現在のところISDNでのみ対応です。ADSLへの対応は、確か今春の予定だったと思います。
なお、WARPSTARは単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要だったように記憶しています。(マニュアルに書いてあったと思いますが確認していません)勿論、電話回線が必要といっても親機と子機間のデータ移動などに通信料はかかりません。

なお、私の場合親機を最初デスクトップPCにUSBで接続していたのですが、時々調子が悪くなることがありましたので、LANカードを入れて10Base-Tポートにケーブルで接続したところ安定してネットに接続できるようになりました。
JZZ30さん、「WAN」という言葉初めて耳にしましたが、どういう意味ですか?

書込番号:109391

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/02/22 01:15(1年以上前)

通常、IPルーターには、ADSLモデムやCATVモデムと接続して家の外に
出て行くための「WorldAreaNetwork(WAN)」ポートと、
家の中のPCと接続する「LocalAreaNetwork(LAN)」ポートの2系統の
10BASE-Tポートがついています。
WARPSTARの場合、10BASE-Tが1つしかついていないので、
ADSLに対応した場合、この1ポートがADSLモデムと接続するために、
WANとして使用されると思ったわけです。

私はWARPSTARを持っていませんので想像で書いていますが、
いずれにしろ早くADSLに対応してほしいですね。

書込番号:109502

ナイスクチコミ!0


メッシ-さん

2001/02/22 17:15(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございました!

書込番号:109821

ナイスクチコミ!0


CB400さん

2001/02/23 01:34(1年以上前)

はじめまして 僕もこの話を聞いてWL30Tを購入しようと思っていますが、この製品の無線LANとしての性能は、他のコレガやメルコのAir Stationなどと比べて遜色はないのでしょうか。WLシリーズは、他の無線LANと比べてあまりにもお買い得に見えるので心配です。また、WL30TもWL50Tと同じくルータとして使えるのでしょうか。LANを使うのは初めてなのでとまどっています 愚問をお許しください

書込番号:110120

ナイスクチコミ!0


たかりん2さん

2001/02/23 17:57(1年以上前)

いろんな情報が得られて、参考になります!
ここに来て、いろいろひっかかる所が出てきました。

1."単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要"
僕は無線LANに繋がったPC同士の通信や、無線で繋がったPCと有線で繋がったPC(サーバ)で通信を行うことを想定していましたが、これはできないということですよね?
非常に残念です。
結局、これを実現するには、普通のダイアルアップルータと普通の無線LANを購入しなければならないのかな。

2.CATVやADSL対応とはどんなこと?
CATVやADSLの知識がないので、ネットワーク構成がどのようになるのかも把握できていません。ADSLだと電話だから、電話のポートに繋ぐのかなー?
仮に、これらのモデムがルータの機能を持つのであれば、WARPSTARは一体何をしてくれるのでしょう?単にワイアレス機能だけ?

分かる人がいれば教えてくださーい。
それとも問い合わせたほうが良いのかな?

書込番号:110401

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/02/23 23:29(1年以上前)

WARPSTARの取扱説明書には、『ベース(親機)とサテライト(子機)に接続したパソコン間で、無線接続、有線接続に関係なくファイルやプリンターを共有することができます。接続できるパソコンは、最大32台までですが10台以下の接続を推薦します。』と書れています。
子機どうしのファイル移動も親機を介してできるのではないのでしょうか。(個人的見解)

CATVやADSL対応については、私もどうやって接続するのか疑問に思ったことがありますが、メーカーさんが対応予定といっていますのでそれを信じています。

私がWL30Aを購入する時、メルコのAir Stationも考えましたが接続が簡単なUSB接続ができること、今まで使用してきたTAが生かせることにに惹かれWL30Aに決めました。しかし、前にも書きましたようにUSB接続が時々不調になるため結局LANケーブルで接続となりました。でもやっぱり、ノートのPCカードスロットに子機を差し込むだけで、どの部屋からもネットに接続できるのは、いいものですよ。購入前、ネット接続中に切れることがないかといった心配もあったのですが、それはほとんど心配要りませんでした。
子機の通信状態が悪くなると通信速度を落として安定させるそうです。

私の使用レポートは、こんなところです。

書込番号:110563

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかりんさん

2001/02/24 15:59(1年以上前)

情報ありがとうございます!

上の話だと無線PC−無線PC間や無線PC−有線PC間の通信も大丈夫そうですね。
前の話の"単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要"は違っていたのかな?

使用にあたっても問題ないようですので、早速、買いたいと思います!

書込番号:110938

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/02/24 21:37(1年以上前)

先日の私のレスで間違いがありましたので訂正させていただきます。

『WARPSTARは単独でワイヤレスLAN機能を使うことができず、電話回線への接続が必要』と書きましたが、実際にTAからISDN回線をはずしてLAN機能を試したところ問題がないことがわかりました。つまり、WARPSTARのみでワイヤレスLANが使えるということです。
取扱説明書かパンフレットで読んだような気がして、確認もせずに書き込みしましたことをお詫びいたします。

書込番号:111098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TAについて。

2001/02/16 20:03(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 nori助さん

フレッツISDNに申し込み、あとはTAを買うだけなのですが悩んでます。
私の家は2階建てで(両階にモジュラージャックあり、回線は1つ)、
1,2階両方にPCがあります。
9割以上が2階での使用なのですが、たまぁーに1階で両親が使うことがあります。
そこで、当初は2階のジャックから私の部屋に引いて、
AtermIWX70/D+RS20(ワイアレスTA)の親機とFAXを置いて、
1階には、TAのワイアレス子機と電話の子機を置くことで
解決しようと思っていました。
しかし、AtermIWX70/D+RS20の値段が高いのと、
1階での使用率を考えて、
それなりのTAを買い、それを2階の私の部屋に置き、FAXも置く。

そして、1階でどうしてもNETをやりたいときは
TAを1階に持っていき、2階と同じ要領で
1階のPCにつなげば、1階でもNETは可能なのでしょうか?

また、できる場合、
128k接続ができるおすすめTAがありましたら教えてください。
ヨロシクお願いいたします。

書込番号:106045

ナイスクチコミ!0


返信する
karuroさん

2001/02/17 00:14(1年以上前)

フレッツISDNは、128K接続は出来ません。

書込番号:106283

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/17 19:02(1年以上前)

一階と二階で無線が通じるとして(電話機の子機は無線)以下の
構成でダメなのですか。
二階
PC-IWX70D1A---USB---PC
     アナログポート1---親電話機
     アナログポート2---FAX
一階
RS20---USB---PC
     子電話機

でも、後々を考えると、私はLAN構成が良いと思います。
※バクチで、ダイヤルアップルータと以下のURL
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wnb11pcmusb.htm

書込番号:106707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスのTA

2001/02/09 13:16(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

スレ主 パパさんさん

誰か教えてください
このあいだノートパソコンを買いました、そしてISDNにしようと思ってます。それで質問なんですが家はTELの差込口が1つしかなく、小さい子供もいるので線をのばすのも危ないかなと思いワイヤレスにしたいのですが
IWX70/D+RC45のいいところや、その他のいいものがあったら教えてください

書込番号:101490

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/09 17:07(1年以上前)

新製品でもあるからレスつきづらいが、、、わしはいっこ前のワイヤレスセット(IW50+RS20)をつかっとる。確かにISDNでは便利ではあるが、今となっては、なぜダイアルアップルータを買わなかったのか、ものすごく後悔しておる。

書込番号:101546

ナイスクチコミ!0


iwaさん

2001/02/09 21:01(1年以上前)

私も子供が小さいので、線を伸ばすのが危なくて、RS20を買いました。
でも、これからは、ISDNはADSLに変わっていくのでADSLも使えるワイヤレスにした方がいいですよ。

書込番号:101649

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/10 01:14(1年以上前)

結局TAそのものが、今は「買い」じゃないってことじゃけん。

書込番号:101869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ISDNって・・・

2001/02/07 20:29(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 rigorigoさん

はじめまして!!最近引越しをしたのですが前の家でアナログ回線でインターネットをしていたのですが、引っ越しをしてインターネットをしてみると困ったことに通信速度が前の家では50kbpsぐらいはいっていたのに家を移ってから20〜30kbpsぐらいまで落ちてしまい泣きそうになっています・・ひどいときには繋げる事すらできません(なんかエラー表示がでて回線の品質が悪いとか書いてます・・)ここから質問なんですがISDNにすると通信速度は64kbpsで固定されるんですか?TAとは全然関係ないことですいません・・・どこで聞いたらいいか分からなかったので

書込番号:100548

ナイスクチコミ!0


返信する
rainさん

2001/02/07 20:39(1年以上前)

固定されるわけではないです。
地域などによりますね、回線速度は。
ちなみにうちの場合は、
Your line speed:
62.2 Kbps
7.6 K bytes/sec
です・・目安にしかすぎませんが。

書込番号:100551

ナイスクチコミ!0


スレ主 rigorigoさん

2001/02/07 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!じゃあ電話回線の品質が悪いうちの家ではISDNにしても前の家と変わらないぐらいになってしまうのかな?悲しいですね・・回線の品質が悪いのはNTTにいったら直してもらえるのでしょうか?また、高い工事費をとられるのかな?この前も電話回線を引いてもらうついでに部屋まで線を引っ張ってもらったら9000円も取られた・・・

書込番号:100556

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 20:57(1年以上前)

>電話回線の品質が悪い
回線かアクセスポイントが混んでいるせいです
アクセスポイントが混んでいる場合、ポイントを変えるかプロバイダーを変えると改善するかも

書込番号:100558

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/07 21:05(1年以上前)

安定するかも・・・ISDN。
ADSLの予定はないのですか?もしあれば、変えない方がいいかも。
>回線の品質が悪いのはNTTにいったら直してもらえるのでしょうか?
116で聞いてみては?

書込番号:100565

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/02/07 21:24(1年以上前)

ADSLにしました。日中は感動的に早いです。80KB/Sから、下手すると100KB/Sくらいのスピードが出ます。kbpsで言えば600から800kbspくらいです。でも、うちは電話局から300m足らずという絶好の位置にありますが、下りの最高速度として歌われている1.5Mbpsには届かないけど十分早いです。が、テレホタイムになるととたんに10KB/Sくらいに落ちます。それでもモデムよりはかなり早いけど、昼と夜の落差は大きい。

書込番号:100575

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/02/07 21:35(1年以上前)

アナログでは遅いけど、ISDNにしたら早くなったと言う話もありますね
結局はそのアクセスポイントの混雑状況だと思います
あとは、そのプロバイダのバックボーンの回線の大きさとか
一番手っ取り早いのは、プロバイダを変えることでしょうね
teramotoさんの仰るように

書込番号:100584

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 21:40(1年以上前)

>RYOU!さん
僕は最近CATVにしましたが思わず声をあげました
うちの場合、相手のほうが原因で速度がでないことがほとんどです
さっきマイクロソフトからDirectX 8.0aおとしましたが100KB/S超えてました
1回だけ800KB/S超えたことがあります

書込番号:100585

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/02/07 21:44(1年以上前)

ちなみに、NTT西日本でのフレッツADSLには、疑問が残ります
先日「116」に話を聞こうとしたら、廃止されたフリーダイアルを教えて
門前払いをくいました。
 次に出た方は、正式に申し込まないと
「サービス開始までの日数」「ISDNからアナログに戻した場合の電話番号の変更の有無」等々全部不明だそうです。┐('〜`;)┌
実際の速度も把握しきれてないようですし・・・
 #これは仕方ないのかな?でもな。。64kbps以下でつながったら
いやだしな・・・・
 フレッツISDNの時と同じ状況が起こってます。(爆)

書込番号:100587

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/07 21:54(1年以上前)

うちなどは、CATVやADSLは全然・・・選択もできないから・・・

書込番号:100593

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 22:15(1年以上前)

>rainさん
僕の住んでるとこは市ですがそんなに大きな町ではありません
でもフレッツISDN使えたりCATV使えたりしますんで
すげーぞ岡山県ー!!って感じです
でも安定性はいまいちですね 串使うと繋がらなくなたっりしますから
自慢はこれくらいにして・・
rigorigoさんの住んでいらっしゃる地域でCATVかADSLができるならそれも検討してみてはどうでしょうか?
初期費用は安くはないですがよく使う場合は充分価値があると思います

書込番号:100606

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/07 22:21(1年以上前)

>teramoto さん
岡山はすごいみたいですね・・・うらやましいです。

書込番号:100611

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 22:49(1年以上前)

フレッツISDNのユーザーの75%10分以内で切断しているらしいですね
うちはほんとに常時接続です 再起動時以外ずっとつけっぱなしです
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2086.html

書込番号:100625

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/07 22:52(1年以上前)

岡山市は、下水道に光ファイバーを張る計画を考えているようですね。

書込番号:100628

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 22:53(1年以上前)

う・・・・
75%10分以内→75%は10分以内
もっと上のも
繋がらなくなたっり→繋がらなくなったり

書込番号:100630

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 23:00(1年以上前)

>karuroさん
情報水道ってやつですね
100Mbpsっていってましたがどうなってるのかな?
僕は岡山市に住んでないからなー
今、3Mbpsですがそういうの聞くと羨ましくなりますね
でもサーバーが混んでいたりして実際は体感できないかもしれません

書込番号:100641

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/07 23:13(1年以上前)

>3Mbpsですが
うらやましすぎ・・・一般では最速の部類じゃないですか、それ。

書込番号:100648

ナイスクチコミ!0


スレ主 rigorigoさん

2001/02/07 23:23(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます!返信入れてからすぐに回線切断されてしまってずっとダイヤルしまくっていたのですがずっとエラーがでてつながりませんでした・・・(もう嫌になってきた・・)ADSLのほうも考えているのですがうちの家の方では5月からということなのでそれまで我慢すればいいのですがここまでひどいとイライラしますね、CATVの方も調べてみたのですがうちの方には初期費用が高い&それほど早くない(128kbps)月の費用も高いというのが一件だけありました・・・やっぱりADSLを待った方がいいですかね〜?それまで我慢できるかな・・・(ただいま30kbpsです、うちではかなり早い方・・・)

書込番号:100656

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/07 23:24(1年以上前)

teramotoさん
ごめんなさい。ニュースで聞いた話です。
私は、川崎市に住んでいます。フレッツADSLは、3月から、東急CATVとは2Kmほど離れています。今はフレッツISDNです。ダイヤルアップルータを買ったので、当分はこのまま継続です。
3Mbpsですか、凄いですね。でも、3Mbps出ることって滅多にないでしょう。
会社なんかのLAN(100Mbps)でも、240Kbps程度、やはりバックボーン全体を
底上げしないとダメですよね。

書込番号:100658

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 23:57(1年以上前)

また自慢になってしまいますが・・・
初期費用は4万5千でしたね(CATVでTV見てた人は2万引き)
月額5千円でグローバルIPです(プライベートIPは4千円)
速度は非対称です
>karuroさん
相手側の問題で出ないことがほとんどです
上にも書きましたがうまくいけば800Kbpsでます
実際に複数のサーバーから同時にダウンロードして速度を合計すると最低でも1Mbpsはでますから規模から比べるとバックボーンはかなりあるようです
岡山情報ハイウェイにつながってるらしいです
さあ、みなさんわが町に!(笑)
0時から岡山情報ハイウェイの幹線地中化工事で繋がらなくなるためもう落ちます

書込番号:100696

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/07 23:59(1年以上前)

訂正
800Kbpsでます→800KB/Sでます
まにあうかな

書込番号:100699

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/08 00:13(1年以上前)

ん?まだ繋がるぞどうなってるんだ?
まさか知らせのメールが間違ってて午後0時かな
ごみレスです すいません

書込番号:100707

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/08 03:12(1年以上前)

いいなぁ岡山市に住んでて、わたしは近隣の市町村に住んでるんで駄目です、プロバイダは市外局番ですから…。おっと身元がばれそうですね…。
会社は岡山市にあるんだけどねー。

書込番号:100825

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/08 03:14(1年以上前)

今はISDNでテレホーダイにMP接続でがんばってます。つらいなー。

書込番号:100826

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/08 10:01(1年以上前)

>もとくんさん
僕は岡山市ではないですよ
IPサーチするとすぐわかるのでばらしますが津山市です

書込番号:100913

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/09 20:03(1年以上前)

みなさんすいません
上に書いてある800KB/Sは全部300KB/Sの間違いです
bpsからの計算をまちがえていました

書込番号:101619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おねがいします

2001/02/04 18:29(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

みなさん初めまして。
現在ドリームキャスト(以下DC)でネットを
やっているのですが、
これからパソコンに乗り換えようと思っています。
DCでネットをする為に、
もうすでにISDNには入っているのですが、
(アナログが2回線欲しかっただけ)
パソコン購入に伴い、
TAも買い換えようと思っています。
なぜなら、
ワイヤレスタイプにしたいからです。
今は居間の方にTAを置いて、
自分の部屋までモジュラーコード(5m)を
引っ張ってきているのですが、
パソコン購入後は
当然シリアルかUSBで接続したいからです。
(モデムではやりたくないんです)
そこで「NEC Aterm」 の、
IWX70&RS20(子機タイプ)か、
IWX70&RC45(マルチモバイルカードタイプ)
にするかで迷っています。
RC45というのは、
モバイルとして使用出来るだけではなく、
家にいるときは子機としても使用出来るのですが、
その子機として使用した場合の、
通信速度がわからないんです。
わからないと言うよりも、
RS20とRC45は同じ速度を保てるのでしょうか?
誰か詳しい方、
もしくは現在使用されている方がいましたら、
是非教えて下さい。
また、もし仮にRC45にした場合、
自分の部屋に電話も置きたいのですが、
この場合は今まで通り親機からモジュラコードを
引っ張ってくるだけでいいのでしょうか?
しかも2台の電話とパソコンと、
3台同時に使えるものなのでしょうか?

長々となってしまいましたが、
どうか皆様のお力を貸して下さい。

書込番号:98807

ナイスクチコミ!0


返信する
iwaさん

2001/02/04 19:11(1年以上前)

RC45の子機を使っています。親機は1階で、子機(パソコン)でつかっています。買うときに聞いたのですが、子機を増やせば、3台同時にインターネットが出来るそうです。子機にもTELの差込があるのでTELの親機もつなげます。
でも、2台同時のTELはできますが、3台は無理です。1台はTEL中でも残りの1回線を2分割にしてインターネットが出来るみたいです。
でも、すんでいる地域によりますが、これからは、ADSLがISDNに変わっていきますので、ADSLにも対応したワイヤレスの機器を購入したほうがいいと思います。

書込番号:98825

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人さん

2001/02/04 21:06(1年以上前)

レスありがとうございます。
とりあえず3台同時は諦めます。

>iwaさん。
RC45を子機として使用している様ですが、
その場合ってTAでの接続になるんでしょうか?
モデムでの接続って事は無いですよね。
ADSL対応のワイヤレスセットってあるのでしょうか?
今から自分でも調べてみようと思いますが、
もし知っていたら教えて下さい。

書込番号:98872

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/04 23:25(1年以上前)

今640x480で繋いでるんだけど、そもそもココの掲示板の横のサイズが大きめに固定になってるので、結構使いにくい。

書込番号:98963

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/05 00:01(1年以上前)

ADSLなら、ADSLモデムとADSLモデムのLAN側に無線LANを付ければ
よいと思います。
この場合、ISDNをお使いでしたら、一旦、アナログ回線の戻すか
新規に一本局線を引くことになります。

書込番号:99000

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/05 00:11(1年以上前)

すいません。
アナログ回線の戻すか->アナログ回線に戻すか
です。
ついでに、以下のURLのスイッチハブを無線LANに替えれば
http://www.ntt-me.co.jp/bar/detail-ba512.html
ISDNからADSLに切り替える予定があるなら、くれぐれも
機器購入には、気を付けてください。

書込番号:99008

ナイスクチコミ!0


アサキチさん

2001/02/05 10:57(1年以上前)

NEC Aterm WL50Tの無線LANなんかいかがでしょうか。

書込番号:99241

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人さん

2001/02/05 20:11(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございます。
まだパソコンすら手にしていない超初心者の自分にとって、
これ程有り難い事はないです。
で、また質問で申し訳ないのですが、
LAN接続とTA接続って、何が違うのでしょうか?
確か自分の記憶では、複数のパソコン間を繋ぐのがLANだったと思うのですが。
無線LANを購入して1台のパソコンだけで使用してても特に問題はないのでしょうか?
それから、アサキチさんが薦めてくれた「WL50T」に付いて聞きたいのですが、
自分の持ってるAtermのカタログ(2000.11版)には、
「''xDSL''にも対応していきます」
と書かれているのですが、
この''xDSL''って、''ADSL''の事なのでしょうか?
誰かご存じの方がいましたら、是非教えてください。
本当に質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:99454

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人さん

2001/02/05 21:47(1年以上前)

>karuroさん
BA512の情報ありがとうございます。
目が充血する程説明文を読んできたのですが、イマイチよく解りませんでした。
BA512は''ADSL''と''CATV''のみに対応しているのでしょうか?
ISDNには対応していないんですよね?
自分の住んでいる所には、まだADSLが無いので、とりあえずはiSDNで我慢するしかないんですよ。
せっかく教えて貰ったのに恐縮です。

書込番号:99494

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/02/05 21:59(1年以上前)

xDSLだけ。ADSLが有名ですがこの技術からいろいろと規格が出ています。それらをまとめてxDSLといいます。とりあえずここで探せるはず。http://www.ascii.co.jp/ghelp/

書込番号:99504

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人さん

2001/02/05 22:54(1年以上前)

>久遠さん
早速調べてきました。
xDSLだけではなく、その他の技術の事もいろいろと調べてみました。
物凄く勉強になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:99529

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/05 23:38(1年以上前)

1台のパソコンでLAN接続は問題ありませんが、今後の拡張がなければ無駄な投資となります。
例えば、ノートパソコンで無線LANを考えると、プリンタをネットワークプリンタ(LAN接続)にすれば、一々プリンタとパソコンを接続しなくてもプリンタの準備さえ出来ていれば、離れた場所からでも印刷が可能となります。

書込番号:99550

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋人さん

2001/02/06 17:38(1年以上前)

なるほどなるほど、そういう使い道があるのですね。
とりあえずWL50Tに決定しようと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:99900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PHSの登録

2001/02/04 01:28(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

スレ主 bubbaさん

はじめまして,bubbaともうします.
なるほど,ISDN工事の前にTAの動作確認ですね.学習させていただきました.
ところで,IWX70にP-inとN821i(ドッチーモ端末)を継ごうと考え,IWXを購入しました.
ところが,N821i(NECだから相性が良いと思って購入)接続は,説明書の記述がいまいち分かりません.
PHSの電源が切れた状態から「保留」+「電源」ボタンを押すと言うところからして分からないのですが,ご存じの方,いらっしゃれば,よろしくお願いいたします.

書込番号:98427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る