TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 よし子さん

先日ノートパソを購入しましたが家族の反対によりISDNでないとだめといわれまだネットできてません っと言うことで分からないのがそのつなげる機械はいくらぐらいするの?またコードのありなしではかなり値段は違うのかな〜申し込みは電気屋さんでできるの?プランはどれがおすすめ? なにしろ夜勤つづきであまり調べてる暇がないので親切な方おしえて下さい あ〜早く使いたいな〜

書込番号:95149

ナイスクチコミ!0


返信する
超初級回答者さん

2001/01/29 21:00(1年以上前)

とくにこだわらなければキャッシュバックなどで5千円以下で買えたりします。
申し込みは電気屋で出来るというかそうすると安くなります。
プランはフレッツISDN(よく使うなら)。対応プロパイダと組み合わせてください。
ところでISDNですが個人的にはあんまりお勧めできません。ADSLが出たことにより1000円料金が下がったとはいえ接続速度が遅いのがネックです。とはいうものの使い方次第ですが。
電話が使えなくなることで反対されているのであれば場所によってはADSLや無線接続、CATV接続などもあります。
あとプロパイダ選びでも苦労すると思いますのでやっぱり雑誌を1冊買うことをお勧めします。

書込番号:95160

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/01/29 21:08(1年以上前)

申し込みは、電気屋さんでもしてくれます・
後日、NTTから確認の電話がきます
一般加入電話からのISDNに変更する際の
初期設備費(NTTからの)は、
契約料 800円
交換機等工事費 1,000円
基本工事費 1,000円
です。
毎月の使用料金は
回線使用料(住宅用) 2,830円 +屋内配線使用料60円 です。
サービスは
◆INSテレホーダイ・ホーム市内プラン 月額2,400円
夜11時から翌朝8時まで選んだ電話番号への通信がいくらかけても定額のサービスです。
◆INSタイムプラス月額350円
市内の通話料金が5分10円[深夜・早朝(夜11時〜翌朝8時)7分10円]
のサービス
 ・ターミナルアダプタ(TA)はUSB接続か、シリアル接続で
大体、1万円から2万円くらいでしょう

書込番号:95165

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/01/29 21:21(1年以上前)

プロバイダの事も含めて、「あちゃら」や「yahooインターネットガイド」等を読んで見るといいかと思います。
 確かにフレッツADSLは魅力的ですけど、お住まいの地域が対応してないとサービスを受けられないので、後日NTTに確認してください
※フレッツISDNも同じです。

書込番号:95172

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし子さん

2001/01/29 21:22(1年以上前)

貴重ご意見ほんとにありがと〜 も〜少し検討が必要みたいね

書込番号:95173

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/01/29 21:35(1年以上前)

大麦さんの補足です。
INSテレホーダイ、INSタイムプラスの他に
I・アイプラン1200、I・アイプラン3000があります。
I・アイプラン1200は、3,000円/月」分までは、1,200円/月(定額料)
I・アイプラン3000は、7,500円/月」分までは、3,000円/月(定額料)
それぞれ、超えた通信料は、通常の通信料金となります。
以前、I・アイプラン3000を使用していました。
40時間ぐらいで6000円でしたから、3000円分は得したことになります。
I・アイプランの場合、プロバイダの電話番号を指定するので、プロバ
イダを先に決めていないと駄目です。
また、メールのみ場合なんかは、I・アイプランは損をします。

書込番号:95184

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/01/29 21:45(1年以上前)

購入されたノートパソコンは、FAXモデム機能は付いていないのでしょうか
付いているのであれば、家族を説得して短い時間で使用させてもらったら
どうでしょうか、わざわざISDNにすることもないですよ。

書込番号:95190

ナイスクチコミ!0


真プリウスユーザーさん

2001/01/29 21:52(1年以上前)

ISDNはTA壊れたら大変だぜ電話までつかえなくなる。

書込番号:95194

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/01/29 22:01(1年以上前)

もし本格的にプロバイダを選ぼうと思ったら
「インターネットマガジン(月刊誌)インプレス社刊」がお勧めです。
巻末に全国のプロバイダの一覧表が載ってます

2回線使えるISDNは便利だと思います。
 先日田舎に電話した際、話中でケイタイに電話したら
ネット中でした。
用件を伝えると、「そんなの、メールで良かったんじゃないの?」
と、言われてしまった。(^^ゞ
 #あ、そうだような・・・
 #そのつもりで、PC買ってネット使わせるようにしたんだった。(爆)

書込番号:95200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

黒電話を使いたい!

2001/01/23 19:38(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 KAKEさん

電電公社時代の黒電話をISDNで使いたいのですが、対応しているTAを教えてい
ただけるでしょうか?(旧製品でも可)
あと、パルス信号をトーン信号に変える、裏技、力技をご存知の方も・・・・

書込番号:91414

ナイスクチコミ!0


返信する
貧乏神さん

2001/01/23 21:31(1年以上前)

116に聞いたほうが 間違いないでしょ。

書込番号:91493

ナイスクチコミ!0


ほいほい@ヤケドしたさん

2001/01/23 22:02(1年以上前)

116じゃ教えてくれません。
黒電話は借り物だし、認定品を改造する事になりますから。
昔東急ハンズで売ってました。
モノマガジンで見た。
かなり前です。

書込番号:91511

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2001/01/23 22:34(1年以上前)

よくある質問らしくTAメーカーのFAQになってる
検索すれば出てくるし、めぼしいのがあったらメーカーに
問い合わせればおしえてくれると思います

書込番号:91524

ナイスクチコミ!0


KAKEさん

2001/01/23 22:37(1年以上前)

レンタルではなく、最近購入した物です。ちなみに今時のコードレス
も所有していますが、どうしても黒電話で使いたいもので...
(ジャリリリンという音がたまらないんです)

書込番号:91527

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/23 23:04(1年以上前)

NTT商品で、V30orV30Towerが対応しています。
ただし他のコードレスもパルス信号対応でなければNG
あと、ダイヤルアップについてパソコンの設定変更が必要かも?
Q&Aには、アナログポート初期値がPB固定だと明記しているの
で、DP信号へ変更可能だと思いますが.....
やはり、116へ問い合わせた方が良いかも

書込番号:91549

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/23 23:06(1年以上前)

↑ すいません...URLを書き忘れました。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/faq.html

書込番号:91552

ナイスクチコミ!0


ほいほい@やっと偽物がでたさん

2001/01/23 23:20(1年以上前)

やっと偽物が出て嬉しいなっと。
認定の問題を無視すれば、アメリカの通販で似たのはあるよ。
新しいハンドルは何にしようかな

書込番号:91561

ナイスクチコミ!0


何?さん

2001/01/23 23:34(1年以上前)

>[91561] ほいほい@やっと偽物がでた さん
良かったですね、これでメジャー入り・・・

書込番号:91575

ナイスクチコミ!0


KAKEさん

2001/01/23 23:42(1年以上前)

ほいほい様、みなさま、ありがとうございました。NTTのサイトetcで
もっとよく調べてみます(最初からそうしろって!)

書込番号:91585

ナイスクチコミ!0


ほいほい@皆様のお陰ですさん

2001/01/24 00:01(1年以上前)

ジーコロ&リリーンなら簡単だよ。
頑張ってねぇ。
次は半角ほいほいがでないかなぁ。

書込番号:91606

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/24 00:08(1年以上前)

[91606] ほいほい@皆様のお陰です
はい、呼んだ?

書込番号:91609

ナイスクチコミ!0


ほいほい@メル友募集(笑)さん

2001/01/24 00:24(1年以上前)

>半角ほいほいさん

h68tr@hotmail.com

にメール下さい。
楽しくメル友しましょう。

書込番号:91619

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/24 00:30(1年以上前)

美少女とじゃなきゃ、やだ。

書込番号:91622

ナイスクチコミ!0


ほいほい@美少女の父さん

2001/01/24 00:36(1年以上前)

>半角ほいほいさん

娘もアドレスあります(笑)
11歳。
趣味 フルート
理想のタイプ パパ(笑)

書込番号:91631

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/24 00:43(1年以上前)

11歳じゃ、ちょっと・・・4・5年たたないと・・・

書込番号:91636

ナイスクチコミ!0


ほいほい@残念さん

2001/01/24 00:55(1年以上前)

>半角ほいほいさん

残念です。
某常連回答者の妹を紹介する訳にもいかないし。
ご縁がなかったという事で。

書込番号:91647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続

2001/01/19 21:45(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

TAなどの接続でシリアルポ−トでの接続とUSBの接続とでは
どちらが快適に使えるのでしょうか?

書込番号:89091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 21:54(1年以上前)

おいら、シリアルのほうが安心して使えますね。
USBは、未だに100%は信じてないんで。

書込番号:89097

ナイスクチコミ!0


何?さん

2001/01/19 21:58(1年以上前)

そんなにかわらん、どちらでもISDNの速度より上だし。
問題が出にくいのはシリアルかな。

書込番号:89100

ナイスクチコミ!0


YASUOさん

2001/01/19 23:40(1年以上前)

速度に関しては、64kならどちらも同じですが、
128kで使う場合は、普通のシリアルポートだと
少し速度が足りなかったと思います。
(高速なタイプのシリアルポートもあったと思います)

信頼性については、たしかに僕の経験上でもシリアルより
USBの方がトラブルは多い感じです。
まあ、気にするほどでもないかも知れませんが。

書込番号:89179

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/20 00:02(1年以上前)

ルーターでLAN接続なんかどうでしょうか?
一番安定します。

書込番号:89207

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすさん
クチコミ投稿数:278件

2001/01/21 21:36(1年以上前)

デスクトップパソコンが壊れてしまい、きゅうきょ、ノ−トパソコン
でネット検索しなければならないのですが、ノ−トはシリアルポ−ト
が付いてないため、どうしよぉと思っております。
NECのワイヤレスタイプを使っていますが、新しいタイプのRS20(子
機)を買おうか、RS45というカ−ドタイプを買おうか思案中です。

書込番号:90197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

現在1台のTAとデスクトップ型PCを使用していますが、ノートPCを購入
検討中です。この場合1台のTAで2台のパソコンをつなげる方法は無いでしょ
うか?ちなみに同じ時間帯に使用する事はありません。そして2台のPCは
別々の部屋で使用したいのですが、何か良い方法はありませんか。TAはNE
CのAterm IT65EX使用しています。

書込番号:86232

ナイスクチコミ!0


返信する
堕天使1st.さん

2001/01/14 15:32(1年以上前)

こういうのを使ってUSBを延長するとか。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbrp500.htm

書込番号:86234

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/14 17:04(1年以上前)

LAN組んでルータソフトを入れたらいいんでないの?
私んとこは1台のPCの内蔵モデムで全部のパソコンから繋げてます。
Windows 2000とWindows 98 Second Editionはルーティング機能が
元から付いてます。

書込番号:86262

ナイスクチコミ!0


堕天使1st.さん

2001/01/14 17:19(1年以上前)

>LAN組んでルータソフト
それも選択肢にはいるが、
<同じ時間帯に使用することはない
<別々の部屋で
ということがあったので、LANだとどっちもONにしておかなければい
けないからさけた・・・

書込番号:86267

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/14 17:21(1年以上前)

ほんじゃ、ルータを買うとか。

書込番号:86270

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/01/14 18:01(1年以上前)

>1台のTAで2台のパソコンをつなげる方法

1台のTAに2台のパソコンがつなげられる機種を買えばいいですよ。

書込番号:86285

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 22:20(1年以上前)

Aterm IT65EXてUSBとRS232両方ついてなかったけ?

書込番号:86414

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/01/14 22:35(1年以上前)

>Aterm IT65EXてUSBとRS232両方ついてなかったけ?

もしもそうなら(なんとなくそんな気がしてきました)何が問題なの
でしょうね?

書込番号:86428

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 23:21(1年以上前)

今やってみたけど、同時に使わん限り問題ないど。

書込番号:86448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっと質問!

2001/01/12 18:55(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

TAってパソコンによって、対応するしないとかあるんすか?

書込番号:85260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 け〜さん

2001/01/12 19:01(1年以上前)

書き忘れましたけど、まだパソコンはなくとりあえずISDN(ライト)で電話をひこうとおもってまして、TAとセットで申し込んだ方が安いので。
パソコンは、NEC,IBMで考えてます。TAは、どれでもいいのでしょうか?

書込番号:85262

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/12 19:46(1年以上前)

注意する点をいくつか。

まず、TAが買おうと思っているOSに対応しているかどうか。
マッキントッシュ系だと、若干制約があるようです。
古いTAだと、WinMeやWin2000への対応を確認した方がいいかも。
(け〜さんには、関係ないか・・・。)

次にルータにするかTAにするか。
これは将来の拡張性ですね。



次に、

書込番号:85274

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/12 20:37(1年以上前)

OSに対応しているかどうかと接続できるかを確認すれば大丈夫
だと思います。
TAとPCはシリアルまたは、USBで接続になります。
最近のPC(NEC,IBM)をお買いになられるのであれば、USBタイ
プのTAでPCのOSに対応する物をお買い物めください。

書込番号:85286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと聞きたいんですけど・・

2001/01/11 17:18(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 くに@さん

TAの接続にシリアルとUSBの二つの選択があるんですけど、USBのほう
がパソコン速度がはやいからいいんでしょうか?それともどちらもかわりませ
んか?おしえてください。

書込番号:84703

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くに@さん

2001/01/11 17:19(1年以上前)

すいません間違えて二回送信してしまいました・・・。ごめんなさい

書込番号:84704

ナイスクチコミ!0


66qqさん

2001/01/11 18:16(1年以上前)

 TAを使うならどっちでも速度的には変わらないけど、TAを取り
付けたり取り外したりする場面がしばしばあるなら、PC本体の電源
のON/OFFに関係なく、そういう操作ができるUSBの方が便利
だね。

書込番号:84731

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/11 20:29(1年以上前)

シリアルも、PC本体の電源に関係なく、
取り外しが出来ると思うのですが・・・。

取り外しが出来ないのは、SCSIでしょ?

書込番号:84776

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/12 00:12(1年以上前)

128kで接続するときの注意点として、マザボのシリアルの端末速度
が115.2kまでしか対応していない物とドライバにより230.4k対応
するものがある。
別途高速シリアルボードを購入するというのもあるがコスト的に
優れていない。
USB接続もドライバ次第で安定不安定とある。

書込番号:84899

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/12 06:02(1年以上前)

USBは結構安定しないのでMP接続をしないのでしたらシリアルを
お勧めします。
ただノート等で頻繁に移動、差し替えが多いのであれば簡単に抜
き差しできるUSBがいいです。
シリアルは結構抜くのが面倒なので・・・。

書込番号:85023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る