
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年10月16日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月29日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月8日 10:51 |
![]() |
1 | 5 | 2000年10月9日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月7日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月4日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IWX70にP-in Comp@ctを子機登録した方いますか?
説明書どおりにやっても、最後にターミナルで
「at # so01,00,1,91,1111」
といれるとERRORになってしまいます。なぜ??
0点



2000/10/16 18:28(1年以上前)
at#so1,00,1,91,1111
で、出来ました。
書込番号:48612
0点





家庭内LANでインターネットをするために、
TA(NEC IT21L)をルーターに買い換えようと
思っています。
しかし、それではTAが余ってしまうじゃぁないか(ToT)。。
TAを売れるホームページ、
TAとルーターを交換できるホームページ
誰か、知りませんか?
0点


2000/10/09 02:53(1年以上前)
ルーターが故障したときの予備としてそのまま所持する
という考え方も一応ありますね。
安くでしか売れそうに無い場合は考えてみては?
書込番号:46858
0点


2000/10/09 05:52(1年以上前)
予備として持っておいてもいいかも、雷でだめになりやすいし。
書込番号:46887
0点


2000/10/11 23:40(1年以上前)
TAからルーター(ハブ付き)ハブからLANでそれぞれのパソコンを
繋げばルーター機能を持ったTAをわざわざ買うことはありません。
今お使いのTAをそのまま生かせます。ルーター(ハブ付き)15800円
です。 潟}イクロ総合研究所のルータ
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwg4s.htm
書込番号:47521
0点


2000/10/29 03:15(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
グールドさんの提案を検討したいと思います。
感謝! (^^)ノ
書込番号:52142
0点





NTT-MEのMN128miniのTAを使っているのですが、USBで接続すると、「モデム
が応答しません」、というエラーがでます。何度もUSBドライバとモデムを入
れ直してみて、時々つながったりしますが、すぐに接続が切断されてその後,
再度接続を試みても、もう「モデムが・・・」というふうになってしまいます。
しょうがないので、シリアルでつなげてみると、正常に作動しました。シリア
ルで動くという事は、モデム自体には問題がないと思うのですが、これはもと
もとのUSBドライバに問題があるのでしょうか?
どなたか、このTAでUSB接続をしておられる方がいらっしゃいましたら、正常
に作動しているかどうか教えていただけないでしょうか。
0点


2000/10/08 10:51(1年以上前)
Win98であらゆる環境でのUSB機器の安定動作は勘弁してください。
(各社、各部署談)
シリアルで動くなら、シリアルで。
フォーマット後、OSを再インストールしてもダメなら、ボード側の
USBがいっているのかもしれません。ボード側のUSBが壊れているの
に、他のUSBデバイスは正常に動いちゃったりもします(マウスと
か)。USBって不思議。。。
書込番号:46647
0点





Aterm ITX/70/D TAを購入しようかと思いますが気になる点がありますので
下記の内容で御知じの方教えてください。(同様の機種でもOKです)
1、待機電力は何ワットですか、カタログでは最大5W表示ありますが
年間を通じての電気代が気になります。
(デジタルTELにしたため電気代がかさむようでは最大6割引iプランの意
味がなくなりますから。)
2、停電モード用アルカリ単3/4本で最大何時間作動しますか。
3、AC電源をOFFで停電モードの電池が消耗した時
アナログモジューラジャックに差し込んだTEL.FAXの呼び出し音と通信
は可能でしょうか。
(万一の時 TA不要なアナログTELのよさを感じます。)
よろしくお願いします。
0点


2000/10/07 23:48(1年以上前)
TAの待機電力5Wを惜しむ人はとてもパソコンなんかやってられない
ですよ。
AOさん 下記参照して、とっととパソコン売り払ってね。
http://homepage2.nifty.com/kakureuribou/pc/pcphpcsd.htm
書込番号:46496
0点


2000/10/08 01:04(1年以上前)
電気代が惜しいのならば、アナログのままでいいと思います。
そのうち、そのうち、ADSLがあなたの街までくるかもしれません。
ああ、でもADSLモデムはもっと電源食うかな。
2について→電池にもよるでしょうし、経験では結構持ちます。って
いうかあくまで緊急避難なので。。。メーカーでもサポートから、こ
ういう質問が技術にあがってきても「唖然ぼーぜん」、言葉を失うで
しょう。
3について→ダメ
書込番号:46520
0点


2000/10/08 01:48(1年以上前)
確かに、「PCを使う」人がその程度の待機電力を気にするのは、
三回ほどしか使わない通販商品をボコボコ買いながらスーパーのレジで
1円でゴタゴタ言う主婦を思い浮かべてしまいます。
書込番号:46536
0点


2000/10/08 09:06(1年以上前)
1.年間つけっぱなしでも¥1000位だと思います。
待機電力が気になるならば、独立スイッチがついた電源タップを購入
するのが便利かと思います。サージバスター付なら雷対策にもなる
し。モジューラジャックにもサージバスターを付けましょう。
書込番号:46611
0点



2000/10/09 09:53(1年以上前)
掲載しましたAOです、
多数の書き込みありがとうございます
TA5Wだけしたらいいのですが撤去できないFAXで9Wの待機電力があり
(合計14W,TA FAX一体化商品がほしい)その他エアコンビデオ等々の
待機電力を含めると更に増えます。電気代だけでなく最近問題になっ
ている環境問題の観点からも気になったため掲載しました、通信中は
5W消費でも受信(状態待機モード)ではもっと消費電力が少なくても
よいのではと感じた次第です。
書込番号:46907
1点





現在、ウィンドウズとマックを使ってるのですが、今度ISDNを導入する
事になり、TA,ルータをさがしているのですが、あまりにも種類が多くど
れがいいのか まだパソコンを始めて2ケ月位なのであまり設定の難しく
無い、できればなるべく安いおすすめの機器を教えて下さい。ちなみに
2台とも同じ部屋においてあります、2台同時にインターネットに接続
出来なくてもかまいません。よろしくお願いします。
0点


2000/10/07 03:24(1年以上前)
パソコンが2台あるならば、ルーターがいいと思います。NTT,ヤマ
ハ、NECのダイアルアップルーターを買えば設定も簡単ですので、お
勧めだと思います。
書込番号:46317
0点


2000/10/07 06:19(1年以上前)
NECのAtermシリーズには複数のUSB端子を備えていて、同時に複
数のパソコンが接続でき、簡易ネットワーク的に同時にイン
ターネットにアクセスできる製品があります。ダイヤルアップ
ルータほど、設定は難しくないので、安さを優先するのならコ
チラでしょう。値段は2万円くらいです。
ま、ダイヤルアップルータも3万円前半と安くなっているの
で、将来もっと増える予定があるとかなら、ルータという選択
肢もありです。
書込番号:46329
0点


2000/10/07 11:58(1年以上前)
ヤマハがいいですよ。
書込番号:46372
0点


2000/10/07 14:21(1年以上前)
ダイアルアップルータを使用する場合はパソコン側にLANカードが必
要になりますが、現在お使いのパソコンにはLANカードは付いていま
すか?もしLANカードがないのであれば、ダイアルアップルータとLAN
カード代金を含めて検討してくださいね。
USB接続の場合、パソコンがWindowsでは98、Meまたは2000でないと
対応できないのでご注意ください。
長期の利用を考えると、LANカードさえ使用できればOSを問わない、
ダイアルアップルータをお勧めします。
私は以上のような理由で、Yamaha RTA52iを購入しました。
書込番号:46387
0点





該当する項目が無いのでここで質問させてください。
IP接続にするかケーブル回線にするかで悩んでいます。
(当方は地方なのでADSLのサービスは当分先になりそうです。)
で、ただ単に24時間常時接続ということが目的ですので、
コストパフォーマンスの優れた方にしたいと思っております。
オンラインゲーム等はしないので回線速度は重視しません。
皆さんの意見を聞かせてください。
0点


2000/10/04 02:25(1年以上前)
ケーブルテレビは快適ですね。
初期費用があれば、いいものです。
でも、もちろん、地域差がありますから、一概にはいえません。
FLET'Sは遅いし、高いし。。。
書込番号:45601
0点



2000/10/04 23:41(1年以上前)
ですよねえ・・やっぱケーブルにしとくかぁ・・
18歳@夏休み さん ありがとうございました。
書込番号:45772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
