TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

(質問内容)
USB端子しかないパソコン(SR9/K)にTAを接続する方法(シリアルの口を持つ方法)をお教え下さい。

(状況)
VAIOのSR9/Kの購入を検討中です。
現在、VAIO505VにリプリケータをつけてそのシリアルポートにTAを接続し、ISDNでインターネットをしております。
SR9/Kですと、本体にシリアルポートがありませんし、505Vのようにリプリケータも発売されておりません。
USB端子はあるようです。
SR9/KにTAを接続する方法(シリアルの口を持つ方法)を教えていただければ幸いです。
メールアドレスを入れておきましたので、メールでお返事いただいてもOKです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:27464

ナイスクチコミ!0


返信する
Richieさん

2000/07/30 00:51(1年以上前)

IODATAからシリアルからUSBへ変換するケーブルが発売されてます。
IODATAのHPを確認してみてください。

書込番号:27477

ナイスクチコミ!0


Noneさん

2000/07/30 00:59(1年以上前)

Xircom USB to Serial Converter DB9
http://www.xircom.com/cda/page/0,1298,0-0-1_1-55,00.html

RATOC RS-232C PC Card REX-5056V
http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml

などでしょうか。

書込番号:27483

ナイスクチコミ!0


Noneさん

2000/07/30 01:05(1年以上前)

顔アイコン間違えた...

I-O DATA のやつは Windows2000 には未対応なのでは?

書込番号:27486

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-onoさん

2000/07/30 01:22(1年以上前)

さっそくアドバイスありがとうございます。
今日にでも買いに行きたいのです。
ありがとうございました。

I/Oデータさんのは、型番は、何になりますでしょうか?
(まだ、見当たりません)
ザーコムさんのは、普通のパソコンショップで売ってますでしょうか?
価格は、いくらぐらいでしょう?
よろしくお願い申し上げます。

みなさんのすばやいお答えにたいへん驚きました。
喜んでます。

書込番号:27494

ナイスクチコミ!0


Noneさん

2000/07/30 01:42(1年以上前)

Xircom USB to Serial Converter DB9 ですが価格はわからないです。すみません。
ザーコムジャパン代理店の(株)クラウン無線へ問い合わせてみて下さい。
http://www.crown-musen.co.jp/

ちゃんとつかえるかは?(持っていないので)
Windows2000 用ドライバが付属しているかは?
HP からドライバをダウンロードする必要があるかも
http://www.xircom.com/dl/detail/0,1306,0-0-1_31Z0-0-1_20-20Z,00.html

書込番号:27506

ナイスクチコミ!0


Noneさん

2000/07/30 01:45(1年以上前)

I-O DATA のやつは
http://www15.iodata.co.jp/products/usb/usbrsaq.htm

まとめて書かなくてごめん...

書込番号:27507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスって大丈夫?

2000/07/29 02:07(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 mogumoguさん

全くの初心者です。このたび、ISDNに変更しようと思っているのですが、
TAの購入で悩んでいます。どうしても配線が見苦しくなってしまいそうなの
でワイヤレスにしようかと思っているのですが、ワイヤレスにすると通信速度
が落ちたりしないのでしょうか?もしも、遅くなってしまうようであれば、見
栄えよりも速さをとりたいと思っています。
どなたか教えてくださいませ〜!

書込番号:27181

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/29 02:10(1年以上前)

1〜2階間など、条件によっては
上手くいかない事もあるようです。

ここの過去ログを参考にしたり、
”TA”+”ワイヤレス”のキーワードで
検索されてはどうでしょう?

書込番号:27185

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/29 02:12(1年以上前)

大丈夫かどうかと言われるなら、
ワイヤレスでないほうが確実だと思います。

書込番号:27187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumoguさん

2000/07/29 02:17(1年以上前)

わあ!こんなに早くお返事が頂けるなんてっ!
有難うございます。さっそく調べて勉強してみます。
やっぱりズルズルとコード引っ張った方が、安心・確実って気はしますよね・・・。お値段も2.5倍くらいしますし・・・。

書込番号:27189

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/29 02:25(1年以上前)

ワイヤレスだと確かに値段的にも違いがあるので、
屋内配線工事をしてもらうのも良いかも知れませんね。

電話機がワイヤレス(子機など)でないと
結局、出費は同じくらいかもしれませんが(^^;

書込番号:27194

ナイスクチコミ!0


サンキマニアさん

2000/07/29 02:27(1年以上前)

NECのIWX70を使っていますが、子機と親機の間は64Kです。
若干子機につないだPCの方が通信速度が遅くなるような気がします。
ワイヤレスのメリットは配線のこともありますが、PHSが子機として
使用できるのも魅力の一つだと思います。
また、子機からの128K通信はできません。親機だけなら通常の物
+10000円くらいではないでしょうか。私は解約したP-inを子機にして64K通信をワイヤレスで楽しんでいます。
まあ、所詮ワイヤレスですから子機の性能は親機より劣ります。

書込番号:27196

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumoguさん

2000/07/29 02:37(1年以上前)

電話とパソコンの距離って、手が届くほど近いんです。でも、その間にキッチンの入り口があって、コードを上にグル〜っと通さなくてはいけないのがイヤで・・・。それで別の部屋の電話のところにTAを置いて、そこから電波を飛ばそうかなーって考えてたのです。
でも、やっぱり普通のにして、浮いた分で温泉にでも行こうと思います。(行けないって・・・)

書込番号:27197

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumoguさん

2000/07/29 02:42(1年以上前)

サンキマニアさん、有難うございます。
やはり子機は遅いですか・・・。うちはパソコン1台だし、PHSも使ってないから、あまりメリットはないかもしれないな。
快適に使えるようであれば、ちょっと奮発してでも見栄えをよくしようと思ってたのですが。
一生懸命、美しく配線しようと思います!

書込番号:27200

ナイスクチコミ!0


Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/29 02:45(1年以上前)

---> サンキマニア さん
ノートPCなどで、PHSのモバイル環境が有る場合は
子機登録出来るとメリットがかなりい有りますね。

---
>その間にキッチンの入り口があって、
>コードを上にグル〜っと通さなくてはいけないのがイヤで・・・。

それならワイヤレスでいけそうですね(保証は出来ませんけど)
なかなか買い換える物でもないので、
ゆっくり考えてみて下さいね。 それでは。

書込番号:27201

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumoguさん

2000/07/29 02:47(1年以上前)

ありがとうございます。
これから夢の中でもう一度検討したいと思います。
おやすみなさ〜い・・・zzz。

書込番号:27202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AtermRS20の増設

2000/07/27 10:14(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 あきひろさん

NEC製のワイヤレスTAの子機(AtermRS20)を増設したいのです
が、 NECのURL等を見るとサービスセンター等で親機と設定を受けて下さ
いと書いてあります。 個人では出来ないくらい難しいのでしょうか? 誰か上
記子機を増設された方がいれば教えて頂きたいのですが・・・ 親機は、 IW
X70です。 販売店では設定してくれないといってました。 またNECの出
張サービスもだめらしいです。 PS こっちの書き込みがあるのを知らなくて
総合の方にも書いてしまいました。

書込番号:26667

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/07/27 10:26(1年以上前)

やってる方もおられるようですけど、
(基本的に、 子機登録の手順がわかっていれば難しい作業ではない)
サービスセンターに任せた方が無難だと思います。

サービスセンターに持っていく間に
電話が不通になるのが問題で有れば、
あらかじめ、代替えのTAが借りられないか?

サービスセンターまで遠い場合は、TA+子機を
郵送で対応して貰えないか確認してはどうでしょう?
(販売店でも対応してくれるところがありそうですけど・・・
 販売店に直接確認しても良いかも知れませんね。)

書込番号:26670

ナイスクチコミ!0


donさん

2000/07/27 13:05(1年以上前)

RS20にも設定書は付属してないかなあ。
僕はセットで買いましたが、設定書抜かないなら買う!といって
抜かずに同封してもらいました。
RS20単品にもついてるかもしれないけどねえ
買う前に確認してみてはいかがでしょうか?
増設作業自体はむちゃくちゃ簡単です。これで3500円
ふざけんなってかんじです。電波法がらみらしいけど。

書込番号:26703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電話に雑音が

2000/07/25 16:47(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 ヒロミチさん

私はパソコン暦2年のものです。今年の5月から(妻を説得し)晴れてISDNを我が家に導入しました。機種は【OMRON MT128S-D/U2】です。接続はUSBだけです。
5月から導入して何も問題なく使用していたのですが、ついに問題が発生しました。最近、子機で電話をしていると会話が出来ないほどの雑音が入るのです。パソコンを利用している時もしていない時もです。また、雑音は毎回入るのではないのです。
当方は他にもi-ナンバーを利用しているのですが、これはISDNに加入した時からです。パソコンやその他、通信に関わる環境もISDNに加入した時から何も変わりません。
経験豊富な皆様の意見をいただければ、と思います。

書込番号:26319

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/25 17:39(1年以上前)

NTT及びOMORONのサポートを受けましょう。

書込番号:26327

ナイスクチコミ!0


あおさん

2000/07/25 17:49(1年以上前)

先日当家でも同じようになりました。
詳しくは説明できませんが、NTTの局と家との間で抵抗値が大きくなり、雑音が入るそうです。NTTに連絡して、回線をマルチにしてもらいました。現在はすごく調子がいいですよ。

書込番号:26330

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/07/26 00:03(1年以上前)

以前の住居で同じ症状が出ました。
NTTのサービスマンは原因がわからず、解決策をみつけられ
ませんでした。あの巨大会社はIT業界にありながら情報の共
有化が進んでいないようですね。

書込番号:26403

ナイスクチコミ!0


つがるリンゴ@あつしさん

2000/07/26 08:03(1年以上前)

Amderさん>
本当ですね。
NTTへはちょっと信頼と憧れみたいなものもありましたが、
やはり企業が大きすぎるとこんなことになるんでしょうか。
というより、専門の技術者が原因を見つけられずにどうするんだか(^_^;)
まだまだ問題なのかなぁ…
頑張ってほしいです
僕は応援します

書込番号:26463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノート型パソコンISDN計画

2000/07/25 12:04(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 みいしゅけさん

ISDNを初導入しようと考えているものです。
使っているパソコンはソニーのVAIO50SXで、
シリアルポートがありません。
USB端子が一つついていて、そこにはマウスが接続されています。

ハブを介してUSBを増設しながらTAにつなぐと
動作保証はできませんといわれてしまいました。
(さらに、AC電源のないハブはもっといけませんとの事)

シリアルポートをつけるには、定価12000円もする
ソニー製のポートリプリケーターが必要です。
ポートリプリケータにしろ、電源付きハブにしろ、線がたくさんでてきて
ノート周辺がコードだらけになってしまって、悲しいものです。

ワイヤレスのTAもかなりひかれますが、さすがに5万弱は
予算が組めません。。。

そこで、ISDNカードというもの(富士通や、ほかにもいろいろ)
があるのですが、オークションなどで2000円程度で売りに出ていました。
このカードはPCスロットに差し込んで、
そのあとにそのまま電話モジュラージャックへ差し込めばいいのでしょうか?
それとも、他にTA・DUS必要な場合、
接続はどのようになるのでしょうか?

知ってらっしゃる方、もしくは、そのようにISDNを利用されている方、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26276

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/25 12:50(1年以上前)

ノート用のISDNカードを使ってます。
基本的に、これにはDSUという物が付いてないはずなので、
別途DSUを準備する必要があります。

ただ、単品のDSUはあまり扱ってないですし、
ISDN回線をPC専用にするならともかく、
電話にも使用すると思いますので
DSU内蔵のTAをおすすめします。

注意するのは、DSU内蔵のTAに
S点という、DSUを経由した後の接続口が
付いているものを購入する必要があります。

書込番号:26279

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/25 13:05(1年以上前)

ISDNの通信速度がアナログより速い、
電話回線が2本同時に使えるというメリットを感じないなら
モデムカードを購入すれば、これ1枚で現状のまま使えます。

お店の方は、ノートでのTAのUSB接続をすすめていませんが、
実際動かしてる方はいますので、気になるなら、
VAIOのユーザーサイトやメーカーサポートで
動作実績のある物を紹介してもらっても良いと思います。

また、TAはUSBから電源供給してもらわないはずなので
AC電源の有無は今回は関係ないと思います。
確かに、ハブ経由で安定しないことはあるかも知れないので、
ハブ+TA(USB接続)を買うなら、
シリアル+TAを買った方がトラブルも少ないはずなので
金額にして5000円程度の違いなので後者を薦めます。
(VAIOはPS/2のマウスポートは無かったのかなぁ?)

とりあえず、いくらまで予算が有るかによると思います。
あまり頻繁にネットをしないなら、
56KのPC-CARD型のモデムで充分だと思います。

書込番号:26281

ナイスクチコミ!0


しのゴンさん

2000/07/25 13:33(1年以上前)

>(さらに、AC電源のないハブはもっといけませんとの事)
これを「セルフパワー」と言い、以下に説明があります。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/hub.htm
他のメーカーでも実売価格\4,000〜\10,000ぐらいであり、
私も使用しています。ただしHUB使用の場合はメーカーサ
ポート(動作保証)はダメでしょう。(^^;;
DSUはNTTでレンタルもあります。たしか月\1700だったカナ
NTT/ISDN(INS64)のホームページに情報があると思います。

書込番号:26285

ナイスクチコミ!0


FC-3Sさん

2000/07/25 13:51(1年以上前)

505SXですね。ポートリプリケーターを導入して、接続するのが一番スマートなような気がしますが・・・。

書込番号:26286

ナイスクチコミ!0


FC-3Sさん

2000/07/25 14:11(1年以上前)

カスタマー登録されていれば、アップグレードエリアで10,000円だそうです。

書込番号:26290

ナイスクチコミ!0


kwachiさん

2000/07/25 18:50(1年以上前)

>ISDNカードというもの(富士通や、ほかにもいろいろ)
>があるのですが、オークションなどで2000円程度で売りに出て
>いました。

というのであれば、
DSU内蔵のTA(S点端子有り)とISDNカードを買って
つなぐというのはどうですか?
ポートリプリケーターよりは安く済みそうですけど。


書込番号:26339

ナイスクチコミ!0


FC-3Sさん

2000/07/25 20:44(1年以上前)

ポートリプリケーターですが、あれば便利なものですよ。マウスはPS/2に変更しなければいけなくなりますが、ポートリプリケーターに周辺機器を接続するようにしておけば、持ち出すとき一カ所はずすだけですみますから。

書込番号:26353

ナイスクチコミ!0


ねこたろう再びさん

2000/07/25 21:55(1年以上前)

レッツノートM1EV
   ↓
電源なしのUSBハブ1:4
(メーカー不明の秋葉で2500円)
   ↓
1、USBマウス(ロジテック製)、2、USBキーボード(メーカー不明)
3、デジタルカメラ(Fujiの40i) 4、A-TEAM60D(NEC)
と言う構成でつかってますけど、問題なく快適につかえてます。
もう一人バイオを持っている友人もカメラはないですが、
ほぼ同一の構成で問題がないようです。
あまりUSB接続に関して心配する必要はないのではと思いますが。
(確かにハブに電源は入れた方がいいと思いますが、TAの他が
マウスだけならそんなに心配しなくても大丈夫だと思いいますけどね。)

書込番号:26370

ナイスクチコミ!0


スレ主 みいしゅけさん

2000/07/26 17:45(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。

自分は、インターネット対戦麻雀ゲームにはまりこんでしまい、
電話代の請求がすごいので(笑)
ISDNのフレッツアイ(IP接続サービス)に加入しようと思って、
導入を考えていました。

この掲示板のほかのお話を少し読んで、
フレッツアイの接続は、TAに負担でもかかるのかな?
と、少し心配ぎみです。
シンプルかつ安価な
HUBを介しての接続も問題ない方もいらっしゃるようですが
フレッツアイにすると、ますます不安定なるのでしょうか?

ポートリプリケータは、中古で5千円くらいで、
出回っている所もあるかもしれません。
新品でも、格安ショップに行けば8千円くらいにはなるかな?
安定性を求めるなら、ポートリプリケータかもしれないですね。

ISDNカードは、オークションの出品者に質問してみた所、
WIN95対応のものやら、ISAバス用のものやら、
(わからず、購入しようとしていた自分が。。。(笑))
なかなか、中古でぴったり来るものに出会える確率も少なそうですね。
TDKのDN1280R
I/OデータのPCINS2−128
あたりのカードを購入すればいいのでしょうか?
電気屋さんでこれは2万円くらいしてしまいますね。手が出ません・・・
JRA−PAT用に購入した携帯電話用カードモデムが
意味をなさなくなってしまうのが、悲しい所です。

あと、TA(DUS内臓)は比較的安価で落雷でも取替えてくれる(?)
NTTの純正のVメイト30にしようかな?と考えましたが、
S端子というのは、「S/Tポート」があればいいのでしょうか?

もうしばらく、いろんなショップを研究し、見て回って
考えていきたいと思います。

ひきつづき、なにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:26545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

TAのアナログポートの品質についての質問

2000/07/23 02:01(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 べんけいさん

アナログ回線でモデムV.90の56Kbpsで通信していたのですが
ISN64に変更してアナログポートで接続すると
回線速度が22Kbps44Kbpsの間で接続され回線速度が安定しません。
パソコンとモデムの設定は変更していませんので
TAか回線に問題があるのでしょうか。デジタル回線のほうが品質が
良いと聞いていたのに、こまっています。
説明書にはモデムを接続可能と書かれていますし。
TAから少し離れた部屋でノートパソコンからもインターネットに
アクセスしたいと言う事情でアナログポートでもモデム接続が必要
なのでよろしくお願いいたします
なお、USB接続では正常に接続されてます。

書込番号:25729

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/07/23 02:08(1年以上前)

回線の品質についてはNTTに問い合わせるとチェックしてくれたそうな・・・?
うろ覚えですみませぬ。

書込番号:25735

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 02:25(1年以上前)

必ずしもISDNのほうが速いとは限らないです。周りの通信環境によっても変わります。私はアナログですが条件のいいときは50K近くでつながります。

書込番号:25739

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:51(1年以上前)

うちもそんな感じですね。
TAは
NTT ME MN128 V21
NEC Aterm IT 45 DSU
NEC Comstarz ルーター
ZYXEL Elite 2864I
を使っていますが、いずれからも
DTI
SO-NET
AT&T
VISA会員ためのプロバイダーサービス
DION
に接続しても
接続時、45333bpsあたりを超えたことないですね。
ダイアルアップの値ってつないでいる間、絶えず状況に応じて変化するんじゃないのですか。つながった速さのままなのでしょうか???

ZYXELのElite 2864Iはモデム内臓のTAなので機器的にロスが出ていると思えませんし、体感的に遅い・不安定(切れる)ようでしたら、回線のせいじゃないですかね。
ちなみに、うちは家族に1台のTAがあるのでINS回線をS点でカスケードしまくって、回線も伸ばしていますが、デジタルなので、下流でもロスはないようです。

書込番号:25749

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:53(1年以上前)

NTT回線品質チェックは「DSUまでの折り返しテストして下さい」というとすぐしてくれます。

書込番号:25751

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:56(1年以上前)

あとTAから引っ張っているモデムまでの回線の問題でしょうか。
USBで正常ってどういうことなのかわかりません。
つまりTAに直接USBで接続すると正常にISDN同期64でつながるということでしょうか。
それなると、機器もINS回線も問題ないのでは。

書込番号:25752

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 03:04(1年以上前)

回線速度なんてすいてるときは速く、こんでるときは遅くっていうように変化していると思います。
56Kなんてただの理想値、理論値では?

書込番号:25754

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 03:14(1年以上前)

そうですね。56Kでつながることってあるのだろうか?
みたことある人の環境を知りたいです。
東京の真中だとかはOKなのでしょうか。
28800bpsでつながっているの切るときまで気づかないこともあるし。

書込番号:25761

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 03:50(1年以上前)

プロバイダまでが速くてもそこから先が遅いのと、プロバイダまでが多少遅くともそこから先が速いときと、どちらが体感的に速いのかってこともあります。
ちなみに、今41.333Kですが、49Kちょっとでつながっているときでも、今より読み込みがとても遅い場合がよくあります。この掲示板はとくに。

書込番号:25771

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 06:34(1年以上前)

たしかに、プロバイダーも新設された(すいている)アクセスポイントの番号につなぐと体感的に速くなりますね。

書込番号:25788

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんけいさん

2000/07/23 07:48(1年以上前)

皆様早速たくさんのコメントありがとうございました

モデムでアナログ回線に接続したときのログです
06-24-2000 23:02:05.25 - ダイヤル中です。
06-24-2000 23:02:05.25 - 送信 : ATDP######<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 受信 : 79<cr>77<cr>67<cr>84<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 警告 : 認識不能な応答です。 再試行しています...
06-24-2000 23:02:29.30 - 57600bps で接続を確立しました。

この後INSに変更しました

モデムでTAのアナログポートから接続したときのログです
TAのポートから2mのモジュラケーブルで内蔵モデムと接続
しています
07-23-2000 01:11:44.70 - ダイヤル中です。
07-23-2000 01:11:44.70 - 送信 : ATDT######<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 受信 : 58<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 77<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 67<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 64<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:12:05.76 - 28800bps で接続を確立しました。

TAのusbポートポートで接続したときのログです
07-23-2000 01:13:22.07 - 送信 : ATD######<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 受信 : 1<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:13:23.32 - 115200bps で接続を確立しました。

TAのアナログポートでの通信が安定しなくて接続するたびに
回線接続速度が変化するのでアナログ回線に比較してTAの
アナログポートの方が回線品質悪いように思います
皆様のレポートよろしくお願いいたします。

書込番号:25807

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/23 16:37(1年以上前)

すでにアナログ回線からISDNに変更されたのでお分かりだとは思いますが、
基本的に回線自体はアナログもデジタルも同じ物を使用します.
(別に家の中の配線まで工事しなかったでしょう?)
違うのは信号で「アナログ信号」なのか「デジタル信号」なのか、ということですね.

みなさんもか書かれてますが、アナログのモデムは回線の状況(特にノイズ)によってかなり左右されます.
そのためモジュラーケーブルはできるだけ短い物を使用した方がいいです.(ジャックからTAまでのケーブルも短めに)

また接続自体はサーバーにも左右されると思いますので、
回線の安定度を確認するのに試験的に接続するのでしたら
テレホーダイの時間や込んでいそうな時間帯は避けて接続してみることをお薦めします.

書込番号:25898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る