
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月13日 23:07 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月12日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月1日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月27日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月26日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月29日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL30A+WL11C


PC初心者です。ご指導よろしくお願いします。
AtermWL30A&WL11Cを購入し、デスクトップ(イーサネットコード)とノート(カード)、TAがNTTのINSメイトV-30DSU(
動作確認できていない)で、メーカーのサポートを受けながら接続を試みていますが、うまく繋がりません。
初期化コマンドも入力しましたが、ローカルエラー1/0xff000003がでます。だれか同じTAで繋げているかたおりませんでしょうか。
やはり、動作確認されていないと、あきらめなければだめでしょうか。
よい方法がありましたらお教えください。
0点


2002/02/08 00:14(1年以上前)
以前AtermWL30A&WL11Cを所有していてINSメイトV-30tower
(こちらは動作確認済み)との接続を試みました(マニュアルのとおりすべて試しました)ができませんでした。INSメイトV-30DSUですとなおさら難しいと思います。私はしょうがないのでWL50Tに買い換えました。残念ですが正直TAを買い換えるか、AtermWL30A替えるかどちらかだと思います。
書込番号:521240
0点


2002/02/13 23:08(1年以上前)
私もAtermWL30A&WL11Cを所有していますがINSメイトV-30towerであれば接続できます。今もばっちり接続できてます。
パソコンのOSをXPを使用している為最初の設定でなかなかうまくいきませんでしたが、メーカーのサポートを受けながら試みたらばっちり接続できました。ただ、INSメイトV-30DSUではわかりません。(試したわけではないので)
書込番号:535101
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


ずっと以前にも質問させて頂いた者です。
PCはNEC製のMEでAtermWL50T&Wl11Cを使っています。
毎日必ず親機を見失います。多い時は一日3回ぐらいで、見失う時に規則性や原因は全くわかりません。
見失ったら再起動でしか復旧しません。頻繁なのでとても面倒です。
何度もインフォメーションに相談し、NECのサービスの方にも自宅に来て頂いて、Atermの機械を取り替えてもらったり、パソコン本体を検査や部品交換してもらいましたが、全く改善されません。
再セットアップも2回ぐらいしましたが、状況は変わりません。
今、試しにWB55TLで繋いでいますが、やはり親機を頻繁に見失います。
NECの方もお手上げ状態です。
皆さんはこんな事ないですか?
書き込みを見ていると親機を見失う状態は他でも出ているようですが
私のように頻繁ですか?
以前質問した時には、再起動までしなくてもアクセルマネージャーを終了したり電源を入り切りすれば復旧するとのお話は聞いた事があるのですが
私の場合、再起動しか道はありません。
毎日何度もなので、とても不便を感じています。
ちなみにPCと親機は同じ部屋にありますので、電波状態は良好です。
ファームウエアなどすべて最新物です。
この状態を何とか改善したいです。
何かアドバイスがあれば、お願い致します
0点

ちなみに、再起動ってパソコンの再起動でしょうか?
だとしたら、原因切り分けるのに次のことを調べてみてはいかがでしょうか?
1.親機が見えなくなったらとりあえずサテライトマネージャで電波状態を確認してみる。
2.親機が見えなくなったときに「ファイル名を指定して実行」からwinipcfgと入力して「IP設定」の画面でWL11Cに割り当てられているIPアドレスが正常(初期設定なら192.168.0.?)に拾えているか
まずはこの辺を調べてみるとよいかも。
1で「使用できません」となっていたら、PCカード周りに異常がある可能性があります。
IRQの競合とか、シュアリングの問題など。
その場合は使用していないデバイス(内蔵モデム、IEEE1394ネットワークアダプタ、赤外線アダプタなど)をデバイスマネージャから停止してみるとよいかも。
1で無線状態が良好のままなら2を調べてみてください。
2も正常に出ているなら、デバイスマネージャで「ネットワークカード」の下にあるWL11C以外のネットワークカード(内蔵LANボード等)を使用しないに変更してみるとよいかも。
参考になればよいのですが
書込番号:516818
0点



2002/02/07 00:46(1年以上前)
電脳猫さん、アドバイス有難うございました。
まず、1の電波状態は良好でした。
それから2のIPアドレスも正常でした。
最後のデバイスマネージャーですが、どこにあるのかわかりません。
PCにあまり詳しくないので「ネットワークガード」など????です。
今日はものすごく調子が悪くて、5、6回再起動しました。
再起動はパソコン本体の再起動です。
ネットで書き込みしている時に親機を見失うと、再起動で全部パーなので、
頭がくらくらします。
何が悪いのでしょうか???
書込番号:519170
0点

電波もIPアドレスも正常だとしたら....
コントロールパネルから、システムをダブルクリックすると、システムのプロパティが開くんで、そこの「デバイスマネージャ」をクリックしてみてください。
一覧で、登録されているデバイス(周辺機器類です)が表示されますので、「ネットワークカード」か「ネットワークアダプタ」という項目をダブルクリックすると、いろいろ出てくると思います。
ネットワークアダプタの下にあるWL11C以外のものをダブルクリックして、「このデバイスを使用不可にする」のチェックを入れてOKしてみてください。
通常は「WL11C」と「ダイヤルアップアダプタ」だけにして後のネットワークカードはすべて使用不可にしてみるといいかも。
特にMEのようなWin98系のOSはネットワークカードが複数動いていると不安定になります。
こんな表示になっていると思います。
ネットワークカード
|
------WL11C
|
------ダイヤルアップアダプタ
|
------AOLアダプタ
って余計わかりづらいかな?
書込番号:521037
0点


2002/02/08 23:07(1年以上前)
私はWL30TとWL11Uを使用しております。私もにこいちごさんと同じ様な現象に良くあいます。一度でも親機を認識しなくなると、突然接続が切れたり、まったく親機が見つからなくなります。私の場合はUSB接続なのでUSBポートを他のポートに替えて直る場合が多いです。ひどい時は親機を子機のすぐそばに置いて一度認識させてから使用したりしています。
子機をOAタップのそばにおいておくと接続状態が良くなったりするため、わけがわかりません。
最近ドライバーがアップされたのでドライバーのアップをかけてみては?私は以前よりましになりました。
書込番号:523156
0点



2002/02/09 18:18(1年以上前)
昨夜、電脳猫さんのアドバイス通りにしてみました。
ずっと最低でも一日3回は親機を見失っていたのですが
今日はまだ一度もありません。 調子がいいです♪
このまま、続いてくれればいいのですが・・・・・。
また、様子を見て書き込みします。
とりあえず。電脳猫さん有難うございました♪
saitamanさんも、アドバイス有難うございました。
ドライバーのアップと言うのは、エータームのHPからダウンロードするのですか?
初歩的な質問でごめんなさい。
書込番号:524825
0点


2002/02/09 18:45(1年以上前)
ユーティリティ・ソフトのなかにバージョンアップというのはないですか? それを実行するとAtermのHPへジャンプするのですが、なかったら↓へどうぞ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/
Atermの機種名とOSを選択すると、対応したソフト一覧のページに跳ぶのでそこから必要なソフトをDLしてください。
書込番号:524880
0点



2002/02/09 20:53(1年以上前)
saitamanさん
ちょっと別件ですが、アドレスを見るとトーカイcomのようですが
トーカイのモデムとエータームを繋げてADSLですか?
実は私は現在、フレッツISDNなのですがそろそろADSLにしたいと思っています。
今はエータームの調子が悪いので(昨夜から快調ですが)、この問題が解決したら
ADSLにしたいです。
お友達もトーカイなのですが、エータームとの接続が上手くいかずに
トーカイに問い合わせたりNECに来てもらったりと大変でした。
私もPC初心者なので、ちょっと接続関係が不安でADSLに変える自信がありません。
saitamanさんがトーカイのモデムとエータームで快適ですか?
書込番号:525122
0点


2002/02/10 01:24(1年以上前)
T-COMのADSL8MコースをWL30,WL11Uで接続しております。まだatremの情報では8Mの接続確認が取れておりませんでしたが、ものはためしで契約変更いたしました。1.5M、8Mともにまったく問題なく接続できます。
ちなみにADSL8Mの速度ですが、最近提供されているファームウェア、ソフトウェアにアップグレードしたところ、ADSL実験室で4Mくらいはでていました。
書込番号:525922
0点



2002/02/11 00:24(1年以上前)
昨日一日調子が良かったので、もしかして直った!?と喜んでいたのですが
今日2回、再起動を余儀なくされました。
やっぱり・・・・・・(涙、涙、涙)
頭、痛いです。
明日にでもドライバーのアップとやらをやってみようと思っています。
書込番号:528160
0点



2002/02/13 23:42(1年以上前)
やっぱり、何をやっても改善されませんでした・・・・。(涙)
もう諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:535238
0点

にこいちごさん。
レスがおそくなってしまいましたが...
うまくいきませんか。
通信がうまくいかない理由がまったくわかりませんね。
たとえば、いま現在設定されているネットワークカードが「WL11C」とダイヤルアップアダプタだけだったとしたら以下のページが参考になるかも。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/001/001121/001121.htm
後は常駐しているソフトとの兼ね合いぐらいしか思いつきませんが...
力になれなくて申し訳ありません。
さらにレスもおそくなってるし.....
書込番号:548422
0点


2002/03/12 19:50(1年以上前)
私も「にこいちご」さんのような症状で2週間くらい悩みつづけました。Atermの問い合わせ窓口に聞いても、すぐそばではOKならばWL50T本体に以上は無い、ご使用環境で難しいところはあります。と言われてあきらめかけましたが、解決しました。
方法は、電話回線WL50Tに入る前でフィルター(エレコム製)をかませて、WL50Tの電源コードにフェライトコア(TDK製)をかませて、問題無く接続するようになりました。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:590936
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RS20


IW50の方はあまり書き込みがないのでこちらで尋ねさせてください。
RS20を設定するとモデムの選択でAtermRS Air32K(link)とAtermRS Air64K(DuaILink)
が選択対象となっており、一応32Kで接続できるようになったのですが、ISDNでの接続だと64or128になるはずではないかと気になっています。
Air32KというのはRS20のモデムなのでしょうか?
Windows98SEにインストールしました。
0点


2002/01/31 23:50(1年以上前)
無線区間はDuallinkにしないと、32kになりますよ。
親機まではISDNの速度である64kbpsで継ってます。
デフォルトではモデムが3つ出来ると思いますので
子機に電話を繋げないのなら、Air64(DualLink)を
選択してやれば良いのではないでしょうか。
書込番号:505978
0点



2002/02/01 12:06(1年以上前)
ありがとうございます。
たしかにモデムは3つ出ました。ひとつは内蔵してあるダイアルアップ用なので
無視しました。
Air64k(Duallink)を選択すればいいんですね。早速やってみます。
書込番号:506810
0点





フレッツISDNからADSLに変えようと思っていますが、現在TA(AtermIT65/D)
のアナログポートA,B,C間の内線通話を便利に使っていますが、ADSLモデムの
アナログポートは当然1つしかなく内線機能はありません。
Pasophonyなる格安電話交換機があると聞き大須中捜しましたが、よう見つけ
ませんでした。
現在のTAを改造して内線機能のみ利用することはできないのでしょうか?
あるいは、そのような機能を持つ安価な物を教えてください。
0点


2002/01/27 17:14(1年以上前)
>ADSLモデムのアナログポートは当然1つしかなく内線機能はありません
ADSLモデムにアナログポートってあるの?
書込番号:496615
0点



2002/01/27 18:09(1年以上前)
PHONEポートでしたね。ごめんなさい
書込番号:496713
0点



2002/01/27 18:15(1年以上前)
「スプリッターの」を追加しておきます。
書込番号:496725
0点


2002/01/27 18:19(1年以上前)
ADSLの場合、
スプリッタ---ADSLモデム
---電話
となり、意味合いが全然違いますので、
内線通話機能のある電話を購入された方が・・・
書込番号:496732
0点



2002/01/27 20:10(1年以上前)
そーなんです。子機3台つきの電話機が20kで売っているのですから
その方がよっぽど便利に使えそうなんですが、今ある6台の電話機を
不燃物にするのが可愛そうで、なんとか利用できないものかと思って
カキコしています。
別件:全く関係ないですが、私の名前はアイエルデイと呼んでください。
書込番号:496942
0点



2002/01/27 20:57(1年以上前)
AtermIT65/D(または同等品)の回路図やブロックダイヤグラムお持ちの方
いませんか?
jg2ild@hotmail.com
ジェージーツーあいえるでー(愛得るデー)おやじギャグですいません。
笑ってやれよ!!
いやよ!!
ひとりではしゃいですいません。
書込番号:497033
0点



常時接続環境を手に入れたいと思い、
いよいよADSLを導入しようと思ったのですが、
スピードが出ないためにNGと言われてしまいました。残念。
それで、速度は遅いのですけどISDNの常時接続型に
しようかと思っています。
そうすると、TAが必要となるのですがどうせなら新しい機種を
買いたいと思っています。メールが来てるかどうかわかるやつとか。
どんな機種がいいでしょうか...NECとかNTTとかいろいろあると
思うのですけど・・・・。
0点


2002/01/25 17:25(1年以上前)
最新じゃないけど、YAMAHA RTA52i。
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/RTA52i/index.html
最新で、無線LAN、多様性もあるものでしたら、RTW65i。
http://www.yamaha.co.jp/news/02011601.html
書込番号:492233
0点


2002/01/26 17:54(1年以上前)
ええっ??さんありがとうございます。
やっぱりYAMAHAのTAがいいんでしょうか。
前にドラマでメールが来るとチカチカ点滅する
TAを見たことあるのですけど、
YAMAHAには無いんですか?
書込番号:494345
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermRS20(W)


ローターモードAになったまま早一ヶ月、なにをしても元にもどってくれない...同じ症状になった方他にいますか?また対処法(説明書に載ってるのは全部試しました)知っている方教えたください。
0点

ローダモードAってことは、バージョンアップに失敗してませんか?
もし失敗したとしたら、再度バージョンアップ(ダウンロードしたEXEファイル)を実行してみてください。
ただし、Win2000/XPにかんしてはシリアルからしかバージョンアップできないと思いました。
http://aterm.cplaza.ne.jp/websupport/index.html
のXPリンク集が参考になるかも。
ちょっと違うネタだけど、バージョンアップについてのことがかいてありました。
書込番号:499669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
