
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2001年11月8日 05:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月15日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月24日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


どなたか分かりましたら教えてください。(pocket_in さん 年魚 さん あもさん 他みなさん宜しくお願いします)AtermWL50T+WL11Cを使用しています。1階でUSB接続でデスクトップ、2階でWL11Cでノートパソコンで使用しています。LANを利用してファイルの共有やプリンターの共有を行っているのですが、ファイヤーウォールを稼動するとネットワークでアクセスできなくなります。ちなみにソフトはノートンパーソナルファイヤーウォール2001です。ファイヤーウォールの設定でセキュリティーを無効(プライバシーは有効)にするとアクセスできますが、それではファイヤーウォールの意味が半減してしまうので、何かいい設定方法があればご教授お願いします。皆さんはどのように設定していますか?
0点


2001/11/03 01:07(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
ポート塞いじゃだめだよ。
外部からは不可、内部だけでポート空けるように設定しなきゃ。
マニュアルに記されてないすか?
書込番号:356371
0点

受け入れたい相手のIPアドレスを調べて、そのIPアドレスからの接続を妨げない設定にする。
書込番号:356411
0点

ぬるくん1さんこんばんわ
私は、ファイアウォール設定はデフォルトの中レベルにしています。
LAN設定では有りませんから、これで繋がっています。
普通はこの設定でも大丈夫なようです。
書込番号:356648
0点



2001/11/03 08:46(1年以上前)
みなさんさっそくすばらしい回答ありがとうございます。>ポート塞いじゃだめだよ。
外部からは不可、内部だけでポート空けるように設定しなきゃ。
マニュアルに記されてないすか?・・・ノートンのヘルプみてもさっぱりわかりません。マニュアルはなくしてしまったのでそれがいてあるかわかりません。もしやりかたあれば教えて欲しいのですが。
また> 受け入れたい相手のIPアドレスを調べて、そのIPアドレスからの接続を妨げない設定にする。・・・ワイヤレス(ルーター)なのでIPアドレスって自動で割り当てのような気がするのですが。ちがってたらごめんなさい。もし調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか。>私は、ファイアウォール設定はデフォルトの中レベルにしています。
LAN設定では有りませんから、これで繋がっています。
普通はこの設定でも大丈夫なようです。
・・普通に使うには私も中で大丈夫です。でも共有設定にするのは不可能になってしまいます。長文になってもうしわけありません。
書込番号:356786
0点


2001/11/03 21:44(1年以上前)
>ワイヤレス(ルーター)なのでIPアドレスって自動で割り当てのような気がするのですが。
それは自動割当を選択しているからでしょうね。
DHCPを使用しない設定にして、IPアドレスを各PCに割り当てる。
そうすれば設定できるでしょう(LANのことであって、WANに関しては、お使いのノートンパーソナルファイヤーウォール2001が都度聞いてくるでしょう)。
書込番号:357618
0点



2001/11/03 22:30(1年以上前)
ゆうしゅんさん回答ありがとうございます。ホームページも見させていただきました。ところで質問なのですが、IPアドレスを固定にしてセキュイティー上問題ないのでしょうか?たとえば、ファイヤーウォールなどがない場合など。ルーターのメリットとして、自動割当が不正アクセス防止になると思うのですが。なにぶんLAN初心者なので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:357668
0点


2001/11/04 09:54(1年以上前)
こんにちは
ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で
指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思い
ます(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
>IPアドレスを固定にしてセキュイティー上問題ないのでしょうか?
固定するのはプライベートアドレスですので、問題はないかと思います。
ルーターの役割は文字通りのルーティング(IPフィルタリング)と、
WL50Tの場合にはDHCPサーバ/クライアント、NAT等が挙げられ
ますが、このうち、セキュリティ保護に関係するのはIPフィルタリングと
NATでしょう(まちがってたらすみません)。
書込番号:358401
0点



2001/11/04 11:26(1年以上前)
年魚 さん 分かりやすい回答ありがとうございました。
これからどうしようか悩むところなのですが、このままファイヤーウォールの設定でセキュリティーをオフにして使うか、または、ワーイヤーウォルの設定で年魚さんの回答>ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思います(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
・・のように使用するか迷っています。本当は年魚さんのようにやりたいのですが自分のレベルを超えています。
ファイヤーウォルの拡張オプションを見てもどのように設定していいか分かりません。もしやりかた教えていただけるとありがたいです。
これから勉強してすこしづつ変えていきたいと思います。みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:358518
0点


2001/11/04 11:37(1年以上前)
>マニュアルはなくしてしまったので
どうして、手に入れようと努力しないの?
書込番号:358533
0点


2001/11/04 18:26(1年以上前)
マニュアル無し=不正ピー子
書込番号:358992
0点



2001/11/05 10:44(1年以上前)
マニュアル探せ出しました。3−5ページを参考にためしてみようと思います。最後にゴミレスがついたのが残念です。
書込番号:360071
0点



2001/11/05 20:45(1年以上前)
こんばんは
年魚さんのとおり>ノートンパーソナルファイヤーウォール2001はIPアドレスを範囲で指定できると思いますので、DHCPを使用していても設定は可能かと思います(DHCPで割当てるアドレスの範囲を設定すればOKと思います)。
・・をマニュアルを見ながら試した見ました。一度認識できたので喜んでいたら、何回か再起動しているうちにまた認識しなくなってしまいました。やはりなんだか安定しないようなので今回はセキュリティーをOFFにして使用しようと思います。お騒がせしました。それでは
書込番号:360773
0点


2001/11/06 22:44(1年以上前)
こんばんは
出張中だったのでレス遅くなりましたが、
>何回か再起動しているうちにまた認識しなくなってしまいました。
マニュアルの通りにやるとカテゴリを「NISシステム保護」に設定
するようになってるかと思いますが、この部分を「ユーザーカテゴリ」
にして、優先順位を一番上にもってきてもダメでしょうか?
はずしてたらゴメンなさい。
書込番号:362599
0点



2001/11/07 07:21(1年以上前)
年魚さん何度も回答ありがとうございます。夜にでもユーザーカテゴリーで試して見ようと思います。それとお聞きしたいのですが、IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:363133
0点


2001/11/07 09:55(1年以上前)
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
レスポンスが多少落ちるかも知れませんが、それでも良いでしょう。
本当は使用する台の範囲で設定するべきでしょうね、ルータも含めて。
どうするかは、自分でIP(インターネット プロトコル)を勉強する必要がありますよ。
書込番号:363227
0点


2001/11/07 09:58(1年以上前)
(誤)>使用する台
(正)>使用する台数
読み返しでみるものですね(^^;
書込番号:363229
0点


2001/11/08 03:34(1年以上前)
ん?
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
192.168.0.255はブロードキャストで使うからホストには割り当てできない
と思いますけど。
書込番号:364602
0点


2001/11/08 05:06(1年以上前)
あらら、本当だ。
>IPアドレスの割り当てる範囲って192.168.0.1から192.168.0.255でよろしいのでしょうか?
クラスCだとホスト数が最大で254台なのでこのアドレス、192.168.0.255は使いませんね。
(とてもこのルータが、そこまでの処理能力を持つとは思えない...この件は、とりあえず置いておくとして)
書込番号:364639
0点




2001/11/01 22:34(1年以上前)
DSU端子で接続
書込番号:354639
0点



2001/11/01 22:48(1年以上前)
どうもありがとうございます。S/Tと書いてある所でいいのでしょうか?
書込番号:354666
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RS20


皆さん突然ですがちょっと教えてください!
現在親機(IWX70)を1階に置き、子機(RS20)を2階の自室にて使っていますが、通信速度が遅すぎるのです。
日常的に使っていて、平均がたった3kbです。アナログ回線より遥かに遅いです。特に2階の床は厚くはないと思うのですが・・・。
どなたかよい知恵を貸してください!
0点


2001/10/29 19:18(1年以上前)
試しに親機を寝かしてみてください。どう?
書込番号:350001
0点

隣同士で通信した場合はどうなんでしょうか。
それで正常であれば、位置関係の問題です。
試行錯誤で落としどころを見つけるしかないでしょう。
書込番号:350017
0点


2001/11/15 22:06(1年以上前)
接続方法が
AtermRS Air64K(DualLink)
になっていますか?
書込番号:376972
0点







TAをパソコンにセットして、ADSLのプロバイダーにさえ申し込めば、高速インターネットをを楽しむことが出来るのでしょうか?
僕は今まで、普通の電話回線でネットをしていたので、あまり詳しくありません。教えてください。
0点


2001/10/24 16:04(1年以上前)
TAはISDNに必要ですが、ADSLには必要ありません。
ADSLモデムをPCに接続します。
ここでも参考に、どうぞ。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/index.html
書込番号:342665
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL30A+WL11C


既出だったらすいません。ちょっと質問させてください。
NEC のワープスター PC-WL30A/11C を使っているのですが
しょっちゅうOSごとフリーズするので困っています。
OSはWin2000SP2です。
1F 電話回線へ Aterm65EX = AtermWL30A =USBケーブル= DESKTOP
2F NoteBook<<AtermWL11C
2Fのノートは無線LANカードにより1階のルータであるAtermWL30A
へアクセスしています。1階も2階のマシンも同じWarpstarのドライバ
とユーティリティを使用しています。勿論ファーム・ドライバは
最新のものです。1階も2階も一応動作はしているのですが、突然OSごと
フリーズするんです。(両方とも現象が起こります。)Warpstarの
ユーティリティを使用しているときにしかフリーズする現象は起こらない
ので、おそらくWarpstarのドライバかユーティリティに問題があると
睨んでいます。この問題を解決できる設定・コツをご存知の方いらっしゃい
ましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
ユティリティーもしくはドライバがおかしいのか、よく落ちます。
しかもOSごと落とすんです。
なにか設定がおかしいのでしょうか。ドライバは最新のものを使っています。
原因をご存知の方是非教えてください。
0点

そのユーティリティ、ファームエアのアップデータがNECにでているかもしれないので、確認して入れてみるとかはいかがでしょうか。
書込番号:340828
0点



2001/10/24 21:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ファームは4.2 ユーティリティは4.1 を使用しています。
NECのHPを見る限り最新を使用しているはずなんですが、
なぜか、フリーズするんですよ・・・
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/baseinc_win.htm
書込番号:343013
0点


2001/11/01 23:20(1年以上前)
これって、不出来なドライバの顕著な例ですね。
高い負荷掛けると落ちるんでしょうね、多分。
書込番号:354725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
