
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月28日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月14日 12:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月24日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月24日 19:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NEC LC800Jを購入しました。
うちはISDN回線なので、Bluetooth対応のTA、同じNECのPC-ITX92D1BTを買おうと考えています。
既に使われた方、もしくは何か情報をおもちの方、よかったら教えてください。
0点


2001/06/28 22:15(1年以上前)
参考になれば、幸いです。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/24/blue.html
AtermITX92BT(PC-ITX92D1BT)のBluetoothのバージョンは、1.0Bです。
書込番号:206188
0点








TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50+WL11cを使っていますが、しばらく接続していると、接続中に突然「親機が見つかりません。」というメッセージで切断されてしまいます。監視時間の設定とかなら、こういうメッセージはでないのですが、USBにまた差し直すとたまに復帰します。どなたか教えてください。お願いします。
0点


2001/06/25 01:55(1年以上前)
多分、ファームウェアのVerが古いのが原因と思います。1.0のままになって
いませんか。一度、最新のものにアップしてみてください。
書込番号:202359
0点



2001/06/25 06:43(1年以上前)
ファームウェアも最新のものです。そのほかに原因はないでしょうか?
書込番号:202459
0点


2001/06/25 18:12(1年以上前)
私も同じような現象で何度もサポートセンタに電話をかけいろいろと対策を行いましたが最終的に私の機種のパソコンは他の方も同じような現象が起きており、USBの出力が規定値以下なので補償しませんといわれました。
USB接続はあきらめLANボートを購入して、10BASE-T接続に切り替えました。
そしたら、いままでの不具合がうそのように一掃され問題なく作動しています。 参考にしてください。
書込番号:202888
0点


2001/06/25 21:31(1年以上前)
私も10BASE-T接続です。
ファームウェアの最新版なら解消されていると思いましたが、ダメなんですね。
ADSLにするとUSB接続になるようですけど、心配ですね。
書込番号:203124
0点



2001/06/25 23:13(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:203310
0点


2001/06/25 23:16(1年以上前)
自分もWL50T+WL11Cのセット使ってます。
最初はchavezさんと同じ現象がよく起こりましたけど、
ファームウェアのバージョンアップをしたら直りましたよ。。。
一度メーカーのページを見てみたらどうでしょうか?
買ったばかりのなのに古いバージョンのものが添付されてる事って、よくありますよ。
書込番号:203315
0点


2001/07/14 12:46(1年以上前)
私もchavezさんとまったく同じ状態なのですが、塩爺さんがおしゃっていた
方法を具体的に教えて下さい。また、金額がどれくらいかかるかも教えてく
ださい。お願いします。
書込番号:221356
0点





現在サン電子(SUNTAC)製のTAを使っています。
昨日深夜にMeのリカバリーをして、さてインターネット接続を、とTAに繋ごうとしたところ、TAの極性インジケータが点滅状態になってしまいました。
もちろん極性反転スイッチの切り替えや、コンセントの向きを変えてみたりしたのですが、結局解消しませんでした。ものは今朝販売店に修理に持ち込んだのですが、やっぱり故障なのでしょうか??
それからそもそもTAの極性って何なのでしょうか?言葉からして+−を意味することと想像していますが・・・
0点


2001/06/23 23:38(1年以上前)
電話回線の極性(直流48V)では、ないでしょうか。
呼び出しの時は、交流98Vに切り替わります。
アナログの場合、呼び出しの時に、裸線に触ると結構、痺れます。
書込番号:201094
0点


2001/06/24 00:51(1年以上前)
ISDNの場合は直流5Vです。
アナログの場合は、電話機にダイオードブリッジが入っていて整流しているので
+-はどっちでも良いのですが(と言うより接続時に極性が反転します)
デジタルは+-は決まっています。テスターで計ればすぐわかります。
書込番号:201210
0点


2001/06/24 01:56(1年以上前)
みみみ さん
>ISDNの場合は直流5Vです。
これは、電話回線の電圧なのでしょうか?
書込番号:201287
0点


2001/06/24 02:21(1年以上前)
あれ、ずーとそう思っていましたが・・・ 確認します。
書込番号:201321
0点


2001/06/24 02:29(1年以上前)
大変失礼しました。アナログとおなじでした。
どうしてそう思い込んだのでしょう。
考えて見れば、同じ回路のカレントループに乗せるのだから、同じで良いわけですね
いい加減な発言でした。申し訳ありません。しばらく謹慎します。
書込番号:201324
0点





OMRONのTA(MT128S-D/R)についてお尋ねします。
最近、OSをWindows98からWindows2000に変えました。
Win2000インストール後、機器を接続し立ち上げるとBIOSが表示された後、黒い画面で止まってしまい正常に起動できません。
機器を外してスイッチを入れても同じ画面までしか進めないので、何度も再インストールしますが接続すると同じ現象の繰り返しです。
メーカーに問い合わせてもハッキリした回答は得られません。
なお、他のアプリケーションは正常に動作します。
メインのPCでネットが出来なくて困っています。
誰か、助けてください。
0点


2001/06/23 23:44(1年以上前)
再インストールを、Windows98でしたのでしょうか?
Windows2000は、OMRONのTAに対応しているのでしょうか?
書込番号:201102
0点


2001/06/24 19:07(1年以上前)
OMRONより代替機を送ってもらいテストした結果、同機種では問題が起きませんでした。たぶん、送られた機器と交換になるものと思います。
別のWin98のPCでは問題なく使用できますが、原因はわかりません。
Karuroさん、ありがとうございました。
書込番号:201878
0点





現在メルコのairステーションを使用しておりますが、
WARPSTAR ΣにメルコのWLI-PCM-L11の無線カードって
使えるのでしょうか?規格的には一緒に見えるのですが、
買って使えなかったらショックなので、試したことがある方いれば
是非とも、教えてほしいです。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
