
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月19日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月24日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月17日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月12日 03:05 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月14日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2000年3月23日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度NECのAtermIW50/D親機単体とAtermRC35(カード)を買います。別々で買うとID登録が必要らしく、NECに問い合わせたところ、営業所に持込しないといけないらしいです。ID登録って何ですか?後ISDNの工事もするのですがコ-ドレスTAの設定は簡単にできますか?
0点


2000/04/19 17:32(1年以上前)
ID登録。
それは子機(AtermRC35)を親機(AtermIW50/D)に認識させること
です。
ワイヤレスですから、何がどれか親機もわかりません。
なんでユーザーができないのかわかりませんが
そういうことらしいです。
書込番号:3497
0点


2000/04/19 20:06(1年以上前)
私は買って自分で繋ぎました。手順は簡単ですが、フェイルしまくりで数十回目(マジ)にやっと成功、金払った方がよかったかも。しかもブツブツ切断します、シクシク。電波状態か本体(9821NA12)が古すぎるんですかね〜。他のユーザーさんは如何でしょう?
書込番号:3515
0点





先日、Aterm IT65Pro DSUをもらったんですが、
説明書等一切なく、よくわかりません。今、性能的に問題ないのでしょうか?
また、接続時の設定等めんどくさいのでしょうか?
もしよろしければ、どなたか教えていただけないのでしょうか。
私がもらったのは、本体のみです。
使えればいいなあ〜
0点


2000/04/18 00:25(1年以上前)
AtermStationに行けばいろいろ情報ありますよ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/
性能は特に問題ないんじゃないでしょうか?
私はもっと古いIT55DSUを使っていますが、
USB接続ができない点を除いては満足しています。
(65はUSBが付いていた・・・ような?)
設定は「らくらくユーティリティー」を使えば、
簡単(?)に設定することができます。
これも上記AtermStationでダウンロード可能です。
書込番号:3277
0点



2000/04/19 21:55(1年以上前)
ギグさんありがとうございます。
問題ないということなので、ISDNにしてみようと思います。
説明書がないのでだめかと思っていましたが、貴重な情報ありがとう
ございました。
書込番号:3532
0点



2000/04/20 23:48(1年以上前)
追加の質問ですいません。
裏面を見ると、LANケーブル(RJ45)が接続できるようになっ
ているのですが、普通はついていないようです。
これは、いったいなんなのでしょうか。
LANに接続できるということなのでしょうが、いったいどのような
メリットがあるのでしょうか?
ちなみに、2ヶ所接続できます。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3756
0点


2000/04/24 00:28(1年以上前)
私もIT65Pro DSUを使っています。
Atermのホームページで最新の情報をダウンロードしてみれば
セットアップディスク等は必要ありません。
しかし、アナログ回線でダウンロードするのは・・・・・
説明書等はNECの営業所へ相談してみるといいと思います。
説明書なしで初めてTAの設定をするのは無謀だと思います。
後ろについているRJ45の端子はS/T点用の端子です。
LAN端子ではなくて、TAを増設したりする時に使います。
書込番号:4192
0点





私のパソコンはWINDOWSのデスクトップ型なのですが一般回線にてモデムを繋ぐ環境がありませんので携帯電話でモデムに繋ぐ変換機、または携帯電話用のモデム(デスクトップ用)は存在するのでしょうか?回線速度が遅くなるのは覚悟の上です。PCカードの環境がありませんのでUSB・SCSI・シリアル等から接続できるタイプをどなたかご存知の方がいましたら教えて下さい
よろしくお願い致します。
0点


2000/04/17 10:38(1年以上前)
ありますよ!とりあえずI/OのUSBデジタル携帯電話通信ケーブ
ルで可能でしょう。型番はUSB−PDCで標準価格9800円
しかし、自宅の電話を引く事をお勧めします。
きっと、数ヶ月で元は取れると思います。携帯での接続なんか遅くて
絶えられない時がきっと来るでしょう。
書込番号:3169
0点


2000/04/17 11:04(1年以上前)
携帯電話はH"に変更されることをお勧めします。
9600しか出ない携帯では通話料が馬鹿になりませんから…。
旧口コミ掲示板に出ていますが、USBの接続ケーブルとH"のセッ
トで\10,000-という店もあるので、検討されてはいかがでしょう
か?
IDO(セルラー)のPacketOneは64Kbpsと高速ですし、従量課金で
すのでお勧めですが、専用のケーブルはまだ発売されていなかっ
たと思います。(プロバイダも制限があります)
いずれにしてもH"がPHSという意味でも安いので2台目として買
われてはいかがでしょうか?携帯の通話料分くらいならすぐに元
は取れると思います。
書込番号:3174
0点


2000/04/17 13:26(1年以上前)
PHSを使う事をお薦めします。僕もデスクトップにPCカード経由
で使ってますからね。DDIよりアステルがお薦めです。
どうせDDIの64k対応プロバイダーは料金が高くなってますから
ね。1分13円ですよ。アステルの@6なら1分6円です。
早い代わりに高いか、32kで安いかの選択はどうですか?
PCカードのデスクトップ用アダプターはI/ODATAから出てい
ますよ、僕もPC98で使ってます。データカードはI/O製が確実
です。
他にDDIとアステルも32k用ならデスクトップ用に接続機材を出
しています。
書込番号:3191
0点



2000/04/17 21:04(1年以上前)
さと吉さん、大介さん、山羊さん、適切なアドバイスありがとうござ
いました。親がお店を営んでいるので一般回線をこれ以上、負担をか
けたくないそうなので(ISDNや分配は既にお店で使用)ケーブルも邪
魔になるとのことでしたので、暫くは携帯電話(J-PHONE)で様子を
見てからH”やDDIへの変更を検討したいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました!
今後もお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:3230
0点


2000/04/17 23:27(1年以上前)
非同期式の通信方式をとっているアステルやDoCoMoのPHSは1基地局
あたり3回線しかありません。
DDIのPHS(H")は1つのアンテナで飛ぶ電波の距離は…設置個所によ
っては10km以上です。しかもDDIは同期式だからです。
すべてのアンテナから同時に電波が出るので高速道路でも使用できる
んです。AstelやDoCoMoはバラバラに出るので非同期式なのですが、
非同期だからアンテナの届く範囲が他のアンテナと重なることが許さ
れないというのが基本ですので移動体の上では使えないのです。
その結果DDIはPHSのシェアでは50%を超えているんです。
逆に言うと、AstelやDoCoMoのPHSでは既にアンテナが使われている
と、話中になります。DDIは遠方のアンテナも使えるので話中っての
が少ないです。
H"だと携帯の代わりに使えます。
新幹線での移動時にも使えます。
それから、携帯用のアダプタはPHSでは使えません。
二重投資になりますので、今H"にすることをお勧めします。
書込番号:3265
0点





近々NECのAtermRC35とAtermWM56を買う予定です。 この機器は、子機(RC35)を親機に登録する際、販売店でそれをやってもらうように書いてありますが、私はそれぞれ安い値で別々に通販でと思っていますので無理なようです。そこで質問があります。この登録作業は自宅でもできるのでしょうか? また仮にできるとして、PC本体以外で必要になるものがあるのでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
0点


2000/04/12 00:20(1年以上前)
登録作業は自宅でも可能です。私はRC25とWM56でやったんですができました。
登録はRC35をPCカードスロットに装着し、ハイパーターミナルを使用してATコマンドで
WM56に信号を飛ばして登録します。必要な物はRC35を差し込むPCがあれば、他
は特に必要ないです。
書込番号:2559
0点



2000/04/12 03:05(1年以上前)
や〜さん、どうもありがとうございました。これで安心して購入できます。
書込番号:2584
0点







ISDN契約をしたのですが、まだTAを買っていません。パソコンがないので、電話機だけで電話番号などの電話機能の設定できるTAはないでしょうか?今までYAMAHA RTA50iを使っていたのですが、それは電話機で電話機能の設定はできました。
0点


2000/03/23 22:36(1年以上前)
NECのAtermシリーズだと電話機のみでも設定できると思います。自分は最近の機種ではないので断言はできませんが、NECのHomePageで見た限りでは大丈夫なようです。曖昧な情報で申し訳ないですが参考になれば・・・
書込番号:344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
