
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月20日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月11日 02:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月10日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月10日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月10日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前にも投稿させて頂いたのですが、解決策がみつからないので
再度貴重なご意見が頂けたら幸いです。
質問は2つあります。
@TAの設定(AtermIWX70/RS20)で、接続先番号の語尾にPAとついています。
2台同時接続すると、PAだと画面がページが見つかりません。とでる確率が
高いのに対し、語尾にSAとつけ直すとその問題は解消されます。このPAとSAの
違いって何なんでしょうか?
AフレッツISDNなんですが、NECのAtermIWX70/RS20を使っています。
先日、ガス屋の要請で電話回線を使ってガス漏れ等をチェックする機械を
取り付ける工事が屋内と屋外で簡単に行われ、その後今までできていた2台同時にPCでインターネットができなくなりました。
(片方がNETに接続していると、もう一方を接続しようとすると、
PCが応答しませんみたないメッセージがでます。)
ここで伺ったところ、接続の設定をし直すという案が出たので、今までUSB+シリアルで2台別々に繋げていたのを、両方ともシリアル接続にし設定もやり直しました。でもだめでした。
工事業者に聴いてみたら、言われたとおり配線をし直して、これで工事前の状態という配線で接続を試してみましたが、2台同時はだめでした。
これ以上は私(業者)では理由がわからないぐらいの勢いなのですが、
明日もう一度自宅にきてくれるそうです。
しかし、どう考えても電話の口調から直る見込みはありません。
そこで、何か良い解決策並びに、業者に対する要望?対応はないでしょうか?
本当に途方にくれています。
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
0点


2001/09/20 00:18(1年以上前)
詳しくはわからないんだけど、叔父さん家もガスメーターと電話回線をつないで、ガスもれ監視と毎月の検針etcの為に付いてるので参考になれば。まず各会社で違いがあるかも知れませんが、基本的にアナログ対応みたいです、だから、アナログ回線の時は電話の保安機から4芯ケーブルでガスメーターまで配線する事が多いみたいですけど、デジタル叉はアナログでもADSLの時はターミナルアダプターもしくは、ルーターのアナログ端子からモジュラージャックを1個ガスメーターまでの配線の為に増設するみたいです。
ちなみに、フレッツISDNでヤマハのルーターRTA50iですけど。
同じ環境じゃないのでなんとも言えないけど、とりあえずガスの方の配線を外してもらって、NTTの配線に問題がないか見てもらった方が解決が早いとおもうけど・・・。
書込番号:296124
0点



2001/09/20 00:36(1年以上前)
モジュラージャックに二股のような機械をとりつけて、そこからモジュラーケーブル(ISDN用)がのびているんです。ガスとかは屋内ではいじってないから、屋外工事だったのかな?なんか2階と1階のモジュラージャックを1本の白くて長いケーブルを家の内側からスルスルと延ばし、モジュラージャックの穴の中からつなげていました。
書込番号:296154
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL30A+WL11C


AtermWL30AはPHSを子機登録することは出来ますか?
WL11Uはアナログ電話をつなげて通話することは出来ますか?
ただワイヤレスでインターネットをしたいだけなのですが複数のPC間で
ファイル共有などは出来なくすることも可能ですか?
PCなどの知識が乏しいので初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点


2001/09/09 22:08(1年以上前)
>AtermWL30AはPHSを子機登録することは出来ますか?
出来ないと思います。
>WL11Uはアナログ電話をつなげて通話することは出来ますか?
これも、出来ないと思います。
>ファイル共有などは出来なくすることも可能ですか?
共有設定しなければ勿論出来ないですが、例えばPCが3台の時、AのファイルをBからはアクセス出来るけど、Cからは出来ないというような設定はWin2000では可能ですが、Win9x系では出来なかったように思います。
違いましたら、ごめんなさい!
これは、WARPSTARだけでなく、ルータ全般にいえることですね。
書込番号:283582
0点



2001/09/11 02:39(1年以上前)
pocket_inさん
ありがとうございました。しばらくはISDNを使う予定なのですが中古で
Atermを買おうとしても1万円台後半でAtermWL30Aでもさほど変わらないようなので良いかと思ったんですが残念です。周波数などが違うのでしょうか。
今後も子機登録が出来たり、アナログ電話をつなげたり出来るものは発売されないんでしょうかね。
書込番号:285414
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


フレッツISDNを導入するためにルーターの購入を検討しています。
Aterm WL50T/11Cを考えていますが、
Aterm WB55TL/11Cもいいかな・・と考えています。
両者を比較すると、何が違うのでしょうか?
カタログを見ていてもピンときません。
0点


2001/09/09 23:31(1年以上前)
アロエリーナさん、こんばんは!
また、私がお答えするとでしゃばり過ぎかなと思って様子をみていましたが、どなたからも回答が寄せられないようですので私がレスしますね。
AtermWB55TLでは100BASE-TX/10BASE-T ×3ポート ですが、WL50Tでは10BASE-T×1ポート です。
ここが一番の違いです。
有線LANを組む予定がある、または(失礼な言い方かもしれませんが)予算に余裕があるのでしたら、Aterm WB55TL/11Cを選ばれた方が良いと思います。
Aterm WL50T/11Cでも、ISDNでは10BASE-Tポートにハブを接続して有線LANを組むことができますが、ADSLやCATVなどにした場合は、10BASE-Tポートをモデムの接続に使用しますので、有線LANを組むことはできません。
書込番号:283741
0点



2001/09/10 01:32(1年以上前)
pocket_in さん
今回も丁寧かつ明快な説明をありがとうございます。
私の住む地域はADSLのサービスは始まったものの
収容局から遠く、利用は不可能な上に、
CATVの利用も望み薄なので、
AtermWB55TLは宝の持ち腐れのような気がします。
WL50Tで決めようと思います。
甘えついでにもうひとつ質問させてください。
WL50Tは価格COMの分類ではTAになっていますが、
ルーターであると理解してもいいですか?
書込番号:283938
0点


2001/09/10 21:14(1年以上前)
>WL50Tは価格COMの分類ではTAになっていますが、
>ルーターであると理解してもいいですか?
NECも「ブロードバンド対応ISDNダイヤルアップルータ」といってますので、良いと思います。
書込番号:284888
0点



2001/09/10 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。
PCショップのHPもいくつか見ましたが、
価格comと同様の分類をしているので、混乱していました。
すっきりしました。
書込番号:285195
0点





フレッツISDNに入ったので、64bit/sで設定して接続してるのですが、
つながれたときに、115200bpsと表示されているので、もしかして
2回線分使ってしまっているのかな?と思いました。
64bitっていうのは64000bpsではないのですか??
もしそうだとしたら、私は今2回線分使ってネットしてることになるのですか?
なんかおかしな事聞いていたらすいません。
0点



2001/09/10 19:17(1年以上前)
すいません、下にまったく同じ質問がありました。どうもすいません。
書込番号:284744
0点





AtermIWX72/RS20を使っています。。
今まで、親機と子機でネットをしながら電話も可能だったのですが
先日、ガスの電話回線を利用してガス漏れ等をしらせる為の装置を
つける屋内&屋外工事をしたら、2台同時にネットができなくなりました。
それまでは、親機と子機どちらでも2台同時接続可能だったのですが、
今はどちらかいっぽうしか繋げられず、やろうとしてもリダイヤルになって
つながりません。工事会社に連絡し、工事前の状態に戻しても同時接続はできませんでした。何か設定などあるのでしょうか?
0点


2001/09/10 14:54(1年以上前)
ガス漏れ/事故防止のため,二時間以上ガスが出続けているときに自動で通報が行くシステムですよね。それが干渉を引き起こすことがあるというのを私も読んだことがあります。
>工事前の状態に戻しても…
とのことですが,それが関係していることはほぼ間違いないと思うので,工事会社ではなく○×ガスに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:284478
0点



2001/09/10 15:23(1年以上前)
電話してみて、工事の担当だった方に言われたとおりに線を戻して
工事前と同じ状況にしてみたのですが、ダメで
また電話してみたら、「元に戻してもダメなら、設定か機械がおかしいと思います:とのことでした。また何かあったら電話くださいといっていました。
書込番号:284513
0点


2001/09/10 15:38(1年以上前)
>設定か機械がおかしいと…
機械(Aterm)が上記が原因で壊れることはないでしょうから
設定ということなら,Atermを再設定させてやればよいのでは?
自信がなければNECのAtermインフォメーションセンターに相談されてはどうでしょうか。
書込番号:284530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
