
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月6日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月11日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月8日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 22:37 |
![]() |
1 | 1 | 2004年8月7日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このたび、3権利(回線)仕事で使用しているものを、
ISDN回線にし、iナンバーで3番号登録し、使用しようかと考えています。
そこでNECのIT31Lを使用しようかと思います。
そこで、質問ですが、こういったTA(ターミナルアダプター)はコンピュータでの設定になると思うのですが、いったん設定した後、PCとは切り離して、使用できるのでしょうか?
電話以外には一切使わない予定なんで。
PCは、ADSL回線で今つないでるので、もう1権利(回線)は当然必要ですよね。1回線でしようと思ったら、そのISDN回線で接続しないといけないですよね??ADSLはもちろん無理ですよね・・・
また、電話専用のTAって安価であるのでしょうか?
ネットで検索しましたが、よく分からなかったので・・・
よろしければご教授お願いいたします。
0点

機種特有の事情があればわかりませんが、一般論としてTAの設定後にPCを切り離しても通話やFAX利用には問題ありません。パソコン用に使わない事務所ではそれが普通です。
で、3つ電話番号があればいいんでしょうか?であればNTTのアナログ回線を2本ひいて、1本はADSL契約し、IP電話も使うようにすれば、電話番号が2つ貰えます。
もう一本はFAXなどに使い、空いているときは会話用としても兼用。
これならISDNとADSL回線が隣接していることによるトラブルも避けられますし、インターネットも速いですしね。
書込番号:3356908
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


回答ありがとうございます。
>>reo-310さま
取説によると、シリアルとUSBポートにつないだ2台のPCから別のプロバイダへ接続することができる(ただしその間電話が不通)と書いてありますので一応可能ではあるようです
>>しげちゃさま
USB延長を使わないと届かないんです・・x
あとハイパーターミナルというのはなんでしょう?
説明書を読んだのですがみつからず、できましたら
どういうものか教えていただきたいのですが・・
デバイスマネージャー確認したのですがシリアルポート
に関しては表示すらされません・・
0点

ハイパーターミナルについては、取説の5−30にあります。
TAの設定はUSBから出来ているはずですから、使うのは、TAとPCがシリアルポート経由で接続できているかどうかを確認するときだけです。
と、思ったけど、らくらくアシスタントが使えないときは、設定に必要かも。
でも面倒だから、使うのは最後にしましょう。
シリアルポート(COM)は、デバイスマネージャの下の方、「ポート」というところにプリンタポート(LPT)と一緒に表示されるはずです。
USB−シリアル変換アダプタのドライバは、インストールされていますか?
メーカーと型番は?
インストール時、アダプタはTAから外して、直接PCに接続して下さい。
シリアルポートが認識されたら、らくらくアシスタントで接続出来るか試して下さい。
フレッツ専用のアクセスポイントは一度に一つの接続しかできないと思うので、USBの方の接続は切っておいて下さい。
それと、ファイアウォールは忘れずに。
もしも、シリアルポートがデバイスマネージャで認識されているのに、らくらくアシスタントが使えないときは、「インターネットオプション>接続」の「セットアップ」または「追加」からダイヤルアップ接続を作成してインターネットに接続できるか試して下さい。
これで、インターネットに接続できないときは、ダイヤルアップ接続の設定をよく確認して下さい。
それでもだめなら、取説を参照してハイパーターミナルを試して下さい。
で、その結果を見てまた考えましょう。
まずは、シリアルポートが認識されるように、がんばって!
ADSLなり光なりが届くようにNTTも、がんばれ!!
書込番号:3132597
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


はじめまして。ISDNしか利用できない地域なので、
IT21Lを使ってフレッツISDNに接続しています。
先日説明書を読んだら、シリアルポートとUSBポート
両方にパソコンをつなぐことができるとあったので、
家にある2台のパソコンを接続したいのですが、
どうもうまくいきません。
パソコンは両方デスクトップで、OSはWindowsXP、
SONYのVAIOです。両方三年以内に購入したものです。
現在は片方のPCをUSBで接続しています。
もう一方のPCは、現在使っているPCから3mほど離れた場所
にあり、シリアルポートがありません。
ですので、シリアルをUSB変換するコードを買い、それでも
長さがたりないのでさらにUSB延長コードを買いました。
しかし、らくらくアシスタントを起動してもシリアルポートが
みつかりません・・と出てしまいます。
TA・・・シリアル・・シリアルUSB変換・・USB延長・・・PC
という接続方法はいけないのでしょうか?それとも何か別の
ミスがあるのでしょうか?
教えてください
0点

デバイスマネージャでCOMポートは認識されていますか?
それと、らくらくアシスタントはCOMポート番号がCOM1〜COM4のいずれかでないと、接続できないと思います。
いずれも大丈夫なら、一度USB延長なしで接続してみて下さい。
書込番号:3120809
0点

TAだと接続できるのは1台だけのはずです
2台使用したいなら切り替えて使用するほかはないのでは。
reo-310
書込番号:3120845
0点

>らくらくアシスタントはCOMポート番号がCOM1〜COM4のいずれかでないと、接続できない
もしかしたら、記憶違いかも知れません。
私がISDNを使っていたときは、らくらくアシスタントでは、認識できなくて、ハイパーターミナルで設定していました。
で、このハイパーターミナルがCOM1〜COM4でないと使えないのでした。
一度、ハイパーターミナルで設定・接続できるか試してみて下さい。
書込番号:3120931
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


僕の実家でインターネット始めようと思ったのですが、悲しいことにフレッツISDNしか対応してません。なんだよ、NTTと言いたい状況です。仕方ないのでTAを購入しようと色々調べているのですが、21Lを購入して無線(LANカード)式で接続したいのですが、お勧めの格安ルータをご存知でしょうか。メーカー問わず。ISDN対応の無線ルータ探すのは難しいー。それか思い切ってメルコのWLS-128GS買った方がいいんかなーとも思ってます。このネットワーク初心者に是非どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

シリアルポートがあるなら、NECの一部のシリアルのついてるルータ(無線ルータのものもある)でISDNのダイヤルアップも出来る機種があります。そっちも対応していないといけないけども。
やはり、ISDN対応ルータを購入してる方がいいと思いますが・・・
今もISDN対応無線ルータだしてるのって、YAMAHAとNTT-MEとNTT東西ぐらいじゃないのかな・・・
書込番号:2658466
0点


2004/06/24 23:15(1年以上前)
NECだとWB45RL、WL50T、WB55TLがいいのでは?
書込番号:2958635
0点


2004/08/07 22:37(1年以上前)
書き込みの日がたっているので、すでにインターネットにはまり込んで折られることと思いますが、無線ルータ PoKo2004さんもお奨めのNEC製が、いいかも、特にWB55TL等は、私も以前はISDNであったためADSLにも対応のWB55を思い切って購入しました。今は、ADSLで同じ機種を使用してしています。
書込番号:3118135
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L

2004/08/07 22:20(1年以上前)
私、現在ISDN回線を2回線使用しています、1回線には、NTT製TAを接続、電話転送には、電話機から設定しています。もう1回線には、NEC製TAを接続、これには、お出かけボタンがついています。このNEC製TAも電話機からの転送操作をできないものかNECに問い合わせましたが、「WL50Tの備える擬似転送機能をご利用の場合、必ずでかけるボタンを使うことになります。また、NTTの提供する着信転送をご利用の場合にも、でかけるボタンが必要です。唯一、ボイスワープだけが、でかけるボタンを使わずにご利用になれます。」との返事を頂きました。どうも転送操作は、お出かけボタンの操作が必須のようです。私、TAの設置を棚の上にしたくNECに問合せしたのですが、結局TA手の届くところに設置しています。そのため周辺に配線が張りめぐっていて見苦しくなっています。
書込番号:3118068
1点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L


他の方の質問でもありましたが、私も今度、自宅兼事務所のSOHOスタイルにしようと考えています。
そこで21Lを2台購入し、iナンバー3を契約して
1台目…事務所用TEL、事務所用FAX
2台目…事務所用TEL、自宅用TEL
にしたいと思っていますが、こんな事は可能でしょうか?
また、1台目と2台目の屋内配線は通常の電話回線で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/01 01:33(1年以上前)
可能だと思います。iナンバ3ならIT31Lで足りるような気がします。
3つ差し口があるので各差し口に1つずつ番号を設定し
事務所用TELで設定した差し口を二股にわけ接続すれば鳴るような気がします。
確実な設定はIT21L2台接続したほうがいいと思いますが、
その際TA同士は電話線ではなくS/T端子の基盤をつけ電話線より
太いケーブルで接続すれば使用できると思います。
書込番号:3093980
0点



2004/08/02 18:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
31Lではなく21LX2を考えたのは、事務所を1階、自宅を2階とする予定で、
現状の屋内配線を生かしたいと思ったからなんです。
31Lだと、1階に置いたTAから自宅用TELを2階に引くための配線工事が必要になるだろうから、
その費用を考えたら21Lをもう一つ追加した方がオトクじゃないかなって考えました。
現在の屋内配線が利用できることが前提条件な訳ですが…
書込番号:3099700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
