
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2001年4月19日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月19日 03:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月16日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月16日 20:10 |
![]() |
0 | 10 | 2001年4月14日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月13日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50T&WL11Cを購入したのですが、ラクラクアシスタンスをインスト−ルする途中で、コンピュ−タとWARPSTARベ−スをUSBポ−トで接続してUSBドライバ−を認識させる所があるのですが、USBドライバ−を認識させることができません。(”WARPSTARに接続できません”とでてしまう)どうしたらいいのでしょうか?シリアル接続だとインタ−ネットはできるのですが。
0点


2001/04/02 23:24(1年以上前)
PCは何かの?VIAのチップセット使ってるやつだと、そういう問題結構あるど。
書込番号:137027
0点


2001/04/02 23:29(1年以上前)
ココペリ さんもWL50T&WL11Cを購入されたのですね。
>USBドライバ−を認識させることができません。(”WARPSTARに接続できません”とでてしまう)どうしたらいいのでしょうか?
私が最初、間違えました点ではないでしょうか?
「WARPSTAR導入ウィザード」で、マニュアルの2-15、6番で初めてUSBケーブルを接続すること。
再セットアップする場合「WARPSTAR導入ウィザード」開始からケーブルが接続されたままですので、ケーブルをいったん抜いてください。
その場合、ドライバーをアンインストールしておいてください。
書込番号:137034
0点


2001/04/03 07:36(1年以上前)
失礼しました。
マニュアルの2-15、6番とは、AtermWL30Aのものでした。
WL50T&WL11Cでは、マニュアルのページは違うかもしれませんが、要は同じです。
書込番号:137324
0点



2001/04/03 22:05(1年以上前)
pocket in さん のアドバイスでラクラクアシスタントがインスト−ルすることができました。しかし、インタ−ネットに接続するのにダイアルアップマネ−ジャからは接続成功の表示が出るのですが、ホ−ムペ−ジを見ることができません。(モデムが認識されない)また、WINDOWSを再起動したりするとダイアルアップマネ−ジャのアイコンに×印が出てしまいラクラクアシスタントが使用できなくなってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
*この質問はシリアル接続で行っています。
書込番号:137685
0点


2001/04/04 23:36(1年以上前)
困りましたね。なんて返信しようか悩みました。
>ダイアルアップマネ−ジャのアイコンに×印が出てしまいラクラクアシスタントが使用できなくなってしまいます。
現在、らくらくアシスタントは、使えないのでしょうか?
でしたら、アンインストールして再セットアップするしかないのではと思います。
それでもWINDOWS再起動でらくらくアシスタント使用不能の場合は、USB接続を諦めた方がいいかもしれません。
実は私(WL30A使用)も以前、他の方の質問にレスしました時に書きましたようにUSB接続ですと時々、TAが認識されなくなり幾度となく「WARPSTAR導入ウィザード」でセットアップし直しました。そして現在、10BASE-Tに接続を変更し問題は解決しました。
>ダイアルアップマネ−ジャからは接続成功の表示が出るのですが、ホ−ムペ−ジを見ることができません。
接続成功後、勝手に切断されるのでなければIEの設定に問題があるのでは?「インターネットのオプション」の「接続」-「LANの設定」と「詳細設定」あたりを確認変更してみてください。あとダイアルアップマネ−ジャの「接続先の設定」ももう一度確認してください。
全然、質問の答えになっていませんね。ごめんなさい。
ココペリ さん、もう少しPC環境を詳しく教えていただいたほうがいろんな方からレスいただけると思います。たとえば、デスクトップにベースをUSB接続、ノートPCにWL11Cを接続したいとか。できればその型番、それに状況もやや解りにくいです。
*WL50TもしくはWL30Aユーザーの方、USB接続で問題ありませんか?
書込番号:138301
0点



2001/04/05 10:25(1年以上前)
pocket in さん いろいろとアドバイスを有難うございます。実はラクラクアシスタントをインスト−ルする途中でUSBを認識させる所で画面が異常な状態(ウインドウが開いたり閉じたり)がずっと直らない為にキャンセルしてWindos98を再起動したら、Windows98が正常に立ち上がらなくなってしまったのです。(ダイナミックライブラリが読み込めませんでした”msnp32.dll”Microsoft Network)それでも何とかラクラクアシスタントをインスト−ルできてUSBでインタ−ネット接続をしようといろいろ見ていくうちにモデムの設定が前のTA(AtermIT60L)になっていたのでモデムを追加しようとしました。そして再起動を求められたので再起動したら、画面の解像度が640×480ピクセルしか選択できなくなってしまいました。さらにシステムのデバイスマネ−ジャ−の部分を見るとUSBの欄がなくなってしまいました。もうどうしていいのかわらない状態です。NECに問い合わせてもシステムを壊すようなプログラムは入っていないといわれました。
このコンピュ−タは知り合いのプログラマ―の方に作ってもらった自作PCなのですが、その人に来てもらっても解決できませんでした。他のソフトを使おうとしても画面が640×480ピクセルなのでとてもできません。もうOSの再インスト−ルしかないのでしょうか?
書込番号:138553
0点


2001/04/05 11:46(1年以上前)
プログラマの方がみてダメだったのであれば、
OSの再インストールしかないと思いますが・・・。
ただ、パソコンの状態が正常ではないので
単純な再インストールでも修復されなかったり
場合によっては、全く立ち上がらなくなる可能性もあると思います。
重要なファイルが無い場合は、フォーマットして
インストールする方がよろしいかと思います。
(プログラマの方にもう一度相談して下さい。)
重要なファイルがある場合は、作られた方に聞いた方が良いと思いますが
HDを購入してマスタ・スレーブで接続する方法もあると思います。
この方法はスレーブ側(古いHD)のアプリは立ち上がらない、
CDのドライブが変る。等の事が考えられるので注意して下さい。
また、自作だから・・・って事は無いと思うのですが
良くわからない相性もあるので、復旧してもWL50Tの
USBが使えるとは限らないので、
合わせて相談してみた方が良いと思います。
再インストールも多少リスクがあるので、結局
プログラマの方に相談となってしまい申し訳ございません。
書込番号:138579
0点



2001/04/07 06:07(1年以上前)
けーた さん どうもありがとうございました。今日コンピュ−タを作ってくれた人がもう一度見に来てくれるので相談してみます。
コンピュ−タが使えないとこんなに大変なのかと今とても実感しています。
書込番号:139806
0点


2001/04/07 17:01(1年以上前)
pocket inさん
>*WL50TもしくはWL30Aユーザーの方、USB接続で問題ありませんか?
ここの掲示板でいろいろ勉強させていただいてAtermWL50T+WL11C を購入して使用しています。一度エアーステーションを買ったのですが、掲示板で見た通信距離の不安もあり、翌日未開封で返品しました。AtermWL50T+WL11C が最初USB接続で動作が不安定だったとのことで、当初10BASE-T接続を考えていましたが、LANカード及びケーブルの購入しなければならないのが面倒くさくて、USBで使用しています。特に問題はなく使えています。ただし、インターネット接続中に切断されてしまうことが、ベースに接続しているPCでたまに起こります。特にファームウエアのバージョンアップをしてから多くなったような気がするのですが、気のせいでしょうか??あとOEの強制終了の記事がありましたが、同じ現象が私の場合も見られましたが、試行錯誤しているうちにクリアできました。アカウントの設定で何とかなったような気がします。このインターネット接続時の切断は、「不安定な動作」と言えると思いますが、10BASE-T接続で解決されるのでしょうか?「たまにだからまーいいか」って感じで付き合ってますが。
書込番号:140026
0点


2001/04/07 21:31(1年以上前)
いげ さん の質問にお答えします。
>10BASE-T接続で解決されるのでしょうか?
私は、WL30A+WL11C に外付けTA(ITX80/D)をLINKポートで接続しているのですが、ベースをUSBでPCに接続している時は、らくらくアシスタント立ち上げると確か「TA機能が見あたりません」という表示が出てネットに接続できない時がよくありました。
10BASE-T接続に変えてからは、その問題は解決しました。
インターネット接続中に切断されてしまう問題については、WL11Cで接続したノートPCでは、1週間に1〜2程度はあります。ベースに繋いだデスクトップPCは最近、あまりインターネットに使っていませんのでよく解りません。
書込番号:140129
0点


2001/04/09 22:27(1年以上前)
pocket in さん
返信ありがとうございました。
ここ数日は別の問題に直面しています。ベースにつないでいるほうですが、ネットにつないでいるとき「親機が見当たりません」いうメッセージで切断されるケースです。その場合、親機の電源を一度落として、またONすると認識してくれるのですが、これがまた頻繁なのです。pocket inさんのおっしゃってるらくらくアシスタントを立ち上げているときの「TA機能が見あたりません」とは違うようですが・・・10ベースにしようかな・・・
書込番号:141636
0点


2001/04/09 23:38(1年以上前)
いげ さん こんばんは。
私も以前、「親機が見当たりません」いうメッセージを何度か見た記憶があります。(USB接続時)
10BASE-T接続のほうがおそらく安定するとは思いますが1つ注意が必要です。
それは将来ADSLにした時、10BASE-TポートはADSLモデムとの接続に使用するためPCとベースの接続はUSBになることです。
したがってLANカードが無駄になってしまいます。無駄になるといってもLANカードとケーブルで2500円程度ですみますけれど・・・(デスクトップ使用でしたらLANボードですので2000円もあれば済みます)
その点をお考えの上で決めてください!
書込番号:141683
0点



2001/04/19 19:23(1年以上前)
WL50T&WL11Cの事でいろいろ質問したココペリです。
結局システムが壊れてしまいOSの再インスト−ルをする羽目になってしまいこのコンピュ−タを作ってくれたプログラマ−の人に大変迷惑をかけてしまう結果になってしまいました。
OSを復旧した後もUSBをなかなか認識しなく10BASETにしたりと試行錯誤を繰り返した結果なんとか成功することができました。アドバイスをくれたぷちしんし さん 、けーた さん 、また、いちばんアドバイスをくれたpocket in さん 、どうもありがとうございました。
書込番号:147515
0点


2001/04/19 19:41(1年以上前)
>ココペリさん こんばんは。
お久しぶりですね。
お役に立てたかどうか解りませんが、とにかく接続できて良かったですね。
丁寧なお礼を頂いて、うれしいです!
また何かありましたら、お手伝いしたいです。(ちょっと、お節介ですね。)
書込番号:147525
0点





TA(ターミナルアダプタ) > オムロン > MT128WR2


初めまして。営業рニパソコンをmt−128sdでisdnして只今大変に困ったことが発生しています。外線からお客様が注文電話したら、このрヘ、故障中ですとの内容の音がながされました。こちらからの発信もできません。この件につき質問ですが、omuronのユーザーとして最も最善の選択を教えて下さい
0点


2001/04/16 10:34(1年以上前)
> ...omuronのユーザーとして最も最善の選択を教えて下さい
1.ランプ等を確認して、取説をよく読む
2.OMRONのHPで調べる
→http://www.omron.co.jp/ped-j/home.html
3.OMRONのサポートに電話する
ところで、以前MN128-SOHOというISDNルータを使っていたとき、停電から復電
しても、内臓の電池で稼動し続け、電池切れと共に使えなくなるという目にあ
いました。停電後には主電源の再投入が必要な機種もある、っということで、
参考になればと思います。
書込番号:145540
0点



2001/04/16 20:46(1年以上前)
アドバイス有難うございました。なにぶん電気オンチだし周辺知識もとぼしいのでたすかしました
書込番号:145729
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


WL50T+WL11Cを最近購入したものですが、ウインドウズとマック同時接続はできるのでしょうか?ちなみにベースステーションはマック、PCカードはウインドウズにつかっています。親機が見つかりませんと表示されてしまいノートパソコン(ウインドウズ)の方が接続できません。どなたかわかる方がいらっっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/04/16 20:10(1年以上前)
結論から言いますと同時接続は出来ます。
おそらくマックをUSBで接続してると思いますが、10BASE−Tで、
繋げば大丈夫なはずです。
書込番号:145720
0点





先日、LANについて質問したものです。質問の内容は、電話と離れた場所でTA1台でパソコン二台のインターネット環境の作り方?といったものです。そこでは、USBとシリアルにつなげば大丈夫という事だったんですが、説明書には両方つないだ場合はシリアルの方は使えないという事でした。誰か、試されている方いますでしょうか?又、回線はまだアナログで近いうちにISDNに切り替わります。この場合、バージョンアップはデジタル回線になってからでないと行えないのでしょうか?TAは、IT60/Dです。
0点


2001/04/12 23:01(1年以上前)
TAじゃなくてIPマスカレード機能付きのルータにしたらどうでしょう?
書込番号:143455
0点


2001/04/13 01:25(1年以上前)
んー質問の意味がようわからんけど(バージョンアップの部分が)、
ようは2台で同時にインターネットをしたいんでしょ?
だったらIT60/Dだけだとだめだな。けん10さんが言うとおり
ルータがいいよー。かなり便利だしね。それかソフトで接続共有もいいよ。
vecterか窓の杜でフリーのやつがあるし。
どっちにしてもPCをLANでつなげなきゃだめだけど。ITMUX対応TA買うのも一つの手だけどな。
書込番号:143560
0点


2001/04/13 09:35(1年以上前)
ネットワークの共有接続かな。
それなら久遠さんのHpにありますよ。
Hpのタイトルは、タイトルは「ネットで初級パソコン講座」。
URL:http://www22.freeweb.ne.jp/computer/chaos99/?
のここ、
http://www22.freeweb.ne.jp/computer/chaos99/PC4_lan.html
私のとこ(Hp)からでも行けますので(自分の宣伝になってしまった)、
*要ブックマーク、ためになりますよ。
(最近リニューアルしてTopがカッコいい)
書込番号:143680
0点



2001/04/13 09:42(1年以上前)
そうですか、やっぱりUSBとシリアルを同時に繋いでと言うのは無理なんですね。同時につなげれば、安く済むと思った物ですから。やはり、新しいのを買うか、ルーターをそろえるかなんですね。
書込番号:143681
0点


2001/04/13 09:45(1年以上前)
訂正
>*要ブックマーク、ためになりますよ。
(最近リニューアルしてTopがカッコいい)
久遠さんのHpね、これ(自爆)
書込番号:143683
0点


2001/04/13 17:16(1年以上前)
ブックマークいれときます。みなさんありがとう。
書込番号:143848
0点


2001/04/13 20:04(1年以上前)
>新しいのを買うか、ルーターをそろえるかなんですね。
IT60/Dをもう用意されてみえるようですね。
Aterm WL30AでしたらIT60/Dを活かして無線LANを構築できますよ。
書込番号:143931
0点


2001/04/13 22:46(1年以上前)
ゆうしゅんさんどうもです。私はこの質問よくわからないんだけどあのページで大丈夫なのかな。(^^ゞ
書込番号:144030
0点


2001/04/14 01:26(1年以上前)
>久遠さん
確かにルータも選択肢の一つですが、TAを持っているので、
TA―PC―PCの共有接続でこの場合は十分と判断しました。
書込番号:144170
0点


2001/04/14 09:45(1年以上前)
みなさん!親切にありがとう。今、部屋を掃除しているのでPCが使えません。あとで、教えてもらったところにいってきます。はい、TA-PC-PCか、PC-TA-PCです。2台がインターネットに繋げればいいです。TAは買ってあります。また、分かりづらい質問すみませんでした。
書込番号:144293
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


1階に1台のパソコンと,電話機,2階に2台のパソコンがあり,2階の2台のパソコンから同時にインターネットをしたいと思い,AtermWL50T+WL11Uの購入を検討しています。そしてNTTのiナンバーに契約して、2階にはもう1台電話機を置いて番号を鳴り分けたいと思っています。しかし、1階に置くAterm50Tには2つのアナログポートがあるのですが,WL11Uにはアナログポートがありません。強引にできないでしょうか?
0点


2001/04/13 19:44(1年以上前)
>,WL11Uにはアナログポートがありません。強引にできないでしょうか?
残念ながら、WL11Uに電話を繋ぐことはできないと思います。
もし、2階に別ナンバーで電話を欲しいというのでしたらコードレス電話を1台用意して頂いて親機を1階のAtermWL50Tのアナログポートに、そして子機を2階に置いてはどうでしょう。
書込番号:143921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
