
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月5日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月5日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月3日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月3日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月2日 16:41 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月2日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


今度フレッツISDNでインターネットに接続します。
質問が二つあります。
IWX70&RC45或いはWL50T&WL11Cを使って接続しようと考えておりますがどちらを選んだ方がいいでしょうか?
現在はCATV、ASDLとも未供用地区に住んでおりますが、将来、CATV(今年中に供用予定)、ASDLの環境が整ったときのことを考慮してWL50T&WL11Cを選んだ方がいいのでしょうか?
もう一つの問題の方が深刻なのですが、現在使用中のPCがちょっと古い(PC9821Nr15S14F)ものでIWX70&RC45或いはWL50T&WL11Cの使用が可能かの確認が出来てません。
シリアルポートでの接続で変換ケーブルを使用すれば出来るみたいなんですが
出来ればワイヤレスの環境で使用したいと考えてます。
どなたか教えてください。
0点


2001/04/05 19:34(1年以上前)
ヤッチさんの質問の答えにはならないかもしれませんが...
WL50T&WL11Cを使っています。私も古いPCでWindows95
だったのですが、設定時にWindows98以上でないとサポートされて
ないことがわかり、困りました。実際、一応試してみたのですが
うまくいきませんでした。
結局Windows98を手に入れて、今は、問題無く使えております。
個人的な意見ですが、基本的には、通信速度や将来のADSL対応
などを考えると、WL50Tの方が良いと思いますが、電波の届く
範囲は、IWX70の方がはるかに良いのではと思います。
書込番号:138785
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


マルチアクセスを利用している時は電話などが使えないということなのですが、もしマルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?また、電話をかけている時にマルチアクセスを行った時にはWL50Tの場合どういう状態になるのでしょうか?それとWL50Tには画面表示をする液晶がないのですが各ポ−トの通信状態が把握できないので不便ではないでしょうか?実際に使用されている方の意見を知りたいです。
0点


2001/03/24 21:51(1年以上前)
>マルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?
電話をかけた方は話中になり、電話がかかってくることはありません。
>液晶がないのですが各ポ−トの通信状態が把握できないので不便ではないでしょうか?
タスクトレイに『ダイヤルアップマネジャー』というアイコンが常駐していますのでそれを右クリック『状態』でディスプレイ上で接続状態を確認できます。マルチアクセスは使ったことがありませんが、特に不便ではないと思います。
ココペリさんは、マルチアクセスに興味がおありのようですが、マルチアクセスにはプロバイダー契約が2つ必要で通信料も2回線分必要です。
AtermWL50Tは、ルーターと同じように1回線でひとつのプロバイダーに複数台のPCから同時にアクセスできる機能があります。
書込番号:130245
0点



2001/03/24 22:26(1年以上前)
pocket inさんアドバイスどうもありがとうございました。返信内容に"1回線でひとつのプロバイダーに複数台のPCから同時にアクセスできる"とありますが、このとき通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?(ISDN回線を使用)またアドバイスをいただければうれしいです。
書込番号:130278
0点


2001/03/24 22:56(1年以上前)
>通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?
速度低下はあるそうですが、私の場合は2台だけですので気になるほどの低下はありません。
書込番号:130293
0点


2001/03/24 23:00(1年以上前)
>このとき通信速度は遅くなってしまうのでしょうか?
ISDNの回線速度は変わらないので同時使用すれば遅くなります。ただパソコンがWEBにアクセスするのはページを読み込んだときぐらいなので、ファイルのダウンロードやストリーミングコンテンツ等アクセスしっぱなしになるような事をしなければあまり気にならないかもしれませんね。
書込番号:130296
0点



2001/03/25 05:43(1年以上前)
pocket inさん、久遠さんアドバイスどうもありがとうございました。とても参考になりました。WL50Tを購入したらまた何か質問するかもしれませんが、その時はまたアドバイスをもらえればうれしいです。
書込番号:130648
0点


2001/04/04 12:46(1年以上前)
遅いレスですが気になったもので・・・
>>マルチアクセス中に電話などがかかってきた時はどうなるのでしょうか?
>電話をかけた方は話中になり、電話がかかってくることはありません。
TAにBODと言う機能は付いていませんか?(最近のものは大抵ついていると思います)
これはMP接続時に着信があったり、アナログポートからの発信を行うと
自動的にBチャンネルを1つ開放して通話できるようにするものです。
通話終了後は自動的にMP接続に戻ります。
但し、着信についてはNTTの契約内容でDチャンネルでの
着信通知設定をしてもらわなければなりません。
(確か無料のはずです)
ついでに・・・これに加えて私はトラフィックに応じて64k<->128kを自動で
切り替えるようにTAを設定しています。(電話代節約の為)
書込番号:138045
0点


2001/04/04 13:01(1年以上前)
補足:
プロバイダですが、MP接続を別メニューにしていない所もあります。
例えばニフティの場合、全てのISDN用APはMP対応となっていて、
MP接続は2倍の時間で計算されますが、無制限コースで契約すれば、
無制限ですので金額は一切変わりません。(電話代のみ2倍)
書込番号:138050
0点


2001/04/04 20:09(1年以上前)
GARU さん、レスを拝見しました。
私のレスが間違っているとのことですが、マルチアクセスを勘違いしてみえるのではないのでしょうか?
マルチアクセスとは、128kbps通信のことではありません。
マルチアクセスとは、複数台のPCからISDNのBチャンネル2本でそれぞれ別のプロバイダーに接続できる機能です。
マルチアクセス中は自動的にBチャンネルを1つ開放して通話できるということはないと思います。
書込番号:138206
0点


2001/04/05 12:24(1年以上前)
pocket inさん
失礼しました。全くそのとおりです。
ちょっと慌てていてとんでもないOBを打ってしまいました
書込番号:138605
0点





AtermWL50T+シリーズを購入された先輩方
その購入値段と場所を教えてくださーい
(特に日本橋はうれしい)
どうか、どうかよろしくお願いいたします。
もうここの情報だけが頼りです・・・。
0点


2001/04/03 09:22(1年以上前)
よく判りません。
書込番号:137353
0点


2001/04/03 12:29(1年以上前)
長野県のエイデンで購入しました。WL50T&WL11Cで、5万2千円でしたよ。
書込番号:137426
0点


2001/04/03 18:28(1年以上前)
WL50T&WL11C 近所の電気屋で49800円でした。@北海道
価格コムの最安値は37600円って書いてありますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007005&MakerCD=57&Product=AtermWL50T%2BWL11C
書込番号:137580
0点





先日TAをワイヤスのLAN付きのものに買い替えようと大阪の日本橋に行ったのですが、何時も参考にしている価格.COMの値段とかなりの価格差があることがわかり、購入をあきらめました。
こういう事は多々あるのでしょうか?なんか腹が立ちました。
ちなみに某N社最新TAワイヤレスUSBユニット付き
日本橋\53000-値引き済み(各店舗平均)
価格.COM平均\39000-上位数店
でした。他のTAもそんな感じです。
0点


2001/04/02 17:05(1年以上前)
>こういう事は多々あるのでしょうか?なんか腹が立ちました。
日本橋はあまり知りませんが、秋葉原でも概ねネット通販よりも高いです。
人件費・店舗の賃料など、色々要素はありますから。
書込番号:136776
0点


2001/04/02 17:22(1年以上前)
日本橋にはよく行きますが、そんな腹立てるようなことはないです。
隅々まで探しましたか?
書込番号:136786
0点


2001/04/02 18:39(1年以上前)
いっそのこと通販での購入に切り替えたらどうでしょうね。
ゆうしゅんは地方在住の人間なので、通販での購入比率が高いです。
通販だと何か問題があるのだろうか?
書込番号:136821
0点


2001/04/02 19:08(1年以上前)
パソコン関連の通販って、なぜかルーズな商売がまかりとおりやすい。不可解なトラブルがつきもののパソコンを扱っていると、商売のやり方までルーズになるんだろうか。真っ当な商売をしている店のほうが多いとは思いますが…。
書込番号:136840
0点



2001/04/02 21:01(1年以上前)
みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
現在わたしの家電の購入方法は機種をカタログで決めて価格.COMで値段を確認して日本橋で目的の金額を価格.COMの値段に設定し、交渉して購入しています。
たいがい価格.COMより少し高めで購入しますが、大変参考になり助かっています。
価格.COMの最安値で通販しないのは、慣れていないことと、店員と交渉するのが楽しいから、あと現物を即持って帰りたいからです。
今回のTAはあまりにも価格差がありすぎたのでおかしいと思ったんです。またいろいろ教えてください。
ありがとうございまた。TOGO
書込番号:136884
0点


2001/04/03 00:54(1年以上前)
つーか・・・
日本橋で値札の値段真に受けたらアカンよ。
あれは最高売値やから。
書込番号:137119
0点





今日からフレッツISDNになった者なんですが、接続できないで困っています。
TAはAtermIT42で、TAを通して電話とアナログモデムでのネットなら
できるのですが、付属のらくらくアシスタントという設定ソフト通りに、
また、NTTの説明書通りにも設定して、いざ”接続”を押してみても、
一瞬で「切断しています・・5秒後にリダイヤル・・・」となってしまい、
フレッツISDNでの接続が出来ません。
これは設定がおかしいのでしょうか?
それともプロバイダ側の登録とかがまだなのでしょうか?
どなたか解決策を教えてください。
宜しくお願いいたします。。
0点


2001/04/02 16:40(1年以上前)
お騒がせしました。解決いたしました。
書込番号:136769
0点



TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C


無線LANを検討していまぁ〜す。 メルコWLS-128SとNEC WL50Tの無線LAN(って言っていいのかよくわからないのですが(*_*);)のどちらにしようか迷っています。
この両者を比較検討したことのあるひと、アドバイスください。
また、両者の違いでS/T点ポートの有無、USB,シリアルポートの有無の違い
があったのですが、これらの有無は家庭内LANの場合重要でしょうか?
特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/03/30 22:09(1年以上前)
AtermWL50Tは、近々バージョンアップにてADSL&CATVに対応予定ですが、メルコWLS-128SではISDNのみです。(WLAR−L11−Lに買い換えが必要 )
PCとの接続が、AtermWL50TはUSB、10BASE-Tどちらでも可能ですが、WLS-128Sでは10BASE-T接続です。但し、ADSL&CATVの場合は10BASE-Tをモデムの接続に使用するためUSB接続になります。
AtermWL50Tでは、回線の接続/切断が「ダイヤルアップマネジャー」によって確実に行える安心感があります。WLS-128Sでは、自動接続/切断になると思います。したがって予期しない発信に戸惑うことがありません。(WL50Tでも自動接続/切断は可能)
以上の点が思いついた違いです。
AtermWL30Aを使って満足しています私としては、AtermWL50Tをお勧めします。
>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。
どこか間違っていましたら違っていたらお詫びいたします。
書込番号:134689
0点


2001/04/01 16:10(1年以上前)
すいません・・合わせて質問させて下さい。
無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?
ちなみにわたしは、鉄骨3階建ての1階と3階で使用したいのですが
今、ISDNの本体(送信部分)は2階に設置、子機として上下階で使用可能です
無線LANとは 多分周波数が違う?ので一概にはいえないと思いますが・・・
何卒よろしくお願い致します
書込番号:136065
0点


2001/04/01 19:31(1年以上前)
>無線(電波)はどのくらい飛ぶのしょうか?
AtermWL50Tのカタログに見ますと屋内で25〜50mとありますので、距離的には十分ですが、鉄骨の建物となりますと何ともいえません。
書込番号:136156
0点


2001/04/01 19:48(1年以上前)
>バラライカさん
>WLS-128Sでは10BASE-T接続です
WLS-128Sでは10BASE-T/100BASE-TX接続です。
>特にS/T点ポートはどんな時に使用するのでしょうか?
これについては、あまりよく知らないのですが、別のTAを増設してISDN機器を追加できる端子だと思います。
この他にデジタル電話機器が接続出来ます。
>鉄骨君さん
電波の方は多分大丈夫でしょう。
届かなかったり、弱かったりする場合は外部アンテナ等の設置で
対応できます。
書込番号:136163
0点


2001/04/01 21:06(1年以上前)
pocket inさん ゆうしゅんさん早速のアドバイスありがとうございました。
ただ・・・メルコHP「接続検証テスト」が気になりますが・・(同じような事例あり) ご指摘のとおり外部アンテナなどを利用し使用できたらいいなぁと
思ってます。
あっ、先程ゆうしゅんさんのHP「やさしい無線LAN講座」見てきました。 また色々勉強させてください。
ps パラライカさんおじゃましました。
書込番号:136196
0点



2001/04/02 10:30(1年以上前)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。 謝々<(__)>
LANポートが一つしかないなど、ちょっと不満ですが、接続の多様性、CATV/ADSLなど将来の拡張性を見込んでAterm WL50Tを購入しちゃい
ました。
4月10日にフレッツISDNに接続する予定です。
接続に関してうまく行かなかった場合、またお世話になります。
その時もよろしく!!
By for now. (* *)/~
書込番号:136598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
