TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TAについて

2001/04/01 07:18(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 ひさぴょんさん

今度、ISDNにしようと思っていますが、ADSLにも対応可能なTAって
あるんでしょうか?今、2台のパソコンがあり1台はデスクトッブで、もう1台はノ−トを使用していて、主にノ−トを使っています。やっぱり、配線のことを考えるとワイヤレスのほうがいいんですか?ド素人的な質問ですが、どなたか教えてください。

書込番号:135815

ナイスクチコミ!0


返信する
朝の天使さん

2001/04/01 07:21(1年以上前)

ADSLってモデムじゃなかったの?

書込番号:135817

ナイスクチコミ!0


朝の天使さん

2001/04/01 07:29(1年以上前)


pocket inさん

2001/04/01 07:54(1年以上前)

>ADSLにも対応可能なTAってあるんでしょうか?
朝の天使さんがおっしゃるとおりADSLはモデムですので、対応可能なTAというものはありません。

ISDNをとりあえず使用して将来ADSLをお考え、そしてワイヤレスLANを考えてみえるのでしたら私としては、AtermWL50Tをお勧めします。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/index.html

下の[134478]バラライカ さん の質問にもコメントしましたので読んでください。

ただ、ISDNからADSLに変更するには回線を元に戻す必要がありますよ。


書込番号:135831

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/01 10:41(1年以上前)

安定度でYAMAHA RT60w。
(LANポートが4つあるが、10BASE-Tなのでちょっと残念)
もしくはWLS-128Sで十分です。
ADSL対応ファームも出て来そうだし。

書込番号:135886

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/01 12:26(1年以上前)

外国ではデジタルのDSLもあるようです。
(とある雑誌より)
ですが、日本でISDN回線のままADSLは利用できませんので一旦アナログ回線に戻す必要があります。

書込番号:135939

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/01 12:48(1年以上前)

けん10さん
デジタル(ISDN)のDSL実験も始まってますね。
ADSLと違って基地局から離れても速度低下が無いようです。
実用化に際してどの程度の速度にするか検証中のようです。
早く実用化にならないかな。

書込番号:135954

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/02 01:19(1年以上前)

日本でももう実験始まってるんですか。
早く実用化されたらいいですね。

書込番号:136450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB?シリアル(RS232C)?

2000/11/03 05:17(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L

スレ主 イリエBさん

私のパソコンにはシリアルポートもUSBポートもあるのですがTAはどちらに繋
げるべきなのでしょうか?誰か詳しい人教えて下さい。

書込番号:53842

ナイスクチコミ!0


返信する

2000/11/03 07:38(1年以上前)

シリアルの方がドライバーのトラブルはおそらく少ないんじゃ
ないだろうか?

書込番号:53851

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/11/03 15:10(1年以上前)

シリアルポートは通信速度の限界から128k/b本来のスピードが出なか
ったと思います.といっても、そこまでの速度が常時出せるプロパイ
ダは少ないと思いますが.
またUSBにすればシリアルを切ってIRQを稼ぐということもできます.
ただしUSBはCPUパワーを必要としますのでその点には注意が必要で
す.

書込番号:53937

ナイスクチコミ!0


melonさん

2000/11/05 02:47(1年以上前)

Macだと最大230kbpbに設定できるんですけどWINでも切り替え
ソフトとかあるのでは?
WINのことは知らないので間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:54483

ナイスクチコミ!0


今田はNOW・ロマンティック!さん

2001/03/30 19:41(1年以上前)

どなたか教えていただきたいのですが、
RS232Cの接続でもフレッツISDNへの使用には十分耐えうるのでしょうか?
(たしかフレッツですと常時64K?間違っていたらすみません。)

書込番号:134599

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/30 23:04(1年以上前)

問題ありません。

フレッツISDNは基本的には64kbps、RS232Cは115.2kbpsですので大丈夫です。
ISDNでも環境によって速度に違いがあり実際は64kbpsの速度はでないようです。

書込番号:134725

ナイスクチコミ!0


朝の天使さん

2001/03/31 07:01(1年以上前)

>実際は64kbpsの速度はでないようです
62kbpsぐらいですね、うちでは。

書込番号:134980

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/31 07:50(1年以上前)

>朝の天使 さん
62kbpsぐらいですね、うちでは。

どうやって計っていますか?

私は、下のHPを使っています。
http://msn.zdnet.com/partners/msn/bandwidth/speedtest50.htm

ここでの計測によりますと40台から60台とばらつきがあるのですが平均55kbpsぐらいです。
たまに64kbpsを超えてしまうことがありますが、どんなものなんでしょうね。
たった今、計測した速度は55.1kbpsでした。

書込番号:134988

ナイスクチコミ!0


朝の天使さん

2001/03/31 08:12(1年以上前)

いろいろとありますが、ほかにこんなところもあります。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/

書込番号:134995

ナイスクチコミ!0


朝の天使さん

2001/03/31 08:16(1年以上前)

ちなみに、ここで今はかった結果です。
http://msn.zdnet.com/partners/msn/bandwidth/speedtest500.htm

Your line speed:
61.4 Kbps
7.5 K bytes/sec

書込番号:134999

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/31 19:44(1年以上前)

朝の天使 さん
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

さっそく計測してみました。

http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg500k.html
58Kbps

http://www.hinoki.sakura.ne.jp/~test1/index.html
59Kbps

このような結果でした。
そしてお気に入りに登録しておきました。

書込番号:135322

ナイスクチコミ!0


夜の天使さん

2001/04/01 02:57(1年以上前)

ちなみにうちはこんなものです。
asahi-net フレッツIDSN
http://msn.zdnet.com/partners/msn/bandwidth/speedtest500.htm
Your line speed:
62.5 Kbps
7.7 K bytes/sec

書込番号:135744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

単純な質問

2001/03/23 00:04(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NTT-ME > MN128mini-J

スレ主 田中伸哉さん

はじめまして!この機種は、フレッツ対応ですか?
自分で接続(元まではもちろんNTTが工事します)
したいのですが、必要部品と接続方法を教えてください。
私も頼まれているもので、、、よろしくお願いいたします。

書込番号:128941

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/03/23 00:52(1年以上前)

http://www.ntt-me.co.jp/mn128/fletsisdn.html
メーカーのWebで確認するとすぐに判るもんなんですけどねぇ・・・

書込番号:128997

ナイスクチコミ!0


レカンさん

2001/03/30 02:06(1年以上前)

フレッツ対応OK機種でしょう。パソコンとは付属の「USBケーブル」又は「RS232Cケーブル(DTEケーブル)」で接続すればOKです。
あとは、ドライバーを取説通り設定すれば、OKなはずです。

書込番号:134221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何故なのでしょう…?

2001/03/25 01:06(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

スレ主 ちーやんさん

AtermIWX70/D+RC45のRC45を使用してノートPCでネットをしています。
接続中は特に問題がないのですが、接続を切る時、普通そうするように
接続マークをクリックして「切断ボタン」をクリックすると、
通信が切断された後、PCの画面ごと固まってしまいます。
マウスもボタンもどれも動かなくて電源ボタンで強制終了…という状態が
5回に3回は起こるのです。うまく切断できる時もあるのですが…。
電話機がコードレスだから?とかテレビが悪い?とか色々試しましたが
フリーズは続いています。説明書やAtermのHPにもそのような故障例がなく
素人なのでただただ「???」と混乱するばかりです。
どなたか相談に乗っていただけないでしょうか?
的外れな質問でしたらすみません。。

書込番号:130470

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/25 01:39(1年以上前)

OS再インストールでなおるんではないでしょうか?
あと、Windowsの修正差分あてるとか。
別に機器の物理的故障ではなく、ソフト的なものだと思いますのでそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。

書込番号:130503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/25 21:29(1年以上前)

>けん10さん
お返事ありがとうございました!
ついこの間まで、ワイヤレスを使っていなかった時には
起こらない現象だったのでついTAが悪いのかなぁと思ってました(^_^;)
素人すぎてすぐ対処できなさそうなのですが(恥)、
調べながらがんばってみます。ありがとうございました。

書込番号:131100

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/25 21:42(1年以上前)

その症状は、IWX70を導入時からなのでしょうか?

ちなみにファームウェア等は、最新版になっていますでしょうか?
下に記したものが最新版です。

ファームウェア Ver1.40
IWX70&RC45らくらくアシスタント Ver1.10

もし、最新版でない場合は、

http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/iwx70/iwx70_win.htm

よりダウンロードしてもう一度、セットアップしてみてはいかがでしょうか?(バージョンアップ方法はHPに書いてあります)

それで直らない可能性もかなり高いと思いますが、とりあえず試してください。



書込番号:131103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/26 23:10(1年以上前)

>pocket inさん
ご返信ありがとうございました。
はい、1月下旬に購入してRC45を使用するようになってからの症状です。
それまではIT60(だったかな?)をUSB接続で使っていて異常なしでした。
ファームウェア、らくらくアシスタントともたぶん最新…のような?
念のためバージョンアップしようとしましたがそれもうまくいきません。
素人には前途多難です…。何がなんだか…(T_T)…がんばります。
ありがとうございました!!

書込番号:131974

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/27 20:09(1年以上前)

苦労されてますね。

>ファームウェア、らくらくアシスタントともたぶん最新…のような?
ちーやん さん は、1月下旬に購入されたということですね。
 でしたら、ファームウェア(Ver1.40)は、01/1/31のバージョンアップですので、少なくともファームウェアは、旧バージョンの思われます。
 らくらくアシスタントについては、起動するとバージョンを確認できると思います。

>バージョンアップしようとしましたがそれもうまくいきません。
どこが解らないのかな?
 バージョンアップを試みたということは、ダウンロードはされたのですね。らくらくアシスタントについては、2つ掲載されていますので間違えないでください。(RC45は下側です)
 バージョンアップ方法は、このページに細かく丁寧に記載されていますのでプリントアウトするなりしてもう一度トライしてください。
 慎重にひとつずつ進めてけばできると思います。

がんばってください!



書込番号:132652

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/28 10:09(1年以上前)

追加です。
もしかしたら前にお使いのIT60の「らくらくユーティリティ」が残っていませんか?

IT60とIWX70のユーティリティが干渉しているのがフリーズの原因と思います。
その場合は、IT60の「らくらくユーティリティ」を削除してください。ついでにIWX70のユーティリティも削除して、もう一度、「IWX70&RC45らくらくアシスタント Ver1.10」をインストールすることをお勧めします。

初心者ということですので、念のためアンインストールの方法を書いておきますが、
「スタート」−「コントロールパネル」−「アプリケーションの追加と削除」から、もしくは「スタート」−「プログラム」からたどってたぶん「Atermユーティリティ」あたりにアンインストールがあると思いますので実行してください。

これでうまくいくといいのですが。

書込番号:133014

ナイスクチコミ!0


pocket inさん

2001/03/28 10:20(1年以上前)

間違えました。
「スタート」−「設定」−「コントロールパネル」−「アプリケーションの追加と削除」です。

書込番号:133017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーやんさん

2001/03/29 00:18(1年以上前)

>pocket inさん
お返事おそくなりすみません。
いろいろご丁寧にご指導いただき本当に感謝しています!
IT60の削除とRC45のバージョンアップ、
がんばってやってみます。(週末になりそうですが…)
なんか希望の光が見えて来ました!!ありがとうございます!!

書込番号:133434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TAのシリアルとUSB接続の違い

2001/03/24 14:39(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

AtermにおいてのTAのシリアルとUSB接続の違いって
どう違うのでしょうか?
USBだと早いとか、電源がいらないとかなんですか?
今、USBがふさがっているのでハブを買おうか迷っています。
特に違いがなければシリアルで良いから、ハブは必要なくなるのですが。。

あと、シリアルとUSBで2台のPCをつないでデータのやりとりが
できるみたいなことが書いてあったのですが、これはちょっとした
LANになるって事なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:130013

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/24 15:19(1年以上前)

TAはUSBでも別電源がいったと思います。

USBで2台のPCのデータをやり取りするには、USBリンクケーブルというものがあります。
ですけど、これはLANのような感じではなく、専用のエクスプローラみたいな感じのソフトでしかやり取りできなかったはずだと思います。
なので、エクスプローラでやり取りさせたいなら、USBのLANアダプタと言うものがあります。
こちらはLANカードと同じ働きをする、USB接続のデバイスです。
まぁ、LANカードの外付けUSB接続型のようなもんです。
これにLANケーブルを接続して普通のLANとしてデータ通信できます。

書込番号:130027

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/03/24 18:28(1年以上前)

確か転送速度の上限がUSBの方が若干速いです。ISDNで128K通信をするならUSBを使用しなさい、と説明書に書いてたような気がします。
Atermを持っているのですが、ITMUX機能に付いてはファイルのやりとりはできるかもしれませんが、LANの様な機能になるかどうかは、、、、LANの方が手っ取り早いので試してません。(インターネットを使用している最中はこの機能は使えません)

書込番号:130142

ナイスクチコミ!0


スレ主 gan3さん

2001/03/24 21:52(1年以上前)

特にLANにはまだ興味はないのですが、一応伺ってみただけです。
USBがうまっていて、しかもフレッツなんでシリアル接続で十分ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:130248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/24 06:03(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 らっちさん

 住んでいる地域にADSLが入ったら無線LANと同時に導入しようと思ってイロイロと見てるんですが、その中でもWL50Tもしくは20Tにしようか悩んでます。(今はISDNなので)
候補としてはAirStationもあがってはいるのですが・・・
先日Atermのサイトを読んでいたらどこか忘れましたが、”ルータタイプのモデムに接続して使用”と書いてありました。 という事はブリッジタイプのモデムではAtermの製品は無線基地としてしか機能せずルータの役目は果たさないということでしょうか? 実際のところはどうなのでしょう?
今のところ予定では有線×1、無線×2を接続する予定しています
また、AirStationの場合、有線が2つになる場合有線用のルータも用意する必要がありそうなことが書いてあったと思います。
実際には、どっちが性能が上なのかは知りませんがまずは疑問を解決してから再検討しようと思ってます。 メーカーのほうへ問い合わせようと電話してみたのですが、全然繋がらないのでこちらのほうで助けていただこうと思いました。ご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:129826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る