TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電話に雑音が

2000/07/25 16:47(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 ヒロミチさん

私はパソコン暦2年のものです。今年の5月から(妻を説得し)晴れてISDNを我が家に導入しました。機種は【OMRON MT128S-D/U2】です。接続はUSBだけです。
5月から導入して何も問題なく使用していたのですが、ついに問題が発生しました。最近、子機で電話をしていると会話が出来ないほどの雑音が入るのです。パソコンを利用している時もしていない時もです。また、雑音は毎回入るのではないのです。
当方は他にもi-ナンバーを利用しているのですが、これはISDNに加入した時からです。パソコンやその他、通信に関わる環境もISDNに加入した時から何も変わりません。
経験豊富な皆様の意見をいただければ、と思います。

書込番号:26319

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/25 17:39(1年以上前)

NTT及びOMORONのサポートを受けましょう。

書込番号:26327

ナイスクチコミ!0


あおさん

2000/07/25 17:49(1年以上前)

先日当家でも同じようになりました。
詳しくは説明できませんが、NTTの局と家との間で抵抗値が大きくなり、雑音が入るそうです。NTTに連絡して、回線をマルチにしてもらいました。現在はすごく調子がいいですよ。

書込番号:26330

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/07/26 00:03(1年以上前)

以前の住居で同じ症状が出ました。
NTTのサービスマンは原因がわからず、解決策をみつけられ
ませんでした。あの巨大会社はIT業界にありながら情報の共
有化が進んでいないようですね。

書込番号:26403

ナイスクチコミ!0


つがるリンゴ@あつしさん

2000/07/26 08:03(1年以上前)

Amderさん>
本当ですね。
NTTへはちょっと信頼と憧れみたいなものもありましたが、
やはり企業が大きすぎるとこんなことになるんでしょうか。
というより、専門の技術者が原因を見つけられずにどうするんだか(^_^;)
まだまだ問題なのかなぁ…
頑張ってほしいです
僕は応援します

書込番号:26463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これって安いでしょうか?

2000/07/07 01:43(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 ぎりぎりさん

下記のページのSUNTAC TS128NS 9800円というのはすご
く安いと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
よろしければご意見をお聞かせくださいませ。
http://www.my-trade.com/ntt/telepocket/

書込番号:22003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぎりぎりさん

2000/07/07 01:46(1年以上前)

ごめんなさい!
ここNECのTAの掲示板でした!!しかも2つも書いてしまいました。

書込番号:22004

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/07 02:40(1年以上前)

ISDNの契約とセットならTA無料って場合もありますから
そんなに安くは無いと思います。こんなものでしょう。

書込番号:22008

ナイスクチコミ!0


どっとこむさん

2000/07/11 11:41(1年以上前)

 私も\9,800で買ったTS128NSを使っています。外付けモデム程度で非常に小さく、Atermとかに無い変な機能が一杯付いていて
面白いよ。しかしバックアップ電源が無いのだよ。これが無いと停電したときにDSUが働かず、アナログ電話が機能しないぞ。

書込番号:22979

ナイスクチコミ!0


みーちゃんさん

2000/07/17 20:04(1年以上前)

りんくさんへ
いきなり乱入ですみません。TAがISDN加入で無料とか格安とかかかれていたのですが、具体的にどこで申し込めるのでしょうか。
できればおしえていただけないでしょうか。

書込番号:24544

ナイスクチコミ!0


どっとこむさん

2000/07/19 12:02(1年以上前)

 みーちゃんさん、例えばソフマっぷで\5,000引きです。無料ってのは、
知らないな。

 多分例のIP接続サービス(フレッツアイ)で需要増なのだろうけど、
所詮ISDNサービスは高帯域インフラ(xDSL等)へのつなぎだから、一番安
いローエンドモデルで十分だと思うよ。

書込番号:24921

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/23 20:58(1年以上前)

いやあ、見てなかったらご指名が・・・
今更書いてもみてないでしょうけど・・・

http://www.jhv.co.jp/registration/ISDN/
http://www.comzz.co.jp/douban.html

さがせば、いろいろ有ると思いますよ。

書込番号:25930

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/24 09:34(1年以上前)

上の方は、アダルトサイトに加入しないとダメなんですね。

無料TAもNTTのお店で、時々無料サービスやってますよ。
(新規契約とセットになると思いますけど)
NTTの局?でなく、商店街などで、
携帯やPHSを扱ってるアンテナショップみたいなところだと
いろいろキャンペーンやってると思います。

書込番号:26032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

TAのアナログポートの品質についての質問

2000/07/23 02:01(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC

スレ主 べんけいさん

アナログ回線でモデムV.90の56Kbpsで通信していたのですが
ISN64に変更してアナログポートで接続すると
回線速度が22Kbps44Kbpsの間で接続され回線速度が安定しません。
パソコンとモデムの設定は変更していませんので
TAか回線に問題があるのでしょうか。デジタル回線のほうが品質が
良いと聞いていたのに、こまっています。
説明書にはモデムを接続可能と書かれていますし。
TAから少し離れた部屋でノートパソコンからもインターネットに
アクセスしたいと言う事情でアナログポートでもモデム接続が必要
なのでよろしくお願いいたします
なお、USB接続では正常に接続されてます。

書込番号:25729

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/07/23 02:08(1年以上前)

回線の品質についてはNTTに問い合わせるとチェックしてくれたそうな・・・?
うろ覚えですみませぬ。

書込番号:25735

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 02:25(1年以上前)

必ずしもISDNのほうが速いとは限らないです。周りの通信環境によっても変わります。私はアナログですが条件のいいときは50K近くでつながります。

書込番号:25739

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:51(1年以上前)

うちもそんな感じですね。
TAは
NTT ME MN128 V21
NEC Aterm IT 45 DSU
NEC Comstarz ルーター
ZYXEL Elite 2864I
を使っていますが、いずれからも
DTI
SO-NET
AT&T
VISA会員ためのプロバイダーサービス
DION
に接続しても
接続時、45333bpsあたりを超えたことないですね。
ダイアルアップの値ってつないでいる間、絶えず状況に応じて変化するんじゃないのですか。つながった速さのままなのでしょうか???

ZYXELのElite 2864Iはモデム内臓のTAなので機器的にロスが出ていると思えませんし、体感的に遅い・不安定(切れる)ようでしたら、回線のせいじゃないですかね。
ちなみに、うちは家族に1台のTAがあるのでINS回線をS点でカスケードしまくって、回線も伸ばしていますが、デジタルなので、下流でもロスはないようです。

書込番号:25749

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:53(1年以上前)

NTT回線品質チェックは「DSUまでの折り返しテストして下さい」というとすぐしてくれます。

書込番号:25751

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 02:56(1年以上前)

あとTAから引っ張っているモデムまでの回線の問題でしょうか。
USBで正常ってどういうことなのかわかりません。
つまりTAに直接USBで接続すると正常にISDN同期64でつながるということでしょうか。
それなると、機器もINS回線も問題ないのでは。

書込番号:25752

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 03:04(1年以上前)

回線速度なんてすいてるときは速く、こんでるときは遅くっていうように変化していると思います。
56Kなんてただの理想値、理論値では?

書込番号:25754

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 03:14(1年以上前)

そうですね。56Kでつながることってあるのだろうか?
みたことある人の環境を知りたいです。
東京の真中だとかはOKなのでしょうか。
28800bpsでつながっているの切るときまで気づかないこともあるし。

書込番号:25761

ナイスクチコミ!0


FC−3Sさん

2000/07/23 03:50(1年以上前)

プロバイダまでが速くてもそこから先が遅いのと、プロバイダまでが多少遅くともそこから先が速いときと、どちらが体感的に速いのかってこともあります。
ちなみに、今41.333Kですが、49Kちょっとでつながっているときでも、今より読み込みがとても遅い場合がよくあります。この掲示板はとくに。

書込番号:25771

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 06:34(1年以上前)

たしかに、プロバイダーも新設された(すいている)アクセスポイントの番号につなぐと体感的に速くなりますね。

書込番号:25788

ナイスクチコミ!0


スレ主 べんけいさん

2000/07/23 07:48(1年以上前)

皆様早速たくさんのコメントありがとうございました

モデムでアナログ回線に接続したときのログです
06-24-2000 23:02:05.25 - ダイヤル中です。
06-24-2000 23:02:05.25 - 送信 : ATDP######<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 受信 : 79<cr>77<cr>67<cr>84<cr>
06-24-2000 23:02:29.30 - 警告 : 認識不能な応答です。 再試行しています...
06-24-2000 23:02:29.30 - 57600bps で接続を確立しました。

この後INSに変更しました

モデムでTAのアナログポートから接続したときのログです
TAのポートから2mのモジュラケーブルで内蔵モデムと接続
しています
07-23-2000 01:11:44.70 - ダイヤル中です。
07-23-2000 01:11:44.70 - 送信 : ATDT######<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 受信 : 58<cr>
07-23-2000 01:12:05.28 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 77<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 67<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 情報
07-23-2000 01:12:05.76 - 受信 : 64<cr>
07-23-2000 01:12:05.76 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:12:05.76 - 28800bps で接続を確立しました。

TAのusbポートポートで接続したときのログです
07-23-2000 01:13:22.07 - 送信 : ATD######<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 受信 : 1<cr>
07-23-2000 01:13:23.32 - 変換した応答 : 接続
07-23-2000 01:13:23.32 - 115200bps で接続を確立しました。

TAのアナログポートでの通信が安定しなくて接続するたびに
回線接続速度が変化するのでアナログ回線に比較してTAの
アナログポートの方が回線品質悪いように思います
皆様のレポートよろしくお願いいたします。

書込番号:25807

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/23 16:37(1年以上前)

すでにアナログ回線からISDNに変更されたのでお分かりだとは思いますが、
基本的に回線自体はアナログもデジタルも同じ物を使用します.
(別に家の中の配線まで工事しなかったでしょう?)
違うのは信号で「アナログ信号」なのか「デジタル信号」なのか、ということですね.

みなさんもか書かれてますが、アナログのモデムは回線の状況(特にノイズ)によってかなり左右されます.
そのためモジュラーケーブルはできるだけ短い物を使用した方がいいです.(ジャックからTAまでのケーブルも短めに)

また接続自体はサーバーにも左右されると思いますので、
回線の安定度を確認するのに試験的に接続するのでしたら
テレホーダイの時間や込んでいそうな時間帯は避けて接続してみることをお薦めします.

書込番号:25898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チンプンカンプン

2000/07/17 01:33(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

俺の環境ではFAX電話器とパソコン一台。プロバイダはネットラピュタ。
今まではISDNをつかったことがなくて、フレッツ・アイが
魅力的なのでISDNをすることにしました。
で、どのTAだと俺の環境に問題なく、価格も安く、
デザインがカッコイイ?わがままですみません・・(^^;
すばり、このTAです!といってくださーい。

書込番号:24393

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/17 01:49(1年以上前)


上の絞り込み検索で、『”PC周辺”+”TA”について』
これで、過去の発言を見てから質問されてはどうでしょう?

書込番号:24396

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2000/07/17 03:07(1年以上前)

読んでみました。
あんまり古いTAと新しいTAのISDN機能の差はないんですね。
とすると、安いのを選んだほうが得ですよね。
ワイレスがいいそうですが、デメリットがあるとか・・

書込番号:24420

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/17 03:26(1年以上前)

TAの機能自身に差はないですから、
あとはメーカーの信頼性(サポート、情報提供)や
ドライバーのリリース能力(新OS対応、バグフィックス)を
加味して決めると良いと思います。

ワイヤレスは必要であれば検討しても良いのではないでしょうか?
デメリットが何について言っているかわかりませんが、
そのあたりはご自身の必要性から判断するしかないと思います。

書込番号:24422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TAも兼ねるルータがあるんですね?

2000/07/16 09:04(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 コスモスさん

リンクさん、詳しく調べて下さってありがとうございます。

ルータは、ATと併用しなくてはいけないと思っていたから
パスしていたのですが、このページを見るとTAの働きも
兼ねていてこの1台ですむのでしょうか?

その辺りが私にはもう1つよく判らないのですが、
このHPのISDNの入門記の第2章の3配線についての
中でルータの背面図がありますが、これを見ると、
モジュラージャックからルータ間はISDNケーブルとなっています。

これは、そのケーブルとこのルータ1台だけで利用できると思っていいのでし
ょうか?

それから利用目的ですが、私はメール大好き人間でして、
休日となるとメル友からのメールを待って日に何度もアクセスして、
来ていないとがっかりしています。

前にTVドラマ「WITH LOVE」で、何か小型の機械が
点滅してメール着信を知るのを見て、何て便利な機械があるのだろう、
と思っていました。
TAを探し初めて、その機械の正体がやっと判ったのです! ♪
月4〜500円の費用ならぜひ利用したいと考えています。

リンクさんのアドバイスを読むまでは、NECのAterm IT60L/D
(PCは1台のみです) が私の調べた範囲では1番手頃と思ったのですが、
リンクさんの教えて下さったページのおかげであのルータが1台で
ISDNが利用でき、それだけの機能があるなら考えてみようと思います。

NTT製というのは、1つの魅力です。
ISDNはどうやら雷に弱いと聞きますが、
NTT製のTAだと故障した時に代替品を貸してくれると言いますから。
NTT-MEのルータもそうでしたら、第1候補にしようと思います。
ただ、MN128-SOHO slotinは、ワイヤレスで私には予算オーバーなので、
もう少しルータも探して見ます。

どなたか他にいいルータがありましたら、教えて下さい。

ながながとすみませんでした。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:24252

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コスモスさん

2000/07/16 11:27(1年以上前)

リンクさんの教えてくれたHPを色々見ていると、NTT−MEのPAL等の機種は、
有線でTAも兼ねている事がわかりました。

あのHPにリンクしているISDN入門記は、

http://www.bug.co.jp/mn128/faq/index.html#firm

よく説明されていて初心者におススメですね。
情報をありがとうございました。

書込番号:24270

ナイスクチコミ!0


スレ主 コスモスさん

2000/07/16 11:47(1年以上前)

Bambooさん、ありがとうございます。

おかげで大分判ってきました。

書込番号:24276

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/16 19:31(1年以上前)

ダイヤルアップルーターは
TA+LAN(10BASE)のハブ機能 と考えて下さい。

おすすめは、
YAMAHA、NEC、NTT-ME、OMRONあたりでしょう(か?)
このあたりが、情報も集めやすいし
サポートも日本語が通じるので良いと思います。

インターネットに接続したいパソコンが複数あったり、
LANでお互いのデーターを共有したいならルーター、
1台だけの接続ならTAで良いと思います。

1台だけの接続でも将来を見越して、
ルーターにしても良いかも知れませんね。

---
>モジュラージャックからルータ間は
>ISDNケーブルとなっています。
>これは、そのケーブルとこのルータ1台だけで
>利用できると思っていいのでしょうか?

そうですね。ここは、普通のTAと同様です。
ケーブルも、基本的には(2芯の)電話線です。

---
>NTT製のTAだと故障した時に
>代替品を貸してくれると言いますから。

このあたりは、未確認なのですが、
販売店でNTT製品を買っても対応してくれるのなら
良いかも知れませんね。

書込番号:24312

ナイスクチコミ!0


スレ主 コスモスさん

2000/07/16 21:21(1年以上前)

リンクさん、またまた、ありがとうございます。

> インターネットに接続したいパソコンが複数あったり、
> LANでお互いのデーターを共有したいならルーター、
> 1台だけの接続ならTAで良いと思います。

> 1台だけの接続でも将来を見越して、
> ルーターにしても良いかも知れませんね。

ダイヤルアップルーターも機能が多彩なので、
いいなぁと思ったのですが、
調べると、やはりTAとルーターの機能を備えている訳ですから、
お値段もいい! ので、おとなしくTAに落ち着こうかと
思っている所です。

それに、当面パソコンは1台だけの予定です。
一部の機能だけで選んで、LANを組める本来の目的に使わないと
ルーターも可哀想ですしね。

将来のための先行投資とも考えましたが、
こういう進化の著しい機械は、
必要になった時に買い換えた方がよいと思いました。

色々教えていただいたおかげで、大分絞れてきました。
ありがとうございました。

書込番号:24328

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/17 01:47(1年以上前)

そうですね。
そこまで考えがまとまっているなら、TAが良いでしょうね。(^^)

PS.
NTTのTAの中には、NECのTAをOEM販売してるものもありますが、
BIGLOBEでのメール通知は出来ないので注意して下さい。

PS2.
しかし、書きっぱなしの人が多い中で
珍しくきちんとした方ですねぇ。(変に関心してしまった)

良い買い物が出来る事をお祈りしております。ではでは。

書込番号:24395

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/17 03:21(1年以上前)

>それから利用目的ですが、私はメール大好き人間でして、
>休日となるとメル友からのメールを待って
>日に何度もアクセスして、
>来ていないとがっかりしています。

(^^)いいですねぇ。
私はメールでも筆無精?になって、
最近はメル友がいないのでうらやましいですね。

>前にTVドラマ「WITH LOVE」で、何か小型の機械が
>点滅してメール着信を知るのを見て、
>何て便利な機械があるのだろう、と思っていました。
>TAを探し初めて、その機械の正体がやっと判ったのです! ♪
>月4〜500円の費用ならぜひ利用したいと考えています。

このドラマ、当時のメル友もかなりはまってました。
私はドラマは見てないのですが、
原作者のサイトにシナリオがあったので
話に付いていくために、あとで読んだ記憶が有ります。(^^;

留守電のランプって味気ないですけど、
こういうシュチュエーションならなかなか良いですね。

それでは、良い買い物を!

書込番号:24421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 コスモスさん

私も今、ISDNにしようとTAの購入を考えていますが、TAに詳しい皆さ
んにお聞きします。
メールの着信通知機能がある機種の使い勝手はどうでしょうか?
お勧めの機種がありますか?
機種によっては、複数のプロバイダのメールの着信通知を受けられるそうです
が、それは接続しなくても着信がわかるのでしょうか?

書込番号:24042

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/15 20:41(1年以上前)

古い知識なんですけど、NECのTAとBIGLOBE(NEC系プロバイダ)の
組み合わせしか知らないけど他社(他プロバイダー)でも
出来るようになったんですか?

メールの受信機能については、NECの場合は接続しなくても、
メールが有れば、TAのランプが点灯したと思います。

あんまりこだわるとTAとプロバイダの選択肢が減るので
おすすめしませんけどね。
(我々のように安いプロバイダを利用してるなら特に・・・)

書込番号:24093

ナイスクチコミ!0


スレ主 コスモスさん

2000/07/15 23:41(1年以上前)

リンクさん、レスありがとうございます。
集めたTAのパンフレットをよく見ると、NECのネオはもちろんの事、見るからにTAの形をしている NTT-ME 128-SOHO slotin もルーターでした。
そうすると、着信通知機能を利用したければ、NECのTAと、BIGLOBEに加入しないといけないという事ですね。

書込番号:24139

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/16 06:09(1年以上前)

http://www.bug.co.jp/mn128/faq/likethis/inet_email.htm

NTT-ME 128のFAQですけど、これなら
どこのプロバイダでも設定できますね(通信費がかかりますけど)

同様の機能が採用されているTAも有るのかも知れませんね。

---
ただ、通信費が発生するので、ご自身の使い方を
検討してからの方が良さそうですね。

あまりメールが来ないし、ネットに繋げることが少ないので、
パソコンを起動させずにメールを受信したい。

---
NECのTAと、BIGLOBEの組み合わせですけど、
大手のプロバイダーって料金が高いので
乗り換えるまでのメリットが少ないかも知れませんね。

http://www.biglobe.ne.jp/mail/option/aterm/camp/
http://www.biglobe.ne.jp/mail/option/aterm/

まぁ、SOHOで仕事をされてて、メールに対して
クイックレスポンスが必要であるなら、
導入するメリットが有ると思いますが、
アルファーネットの料金との価格差を考えると
ほとんどの場合はメリットがなさそうに思います。
(私もアルファーネットです:笑)

あと、通信料は不要ですが、設定料と通知料が発生するようです。
導入されるならこのあたりも確認されると良いと思います。

書込番号:24237

ナイスクチコミ!0


スレ主 コスモスさん

2000/07/16 09:06(1年以上前)

ごめんなさい。
書き込む場所を間違えて、また上に作ってしまいました。

書込番号:24253

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/16 19:14(1年以上前)

気にしない、気にしない。一休み、一休み。(w

書込番号:24308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る