TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者でも大丈夫?

2000/08/24 17:47(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 味ゃ昆布さん

AtermIXW70にP-inを内線モードでワイヤレス環境が得られるそうですが、この内線モードの設定は初心者でも可能ですか?また、P-in conpactや他のキャリアのデータカードも使用できますか?学生なのでお金ないけど、ワイヤレス環境欲しい〜と思っています。お願いしますm(__)m

書込番号:34619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログ56kとISDNの比較について

2000/08/22 23:55(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 くりびっちさん

私も、ISDNへの切り替えを検討しているのですが、
いまさらISDNと思われるかもしれませんが、今の
アナログ環境ではやっぱり遅いですし、といっても
CATVなどにするほど使っているわけではないので
費用面での選択肢はどうしてもISDNになってしまいます。
どれだけ快適になるのか非常に気になります。

アナログとデジタルの差があるとはいえ、CATVや
ADSLなどに比べると数字上のデータ量はそれほど、
変わらないわけですから、非常に気になります。
アナログ56kからISDNの64kに切り替えた場合
どのくらいの快適さを実感出来るのでしょうか

地域やプロバイダーによって、差もあると思いますが
実際に切り替えた方、お教えいただけたらと思います。

書込番号:34012

ナイスクチコミ!0


返信する
rpmさん

2000/08/23 00:03(1年以上前)

ここで見てみたら。

http://www.hartc.com/p-all.html

書込番号:34015

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/23 00:08(1年以上前)

・認証時の耳障りな音を聞かなくて済みます。
・認証時間が短縮できます。
・I・アイプランを使うと
  3000円分の利用で1200円に(Sタイプ)
  7500円分の利用で3000円に(Lタイプ)
 なります。

速度についてはホント地域やプロバイダー次第なので、あまり参考に
ならないと思いますが3〜5割アップは期待してもイイのでは
ないでしょうか?

書込番号:34019

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/23 07:19(1年以上前)

テレホーダイを使うのを前提とすると速度だけでしたらプロバイダー
の変更の方が得ですけど…モデムとISDNの速度差はほとんど変わ
りませんよ。(昨日、気づいたのですがTAってNTTのサービスな
のにエンジェルラインを使えませんね?)

書込番号:34068

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/23 07:27(1年以上前)

アナログ・ISDN・ADSL・CATVいろいろ有りますが
速度はプロバイダーによって雲泥の差です。
各接続方法とも「プロバイダーまでの速度」なのでそこからの
速度が実際の能力となります。
これについては公表しているプロバイダーは稀なので自分で調べまし
ょう。
インターネットマガジンのデーターを参考にすると良いですよ。

ちなみに単純な目安として
速度=その時間の利用者数÷バックボーンの速度
※上位の1種プロバイダーの「速度」も早い
 (基幹回線の太さ÷ぶら下がっている2種接続業者)
※より多くのIPXに接続している

…などを検討しましょう。

書込番号:34071

ナイスクチコミ!0


redzoneさん

2000/08/23 11:55(1年以上前)

地域によってはかえってアナログのほうが速いこともあるようです。

書込番号:34105

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりびっちさん

2000/08/23 21:57(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

つまり、必ずしも早くなるとは限らないと言うことなんだなあ
と思いました。

正直言うと、今のモデムが調子悪いので、買い換えるぐらいなら
思い切ってTAにして・・・とか思ってたんですが、

CATVやらADSLやらも普及してきているので、
今のアナログ環境を続けながら、色々調べつつ
もうすこし様子をみようと思います。




書込番号:34217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アナログ回線・ISDNに疑問

2000/08/22 17:20(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 アキヒロさん

今度ISDN回線に変えようと思っているんですが、まだ初心者なものでそこ
でいろいろな疑問がいくつか浮上してきたのですが聞いてもらえないでしょう
か。
今家で使っているモデムは、
NEC Fax Modem 56K Data+Fax(BUQ)
なんですが、インターネットを始めて半年ほど経つんですが一度も56Kでつ
ながったことがありません。いつも、16800bps〜33000bpsの間でつながって
しまいます。どういうことなんでしょうか?モジュラーコードの長さがいけな
いんでしょうか、ちなみに家で使っているのは20bのスリムタフコードで
五bほど余って巻いて有るんですがこれは関係あるんでしょうか。
だから、ISDN回線に変えても早さがあがらなかったら意味ないじゃんと思
いまして非常に悩んでます。それで、今買おうとしているTAは、
   NEC AtermITX70/D
を買おうと思っているんですが、性能的にどうなんでしょうか?
二階でネットをする訳なんですが、ISDN回線にすると配線はこのようにな
ると思うんですが自分でシュミレーションしてみたんですがあっているでしょ
うか、TAはワイヤレスではなくノーマルタイプです。
 まず、@「パソコンの隣りにTAを置く」
    A「INS回線コネクタにモジュラーコードを差し込み一階のモジュ
      ラーコンセントに差し込む」
    B「電話にモジュラーコードを差し込み、二階のTAのアナログポー
      トに差し込む」
    C「TAデータポート(RS−232C)をパソコンに接続」
    D「電源コードをコンセントに差し込む」
こんなもんでしょうか?ていうことは、一、二階の間の廊下を這うモジュラー
コードの数は2本であっているんでしょうか?後、過去ログを見ていて気にな
ったことがあったんですがTAが雷で壊れたり、ISDNに入って電話をかけ
ると雑音が入るって本当ですか?なんせISDNのことは全くといってもいい
ほどの初心者な者でこんな私目にいいアドバイスをください。
よろしくお願いします。   

書込番号:33926

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅうさん

2000/08/22 18:17(1年以上前)

モデムは56Kですが普通の電話回線は最大で33Kなので(確か)それ以上は無理だと思います。ISDNはとりあえず自分の地域でできるかNTTに聞いたほうがいいです。田舎だとできません(私の場合)

書込番号:33940

ナイスクチコミ!0


monamonaさん

2000/08/22 19:39(1年以上前)

>通の電話回線は最大で33Kなので
んなわけないでしょう。ISDNだって電話線使っているわけだし、
ASDLなら数メガだせるし。
たぶんアキヒロさんの接続が遅いのは、プロバイダーが混んでいる
か、バックボーンが細いかで速度が制限されているのでしょう。
僕は50,7kで接続できることがあります。

書込番号:33950

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/22 19:43(1年以上前)

今の電話の取り出し口→短いモジュラーコード→ローゼット(1)→
ツイストペアケーブル青/白線→(2階)ローゼット(2)→
短いモジュラー→TAですね!

TAからPCへはRS232CでもUSBでもご自由にどうぞ!

帰りはTAのアナログポート→短いコード→ローゼット(3)→
往きに使ったツイストペアの茶/黒線→ロゼット(4)→電話機
…とツイストペア線が1本で往きと帰りの配線が出来ます。
※NTTは推奨しないけど…


書込番号:33951

ナイスクチコミ!0


RPMさん

2000/08/22 19:43(1年以上前)

私のところもどいなかで、ISDNもできませんが、アナログで45k以
上で普段つながっています(どいなかだからでしょうね、逆に利
点?)。33kは送信のほうでは。

>TAが雷で壊れたり
雷に弱いようです、過去ログより。

書込番号:33952

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/22 19:50(1年以上前)

別の方法では往きのみ有線で、電話はコードレスホンの親器をTAの
傍に置いて1階には子機を置くって手も簡単で良いのでは?
コードレスホンは結構安いですよ。

もう一つの手は…
豪華に無線TAを奢るってのも簡単で良いですよ!

1階の取り出し口に親機TAを取り付け電話機はアナログポートから
取り出す。
2階のPCはTA子機のRS232Cと接続。
…1階⇔2階間はコードレス!とってもすっきりしますよ。
お金はかかるけど…

書込番号:33954

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/22 20:00(1年以上前)

そうそう!
現在モデムの速度が上がらない件でしたね。
20mのモジュラーコードの影響は結構あります。
あの線はノイズにとっても弱いですから…
近くに電波の発信源が有ったりクルクル巻いてたらノイズをバンバン
拾います!
そ〜すると自動的にノイズの影響を受けない速度まで落ちてしまうの
は当然!
PCは出きる限りNTTの引き込み口&保安器の近くに置きましょ
う。

ISDNの場合でも出きることならモジュラーコードを避けて
ツイストペア線を使った方が良いですよ。

書込番号:33959

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/22 20:01(1年以上前)

私は以前ISDNでしたが、7.5Kバイト/秒はコンスタントに
出てました。しかし、地域やISPによっては多少の速度低下は
あると思います。

書込番号:33961

ナイスクチコミ!0


じゅうさん

2000/08/22 20:02(1年以上前)

アキヒロさんmonamonaさんRPMさんすいません。自分が無知でした。

書込番号:33962

ナイスクチコミ!0


きょうさん
クチコミ投稿数:45件

2000/08/22 20:11(1年以上前)

56K出るのはよい条件が重なったときです。
20mのケーブルはとりあえずやめたら?
家から電話局の距離や回線品質にもよります。

書込番号:33965

ナイスクチコミ!0


RPMさん

2000/08/22 20:39(1年以上前)

>じゅう さん
お気になさらずに。

書込番号:33972

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/08/22 20:47(1年以上前)

TAを往復で30mのモジュラケーブルで使ってますが・・・
速い時は最大ギリギリ出ますよ。
コアは入れてますが。
雷対策は電源とモジュラジャックの対雷プロテクタを内蔵した電源タップ
(LAOXで5000円くらいだったか?)なんてどうでしょ?

書込番号:33974

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキヒロさん

2000/08/22 21:18(1年以上前)

アキヒロです。みなさんいろいろなアドバイスを提供してくださいま
して誠にありがとうございます。すいません、ねこさんがアドバイス
してくださったツイストペアとロ−ゼットというのはどういう物です
か?なんせ初心者な者でわからなくてできれば詳しく教えていただけ
ないでしょうか。それと、自分は始めワイヤレスを考えていたんです
けど値段の高さと後なんか過去ログに載ってたんですがワイヤレスは
状況によってはうまく接続が出来ないみたいなんですがその点はどう
なんでしょうか?もう一つあるんですが、NTTの配線工事というの
はどのような工事なんですか?配線を壁の中に入れたりするんでしょ
うか?工事費やけに高くありません?すいませんほんと質問ばっか
で。

書込番号:33978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2000/08/22 13:26(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

クチコミ投稿数:3件

最近TAを購入して、ISDNライフをはじめたのですが、USBケーブルの長さに困
っています。
現在は2mケーブルを使っているのですが、ぜんぜん足りません。電話機は部屋
の構造上動かせないので、ケーブルを長くするしか方法がないのです。(ちな
みにTAはNECのITX80D、パソコンはノートです。)

そこで質問なのですが、3m、もしくは4m(規定外ということは承知しています
)のケーブルを使用している方はおられるのでしょうか?

感想まってます。

書込番号:33876

ナイスクチコミ!0


返信する
まるきさん

2000/08/22 14:39(1年以上前)

おそらくラングドシャさんは部屋でPCを使って、電話機とTAはリビン
グにあります、みたいな構造になってると思いますので、それを前提
に書きます。
USBケーブルの長さには限界があります。しかし、電話線の長さは普
通の家の範囲なら無限に近いものがあります。ですから、TAを部屋に
移動して電話線を20mくらいのものにしてみてはいかがでしょう。そ
うすれば、USBケーブルは短くてすみますから。電話線を這わせるの
とUSBケーブルを這わせるのと労力もそう変わらないでしょう。

書込番号:33896

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/08/22 20:52(1年以上前)

片道か往復か、はっきりしないんですが・・・
電話線の最大延長は差し込みから200mだそうです。
これで足らない家はそう無いでしょう(笑)

書込番号:33975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出来るんでしょうか?

2000/08/21 16:15(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 フレッツさん

フッレツISDNが使用可能となる地区はフッレツISDNが使用可能な地区
に入ってないと行っていけないといけないんですか?
たとえば3分10円の地区じゃなく90秒10円のすぐ隣りの地区からは駄目
なのですか。

書込番号:33534

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/21 16:49(1年以上前)

NTTに電話1本かけて確認した方が速いと思いますよ。

http://www24h.tripod.co.jp/

書込番号:33540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TA(ターミナルアダプタ)

スレ主 ISDNはじめちゃんさん

ISDNを始めようと思いまして今TAを探していまして、今日安くTAが売
っている場所を見つけました。そこは、ISDNに加入すると3000円キャ
ッシュバックしてくれるんですが・・・でもどのようなTAの機種を買おうか
迷ってます。でも機種といってもワイヤレスか普通のってことなんですが。
ちなみに二階でインターネットをしています。だから始めは二階だから普通の
を使うと配線が目立つと思ってワイヤレスを考えていたんですが・・・・・・
どうも値段の方が高くて高くて非常に悩んでます。あっ言い忘れましたけど僕
は学生です。だから学生にしてあのワイヤレスの値段は金銭的に厳しいもんで
配線は目立つかもしれないけど普通のにしよっかなって考えちゃったりもして
いる今日この頃。もしみなさんが僕と同じ立場だったらどうしますか?
それと、気になったことがあるですがTAの付属品にINS回線ケーブルとよ
く書かれているんですがあれは普通の電話回線となんか違うんですか?
それともう一つもし今週中(明日から)にISDNとINSテレホに入ったら
いつ頃から使えるんですか?
すいません、初心者な者でなんか質問ばっかりで。

書込番号:33320

ナイスクチコミ!0


返信する
きょうさん
クチコミ投稿数:45件

2000/08/20 22:45(1年以上前)

私ならワイヤレス。線があったら好きなところでできないし、
面倒くさいとせっかく買っても使わなくなりそうで。
INSの回線ケーブルはコネクタが違うのでアナログ回線の
ものは入りません。
いつから利用可能かはNTTに聞かないとわからない。
ISDNの開通日とテレホの開始日は別の日になるので
要注意です。

書込番号:33329

ナイスクチコミ!0


STiさん

2000/08/20 23:54(1年以上前)

「TAの付属品にINS回線ケーブル」は、単なる6極2芯の電話回
線用のケーブルです。
ISDNの利用開始日は、NTTの回線工事が終わったとき。
テレホの利用開始日は、電話料金の決済日(口座振替日)の午前0時
からです。
一・二階に別れるなら、私もワイヤレスにするかも。
普通のTAだと、電話回線がTA中心になってしまうので、配線が結構面
倒かと。
我が家でも普通のTAなので、電話線10mのが2本で、電話口の所まで往
復しています。

書込番号:33360

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/08/21 00:00(1年以上前)

手堅く行くならワイアレスはやめときましょう。
距離や間取り、建物の構造等で状況も変わってきますから。
みっともないかもしれませんが有線の方が確実です。
またISDNに加入したらNTTの方から何日に切り替えます
みたいな案内をうけると思います。
テレホはそちらの〆日以降から開始なので
仮に〆が20日の場合21日以降に契約すると来月の20日までテレ
ホは摘要されません。
フレッツISDNは〆には関係ありません。
またプッシュ回線でモジュラーのジャックが付いていれば
NTTが内部で勝手にISDNにしてくれます。
回線については家の環境をNTTに知らせそこでやりとりするのが
1番かと。

書込番号:33364

ナイスクチコミ!0


norivenさん

2000/08/21 03:57(1年以上前)

俺も学生なんですが、同じような悩みを抱えてます。
で、購入予定のTAはAtermのPCカードとのセット(RC45)
なんだけど、値段が5万ってのが痛いよね。
学生の5万って結構痛いんだよね。

ちなみに、配線工事するのとどっちが得なのかなぁ?

書込番号:33441

ナイスクチコミ!0


鉄太郎さん

2000/08/21 05:41(1年以上前)

 ワイヤレスのTAは、まだまだ試験段階のもののような気がしま
す。友人が購入しましたが、普通の家の2階と1階でも通信状態が安
定しません。よって有線をおすすめします。
 配線は、電話線の引き込み端子のある部屋でTAと電話を使用する
のであれば素人でもちょっと工夫するだけできれいに仕上げられます
が、別な部屋、さらには1階と2階でとなると戻り配線をしなければ
ならないので作業も大変ですし美しく仕上げるのも難しくなります。
 しかしながら、この工事をNTT派遣の専門業者に依頼した場合の
費用は\13.000ほどですので、有線TAの約\15.000と合計してもワ
イヤレスTAを購入するよりはかなりお得です。しかもワイヤレスと
は比べものにならない確実な通信環境を得られるわけですから、その
点をも価格に反映させれば両者のコストパフォーマンスの差は歴然と
いうことになるでしょう。

書込番号:33458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る