TA(ターミナルアダプタ)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

TA(ターミナルアダプタ) のクチコミ掲示板

(2236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全537スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

親機が子機を認識しません。

2001/12/16 18:14(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RS20

半年程前からこのTAを使っておりますが、親機が子機を認識しないのです。。
セットアッププログラムを上げると、「見つかりません」というメッセージが出てしまうのです。(子機→親機は認識します)
現在、親、子共に接続が出来ますので、
問題と言えば、親機から子機の設定が変更出来ない点と、子機が先に接続している時は、親機は接続が出来ない点です(親機→子機の順だと2台接続出来ます)
ちなみに親機は2階、子機が1階に設置せれてます。電波の問題なのでしょうか??

書込番号:426683

ナイスクチコミ!0


返信する
ジンタンさん

2002/03/09 15:50(1年以上前)

はじめまして!
taro#さんとちょうど同じような環境で同様の状態なのですが
その後何か改善されましたか?
回答でなくて申し訳ないのですが...
ちなみに私は親機にMe、子機に98SEを接続しています。

書込番号:584157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

みんな!WL50T絶対買うなよ!

2001/12/15 12:31(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

このNECのルーター最悪です!
元々Win2kを使っていましたが、以下の書き込みにもあるとおりUSB接続でよく親機を見失います。
こんどPCを購入しWinXPにしましたが、なんとこんどはOSごと落ちてしまうようになりました。
ブルーバック画面の英語でたらたらとあり”WLUSBnet.sys”のエラーと出ていました。
(かなりの頻度で発生します。)
サポートに連絡しても全然つながらないし最悪!
(ちなみにフレッツaDSL接続なのでLANポートは使えません。)
この書き込みを見た方々、絶対買わないことをお勧めします!

書込番号:424688

ナイスクチコミ!0


返信する
馬渕 務さん

2001/12/20 14:03(1年以上前)

WL11Cとの組み合わせではなくWL11Uとの組み合わせをWinXPで
使っています。
カードとUSBサテライトの違いがあるので何とも言えません
が今のところ問題なく使えていますけど(まだADSL回線が
追加されていないのでダイアルアップISDN接続しか行って
いませんが)。
親機(WL50T)と子機(WL11U)の間は11Mbpsでしっかり繋がって
いますし。
私は何もNECの関係ではありませんがかえって現在の相場
価格から考えればDSU/TA内蔵でISDNダイアルアップは勿論、
ADSLも使えるこの製品を買ってよかったと思っています。
この前に使っていたIWX70D+RS20(USB)からの変更に際して何
のディメリットもありませんでした。
往々にしてあり得るのがPCのUSB状況そのものに問題が
ある場合です。
yahooさんの状況を伺うとPCそのもののUSBの問題または
WL11Cのドライバーがきちんとインストールされていない様に
も見えます。
そのあたりをもう一度確認してみることをお勧めします。
ご使用のマザーのチップセットによってはUSBのパッチ
を当てる必要もありますし。

書込番号:431319

ナイスクチコミ!0


ぬるくん1さん

2001/12/20 18:30(1年以上前)

たしかにyahooさんのいうとおり安定度で言うと不安定な面はあります。私も下の掲示板でもあるよう、USBは安定していません。でもPCカードのほうはとても状態はいいです。USBについても機種によっては安定している人がいるようなので、しょうがないのかなと割り切って使っています。トータルで考えると、わたしも馬渕さんの意見に同感です。この機種の魅力は私は値段に尽きると思います。他の機種、メーカーではこの安さはないと思います。ただ最近は在庫整理のためか、安い店ではおいていないみたいで、価格が上昇してきているので、これから買う人はよ〜く考えたほうがいいと思います。
予断ですがもうもうソフトのバージョンアップしないのかな?NECさん。

書込番号:431623

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/20 20:38(1年以上前)

すみません。前の発言でサテライトとPCをUSBで繋いで使われて
いる(私のように)と勘違いしていました。
WL11CだとPCカードでの接続ですよね? でも「親機をUSB接続
で見失う」のであればWL11Uでしょうか?

書込番号:431773

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/21 22:00(1年以上前)

yahooさん。以下の過去記事もあります。ファームウェアなどは
最新になっていますか?
 
「NECは、WARPSTARシリーズのファームウェアをVer.4.10にバージョンアップした。
 ファームウェアVer.4.10では、Ver4.00/Ver4.01において発生する以下のような、インターネット接続や無線LAN利用における不具合が改修されている。
ファームウェアVer4.00/Ver4.01のWARPSTARベース(親機)において、パソコンの再起動やアクセスマネージャの終了・起動、ケーブルの抜き差し等により、 サテライト(子機)からの親機検出動作を一定回数以上繰り返した時点で、親機を検出できなくなりアクセスマネージャアイコンに「×印」が付く(Windows)。
アクセスマネージャ起動時に「ルータとの接続が切断されました。」と表示されて起動できなくなる(Macintosh)。
 対応機種は以下のとおり。
WARPSTARシリーズ(WL50T/WB50T/WL30A、Windows)」

尚現在のファームウェアは4.20です。

書込番号:433312

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahooさん

2001/12/22 15:36(1年以上前)

馬渕さん、こちらでは親機をUSB接続にて接続しています。
(親機を見失うのは親機接続での話です。)
子機側はPCカードでWin98での運用ですが確かに安定しています。
USBでのドライバー関連のトラブルなのはだいたい見当はついています。
しかし使用しているのはメーカー製のPCでBIOSのパッチ等は特にありません。
皆さんがご心配されているようなWL50Tのファームウェアやユーティリティーも全てNECサイトからDLしてきた最新のものです。
そういう意味で言えば「aDSL接続を考えていてUSBで親機と接続したい」と考えておられるユーザーは購入をお勧めしません。
(未だサポセンにTEL繋がりません。)
ちなみにWL50Tが原因なのは明白です。
購入したばかりのメーカー製PC(WinXP)にWL50TだけをUSB接続していると症状が発生します。
逆に購入したPCにはEtherが付いておりますのでそこと直接DSLモデムをつないでNetしているとまったく問題ありません。
この文章を読んでどなたがどう考えようと結構ですがこういう一例もあると言うことを踏まえたうえでの購入を考えてください。
安いばかりが良いではありません。

書込番号:434375

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/23 23:37(1年以上前)

yahooさん 
>「そういう意味で言えば「aDSL接続を考えていてUSBで親機と接
>続したい」と考えておられるユーザーは購入をお勧めしません。」

このようなことであれば理解できます。しかしユーザーの使い方も
いろいろあるわけでyahooさんとは違った使い方をするユーザーに
まで誤解を与えるメッセージは行き過ぎかと。気持ちは理解します。
それから親機のUSB接続がおかしいのは先に書きましたけどWL50T
ではなくPC側のせいの場合もあるのではないでしょうか?

書込番号:436635

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahooさん

2001/12/24 00:52(1年以上前)

この書き込みをどなたがどうとられようが結構です。
ただ私は事実をありのままに書いているだけです。
行き過ぎかどうか?は読者の方々の判断にゆだねられるものではないでしょうか?
もしかしてNECの社員の方ですか?(まあ、どっちでもいいんですが...)
で、上記件の続報です。
OS(WindowsXP)が落ちるのが頻繁なためWB55TLを購入いたしました。
(私も別にNECの全てを責めているわけではありません。現に良い商品も出しておられるのですから...)
購入した目的はEther接続が可能だからです。
で、Ether接続では案の定まったく問題ありませんでした。
またその時に気が付きましたが、WB55TLでは次のような問題が既に発覚していたようです。
==>
WARPSTARΣ BASE (WB45RL/WB55TL/WB65DSL) Windows用ソフトウェア

--------------------------------------------------------------------------------
バージョンアップの概要
今回のバージョンアップ(2001/11/2)では、以下の更新を行いました。

WindowsXPで導入ウィザードでのドライバインストール時、正常にインストールが完了しない問題を修正しました。
WindowsXPでUSB-LAN使用時、USBケーブルを抜くとOSがハングアップする問題を修正しました。
Windows2000/XPでUSB-LAN使用時、WARPSTAR BASE ファームウェア(Ver4.20)を適用した場合でもスループット向上効果が得られない問題を修正しました。
ADSLラインメータに「ループバックテスト」機能を追加しました。 (WB65DSLのみ)
==>
「WindowsXPでUSB-LAN使用時、USBケーブルを抜くとOSがハングアップする問題を修正しました。 」
とあります。
これはWB55TLだけではなくWL50Tにも言える事となります。(私が証人です。)
しかし、NECはその問題を意識していないのかそのままなのかは知りませんが現状対応を取っていません。
私のPCに問題がおありと言われていますがそれでも結構...
インストール直後のメーカー製PCで使用し問題があるような製品は必要ありません。(現にフツーのユーザーではOSが落ちるのがWL50Tが原因だと気付く人は少ないでしょうし...)
とにもかくにもWL50Tには一部欠陥があるのは確かです。
何度も言うようですが購入時は気を付けてください。

書込番号:436821

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/24 09:39(1年以上前)

yahooさん。 まず私はNECとは全く関係がないどころか正直言って
NECはあまり好きではありません。ただNECの製品そのものはも
し自分の用途に会えば排除するつもりもありません。
現に私はこの製品をyahooさんの「絶対買うなよ!」の書き込みを見た
後に購入して大いに満足しているわけで、使い方によっては良い製品
と思います。
それから「メーカー製PCで使えないものはいらない」とのことです
が「メーカー製PC」こそ逆にPC/ATとしての互換性はあまり高いほう
ではないという印象が私にはありますけど。
この論争?はこのあたりで終えたいと思いますが、PCはユーザーに
より環境が違うので、ある製品の評価を下すのは環境、用途により
変わってきますから「一事が万事」との表現はかえって正当な評価
ではないと思っただけです。しかしお気持ちは十分わかります。

書込番号:437291

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahooさん

2001/12/24 19:24(1年以上前)

そもそもPC/AT互換機の意味を履き違えていませんか?
メーカー製だろうと自作だろうと所詮中身は同じです。
何も違いはありません...
OSも同じですし...
こちらこそこんなつまらない論争はやめたいです。
馬渕さんの仰るとおり「PCはユーザーに
より環境が違うので、ある製品の評価を下すのは環境、用途により
変わってきます」から先にも書きましたようにこの書き込みを読んでどなたがどうとらえようが結構です。
ただ「こういう症状も発生する可能性があり、結果的に損失を出さざるを得ないユーザーがいた」と言うことだけ解っていただければそれで結構です。

書込番号:438140

ナイスクチコミ!0


うぬぅさん

2001/12/24 21:45(1年以上前)

パーツとPC本体と両方の可能性もあるかもと助言したら、
自分の怒りを否定された、と勘違いして、
更にNEC関係者?とけんかを売る。
傍観者から見て、こうでしょうかね・・・。
買うなよ、ではなくご注意!くらいなら、と思いますよ。
私もどちらかといわれれば、アンチNECではありますが・・・。

書込番号:438350

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahooさん

2001/12/25 00:49(1年以上前)

はい、どうとられても結構ですよ!
まあ、犠牲者が増えるだけの話ですし...
逆に言えば確かに私は憤りを感じていますので誰でも良いですから同じ被害者が増えていくと嬉しい気もしてきました。
と言うところで私はこれで消えますのでどうぞご勝手に...

書込番号:438728

ナイスクチコミ!0


どこのも同じ?さん

2002/01/01 03:02(1年以上前)

XPの不安定さは、どこの機種でも同じ危うさはありますね。
50Lを子機(USB-LAN)で接続できないメーカー製パソコンは、多くあります。
これは、ATERMのHPでも記入してあります。(まだ対応不可)
 実際、VIO(XP)では難なく繋がりましたが、FMV(XP)では無理でした。(11Cでも怪しい・5m以上はなすと電波が弱いのでよく落ちる。)
XPにバージョンアップ等するときは、注意してHPで確認後行うこと。プレインストールモデルでも同じ。だと・・・
また、バッファローの古いエアーステーションでも(T1)、FMVはUSB-LANで接続できません。(今の私の力では・・・)
 USBホストコントロラーの相性もあるでしょう。そのうちきっとドライバで対応してくれます。信じましょう。

書込番号:449600

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2002/01/10 21:53(1年以上前)

OSは98SE、ISDNダイヤルアップ接続で繋いでいます。
購入時は親機を見失うトラブルで混乱しましたが、
最新版のファームウェアをインストールしてからは快適に使えています。
USB接続、WL11C、WL11U全て問題ありません。

ただし、WL11Uで接続しているデスクトップは親機と同じ1階で使っているので快適ですが、
WL11Uで接続しているノーパソは2階の自室で使うと、
頻繁に親機を見失います。
もうちょっと電波を強くしてくれるといいのに(^^;

揚げ足をとるようで恐縮ですが、
Yahooさんが「事実を書いただけ」と仰るのであれば、

>この書き込みを見た方々、絶対買わないことをお勧めします!

これはどう好意的に解釈しても言葉がすぎます。

掲示板の冒頭にも☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆と書いてありますよ。

それから、私はNECの関係者ではありませんので、念のため・・(^^;

書込番号:465353

ナイスクチコミ!0


ぬるくん1さん

2002/01/11 07:38(1年以上前)

こんにちは。アロエリーナさんに便乗質問なのですが、WL11Uはそんなに感度悪いですか?WL11Cよりはアンテナぽい分良さそうに考えていたのですが。うちの場合直接WL50TにUSB接続しているデスクがたまに親機を見失います。そのままフリーズです。前よりは安定してきました。アロエリーナさんの場合、親機を見失っても、すぐに復帰しますか?それともそのままフリーズ?ただいまデスクトップが邪魔なので2階持っていこうと、WL11Uの購入を検討中です。無駄な投資にならなければいいのですが。

書込番号:466007

ナイスクチコミ!0


アロエリーナさん

2002/01/12 11:12(1年以上前)

ぬるくん1さんどうも

自分の投稿を読み返してみたら、
WL11UとWL11Cを混同して書いていました。
ごめんなさい。

WL11Uはデスクトップに繋いで親機のある1階で使用しているので、全く問題ありません。

親機を見失うのはWL11Cを着けて2階で使用しているノーパソです。
こちらも1階で使う分には問題ないので、
単純に距離の問題でしょう。

2階で使うと、
調子がいい時は長時間安定していますが、
だめな時はだめです。
何が影響するのか原因は全く不明です。
どうしてもネットしたい時は1階で使っています。
それもノーパソだからできることで、
持ち運びできないデスクトップは不安です。
試したことがないので、
WL11UとWL11Cのどちらが電波をよく拾うかはわかりません(^^;

2階で使用しても、親機のある部屋の真上あたりなら大丈夫なのでは?
私の部屋はちょっと遠いので・・(^^;
電波を探してノーパソを両手に抱えて階段をあがったり下がったりしている姿は笑えます(^^;

書込番号:467857

ナイスクチコミ!0


ぬるくん1さん

2002/01/14 15:55(1年以上前)

返信どうもありがとうございました。うちも直上の2階は安定しているですが、斜め上の階はかなり速度が落ちます。常に黄色の状態です。もうちょっと飛んでくれればいいのですが、NECもメルコの用に中継アンテナが必要かもしれませんね。

書込番号:472444

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/03/06 11:59(1年以上前)

USB接続で親機を見失う問題(メーカー製PCの一部にて)は
ファームウェア、ドライバーのアップデートにて解決されたよ
うです。
実は昨日マザーをSiS745チップセットのものに変えたところ、
どうしてもUSBサテライトと親機との接続が維持できませ
んでした。
SiS用USBパッチを当てても駄目だったのでATermのウェブをみ
たところバージョンアップされているではありませんか。
しかも内容は「SiS,ALiのチップセットを使った一部のメーカー
製PCにおいてのUSB接続不具合に対処」のようでした。
すぐにダウンロードしファームウェア、ドライバーをアップデ
ートした結果、問題なく接続しました。
SiS,ALiのマザーの方には朗報です。

書込番号:577684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Window Messengerでビデオチャットするには

2001/12/11 21:36(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C

スレ主 夢の旅人さん

雑誌で見たのですが、ルーターの設定をすれば、Window Messengerでビデオチャットができると書いてあったのですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
マイクロソフトのページに行って、調べたのですが、私には良くわかりませんでした。http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/deployment/natfw/default.asp
どうか、知っている人がいたら、教えてください。

書込番号:418834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2001/12/08 01:21(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT21L

スレ主 シズヲさん

みなさん、はじめまして。私の現在のPCの環境はiMac DVで、プロバイダはODN(認証方式はPAP)、使用中のTAはSUNTACのTS128NSです。最近“フレッツISDN”にしたのですが、SUNTACのホームページによると、この環境だと“フレッツISDN”は利用できないらしいのです。
 そこで、新たにTAを買い替える事にしたのですが、
NECのAtermIT21Lは私のPC環境でも“フレッツISDN”は利用できるのでしょうか???
 デザインもカワイイし、価格も手ごろだし、みなさんの評判もなかなかなので、もし私のPC環境と合えば購入したいと考えています。
 どなたか分かる方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:412559

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/08 01:48(1年以上前)

シズヲ さんこんばんわ

私も、フレッツISDN回線で、ODNに繋いでいますけど、TA変更しなくても使えると思いますけど?

設定変更は、ダイヤルアップ番号をフレッツ回線にすることと、接続IDの後ろに@odn.ne.jpをつけるだけだと思いますけど…

書込番号:412608

ナイスクチコミ!0


スレ主 シズヲさん

2001/12/11 00:50(1年以上前)

あもさん、レスありがとうございます。
私もちゃんとダイアルアップ番号も変えましたし、接続IDの後ろも
変更しました。
おそらく、ウインドウズとMacは違うのでは???

書込番号:417500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/12/08 01:17(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT31L

スレ主 shizucomさん

みなさん、はじめまして。私の現在のPCの環境はiMac DVで、プロバイダはODN(認証方式はPAP)、使用中のTAはSUNTACのTS128NSです。最近“フレッツISDN”にしたのですが、SUNTACのホームページによると、この環境だと“フレッツISDN”は利用できないらしいのです。
 そこで、新たにTAを買い替える事にしたのですが、
NECのAtermIT31Lは私のPC環境でも“フレッツISDN”は利用できるのでしょうか???
 デザインもカワイイし、価格も手ごろだし、みなさんの評判もなかなかなので、もし私のPC環境と合えば購入したいと考えています。
 どなたか分かる方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:412550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2001/12/02 19:34(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RC45

今まで、シリアルポートでPCと接続していたのですが、USBケーブルでと思い、USBドライバをインストールしたのですが、通信できません。指定のCOMポートのモデムがインストールされていないと表示されるのですが、方法がわかりません。どなたか教えてください。

書込番号:403862

ナイスクチコミ!0


返信する
説明書さん

2001/12/02 20:57(1年以上前)

らくらくアシスタントで設定しましたか?
らくらくアシスタントを起動する前に、USBをつなぐと
認識されないために、通信できないようです。
初心に戻って、もう一度、説明書をよく読みましょう(^^)

書込番号:403994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogawaさん

2001/12/03 19:36(1年以上前)

説明書さん、ありがとうございます。
らくらくアシスタントで設定はしていたのですが、USBのモデムをインストールできませんでした。今日、モデムにNEC・USBモデムをインストールできたので、お蔭様で無事解決いたしました。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:405633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA(ターミナルアダプタ)」のクチコミ掲示板に
TA(ターミナルアダプタ)を新規書き込みTA(ターミナルアダプタ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

TA(ターミナルアダプタ)
(すべての発売・登録)


ランキングを詳しく見る