このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年5月10日 03:50 | |
| 0 | 1 | 2001年5月8日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2001年5月7日 21:13 | |
| 0 | 2 | 2001年5月7日 21:12 | |
| 0 | 0 | 2001年5月6日 15:37 | |
| 0 | 2 | 2001年5月7日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C
WT50L&11Cのセットを購入予定ですが、ベースマシンに
Linuxを無理矢理接続されてる方って居ませんか?
ってか、出来るのかなぁ?
ウチに旧型ののーまるぺんちあむ133が転がっていて、
それにLinux入れて動かそうと思うんだけど、、
対応OSはWindowsとMacって書かれていますけど、
なんとかLinuxで動けば、仮想サーバとして繋げておけ
るんだけど、、
どなたか、良いお知恵を拝借できないでしょうかm(__)m
0点
2001/05/10 03:50(1年以上前)
>WT50L&11Cのセットを購入予定ですが、ベースマシンに
>Linuxを無理矢理接続されてる方って居ませんか?
>ってか、出来るのかなぁ?
言っている事が理解できません。
あなたの描いているLAN-WAN構成を書いてください。
>仮想サーバって何?
Linuxをインストールして動けば、立派なサーバになると思うのですが
サーバの用途は?
>対応OSはWindowsとMacって書かれていますけど、
10BASE-Tポートへの接続なら、Linuxで問題ないと思いますが
USBポート、シリアルポート、802.11bワイヤレスLANは、使用
したことがないので解りません。
以下の注意書きがあるので、WAN側の接続形態が解らないことには、
※CATV/ADSL対応に変更した場合、10BASE-Tポートはケーブル
モデム/ADSLモデムとの接続に使用します。LANとしてはご利用
になれません。
書込番号:162672
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C
みなさん、はじめまして。AtermWL30A+WL11Cを使っています。
いつも参考にさせていただいていますが、質問させてください。
ベースにUSB接続でデスクトップマシンを繋げているのですが、
LANでの見え方がどうも変なのです。
ネットワークの設定やフォルダの共有は行っているはずなのですが、
ネットワークコンピュータから見えるデスクトップマシンをクリック
すると、「wps」というフォルダしか見えないのです。
そのフォルダの中には4つのファイルがあるだけで、デスクトップマシンに
あるフォルダにはアクセスできません。フォルダ名や中にあるファイル(.ini
.binなど)からして、どうもベースの中身が見えてしまっているような
気がします。
ちなみに、WL11Cと接続してあるノートマシンには、しっかりとアクセス
できます。試せることはしてみたのですが、なにか思い当たる原因など
ありましたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点
2001/05/08 19:29(1年以上前)
解決しました。私の思っていたようなことではなく、単純な
ミスでした。お騒がせしました。
書込番号:161453
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C
Win95のPCも混在させて使いたいと考えているのですが、
付属のソフトがWin98以降に対応しているようです。
ひとつの接続先に自動接続する使い方にすれば
LANでつないだWin95のPCからダイアルアップ接続させることは
可能でしょうか。
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C
AtermWL50T+WL11C を購入予定なのですが…、
AtermWL50T+WL11C をお使いの方で、使い勝手などの「良し悪し」コメント宜しくお願いします。m(_ _)m
0点
2001/05/07 08:45(1年以上前)
特徴など詳しく紹介しているHPを見付けましたので一度ご覧ください。
http://db.ascii24.com/buyer/review/peri/ta_router/2000/12/13/620792-000.html
書込番号:160432
0点
2001/05/07 21:12(1年以上前)
pocket in さんレスどうもありがとうございます。m(_ _)m
早速HP見に行きます!
書込番号:160763
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL11C
この間書きましたが、WL30A〜WL11C間の電波がどうしても弱いです。
そこで、同じOEM製品のメルコ社の製品のカタログを覗いていたところ、
WL11Cと同等品のWLI-PCM-L11にも使えると言う「外部平面アンテナ」を発見しました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
他社製品でもOEMで中身は全く同じなので使えるとは思うのですが、
実際に使用されている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせ願えないでしょうか。
また、NECから同じような外部アンテナが発売される予定はないのでしょうか。
そうすれば保証もきくし、サポートもやってもらえるので...。
宜しくお願いします。
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL11C
WL30AとWL11Cを使っています。
電波が届く範囲はカタログによると屋内25m〜50mだとのことですが、
鉄筋コンクリートで5m位でも厳しい状態です。
ただし、もしかしたらWL11Uにすれば電波が安定するかもしれませんね。
また、WAPSTERシリーズには外部アンテナがないのでご注意ください。
これからお買いになる方はご注意ください。
0点
2001/05/06 15:40(1年以上前)
※訂正です。
WAPSTER→WARPSTAR
書込番号:159781
0点
2001/05/07 00:14(1年以上前)
WL50TとWL11C/WL11Uを使っています。
私の場合、マンションの1Fの店舗にWL50T、
すぐ上の2Fの部屋でWL11C/WL11Uを使ってますが、
以前、モニターで借りた他メーカーのカードより、感度は良いようです。
この他メーカーのものは、刻々と電波状態が、変化してました。
WL50TとWL11C/WL11Uでは、鉄筋コンクリートのマンションで、
店舗部分のシャッターを閉めても、とりあえず2Fでは、11bpmが
でております。5Mで電波が落ちることはとりあえずありません。
ただ、カタログ上からも解るようにWL11Uの方が、アンテナの向きを
調整できる為電波は安定するようです。
書込番号:160246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
