このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年2月17日 04:04 | |
| 0 | 2 | 2001年2月2日 18:57 | |
| 0 | 7 | 2001年2月1日 21:20 | |
| 0 | 4 | 2001年1月31日 01:13 | |
| 0 | 8 | 2001年1月29日 22:01 | |
| 0 | 5 | 2001年2月17日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AtermRC25のAtermIW50への増設登録するためのATコマンドがわかりません。(増設登録操作説明書が手元にないため)ちなみにAtermRS20では at#zsa1111(aは内線番号でa〜f)とするのですがRC25ではエラーとなりました。(当然か!?) お手数ですがどなたかよろしくお願いいたします。
0点
2001/02/17 04:04(1年以上前)
http://www.un-nerv.ne.jp/cpr/people/kisaragi/Wince/Pin4IW50.html
応用できませんか? またIW50のファームウェアをVer1.08以降にバージョンアップする必要があります。
書込番号:106436
0点
NECのAtermをUSB接続で使っています(フレッツISDN)。
すると、知らぬ間に通信出来ない状態に陥り(pingも通らない)、その15分後くらいに電話回線も切れてしまいます。ただし、ダイアルアップは接続している状態でポートもオープンしたままなので、PCを再起動しないことには再接続が出来ません。
最近の調査では、1日に1回程度、少なくとも2日に一回は発生します。しかし、シリアル接続で使用した場合は、そのような事は全く起こりません(現在1週間無事故)。
皆さんのところでこのような症状って発生していますでしょうか?
ちなみに、OSは98SE/Me/2000それぞれで、M/BもBX/815E両方のチップセットで発生します。
0点
2001/02/01 01:45(1年以上前)
ほぼ同じ環境、NECのAtermIT60、USB接続、フレッツISDN
OS 98SE/2000、M/B BX/AMD751/KT133
そのような事が起こったことはほとんど無いですよ
4〜5日間繋げっぱなしでも一回も落ちませんし。
室内回線の質が悪いとか設定を見直してみるとか
Driver、ファームウェアを変えてみる。
書込番号:96664
0点
もちろんドライバ類は真っ先に変えています。NTTやプロバイダも問題ないと言っています。
あと試すと言ったら、TAをAterm以外のUSB接続しかないなぁ。
書込番号:97555
0点
標記の件なんですが知り合いからコードもないし早いしTA安い5000円くらい?らしいですけど 使っている人詳しい人教えて下さいそれってどうですか? ふつうTAって15000円くらいすると思うんですが NTTとIDOがあるらしんですが? あ〜今日も夜勤で調べにいけないので教えて下さい 早くネットしたいよ〜!
0点
2001/01/31 13:05(1年以上前)
>早くネットしたいよ〜!
半角文字の使用は控えましょう。で、ここに書き込む事は『ネットする』
事ではないのでしょうか?(笑)まあそれはさておき…。
PHSをPCに接続するって意味なのでしょうか?その辺りの詳細な内容が
貴方のコメントからではちょっと解りま千円。
もしそうならPHSの機種に合ったPC用のカードがあれば可能ですよ。
それから…あえて言うならIDOはKDDIグループですね。とにもかくにも
これからPHSを御購入なさるのであれば、各グループの営業所に
問い合わせてみるのが一番だという気がします。でわ。
書込番号:96212
0点
2001/01/31 13:54(1年以上前)
なんだか相当な混乱と誤解があるようです。問題を整理してみましょう。
>PHSでインターネット
携帯でもできますがものずごく読込が遅いので、実用的ではありません。PHSでは電話回線以上の速度が出ます。必要なものはPHS本体とパソコン接続ケーブルまたは、カード型のPHS本体です。
TAがどうのといってますが、基本的にPHSでのインターネットには関係ありません。ISDNを使用する場合に使います。基本的にと答えたのは理由がありますが、今のところは無視してください。
ところでIDOは携帯のみでPHSはなかったような・・・
書込番号:96244
0点
2001/01/31 20:05(1年以上前)
よしこさんは、以下のスレッドの質問した方でしょうか?
http://kakaku.com/bbs/mllistentry.asp?CategoryCD=0070&ItemCD=000000&MakerCD=0&Product=
>知り合いからコードもないし早いしTA安い5000円くらい?
では、フォロー出来ません。製品名は、書いてください。
「コードもないし」から無線TAが考えられますが、30000円以上
するのでは?
NTTDoCoMoのDoPaのことを言っているのでしょうか?
これだと通信料が高くつきそうですね。なんか、「知り合い」
は信用出来そうもないですね。ま、信用出来る人なら掲示板
では、聞かないでしょうから。
書込番号:96388
0点
2001/01/31 20:19(1年以上前)
リンクの仕方を間違えたようなので、あれ?リンク仕方わかりません。
以下のスレッドです。
[95149]ISDNについて教えてください
書込番号:96391
0点
2001/01/31 20:47(1年以上前)
日本語を勉強するんだな。第三者にわかるとおもうか?
書込番号:96405
0点
2001/02/01 00:22(1年以上前)
IDOは現在のauのことですね、携帯電話ですからPHSではないですよ。
最大の通信速度はPHSと同じ位出るみたいですけどね。
で、同じKDDIグループのH”のHPおいときますね。http://www.ddipocket.co.jp/
書込番号:96572
0点
2001/02/01 21:20(1年以上前)
通話料が高いです。繋ぐときはノーパソだからPCカード接続かUSB接続の専用モデムになります。H”とPHSは規格が違うので注意。携帯では無茶です。ってもう書いてありますね。
価格ですが7000円〜です。他にも対応プロパイダを選ぶ必要もあります。手続き無しのもありますが高いです。
書込番号:97073
0点
2001/01/30 18:48(1年以上前)
機種によります。
それよりルータを買いなさい。
書込番号:95792
0点
2001/01/30 22:03(1年以上前)
物理的に2台つなげるかどうかは回答さんのおっしゃるように機種次第。2台つなげることができたとして、2台いっしょにISDNでつなげるかといえば?
強引にすれば片方ISDN、片方モデムになるかの。で、結局今ならダイアルアップルーターの方が買いじゃの。
書込番号:95903
0点
2001/01/30 22:27(1年以上前)
どうしてもTAでとおっしゃるなら、NECのTAのAtermのITXシリーズなら
1台のTAで複数台のPCがISDNでつなげるようですが、私もルータを
お買いになることをおすすめします。
書込番号:95919
0点
2001/01/31 01:13(1年以上前)
やっぱ?にしてよかったわい。汗) tamakiさん のおっしゃるとおりこのAtermはできるみたいじゃが、両方Dual Linkはだめみたいじゃの。将来性考えても、やっぱルーターじゃよ。ところでこれもうTA買ってからの質問なのかいの?今から買うのかの?買ってるなら機種名まで、そこらへんも書いとったほうがええど。
書込番号:96034
0点
先日ノートパソを購入しましたが家族の反対によりISDNでないとだめといわれまだネットできてません っと言うことで分からないのがそのつなげる機械はいくらぐらいするの?またコードのありなしではかなり値段は違うのかな〜申し込みは電気屋さんでできるの?プランはどれがおすすめ? なにしろ夜勤つづきであまり調べてる暇がないので親切な方おしえて下さい あ〜早く使いたいな〜
0点
2001/01/29 21:00(1年以上前)
とくにこだわらなければキャッシュバックなどで5千円以下で買えたりします。
申し込みは電気屋で出来るというかそうすると安くなります。
プランはフレッツISDN(よく使うなら)。対応プロパイダと組み合わせてください。
ところでISDNですが個人的にはあんまりお勧めできません。ADSLが出たことにより1000円料金が下がったとはいえ接続速度が遅いのがネックです。とはいうものの使い方次第ですが。
電話が使えなくなることで反対されているのであれば場所によってはADSLや無線接続、CATV接続などもあります。
あとプロパイダ選びでも苦労すると思いますのでやっぱり雑誌を1冊買うことをお勧めします。
書込番号:95160
0点
申し込みは、電気屋さんでもしてくれます・
後日、NTTから確認の電話がきます
一般加入電話からのISDNに変更する際の
初期設備費(NTTからの)は、
契約料 800円
交換機等工事費 1,000円
基本工事費 1,000円
です。
毎月の使用料金は
回線使用料(住宅用) 2,830円 +屋内配線使用料60円 です。
サービスは
◆INSテレホーダイ・ホーム市内プラン 月額2,400円
夜11時から翌朝8時まで選んだ電話番号への通信がいくらかけても定額のサービスです。
◆INSタイムプラス月額350円
市内の通話料金が5分10円[深夜・早朝(夜11時〜翌朝8時)7分10円]
のサービス
・ターミナルアダプタ(TA)はUSB接続か、シリアル接続で
大体、1万円から2万円くらいでしょう
書込番号:95165
0点
プロバイダの事も含めて、「あちゃら」や「yahooインターネットガイド」等を読んで見るといいかと思います。
確かにフレッツADSLは魅力的ですけど、お住まいの地域が対応してないとサービスを受けられないので、後日NTTに確認してください
※フレッツISDNも同じです。
書込番号:95172
0点
2001/01/29 21:22(1年以上前)
貴重ご意見ほんとにありがと〜 も〜少し検討が必要みたいね
書込番号:95173
0点
2001/01/29 21:35(1年以上前)
大麦さんの補足です。
INSテレホーダイ、INSタイムプラスの他に
I・アイプラン1200、I・アイプラン3000があります。
I・アイプラン1200は、3,000円/月」分までは、1,200円/月(定額料)
I・アイプラン3000は、7,500円/月」分までは、3,000円/月(定額料)
それぞれ、超えた通信料は、通常の通信料金となります。
以前、I・アイプラン3000を使用していました。
40時間ぐらいで6000円でしたから、3000円分は得したことになります。
I・アイプランの場合、プロバイダの電話番号を指定するので、プロバ
イダを先に決めていないと駄目です。
また、メールのみ場合なんかは、I・アイプランは損をします。
書込番号:95184
0点
2001/01/29 21:45(1年以上前)
購入されたノートパソコンは、FAXモデム機能は付いていないのでしょうか
付いているのであれば、家族を説得して短い時間で使用させてもらったら
どうでしょうか、わざわざISDNにすることもないですよ。
書込番号:95190
0点
2001/01/29 21:52(1年以上前)
ISDNはTA壊れたら大変だぜ電話までつかえなくなる。
書込番号:95194
0点
もし本格的にプロバイダを選ぼうと思ったら
「インターネットマガジン(月刊誌)インプレス社刊」がお勧めです。
巻末に全国のプロバイダの一覧表が載ってます
2回線使えるISDNは便利だと思います。
先日田舎に電話した際、話中でケイタイに電話したら
ネット中でした。
用件を伝えると、「そんなの、メールで良かったんじゃないの?」
と、言われてしまった。(^^ゞ
#あ、そうだような・・・
#そのつもりで、PC買ってネット使わせるようにしたんだった。(爆)
書込番号:95200
0点
2001/01/27 00:55(1年以上前)
また書いてる・・・
よく無料って書けるよね。
ある意味詐欺だよ。
書込番号:93329
0点
2001/01/27 02:05(1年以上前)
この兄ちゃん、てめぇが過去にカキコしたヤツ読み返しているのか?
とりあえずOCN(千葉AP)って分かったことは収穫?(藁
書込番号:93373
0点
2001/01/27 13:40(1年以上前)
口コミってことで書き込み内容自体は正当みたいですけどね・・・。
ただ一企業としての売り込みになるような書き込みは論外だろうに。
広告費ケチるために自分の知名度を貶める・・・ワリに合っとらんのぉ〜(藁
書込番号:93606
0点
2001/01/28 22:26(1年以上前)
ISDNは既に過去の遺物で、もうじきADSLやCATVに滅ぼされる予定だとか。だから焦って集客してるんだってさ。口コミだから外れるかもしれないけど。
書込番号:94502
0点
2001/02/17 01:06(1年以上前)
>ISDN加入を条件にDSU付き多機能TA定価19800円が無料。
邪魔な付加サービスの事を考えると無料じゃないじゃん。
詐欺だよね。
おたくで契約するなら116で契約すると思うけど。
>OCN
何もしてくれないと思うけど一応連絡しとくね。
書込番号:106330
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
