このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2000年10月9日 09:53 | |
| 0 | 4 | 2000年10月7日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2000年10月4日 23:41 | |
| 0 | 6 | 2000年10月2日 17:07 | |
| 0 | 5 | 2000年9月28日 10:59 | |
| 0 | 0 | 2000年9月25日 05:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Aterm ITX/70/D TAを購入しようかと思いますが気になる点がありますので
下記の内容で御知じの方教えてください。(同様の機種でもOKです)
1、待機電力は何ワットですか、カタログでは最大5W表示ありますが
年間を通じての電気代が気になります。
(デジタルTELにしたため電気代がかさむようでは最大6割引iプランの意
味がなくなりますから。)
2、停電モード用アルカリ単3/4本で最大何時間作動しますか。
3、AC電源をOFFで停電モードの電池が消耗した時
アナログモジューラジャックに差し込んだTEL.FAXの呼び出し音と通信
は可能でしょうか。
(万一の時 TA不要なアナログTELのよさを感じます。)
よろしくお願いします。
0点
2000/10/07 23:48(1年以上前)
TAの待機電力5Wを惜しむ人はとてもパソコンなんかやってられない
ですよ。
AOさん 下記参照して、とっととパソコン売り払ってね。
http://homepage2.nifty.com/kakureuribou/pc/pcphpcsd.htm
書込番号:46496
0点
2000/10/08 01:04(1年以上前)
電気代が惜しいのならば、アナログのままでいいと思います。
そのうち、そのうち、ADSLがあなたの街までくるかもしれません。
ああ、でもADSLモデムはもっと電源食うかな。
2について→電池にもよるでしょうし、経験では結構持ちます。って
いうかあくまで緊急避難なので。。。メーカーでもサポートから、こ
ういう質問が技術にあがってきても「唖然ぼーぜん」、言葉を失うで
しょう。
3について→ダメ
書込番号:46520
0点
2000/10/08 01:48(1年以上前)
確かに、「PCを使う」人がその程度の待機電力を気にするのは、
三回ほどしか使わない通販商品をボコボコ買いながらスーパーのレジで
1円でゴタゴタ言う主婦を思い浮かべてしまいます。
書込番号:46536
0点
2000/10/08 09:06(1年以上前)
1.年間つけっぱなしでも¥1000位だと思います。
待機電力が気になるならば、独立スイッチがついた電源タップを購入
するのが便利かと思います。サージバスター付なら雷対策にもなる
し。モジューラジャックにもサージバスターを付けましょう。
書込番号:46611
0点
2000/10/09 09:53(1年以上前)
掲載しましたAOです、
多数の書き込みありがとうございます
TA5Wだけしたらいいのですが撤去できないFAXで9Wの待機電力があり
(合計14W,TA FAX一体化商品がほしい)その他エアコンビデオ等々の
待機電力を含めると更に増えます。電気代だけでなく最近問題になっ
ている環境問題の観点からも気になったため掲載しました、通信中は
5W消費でも受信(状態待機モード)ではもっと消費電力が少なくても
よいのではと感じた次第です。
書込番号:46907
1点
現在、ウィンドウズとマックを使ってるのですが、今度ISDNを導入する
事になり、TA,ルータをさがしているのですが、あまりにも種類が多くど
れがいいのか まだパソコンを始めて2ケ月位なのであまり設定の難しく
無い、できればなるべく安いおすすめの機器を教えて下さい。ちなみに
2台とも同じ部屋においてあります、2台同時にインターネットに接続
出来なくてもかまいません。よろしくお願いします。
0点
2000/10/07 03:24(1年以上前)
パソコンが2台あるならば、ルーターがいいと思います。NTT,ヤマ
ハ、NECのダイアルアップルーターを買えば設定も簡単ですので、お
勧めだと思います。
書込番号:46317
0点
2000/10/07 06:19(1年以上前)
NECのAtermシリーズには複数のUSB端子を備えていて、同時に複
数のパソコンが接続でき、簡易ネットワーク的に同時にイン
ターネットにアクセスできる製品があります。ダイヤルアップ
ルータほど、設定は難しくないので、安さを優先するのならコ
チラでしょう。値段は2万円くらいです。
ま、ダイヤルアップルータも3万円前半と安くなっているの
で、将来もっと増える予定があるとかなら、ルータという選択
肢もありです。
書込番号:46329
0点
2000/10/07 11:58(1年以上前)
ヤマハがいいですよ。
書込番号:46372
0点
2000/10/07 14:21(1年以上前)
ダイアルアップルータを使用する場合はパソコン側にLANカードが必
要になりますが、現在お使いのパソコンにはLANカードは付いていま
すか?もしLANカードがないのであれば、ダイアルアップルータとLAN
カード代金を含めて検討してくださいね。
USB接続の場合、パソコンがWindowsでは98、Meまたは2000でないと
対応できないのでご注意ください。
長期の利用を考えると、LANカードさえ使用できればOSを問わない、
ダイアルアップルータをお勧めします。
私は以上のような理由で、Yamaha RTA52iを購入しました。
書込番号:46387
0点
該当する項目が無いのでここで質問させてください。
IP接続にするかケーブル回線にするかで悩んでいます。
(当方は地方なのでADSLのサービスは当分先になりそうです。)
で、ただ単に24時間常時接続ということが目的ですので、
コストパフォーマンスの優れた方にしたいと思っております。
オンラインゲーム等はしないので回線速度は重視しません。
皆さんの意見を聞かせてください。
0点
2000/10/04 02:25(1年以上前)
ケーブルテレビは快適ですね。
初期費用があれば、いいものです。
でも、もちろん、地域差がありますから、一概にはいえません。
FLET'Sは遅いし、高いし。。。
書込番号:45601
0点
2000/10/04 23:41(1年以上前)
ですよねえ・・やっぱケーブルにしとくかぁ・・
18歳@夏休み さん ありがとうございました。
書込番号:45772
0点
NECのIT21L(TA)を購入して使っていたのですが、
何時の間にか、電話がかかってこなくなっていました。
かけられるので気がつかなかったのですが、用事があって家に電話すると、
「通信のできる機器が接続されていません」とアナウンスが流れてびっくり。
初期化して、また何時の間にかかからなくなっていて、また初期化して。
インターネットに繋げていてもぶつぶつ切れるし、再接続しないし、
設定が悪いのかと本を読んでも、どうも良くわからない。
やっと繋がったサービスセンターの人に、
それはTAがおかしいのかもしれないと言われて、
何とか交換してもらったら、本当にそうでした。
今までの苦労が何だったのか!
PCもTAも結局必要とされる知識は依然として高く、
庶民には難しい事ばかり。疲れました。
センターまで持ち込むのも疲れました。遠い人はどーするんでしょう。
対応も、数が多くてなかなか面倒見切れないといった印象を受けました。
何かあったときの対応は、もっと迅速なものに変わっていってほしいもので
す。
0点
2000/09/30 17:22(1年以上前)
私もNECのAtermの初期不良で困りました。TAだけに、電話がつかえず、NECの対応も??とりあえず、電話が使えないのは不便で購入店に持っていきあっさり交換してもらい。よくあるんです。といわれ。もう少しNECの対応も迅速ならとがっかりしました。パソコンならいざしらず、ISDNでTAが壊れると大変困りました。まあ、機械だから壊れるのは仕方ないですがね。
書込番号:44701
0点
2000/09/30 19:58(1年以上前)
故障に気付いたのは最近ですか?
以前はちゃんと使用できていたんですね?
そしたら、一番怪しいのは「雷」でしょうか。
他の機械はふつうに動いてても、TAやルーターなどは雷に
すごく弱いのです。
雷が鳴り出したら気を付けましょう。
私の知り合いもやられたことがあります(^_^;)
書込番号:44714
0点
2000/10/01 01:20(1年以上前)
個人的にですが、TAは予備を持っている必要のあるものだと思いま
す。
書込番号:44795
0点
2000/10/01 09:50(1年以上前)
初心者を自称されるのならば、NECはやめましょう。NTT(NTT−MEで
はない)から買いましょう。ものはNECと一緒ですが、お国に守られ
て人員豊富なNTTが対応してくれます。なお、NECでも最初から有料サ
ポートを覚悟しているならば、NEC支店に電話すれば、NECフィールン
ディング(旧NECフィールドサービス)を手配してくれます。NECのパ
ソコンなら、パソコン側まで見てくれます(TAの取説に書いてありま
す)。無償サポートは、所詮無償サポートですので悪しからず。
書込番号:44881
0点
2000/10/02 17:00(1年以上前)
雷の鳴り出す前から不調でしたが、NECには雷が原因ではと何回も
言われました。(雷のせいでおかしくなった方が多いのはわかります
が。)
今後の参考のため、雷対策を教えていただけると助かります。
鳴り出したら,TAは切っておいたほうが良いのでしょうか?
TAは予備を持っておくもの、とは知りませんでした。
また、接続等の依頼でしたら有料でお願いするのですが、
本体の初期不良に、無償サポートだからというお話はよくわかりませ
んでした。
メーカーまたはサービスセンター側の気持ちと言ったところですか?
書込番号:45166
0点
2000/10/02 17:07(1年以上前)
忘れてました。
初期不良というもので、途中で調子が悪くなったものではありませ
ん。今はうそのように調子良いです。
正常とはこういうものか、とびっくりしています。
無駄な努力をして、無駄に時間がすぎてしまいました。
書込番号:45170
0点
デスクトップ1台、ノート2台を、ハブを使ってLANを組む予定なんです。
デスクトップに繋いでいるTAをLANを組んだことにより、ノートでも、
利用できるのでしょうか?
利用する方法、設定等をご存知の方ご教授願います。
OSはすべて、WIN98SEです。
よろしくお願いします。
0点
2000/09/28 01:34(1年以上前)
Windows Meからサポートされた機能ではないでしょうか?
もっとも、TAがルータ付きでない場合の話ですよ。
書込番号:44023
0点
2000/09/28 01:55(1年以上前)
↑違うよ
Seならインターネット接続共有(だっけ?)サービスでノート
もできるよ。
書込番号:44028
0点
2000/09/28 02:11(1年以上前)
あるいは、BlackJumboDog。
――無意味かな。
書込番号:44033
0点
2000/09/28 02:52(1年以上前)
TAをつなぐパソコンがWin98SE、Win ME、Win2000で可能。
ただし、SE、MEではTAをつないだパソコンでダイアル操作しないと、
他で見れない。
2000の場合、他のパソコンからアクセスがあると、かってかけにいく
設定ができるが、他のパソコンでネットにアクセスするような操作を
しなくても、かってにかけに行っていまい、実質使用不可。電話代が
気にならないなら(FLET'Sなら)問題ない。
設定はヘルプをみれば、サルでもわかる。
書込番号:44043
0点
2000/09/28 10:59(1年以上前)
内線データ通信についてなのですが、どなたか教えていただけませんか?
[マイコンピュータ]⇒[ダイヤルアップネットワーク]⇒[新しい接続]を
クリックして、新たに”内線データ通信”用に設定すればいいんですかねー?
一応この方法で試みたんですが、駄目でした。
あと、”ダイヤルアップでの発信”と”ATコマンドでの発信”の
違いがいまいちわかりません。
どなたか知恵を貸してください!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
