このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年8月4日 15:54 | |
| 0 | 1 | 2000年8月2日 03:19 | |
| 0 | 1 | 2000年7月31日 16:01 | |
| 0 | 6 | 2000年7月30日 01:45 | |
| 0 | 9 | 2000年7月29日 02:47 | |
| 0 | 2 | 2000年7月27日 13:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2000/08/04 15:03(1年以上前)
・USB端子付きPC
・携帯電話用USBモデム
・所有PCのOSに対応したUSBモデムドライバ
・USBモデムが対応を謳っている携帯電話
をお持ちなら、十中八九接続可能だと思います。
書込番号:28973
0点
2000/08/04 15:14(1年以上前)
ありがとうございます!!とても助かりました。お返事下さってありがとうございました。
書込番号:28974
0点
2000/08/04 15:54(1年以上前)
僕はPCカードで接続しています。
詳しく知りたければ、yahoo@officemail.toまで
メールお願いします。
僕が一番得意な分野のハナシですんで(^_^;)
書込番号:28978
0点
ISDNにしるのでAtermワイヤレスセット2を購入したのですが、回線切替後に、インターネットをするとパスワード認証後エラーになってしまいます。
どのように対応すればよいのでしょうか。
エラーの内容は相手のサーバーからの応答がないというものでした。
0点
2000/08/02 03:19(1年以上前)
TAがただしく認識されていない。ドライバーが非同期のものになっている。
情報少なすぎで、わからん。
書込番号:28280
0点
うちには私専用のデスクトップがありプリンターも使っています。
回線はもちろんISDNにしてとっても快適に使っていたんですが、
先日姉がノートPCを買ってきたんです。
私のPCとプリンターの共有やデータ交換をしたり、家の色んなところでインターネットもやりたいと言い出しました。
そこで色々調べたところメルコのAirStationというのを発見しました。
これなら配線もいらないし便利かなと思ってるんですが、使ってる方がいたら
どんな感じか教えていただきたいです。
また、他の方法があったら教えてください。
0点
2000/07/31 16:01(1年以上前)
AirStationの簡単導入パックを使っています。思っていたよりも(カタログ値よりも)電波の届く範囲がかなり狭いです。
見通しでも、15mほどですでに接続が怪しいです。(カタログ値では50m)
また、ステーションのあるフロアはさすがに大丈夫ですが、上階・下階では接続不能の場所もかなりあります。
ともあれ、ケーブルレスなのは非常に便利なので、気にいって使ってはいますが。ちょっとテレビを見たくなったときにリビングに移動して使ったりとか。価格的(7万円弱)に見合うかどうかはちょっと疑問ですが。
あと、オプションアンテナを使うと通信距離が伸びるらしいので、それを使えば比較的広い家でも全域で使用可能になるのかもしれません。
書込番号:27882
0点
(質問内容)
USB端子しかないパソコン(SR9/K)にTAを接続する方法(シリアルの口を持つ方法)をお教え下さい。
(状況)
VAIOのSR9/Kの購入を検討中です。
現在、VAIO505VにリプリケータをつけてそのシリアルポートにTAを接続し、ISDNでインターネットをしております。
SR9/Kですと、本体にシリアルポートがありませんし、505Vのようにリプリケータも発売されておりません。
USB端子はあるようです。
SR9/KにTAを接続する方法(シリアルの口を持つ方法)を教えていただければ幸いです。
メールアドレスを入れておきましたので、メールでお返事いただいてもOKです。
よろしくお願い申し上げます。
0点
2000/07/30 00:51(1年以上前)
IODATAからシリアルからUSBへ変換するケーブルが発売されてます。
IODATAのHPを確認してみてください。
書込番号:27477
0点
2000/07/30 00:59(1年以上前)
Xircom USB to Serial Converter DB9
http://www.xircom.com/cda/page/0,1298,0-0-1_1-55,00.html
RATOC RS-232C PC Card REX-5056V
http://www.rexpccard.co.jp/home.shtml
などでしょうか。
書込番号:27483
0点
2000/07/30 01:05(1年以上前)
顔アイコン間違えた...
I-O DATA のやつは Windows2000 には未対応なのでは?
書込番号:27486
0点
2000/07/30 01:22(1年以上前)
さっそくアドバイスありがとうございます。
今日にでも買いに行きたいのです。
ありがとうございました。
I/Oデータさんのは、型番は、何になりますでしょうか?
(まだ、見当たりません)
ザーコムさんのは、普通のパソコンショップで売ってますでしょうか?
価格は、いくらぐらいでしょう?
よろしくお願い申し上げます。
みなさんのすばやいお答えにたいへん驚きました。
喜んでます。
書込番号:27494
0点
2000/07/30 01:42(1年以上前)
Xircom USB to Serial Converter DB9 ですが価格はわからないです。すみません。
ザーコムジャパン代理店の(株)クラウン無線へ問い合わせてみて下さい。
http://www.crown-musen.co.jp/
ちゃんとつかえるかは?(持っていないので)
Windows2000 用ドライバが付属しているかは?
HP からドライバをダウンロードする必要があるかも
http://www.xircom.com/dl/detail/0,1306,0-0-1_31Z0-0-1_20-20Z,00.html
書込番号:27506
0点
2000/07/30 01:45(1年以上前)
全くの初心者です。このたび、ISDNに変更しようと思っているのですが、
TAの購入で悩んでいます。どうしても配線が見苦しくなってしまいそうなの
でワイヤレスにしようかと思っているのですが、ワイヤレスにすると通信速度
が落ちたりしないのでしょうか?もしも、遅くなってしまうようであれば、見
栄えよりも速さをとりたいと思っています。
どなたか教えてくださいませ〜!
0点
1〜2階間など、条件によっては
上手くいかない事もあるようです。
ここの過去ログを参考にしたり、
”TA”+”ワイヤレス”のキーワードで
検索されてはどうでしょう?
書込番号:27185
0点
大丈夫かどうかと言われるなら、
ワイヤレスでないほうが確実だと思います。
書込番号:27187
0点
2000/07/29 02:17(1年以上前)
わあ!こんなに早くお返事が頂けるなんてっ!
有難うございます。さっそく調べて勉強してみます。
やっぱりズルズルとコード引っ張った方が、安心・確実って気はしますよね・・・。お値段も2.5倍くらいしますし・・・。
書込番号:27189
0点
ワイヤレスだと確かに値段的にも違いがあるので、
屋内配線工事をしてもらうのも良いかも知れませんね。
電話機がワイヤレス(子機など)でないと
結局、出費は同じくらいかもしれませんが(^^;
書込番号:27194
0点
2000/07/29 02:27(1年以上前)
NECのIWX70を使っていますが、子機と親機の間は64Kです。
若干子機につないだPCの方が通信速度が遅くなるような気がします。
ワイヤレスのメリットは配線のこともありますが、PHSが子機として
使用できるのも魅力の一つだと思います。
また、子機からの128K通信はできません。親機だけなら通常の物
+10000円くらいではないでしょうか。私は解約したP-inを子機にして64K通信をワイヤレスで楽しんでいます。
まあ、所詮ワイヤレスですから子機の性能は親機より劣ります。
書込番号:27196
0点
2000/07/29 02:37(1年以上前)
電話とパソコンの距離って、手が届くほど近いんです。でも、その間にキッチンの入り口があって、コードを上にグル〜っと通さなくてはいけないのがイヤで・・・。それで別の部屋の電話のところにTAを置いて、そこから電波を飛ばそうかなーって考えてたのです。
でも、やっぱり普通のにして、浮いた分で温泉にでも行こうと思います。(行けないって・・・)
書込番号:27197
0点
2000/07/29 02:42(1年以上前)
サンキマニアさん、有難うございます。
やはり子機は遅いですか・・・。うちはパソコン1台だし、PHSも使ってないから、あまりメリットはないかもしれないな。
快適に使えるようであれば、ちょっと奮発してでも見栄えをよくしようと思ってたのですが。
一生懸命、美しく配線しようと思います!
書込番号:27200
0点
---> サンキマニア さん
ノートPCなどで、PHSのモバイル環境が有る場合は
子機登録出来るとメリットがかなりい有りますね。
---
>その間にキッチンの入り口があって、
>コードを上にグル〜っと通さなくてはいけないのがイヤで・・・。
それならワイヤレスでいけそうですね(保証は出来ませんけど)
なかなか買い換える物でもないので、
ゆっくり考えてみて下さいね。 それでは。
書込番号:27201
0点
2000/07/29 02:47(1年以上前)
ありがとうございます。
これから夢の中でもう一度検討したいと思います。
おやすみなさ〜い・・・zzz。
書込番号:27202
0点
NEC製のワイヤレスTAの子機(AtermRS20)を増設したいのです
が、 NECのURL等を見るとサービスセンター等で親機と設定を受けて下さ
いと書いてあります。 個人では出来ないくらい難しいのでしょうか? 誰か上
記子機を増設された方がいれば教えて頂きたいのですが・・・ 親機は、 IW
X70です。 販売店では設定してくれないといってました。 またNECの出
張サービスもだめらしいです。 PS こっちの書き込みがあるのを知らなくて
総合の方にも書いてしまいました。
0点
やってる方もおられるようですけど、
(基本的に、 子機登録の手順がわかっていれば難しい作業ではない)
サービスセンターに任せた方が無難だと思います。
サービスセンターに持っていく間に
電話が不通になるのが問題で有れば、
あらかじめ、代替えのTAが借りられないか?
サービスセンターまで遠い場合は、TA+子機を
郵送で対応して貰えないか確認してはどうでしょう?
(販売店でも対応してくれるところがありそうですけど・・・
販売店に直接確認しても良いかも知れませんね。)
書込番号:26670
0点
2000/07/27 13:05(1年以上前)
RS20にも設定書は付属してないかなあ。
僕はセットで買いましたが、設定書抜かないなら買う!といって
抜かずに同封してもらいました。
RS20単品にもついてるかもしれないけどねえ
買う前に確認してみてはいかがでしょうか?
増設作業自体はむちゃくちゃ簡単です。これで3500円
ふざけんなってかんじです。電波法がらみらしいけど。
書込番号:26703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
