このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年7月5日 00:05 | |
| 0 | 5 | 2000年7月4日 21:56 | |
| 0 | 3 | 2000年7月11日 15:09 | |
| 0 | 3 | 2000年7月3日 22:46 | |
| 0 | 14 | 2000年7月26日 04:31 | |
| 0 | 0 | 2000年7月2日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっぱり、今度はISDNって思い、家族を説得中なのです!
しかし!みなさんと同じく、モジュラージャックとパソコンの距離が・・・
(直線で5m、壁沿いに沿うと8mってことですかね)
USB接続は基本的に5mまでと書き込みがありましたね。
そこで、TAワイヤレスをと検討すると、こ、これが結構高い・・・
んんんん、次はLAN接続か・・・たとえば、
OMRONのISDNルーター MT128HR
などを見ると、
「LANポートで最大100mまでOK!」
なんて書いてあります。しかし、
「DTEポート(RS−232C)につないだパソコン
からISDNTAとしての使用が可能です」
ともあります.これって、結局1台目のパソコンはシリアルで
モジュラージャックの近くで繋ぐはめってことでしょうか?
ちなみに、現在使用中のパソコンにはLANボードもついてます
なんか、大きな勘違いをしてますでしょうか?
どうか教えてください!
0点
2000/07/04 20:48(1年以上前)
シリアルでもLANでも接続可能ということです。
書込番号:21388
0点
2000/07/04 21:06(1年以上前)
ナゼTAを電話の横に置こうとするかな〜?
モジューラーケーブルの最大延長は200mですよ。
15mまでならホームセンターで普通に売ってますよん。
書込番号:21400
0点
2000/07/04 21:29(1年以上前)
LANで接続されるんであればシリアルは必要ないです
逆にシリアル接続しますとTAだけの機能としてしか働かないので
ルーターを買ってももったいないです(まあ疑似LAN機能がついているのもあるが)
まあ安く済ませるには鵜月さんのようにすれば大体2万円以内に収まるでしょう
書込番号:21405
0点
2000/07/05 00:05(1年以上前)
なんならSUNTACのTS128JXVと言う物もありますよ。
HPは上ので。
書込番号:21465
0点
今度、ISDNでネットを始めようと思ってTAのパンフを集めてきたんですが仕様を読んでも差が全くわからない。通信速度はどれも同じ様なんですが、用語がわからなくてどれを選んだら良いのかわかりません。おすすめ、もしくは買ってはいけないTAがあったら教えて下さい。お願いします。
0点
2000/07/04 18:59(1年以上前)
僕個人の意見なんですが、TAの接続はシリアルポートが良いようです。USBはシステムに負担がかかるんですよ。製品の中には接続にUSBオンリーの物もあるのでそれをハジくのが良いのでは。
少々値段が高いですが、NTT製の物が評判良いようです。
書込番号:21361
0点
2000/07/04 19:39(1年以上前)
探せば、ISDNへの移行(又は新規契約)で
TAを格安(又は無料)で提供してくれる場合が有ります。
特に、TAの機能を使ってしたいことがないなら
何でも良いので、前述のもので良いと思います。
まま、国内有名メーカーを買っておくのが無難でしょうか?
NEC、オムロン、NTTあたりで形やデザインや価格で
選べば良いと思います。
書込番号:21368
0点
2000/07/04 20:25(1年以上前)
NTT-MEのmini128を使っているが、最新のドライバに交換しても
インターネットしていると、1日に1回は接続出来なくなり、TAの電源を
入れ直す必要があります、しかも電話していると終るまで立ちあげられない。
結構つかれます。
評判のいいNECに変えよう。
書込番号:21383
0点
2000/07/04 21:27(1年以上前)
NTTの通信機器はNEC等の他のメーカーがOEM供給しているものです。少し高くても良いものが欲しければ、ヤマハのリモートルーターのRTA52iがおすすめです。NECと比べて安定しているし、落雷対策もしっかりしていると思います。サポートもしっかりしています。ネットボランチのサポートページは見ているだけで大変勉強になりますよ。
書込番号:21404
0点
2000/07/04 21:56(1年以上前)
TAで悩んでる人(特に機能で困ってない方)に
高価なルーターは不要でしょう。
格安でTAを入手して、必要に応じて
ルーターなどにステップアップしましょう。
下手すれば、3倍は価格差があるはずですからね。
書込番号:21415
0点
はじめまして。
私は職場でパソコン&LANを使っていますが、パソコン初心者の妻が家で簡
単にインターネットに接続できる環境を検討しています。家で使うパソコンは
ノートをこれから選ぶところです。家はアナログ回線で、当分ISDNにする予定
はありません。なお、秋から一年間ドイツへ長期出張の予定があります。
できれば、ワイアレスのモデムが良いと思いまして、NECのAtermWM56とマルチ
モバイルカードRC45が目にとまりました。これらは海外でも使えるものなので
しょうか。また、他に良い選択肢はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
2000/07/04 11:42(1年以上前)
海外での動作は保証されてないと思います。
向うの環境がわかればこちらでかってもいいかと思われますが
そうでなければ、現地で購入したほうが安全では?
書込番号:21275
0点
2000/07/06 03:58(1年以上前)
bさん、どうもありがとうございました。
ドイツも秋から一年間だけなので、できたら今から日独の両方で使用可能なものを、と考えていました。ワイヤレスではまだそこまで便利なものは出ていなさそうですね。もう少し思案してみます。
書込番号:21818
0点
2000/07/11 15:09(1年以上前)
こんにちは。WM56をご購入予定とのこと拝見しました。NECのワイヤレスインターネットモデルを購入しましたところWM56がついてきました。不要なので売却を考えています。新品未開封で15000円でいかがですか?
書込番号:23011
0点
はじめまして、パソコン初心者です。 ISDNに変更したいのですがTA
やルーターでおすすめをおしえてください。 できれば ワイアレスのものが
希望です。 また、ワイアレスTA&ルーターを使っている方がいらしゃいましたら、つかいがっておしえて下さい。よろしくお願いします。
0点
2000/07/03 11:38(1年以上前)
ワイヤレスTAはNECのものがおすすめです。1つの接続を複数のPCから共有できない、ISDNの割に接続までにやや時間がかかるなどのデメリットがあります。PHSを子機として増設できる、PHS用のモデムがあれば、それも子機として屋内接続できるなどのメリットがあります。
ワイヤレスルーターとは無線LANのアクセスポイントでダイアルアップルーター機能付きの機器のことですよね。これは各社から出てますね。企業向けではルーセント・テクノロジーがおすすめですが、家庭用ならメルコで充分じゃないでしょうか?
書込番号:20965
0点
2000/07/03 11:52(1年以上前)
NECの新製品であるIWX70なら、1つの接続を複数のPCから共有できます。私も使っていますが。非常に快適です。
書込番号:20967
0点
2000/07/03 22:46(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。NECのワイアレスTAをショップで見てきます。ちょうどPHSを持っているので、子機として
使えると一石二鳥で助かります。実際に使っている方の意見が聞けて
大変参考になりました。
書込番号:21122
0点
奈良から東京までの送料、なんと\1,700取られました。ちなみにゆうパックな
ら\710です。もちろん代引きではなく、全額前払いです。
よっぽど立派な梱包をしているのだと、到着した荷物を開梱してみると、ペラ
ペラの薄手の小さなダンボール箱に、古新聞が一枚すき間に詰めてあっただ
け。保証書には店名の捺印もなし。取扱い注意の表示も全くなし。
掲示板の価格を下げて客を集め、バカ高い送料を取り、梱包はおそまつ。こう
いう商法は悪質きわまります。
ジェイビーコンピュータで買われる方は、送料が日本一高いということを認識
しておいた方がいいですね。私は今後2度とここでは買い物をしません。
0点
2000/07/02 14:28(1年以上前)
通販は送料がネックになりますよね。
中には「送料で儲けてるのか?」と思うような
お店もあります。
だから送料込みの値段で考えないと
地元で買ったほうが安かったなんてことも
良くある話です。
ただ、送料って前もって表示されてなかったですか?
書込番号:20752
0点
2000/07/02 14:35(1年以上前)
何を買ったのかはわかりませんが送料というのは運送業者へ払うお金だけではありませんよ。
箱代や梱包を行う従業員への給料や弁当代、手間賃、全ての手数料が含まれていてその金額になったのでしょう。
ソフマップなどの全国的展開されているショップでは送料がそれほど
高くないですがジェイビーコンピューターなどみたいに一般的な
店舗では送料が高くなったしまうのはあたりまえでしょう。
ちなみに保証書ですが発注時に担当者へ一言言えば書いてくれます。
保証書を書かない理由は、『初期不良時の返品交換』等の処理過程
で書きません。(書いてしまうと返品交換できません)
というより送料などは見積書をもらって確認すべきでは?
書込番号:20755
0点
2000/07/02 15:04(1年以上前)
確かに手間賃や梱包料も含まれているのかもしれませんが、
逆に一般店頭売りのように接客をする時間、品物を展示しておく
スペースはないわけですよね?
もし、店頭売りで品物の値段+TAXのほかに、梱包料や接客料を
とられたらどうでしょうか?
TA1個で17000円は高すぎだと個人的には思います。
書込番号:20762
0点
2000/07/02 15:05(1年以上前)
1700円の間違いです。スミマセン
書込番号:20763
0点
2000/07/02 15:40(1年以上前)
買わなければとか、確認とればとか、そういう問題?そんなことご本人十分承知してるように思えますが。そのお店悪質だったとしてもそういったお店がなくなるとも思えませんがねぇ。だからむしろ情報ありがとう。買う時の参考にします。
書込番号:20767
0点
2000/07/02 20:32(1年以上前)
うんさんにはニュアンスがわかって頂けたようですが、他の方にはうまく伝わらなかったようですね。文字のメディアは難しい。
ようするに、数量割引の大きい佐川急便を使って送る運送費の実費に、梱包する人件費と梱包材(古新聞を薄ダンボール箱に1枚詰める費用)を合わせた合計金額が、高すぎるということです。
通販なので送料は当然前もって見積を見て知っていましたし、トータルの金額が他店より安いので購入しました。最初から表示価格が1000円高くて、送料が1000円安ければ「価格転嫁」などと思われずにすむのですけどね。製品の表示価格を低く見せておいて、送料に転嫁しているのは商売人としてのモラルがなっとらんということです。おわかり頂けますでしょうか。梱包が丁寧にしっかりされていればこんな感想をつけることもなかったでしょう。
書込番号:20810
0点
2000/07/02 20:46(1年以上前)
そうそう、もうひとつ忘れてた。
一番最初にメールできた見積は、消費税も送料も代金の明細も何にも書かずにいきなりトータル金額の書かれたものでした。
こっちで細かく計算して、送料が通常より高すぎるから計算違いしていないか再確認してくれというメールを送って、ようやく店から明細のメールを送ってきたのです。
こういう商法は「良心的」とは言えませんね。
書込番号:20813
0点
2000/07/02 21:41(1年以上前)
とらさんに聞きますけど、自分が店長だったらこういう商売の仕方やりますか?
あなたは「ショップ擁護」に走るあまり、私の話をわざと第三者に誤解させるようにコメントをつけているのは明白ですが、もともと梱包さえ送料に見合ったレベルであれば、こういう話はしませんでした。
この店で買われる場合、バカ高い送料を取られる。しかし梱包内容は最低であるので注意した方がいい。私の言いたいのはこれだけです。
私がどこで何を買おうが、あなたにどうこう言われる筋合いはありません。言行不一致などと言い出したのにはあきれはてました。
まあ、通常の国語力のある方なら、あなたがこの結論を妙な方向に位置付けようとしているのが見え見えだと思いますので、これ以上私は何も書くことはありません。あとは一人でご勝手にどうぞ。
書込番号:20823
0点
2000/07/02 21:54(1年以上前)
まぁ、悪質まではいかなくとも、良心的とはいえないし、戸惑ったりはしますわな。最初の書き込みの時は熱くなってたこともあるかもしれません。安いにこしたことはないし、例えば通販初心者ならなおさら、びっくりするかもしれません。送料知って、おい!みたいにね。詳しい方々や慣れている方々は何を言ってるんだとか思われるかも知れませんがお店にはもっといろんな客層に配慮してもらいたいと思いますし、買う個人にも知識は必要です。でもやっぱり、個人の方が弱いのですから。気持ちはわかります。キリがないのでこのへんで止めませんか?
書込番号:20830
0点
2000/07/02 22:13(1年以上前)
「あなたはショップ擁護に走るあまり」とか「あなたがこの結論を妙な方向に位置付けようとしているのが見え見え」などとありますが、私は「とらさん」の言葉にそういう意図や意識を感じ取ることができません。これも通常の国語力がないということかな。
まあ率直なところ、アホらしくてこれ以上は何かを言う気になれません。
書込番号:20835
0点
2000/07/02 23:21(1年以上前)
初回の見積りの後に明細をもらったんですよね?
でしたら送料が1700円必要だということを了承の上、
購入したということですね。
でしたら明らかにあなたの不手際ですよ。
もし明細をもらった時に不服であればキャンセルすればよかった
のでは?購入した後に文句言うのは間違ってますよ。
まぁ送料を多めに取っているというのはJBコンピューターだけ
ではなくほかの店でも結構ありますけどね。
もしくは全国一律1700円だったりして・・・
書込番号:20853
0点
2000/07/03 00:15(1年以上前)
話はそれるけど、このJBコンピューターって店は
価格はほとんど一番だけど、問い合わせしても
いつも在庫がなく(特にパソコン)「納期未定です」と言われます
納期未定なら、価格表に安い値段なんて書いていても
意味が無いですよ
問い合わせするだけ無駄だろー
期待して電話しているユーザーの身にもなって欲しいです
お店のランキングは1位みたいだけど
ただここのランキングで目立ちたいがために
商品が無いのにうその値段を書いているとしか思えないです
それと送料の件ですが、このお店に問い合わせして
値段を聞いても総額の価格しか言ってくれず
送料はいくらですか?とこちらから聞いて
やっと¥1800です(高〜い)という始末
ちなみに問い合わせしたのはノートパソコンです
やはり納期未定でしたが・・・
長々とすみません。愚痴になってしまいました
で、この店は送料も高くて在庫も無い最悪のお店です
皆さん気をつけましょう
書込番号:20866
0点
2000/07/03 20:45(1年以上前)
資本主義の宿命でしょうか。商売とは何かという命題に関する結論は、ショップに委ねられています。消費者から見て問題のあるショップを駆逐する唯一の方法は、私たちがその店から買わないということ以外にありません。
書込番号:21076
0点
2000/07/26 04:31(1年以上前)
以前kakaku.comでネット価格が安かったので日本橋の店舗まで行って買い物をしたことがありますが、一応周辺店舗の中で一番安かったので買いましたがネット価格を提示してネット価格並にやすくならないかと交渉しましたが結局なりませんでした。その際ネット価格は送料もかかるから安くしてるとのことを言ってました。その時点で送料が高かったことを知っていましたので何も言わずにそのままかいましたが。皆さんのいうとおりお店の方針としてネットで目立ち且つ送料でしっかり採算を取る方法をとっているのではないのでしょうか。
ちなみに私が買った商品はネット価格ほど店舗ではやすくありませんでした。
書込番号:26451
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
