このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2000年6月25日 07:53 | |
| 0 | 4 | 2000年6月15日 01:13 | |
| 0 | 4 | 2000年6月16日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2000年6月13日 18:49 | |
| 0 | 11 | 2000年7月2日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2000年6月6日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコンが2台になったのでLANの導入を考えています。
パソコンの設置場所が1階と2階とになる為にLAN構築には無線式をと思い
導入機種は一応NECの AtermIW50/D+RS20 もしくは AtermIWX70/D+RS20 を
購入しようかと思っています。
子機(2階)からインターネットへの接続を快適に行いたいのですが
無線式LANの電波状態というのが少し心配です。
ストレス無く出来るものなのでしょうか?
ちなみに、我が家は木造建築で親機から子機までの配線距離は
約20メートル位だと思います。(直線距離だと10メートル位です)
0点
2000/06/24 05:11(1年以上前)
AtermIW50/D+RS20で鉄筋の2階、3階で使ってますが、
無線の問題は無いです。
子機使用の注意点ですがネット接続を64kに設定すると、
アナログ接続の電話等は同時使用できません。
(32kなら同時に両方使えます)
# 送信ボタンの押しすぎにはご注意くだされ。
書込番号:18626
0点
2000/06/24 07:54(1年以上前)
同時動作に関してはITMUXの使える新しい機種(IWX70)であればDATAの方は多重化してくれて空きチャンネルが作れるので便利ですね。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/wireless/menu1.htm
もっとLANらしいLAN(笑
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/Products/telcom/NV/support_index.html
もっと無線LANらしい無線LAN
http://www.melcoinc.co.jp/pronow/airstation/index.html
http://www.melcoinc.co.jp/pronow/net-start/index.html
書込番号:18645
0点
2000/06/25 07:53(1年以上前)
猿番長 さん ,らんま さん レスどうもありがとうございました。
m(__)m
導入するにあたっての参考と、とても勉強になりました。
書込番号:18876
0点
インターネットをしたいのですが、
インターネットをするには、TAというものが必要なんですよね?
購入しようと思うのですが、TAの選び方が分かりません。
どういったものを基準に選べば良いのですか?
パソコンとの相性とかあるのですか?
ちなみに私のパソコンは、
NECのバリュースターUのVU700N/37Dです。
私としては、インターネットとメールが出来れば充分なのですが。
あと、インターネットをするのに、
他にどんな機器が必要なのかも教えてください。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
2000/06/14 17:00(1年以上前)
ISDNでインターネットをする場合にTAは必要ですが、一般の電話回線でインターネットをする場合にはTAは必要ありません、モデムが必要です
基本的に、PCとモデム(ISDNの場合はTA)があればインターネットが出来ます
書込番号:16096
0点
2000/06/14 19:12(1年以上前)
VU700N/37Dにはモデム、標準装備されてますね。
あとは、プロバイダと契約すれば、
すぐ、自宅からインターネットできますよ!!
書込番号:16121
0点
2000/06/15 01:07(1年以上前)
TAとかDSUのことをNTTに相談すると、けっこうしつこくISDNに変えるように勧誘されます。
TAの機械自体もNTTで買った方が電気屋で買うよりもはるかに有利だといわれました。
どうしてはるかに有利なのか聞いてみたところ、
●NTTは家に雷が落ちたときのノウハウがものすごいから。
●そのときの貸し出しTAのひかえ数がものすごいから。
という理由でした。
書込番号:16226
0点
2000/06/15 01:13(1年以上前)
いま販売されているTAはさほど差がありません、1台で使うという
形であれば一番安いので良いと思います、まあお勧めのTAだと同じ
NECのPCIT21という標準な機種ですね、だいたい18000円ぐらいです、あとはお店に出向いて良い店員に話を聞くことです
書込番号:16230
0点
今度INSにしようと思ってるんですが家には
兄と僕の2台のPCがあります
それと家庭用の電話が一台です
テレホタイムは電話は使わないので
PCを2台同時使用したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
またどのようなTAを買えば良いでしょうか?
0点
2000/06/14 02:25(1年以上前)
それでしたらTAではなくてダイヤルアップルーターをおすす
めしますね。2台のPCにLANボードを追加する必要はあり
ますが。 MN128-SOHOとかその他いろいろな種類があります。
もしかして、兄弟で使っているプロバイダを別にしちゃってい
たりしますか? まぁそれでも一応(ちょっと小難しい設定
がいるかもしれませんが)対応出来ると思います。
どうしてもTAという事情は何かあるのかな?
書込番号:15966
0点
2000/06/14 02:53(1年以上前)
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/terminal/index.htm
AtermITX80/D・ITX80・ITX70/Dなど如何でしょ?
書込番号:15975
0点
2000/06/14 06:23(1年以上前)
私もルーターがいいと思いますが、TAなら
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0006/1201.html
は如何でしょう?
ワイアレスで配線すっきりです。
書込番号:15994
0点
2000/06/16 00:35(1年以上前)
回答ありがとうございます、返事が遅くなりごめんなさい。
この内容を見る限り選択はLANボード取り付けでルータって感じが良さそうですね
ところで二台のPCは一階と二階にあるのですがLANというのはそんなに長く繋げられるのでしょうか?
まだ頭がパニクッてていまいち状況が把握出来ませんが
近日中に購入予定なのでなんとか早く決めようと思ってます。
また分からない事をお伺いすると思うのでお願いします。m(_ _)m
書込番号:16480
0点
現在使っているTAのワイヤレスアダプターとして使用するため、ソニーの
WNS−230exを探しています。
通販のできる安いところがありましたら、教えてください。
同様の機能であれば、他メーカーの製品でもかまいませんのでよろしくお願い
します。
0点
こんばんは。
近々、ISDN にしようと思っています。
そこで、TA の置き場所について考え中です。
現在、パソコンと電話機は別の部屋にあります。(約20メートル離れていま
す。)
壁にあるモジュラージャック?(ケーブルを挿すところ)も、もちろん電話機
のそばです。
TA をパソコンのそばに置くと、モジュラーケーブルを往復させることになっ
てしまいます。(20メートル*2)
そこで、電話機のそばにTAを設置したいのですが・・・
シリアルケーブルは20メートルものばしても大丈夫ですか?
規格的に長さ制限などはないのでしょうか?
20メートルのシリアルケーブルは売っていますか?
USB という方法もありますが、こちらも長さ制限などありますか?
USB とシリアル接続した場合の違いなどありますか?
一時、ルーターという手も考えたのですが・・・
値段は高いし、将来的に何台もパソコンを使うとは考えていないので、やめま
した。
よろしくお願いします。
0点
2000/06/13 00:14(1年以上前)
Atermなどの無線ものにしたらいかがですか?
書込番号:15587
0点
2000/06/13 00:26(1年以上前)
ダイヤルアップルータにして、
LAN線引っ張るって手もあります。
これなら少なくとも往復しなくてすむし。
書込番号:15593
0点
2000/06/13 00:32(1年以上前)
うわ、ルータはやめたんですね。
ごめんなさい。
シリアルの20メートルはちょっと現実的じゃないなあ。
bさんのおっしゃる通り無線式がいいと思いますけど、
20メートルも届くのかな…?
USBの長さは確か10mm位までだったかな…?
書込番号:15602
0点
2000/06/13 00:36(1年以上前)
誤>10mm
正>10メートル
です。バカ丸出し。もう寝るか…(T-T)。
書込番号:15608
0点
2000/06/13 00:39(1年以上前)
USBは、最大で5mまでです。延長のコネクターを使っても
最大15mまでですから、やはり無線の方がいいでしょう。
書込番号:15613
0点
2000/06/13 00:47(1年以上前)
NECから新しい無線ターミナルアダプタが発表されました。6月下旬発売だそうです。その関係で現行の無線機種が値下がり傾向にあります。ここ1週間で6〜7千円値下がりして、3万ちょいで買えます。私は10日前に購入して、悔しい思いをしています・・・。
書込番号:15624
0点
2000/06/13 02:53(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
無線・・・ですかぁ〜
高いですよぉ〜
親機&子機のセットで、3万強もするではないですかぁ〜
2万円以下の非無線 TA を使って、うまく配線する方法はないですかねぇ?
書込番号:15657
0点
2000/06/13 03:28(1年以上前)
2000/06/13 11:12(1年以上前)
サン電子というメーカーからのびるTAというのが販売されています
親機と子機ががありまして親機は電話側、子機はPC側という形で
有線で繋げることができますコードはRJ11です、たしか延長100Mまでできたような
あとの方法としたらアナログポート付きのDSUを途中にかますしか
ないでしょうまあST点ついているTAでも構いませんが
書込番号:15728
0点
2000/06/13 20:36(1年以上前)
USBで引っ張るつもりだったなら、ホームセンターでなが〜い電話線(15mまでは見たことある。)を買って来て使えばいいじゃないですか。
僕は10m(1000円強だったかな)を往復させてますよ?
書込番号:15856
0点
2000/07/02 01:38(1年以上前)
アナログポートからの配線を伸ばすと、場合によっては電話にラジオが混入する事があります。運が悪いと受話器を上げただけで放送の内容がハッキリわかるくらいになります。個人的にはお勧め出来ません。
書込番号:20637
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT60L/D
2000/06/06 08:39(1年以上前)
ここ知ってるけど、高いもん・・・
書込番号:13729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
