このページのスレッド一覧(全537スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年11月17日 01:34 | |
| 0 | 0 | 2001年11月16日 23:48 | |
| 0 | 3 | 2001年11月15日 22:06 | |
| 0 | 4 | 2001年11月15日 01:52 | |
| 0 | 2 | 2001年11月11日 19:51 | |
| 1 | 0 | 2001年11月10日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermWL50T+WL11C
下記の掲示板でも大変お世話になっています。またまたよろしくお願いします。
デスクトップをUSB接続でADSLで使用しているのですが、とにかく動作が不安定で一日に何度も本機を見失いフリーズしてしまいます。ファーム。ユーティリーティ両方とも最新にしましたが過去の掲示板にもあるようにかいぜんされません。
そこでW11Uの購入を考えているのですが、もしそちらも基本はUSB接続なので安定していないかもしれないので、買おうかどうかまよっています。皆さんW11Uは安定していますか?AtermWL50T+WL11CのセットにくらべW11Uは高いので無駄な投資にならないか心配です。ちなみにPCカード接続のノートは全然問題ないです。
0点
2001/11/07 10:19(1年以上前)
10BASE-T×1ポート <AtermWL50Tには標準でこれが付いているので、こっちを使いましょう。
LANをUSBでしか接続できない環境なら仕方がないでしょうが、LANカード(ボード)無いのなら増設すれば済むだけです。
それと、新たにスレ建てずに元スレで質問するようにしましょう。
皆さんちゃんと見ていますから。
書込番号:363254
0点
2001/11/07 12:22(1年以上前)
ゆうしゅうさん回答ありがとうございます。レスのつけかた申し訳ありませんでした。ところでフレッツADSLの場合AtermWL50TにはLANポートはひとつしかないので,パソコン側にLANカードはつけても意味がないきがするのですが。(まちがってたらすいません)
書込番号:363385
0点
2001/11/07 13:02(1年以上前)
メーカーサイトではこうなっていました。
>(注)バージョンアップでCATV/ADSL対応に変更した場合、10BASE-Tポートはケーブルモデム/ ADSLモデムとの接続に使用します。LANとしてはご利用になれません。
よって、LANポートは使用出来ないですね。
私だったら、機材ごと他の機種へ交換してしまうでしょう、きっと。
書込番号:363429
0点
2001/11/07 22:04(1年以上前)
こんばんは
>ちなみにPCカード接続のノートは全然問題ないです。
ということですから、USBに不具合があると思うのですが、
(1)WL50T側のUSBポート
(2)PC側のUSBポート
(3)USBケーブル
のどれかに問題があるのでしょう。お使いのノートPCにUSBポートが
あれば、ノートPCでUSB接続をやってみては如何でしょうか。
WL11Uの購入はちょっともったいない気がします。
ちなみに、私のデスクトップPCはWB50TにUSB接続してますが、全く
不具合はありません。
書込番号:364049
0点
2001/11/08 06:57(1年以上前)
おはようございます。レスありがとうございました。
USB接続でも年魚さんの場合問題ないのですね。
そうするとやはり一番あやしいのは5年前の95から98SEに
バージョンアップして使っているデスクトップですかね〜。
とりあえずW11Uの購入は様子を見たいと思います。
書込番号:364682
0点
2001/11/08 21:04(1年以上前)
こんばんは
ちょっと言葉足らずでしたが、USBに不具合があるとしたらWL11Uを
買っても無駄になる可能性がありますので、ノートPCでテストして
みて、何に問題があるのかを究明した方が良いと思います。
書込番号:365573
0点
2001/11/09 07:22(1年以上前)
年魚さんなんども回答ありがとうございます。これからゆっくりいろいろ試していこうと思います。昨日はデスクくん調子よく一度もフリーズしませんでした。
書込番号:366264
0点
2001/11/15 19:45(1年以上前)
うちのWL50Tもデスクトップ機にUSB-LANで接続しているのですが、
Win98SEではしょっちゅう親機を見失います。
Win2000proではWin98SEよりもずっと安定しているのですが、
それでも3日に1回ぐらいは見失いますね。
ドライバが原因なのかなあ。
書込番号:376772
0点
2001/11/17 01:34(1年以上前)
[376772]くるぶしおさん
デバイス自体の安定度が低いからですよ、きっと。
書込番号:378668
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIT31L
始めまして。価格.comのメールリストでメールを受けました。
タミヤ様のお住まいはどちらですか?
混入しているラジオ局を調べ、そのラジオ局の技術部に電話
をして状況を説明して下さい。
おそらく、ご住所がそのラジオ局の近くにあると思われます。
各ラジオ局では混入トラブル対策を専門の業者に委託して
います。専門の業者は色々なノウハウを持っていて無料で
対処してくれます。TAの設定の問題ではありません。
0点
TA(ターミナルアダプタ) > NEC > AtermIWX70/D+RS20
皆さん突然ですがちょっと教えてください!
現在親機(IWX70)を1階に置き、子機(RS20)を2階の自室にて使っていますが、通信速度が遅すぎるのです。
日常的に使っていて、平均がたった3kbです。アナログ回線より遥かに遅いです。特に2階の床は厚くはないと思うのですが・・・。
どなたかよい知恵を貸してください!
0点
2001/10/29 19:18(1年以上前)
試しに親機を寝かしてみてください。どう?
書込番号:350001
0点
隣同士で通信した場合はどうなんでしょうか。
それで正常であれば、位置関係の問題です。
試行錯誤で落としどころを見つけるしかないでしょう。
書込番号:350017
0点
2001/11/15 22:06(1年以上前)
接続方法が
AtermRS Air64K(DualLink)
になっていますか?
書込番号:376972
0点
XPプレインストールのパソコンに、ターミナルアダプターを接続してもうまくいきません。とりあえず、NECのHPの手順の通りに手動で、ドライバーなどインストールしましたが、うまくいきませんでした。2年ぐらい前に購入したものなので古すぎるのかなと思ってしまいますが。
起こる症状は、モデムを認識しませんなります。このパソコンでは、使えるので、TAには問題ないようですが<何か知っていたら教えてください。お願いします。
Aterm IT60/D[S]つかっています。一応対応はしているようですが・・・
0点
2001/11/10 22:04(1年以上前)
デバイスマネージャーからドライバーの更新ですれば、家のiw50 rs20,XPで使ってます。デジタル署名はご自分で判断シテクダサイ。
書込番号:368893
0点
2001/11/10 22:29(1年以上前)
モデムが認識されません。でしたね、まちがえました。ごめんなさい。
AtermのセットアップCDの中にモデムドライバーがありますので、モデムのインストールを、最初モデム検索かけると標準モデムとして、IT60でていませんか、それを、更新されては。
書込番号:368933
0点
2001/11/10 23:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速挑戦してみます。
書込番号:369055
0点
2001/11/15 01:52(1年以上前)
一応解決したので報告だけします。
USBをアンインストールしてもう一度インストールときちんと認識しました。
書込番号:375923
0点
TA(ターミナルアダプタ) > オムロン > MT128SDU3
2001/05/27 08:59(1年以上前)
MT128SDU3は停電したときはどうなるのでしょうか
乾電池対応はあるのですか?
書込番号:177105
0点
2001/11/11 19:51(1年以上前)
電源のバックアップはありません。
書込番号:370455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
