スイッチングハブ(ネットワークハブ)すべて クチコミ掲示板

スイッチングハブ(ネットワークハブ) のクチコミ掲示板

(1635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートのピン数について

2018/10/22 11:58(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > GS305-100JPS

スレ主 mihotitiさん
クチコミ投稿数:8件

ネットギアのホームページやAMAZONの商品紹介で確認するとRJ-45のポートのピンが4本しかないように見えます。4本だと100Base-Tまでしか速度が出ないと思いますが、1000Base-Tであれば8本フルで電極がないと駄目だと思うのですが、本当にギガが出るのでしょうか?ネットギヤでギガで2000円強であれば買いです!100MBならば2000円は普通以下かと。リンク速度のLEDを間引いているのも気になります。迷わず 105 を買うべきなのでしょうか?

書込番号:22199528

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/22 12:15(1年以上前)

ネットで拾った写真を、コントラスト弄たものを添付しました。
こういうコネクタは、差し込んだときにGNDから先に接触するようになっているので、端子の形や長さが微妙に違うというのは、USBでもある仕様。たまたまその写真では4本しか反射していなかっただけの話かと思います。

>本当にギガが出るのでしょうか?
>ネットギヤでギガで2000円強であれば買いです!
ブランドを信用しているのかしていないのか。

…私なら、電源内蔵のHUBを買います。ACアダプタは増やしたくないので。

書込番号:22199560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/10/22 12:33(1年以上前)

カタログは量産品/実物がない時点で試作機や筐体だけを使ってでっち上げで
作成することもあるのでこういうミスは起こり得るでしょう。
コチラにも実物の写真があります。
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/750/976/html/01.jpg.html

書込番号:22199610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/22 12:34(1年以上前)

速度は問題ないと思うよ、ただNETGEARの最安モデルだからチップとかコストダウンされてる可能性大だし速度云々とか気になるようなら1000円程度しか変わらないんだし105にしておけばいいんじゃないかな?

まあ、105も高級機ではなくエントリーモデルだろうからどれほどの差があるのか分かんないけど

書込番号:22199618

ナイスクチコミ!0


スレ主 mihotitiさん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/22 13:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。ローエンドですが105か305、どうしようかと悩んでいました。写真を見るとすべての電極があるようで安心しました。105はSOHO以上のエンタープライズ利用として設計されているので、おそらく同じスイッチにつながったPC間での転送も考慮された仕様になっているのかと。家庭用ではNASとか利用するときに有利かと。電源内蔵の方が良いのはもちろんですがACアダプタがもう一つ増えるだけなので諦めます。305を買うことにします。

書込番号:22199716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファメモリについて

2018/09/30 08:06(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > NETGEAR > JGS524PE-100AJS

スレ主 k_flowerさん
クチコミ投稿数:30件

この機種はバッファメモリが768kbと記載がありますが
これより新しいNETGEARの16ポートハブだと1Mbとあります。
どれくらい影響あるものなのでしょうか?

書込番号:22148233

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/09/30 08:52(1年以上前)

何台ものPC間でガリガリとファイル転送しない限り、バッファ容量が性能差として現れることはありません。
まして、インターネット接続の速度なら、気にする必要はありません。

書込番号:22148343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/09/30 10:07(1年以上前)

大文字・小文字は正確に表記しましょう。
特に今回の単位では重要な意味を持ちます。
小文字の「b」はビット、大文字の「B」はバイトで8倍違います。

768KBと768kbでは全くの別物です。
1Mbと768KBは768KBの方が多いです。
というのは理解していますよね?

書込番号:22148522

ナイスクチコミ!0


スレ主 k_flowerさん
クチコミ投稿数:30件

2018/09/30 10:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
20ポートくらい使う予定だったので16ポート+余っているハブを使うか迷っていました。


>uPD70116さん
ビット/バイトの省略表記に決まりがあったんですね。
以後気を付けます。

書込番号:22148574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 auひかりに変えても速度(100MB弱)変わらず

2018/09/23 18:08(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

これが仕様だと思って使い続けてました。
先日LANケーブルの爪が折れ買替を決断。
よく調べてみるとクラスがあるのが判明。
試しに直接ルーターにつないでみたら爆速(700MB超)。
これはハブに原因かと思い調べたら、
100MB・1000MBがあのが分かり、
屋根裏にある同機(LSW3-TX-5EP/BK)を調べたら
100MBでした(涙目)。
リフォーム時、業者に屋内配線をやってもらったので全く知らず。

1000MBのハブに買替したいのですが、
コスパのいい機種があれば教えて下さい。
8ポートを予定してします

書込番号:22131199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/23 18:18(1年以上前)

屋根裏、8ポートならこれでいいと思う。
Buffalo LSW5-GT-8NS/BK http://kakaku.com/item/K0000617471/

書込番号:22131223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/23 18:25(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/23 23:06(1年以上前)

NETGEAR
GS308-100JPS \3,180
http://kakaku.com/item/K0000873254/

↑うちでは8ポートのNETGEARのHUBを使ってますが、結構丈夫で安心して使用しています。
↓エレコムとかの激安HUBでもほとんど壊れる事はないですが・・・(屋根裏に何年も置くのなら激安は気になるかな)

エレコム
EHC-G08PA-B-K [ブラック] \1,379
http://kakaku.com/item/K0000776953/

書込番号:22132031

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LSW5-GT-8NS同士間の通信速度について

2018/09/22 19:18(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

スレ主 YBC01さん
クチコミ投稿数:4件

当方LSW5-GT-8NS同士をカテゴリー6のLANケーブルで接続していますが、それらを接続しているポートのスピードランプを確認すると両方とも橙色の100Mが点灯しております。これは仕様なのでしょうか?それとも何か接続方法を間違えているのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。
※HUB同士を接続しているポート以外のスピードランプは全て緑色が点灯しております。

書込番号:22128856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/22 19:57(1年以上前)

通信のテストをしてみては?
PC1→ハブ1→ハブ2→PC2という形で、大きなファイルを転送してみて、13MB/s以上の速度が出ているかどうかを。

書込番号:22128958

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/22 20:31(1年以上前)

取り合えず、思いつくことだけ。
1. 別のLANケーブル(カテゴリ5e以上)に変えてみる。
2. 別のポートに変更してみる。

書込番号:22129015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/22 22:12(1年以上前)

ループ検知切り替えスイッチがOFFなのは当然として、まさか、LANケーブルが自作だったりとか、
ケーブル長が異常に長くて100m近いというようなオチはないよね。

書込番号:22129316

ナイスクチコミ!1


スレ主 YBC01さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/25 09:37(1年以上前)

パーシモン1wさん、Gontaro3さんアドバイスありがとうございました。
1.通信のテストを行いました。やはり11.31MB/s以上の速度は出ませんでした。
2.ポートを変えてみましたが、症状は同じでした。
3.LANケーブルを変えてみた所‛ビンゴ’でした。スピードランプが緑色に点灯しました。
最初からLANケーブルがダメだったのか、途中でダメになったのか分からないですが
謎が解決してスッキリしました。
実は1階のルーターから有線で一度外に出して2階窓から私の部屋内のハブに引き込み
そこから再度外に出して息子の部屋のハブに引き入れてます。そういうのも影響してるの
ですかね?
息子はPUBGをやっているそうなのですが、現在の速度でも問題無いと言っておりましたので
暫くこのままで行こうと思います。



書込番号:22135599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチングハブ(ネットワークハブ)

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

ルータの2ポートそれぞれに2台のスイッチングハブをつなげることは問題ないのでしょうか。

図で示すとこのような感じです。

ルータ----スイッチングハブ----複数のPCなど
----スイッチングハブ----複数のPCなど

書込番号:22096305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/09 16:04(1年以上前)

問題ないですy

書込番号:22096316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/09 16:09(1年以上前)

全然問題ないし、IPアドレスを割り振るのもルーターの仕事なんでスイッチングハブに繋がったPC類の同時接続ももちろんオッケー

書込番号:22096332

ナイスクチコミ!0


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/09/09 16:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
通信速度も目に見えて落ちるようなことはないですよね。

書込番号:22096401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/09 16:53(1年以上前)

>通信速度も目に見えて落ちるようなことはないですよね。

厳密に言えば、ひとつのポートで出せる速度が決まっててそれを分けることになるから遅くはなるんだけど、今どきのネット回線に今どきのスイッチングハブを使ていれば気になるような速度低下はないだろうね

どんな使い方するか分かんないけど、繋いだ複数台のPCで同時に大量のデータを流し続けるなんてことも普通はないだろうし

書込番号:22096442

ナイスクチコミ!1


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/09/09 17:03(1年以上前)

スイッチングハブ1台のときは体感できる速度低下はないというのはよく聞くのですが、質問のように2ポートに2台のスイッチングハブを繋ぐときも同様に速度低下はあまりないと考えて良いのでしょうか。

書込番号:22096467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/09 17:08(1年以上前)

>スイッチングハブ1台のときは体感できる速度低下はないというのはよく聞くのですが、質問のように2ポートに2台のスイッチングハブを繋ぐときも同様に速度低下はあまりないと考えて良いのでしょうか。

2台のスイッチングハブにそれぞれPCを4〜8台とか繋いで全台同時にデータを流し続けるとかしない限りわかんないんじゃない?

書込番号:22096480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/09 17:24(1年以上前)

ハブ1とハブ2の間で、どれだけアクセスが多くなるかが問題になるかと。
ルータに負荷がかかるのと、同時アクセスだとその間は分散しますから、常に各PCがMaxでの通信というわけにはいきません。

書込番号:22096515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/09/15 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:22109424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

トラッキング防止

2018/08/24 11:25(1年以上前)


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > LSW5-GT-8NS/BK [ブラック]

クチコミ投稿数:41件

プラグ間の溝2本、これでトラッキング対策になるのか?

プラグ間の溝2本、これでトラッキング対策になるのか?

この製品のメーカーHPの説明で、その他の特徴・トラッキング現象を防止とあり、電源ケーブルを対策済みと記載してあるのですが、実物を見るとプラグの2本の金属の根元が絶縁されていない。

メーカーに問い合わせたら、2本の金属の間に2つの切れ込み(1〜2ミリ)(写真添付)があり、これでトラッキング対策となっているという回答でした。

こんな対策で本当にトラッキング対策になるのでしょうか?
どなたかおわかりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:22053822

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/24 13:19(1年以上前)

なかちゃん7234さん、こんにちは。

見た目はともかく、トラッキング対策対応品といえる電源プラグは、電気用品安全法の
技術基準適合確認の試験項目、耐トラッキング性試験とグローワイヤ燃焼試験に
合格したものであることが必要ですね。

ただし、この試験の適用範囲は新基準として決められたものですので、適用開始以前で
適合証明を取得したものは有効期限中再取得の必要はないようですが、自主的な技術基準適合確認
は求められていますので、その点を問い合わせると良いでしょうか。

参考資料
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf

書込番号:22054065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/08/24 13:20(1年以上前)

PSEマークとかのトラッキングの試験はトラッキングさせた時の
耐性を見る試験なので、トラッキングを起こさせたくないなら
タイトラキャップをつけた方がよいかもしれません。

書込番号:22054068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/08/24 13:25(1年以上前)

トラッキング対策といってもプラグの2本の金属の根元が絶縁スリーブでコーティングされているモノだけでは無いようです。
2本の金属間の絶縁が十分にとれ、着火しない素材を使用していることが必要なようです。
2本の金属間にホコリなどが溜まり燃えたとしても、プラグなどの樹脂に燃え移らなければOKということです。
問題のプラグの場合、2本の金属間で使用されている樹脂が必要条件を満たしているのでしょう。

トラッキング対策はホコリ等による2本の金属間の通電を防止するだけではなく、燃えないことも重要です。

書込番号:22054079

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2018/08/24 13:35(1年以上前)

トラッキングとは、埃や水滴でショートすることではなく、このショートによって端子間の素材が炭化して、この炭化したところから再ショート&発火することをいいます。まぁ、水を吸った埃程度では火を噴くところまでは行かないということですね。

トラッキング防止とは、前段のショートを防止することも方法の一つですが。「炭化しない素材」を使うことの方が重視されていまして。件の溝は、そういった素材を使っている事の証明だそうです(その周辺だけ別素材な事が分かると思います)。

書込番号:22054095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/08/24 15:55(1年以上前)

なるほど2本の溝はトラッキングした際に燃えにくい素材を使用している事を表しているのですね。

メーカーの説明では、溝を作ることで埃がついても溝の中に溜まるからショートせず、トラッキング防止になると言っていたので、ほんとかいな?と思い疑問に思ってしまいました。

書込番号:22054347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/09/03 09:27(1年以上前)

ただ、トラッキングした際に燃えにくい素材を使用することも大事ですが、トラッキングを起こしにくいように、2本のプラグの根元を絶縁する対策の方をまず行う方が良いのではないかとも思います。

書込番号:22079704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/09/03 15:16(1年以上前)

2本のプラグの根元を絶縁といっても分厚い絶縁スリーブで覆うわけではないですし、絶縁体といっても必ずしも均質ではないので弱いところもあるし、なんといっても劣化もします。
大丈夫だとは思うけど、見た目ほど絶縁されているかどうかは分からない。

ちなみに2本のプラグの根元を絶縁スリーブは0.8mm以上が規定値だそうで、目に見えて厚みのない薄っぺらい絶縁スリーブは絶縁物ではないとされているようです。
一応見た目だけのトラッキング対策されたプラグではないので、十分な効果はあると思いますけど・・・・試したことはないので分かりませんが。

書込番号:22080353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイッチングハブ(ネットワークハブ)」のクチコミ掲示板に
スイッチングハブ(ネットワークハブ)を新規書き込みスイッチングハブ(ネットワークハブ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング